X



トップページテニス
1002コメント604KB

子供にテニスを習わせている親たちのスレその4再 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/16(金) 19:54:26.43ID:uOpSWzDj
以下のルールでお願いします

有名人のコピペ禁止
書き込みは現役、過去問わずジュニア選手の親のみでお願いします
話題はテニスに関することのみでお願いします。

できれば、質問、回答、悩み、愚痴、等の全てにおいて今現在の子供の年代、実力がある程度わかるように書いてください
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/24(水) 06:02:26.11ID:VIoUbx1D
ポストゴールデンエイジ(13歳頃以降)
より個人に目を向けた指導

骨の成長に筋肉の成長が追いつかず、身体のバランスが今までとは異なってきます。
そのために感覚が狂い、習得した技術が一時的にできなくなったり、上達に時間がかかることがこの時期ではよく見られます。このことを「クラムジー(Clumsy)」と呼びます。
また、自尊心が強くなるこの時期では明確な指導のポイントがあります。

@新しい技術の習得よりも、今まで身につけた技術・習得を実戦状況の中でも発揮できるように指導する。
A性ホルモンの分泌が著しくなり、男子の場合筋肉の発達が促される時期なのため、これまで身につけた技術をより速く、より強く発揮できるよう指導しましょう。
その際に出来るまでの回数や時間が短くなるように課題を与えるのも効果的です。
Bこの時期になると戦術的なことも理解できるようになります。簡単な戦術練習をおこなったり、ビデオを見ながら戦術的な説明などの指導も効果的です。
Cこの頃は、肉体的にも精神的にも非常に不安定な時期であり、指導において特に難しい年代です。
「クラムジー」「思春期」「反抗期」についてよく理解し、それぞれの子供にあった指導を心がける必要があります。
特にこの頃になると性差がはっきりしてきます。女子は男子よりも早く思春期が始まることも認識しておくべきです。
D子供達の体格、体力的に差が大きいのもこの時期です。画一的な指導ではなく、一人ひとりを理解し、それぞれに適した指導を心がけるべきです
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/24(水) 06:04:31.80ID:VIoUbx1D
インディペンデントエイジ(15〜16歳以降)

クラムジーが終わると、自立のための準備期になります。
この時期には、精神的にも肉体的にもバランスがとれるようになり、それまで身につけたスポーツの「基本」を土台として、さらにその上に自らの個性を発揮できるようになるのです。次のようなことが指導のポイントになります。

@筋肉の発達はこの時期から17〜18歳にかけて急激に向上するため、13歳以降の基本技術の反復トレーニングに加え、筋力トレーニングが可能になります。
ただし、個人差が大きいので、専門家の指導を受けるべきです。

Aこの時期になる選手個々の特徴(得意・不得意など)が明確化します。
自己の特徴をよく知り、それを伸ばすようなポジティブなコーチングが選手の成長を促します。
B能力に応じた環境の提供が必要です
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/24(水) 06:10:23.08ID:VIoUbx1D
高校入学前後は不器用になりやすい
13〜16歳辺りを見ると筋肉や骨が発達し、
急激に体が大きくなるのがわかります。

筋肉を動かすためには、筋肉を動かそうとする脳の発達も必要。ところが脳の発達は、12歳前後で100%になってしまう。
体の大きさを脳が再認識できるようになるまで、時間がかかります。

これがクラムジー(climsy)。
不器用な、ぎこちないという意味で、急激な成長を脳が認識できないのが原因で、一時的に動きがぎこちなくなり、滑らかな動きが出来なくなる事をこう言います。

●身長が伸びている間は要注意

急激に身長が伸びている間は、
関節が不安定になり、ケガもしやすい時期。
筋肉や腱が常に引っ張られているので硬くなり、関節の可動域も減少します。

ケガをしやすい時期に練習量を増やすと
どうなるでしょう。
当たり前ですがケガをします。

ケガをしないとしても、無理して筋肉や腱を使う
ことになるので、関節が硬くなり、動きが更に
ぎこちなくなります。
成長痛が起こっている間は、関節の可動域が
減らないようにストレッチをして、筋肉を休め、
痛みが出ないウォーキングなどの軽い運動で
持久力の維持に努めるのがベスト。

●動きはすぐ戻る

自転車に一度乗れたら、何年か経ってもすぐに
乗れるのと同じように、一度脳にインプットされた
動きを取り戻すのは比較的簡単にできます。

成長が落ち着けばまた元の動きができるように
なるので、13〜16歳辺りで前に出来ていた動きができなくなったら練習を減らしてください。

高身長の選手ほど成長期は成長痛に悩まされ、
無理をし、潰れやすいのですが、それでも活躍する選手が増えてきたということは、成長を理解して、長い目で選手を育てられる指導者が増えてきた証拠。
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/29(月) 12:20:35.39ID:1h85BNzz
>>647
元々もったもんだろうな。
小学生低学年のころから、コートに入る姿はベテラン選手のような
風格があった。
とにかくハードヒットする子だった。昔はその分ミスも多かったが、
最近は安定感増してきたのかな。
0655名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/29(月) 21:46:08.22ID:lvk6eZp4
>>654
そうなんだ
14才も12才三冠の松田さんが森岡さんに負けたし、やはりハードヒットする子の方が伸びるのかな?
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/30(火) 19:42:17.77ID:61ZaKypi
息子は来年大学進学。
関東大学テニスの3部の大学を気にかけてる
入部するにはどの程度の力が必要なのでしょう。
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/31(水) 09:16:21.69ID:gJiPcQtv
>>656
3部クラスなら最低でも県上位レベルだろ

部活見学といっても練習参加させられますよ 断ればダメ印かもw 入試はそこで始めってますからね。
恥をかきたくなかったら、事前にレベルをチェックしとくといいかも。

まぁ 強豪選手には部からすでに連絡が来てるけどね。授業料タダするとかなんとかw 
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/31(水) 19:02:52.74ID:yWbSmq4G
みなさんのスクールは1クラス何人?
ウチはだいたい10人位でコーチ2人。多い時は生徒15人くらいいます。
これって普通?なかなか上手くならない。
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/31(水) 19:37:44.58ID:L2OI7rQj
>>659
今はテニス(錦織)人気が高いから、盛況なスクールはそんなものかと。
4年ちょっと前、ウチの子がレッドボールのクラスにいたころは、空いている時はコーチとマンツーマンとかありました。
1面当たりの人数が多いと、打つ機会、コーチの届く目、アドバイス量が少なくなりますから、週1スクールじゃなかなか上手くはならないですよね。
家族でコート押さえて地味練、プライベートレッスンを頼むなど工夫が必要だと思います。
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/31(水) 20:55:51.10ID:yWbSmq4G
>>660
なるほど。ありがとうございます。
プライベートレッスンもさせたいですね。
普段のレッスンは人気コーチのクラスなのでいつも満員。
人気のないコーチのクラスなら少人数でできるんです。
人気のあるコーチの方が早く上達すると思って選んでみたけど、すいてるクラスに移籍させようかな。
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/01(木) 04:27:14.53ID:vnvOIL1z
>>661
人気のないクラスってそれなりの理由があると思う
上達も重要だけど、コーチは選んだ方がいい気がする、大切な子供だし
うちの不人気クラスのコーチはみんな・・・
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/01(木) 07:28:56.51ID:t6gKPs5H
毎回1・2人しかいない不人気クラスがあるんですが、コーチを早く替えてほしいですね。
振替するにも、そのクラスの曜日を避けるから面倒くさいのよ。
コーチを替えろなんて言えないし、クラブは分かってると思うのよね。
なんで替えないの。
0665名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 05:16:25.36ID:F80tE5va
小学5〜6年くらいの子供が普通のボール、27インチのラケットを使うくらいになったときに、ガットはどのような銘柄をどれくらいのテンションではってますか?
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 07:54:34.67ID:KWBmichU
>>665
女子か男子かによって違うし、スイングに個人差があるから何とも言えないけど、テンションは低めが良いかと。
ストリングスの種類は、まだポリじゃない方が良いんじゃないって感じでしょうか。

ウチの子はブリオをテンション低めで張っています。
と言うか、ストリンガーさんにお任せでそうなりました。
低学年の時から張ってもらっているのですが、共通認識は負担をなるべく掛けないということ。

分からない場合はストリンガーさんと相談しながらが良いかと思います。ちゃんとお話聞いてくれない人はお願いしない方が良いです。これは大人の時も一緒ですね。
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 07:55:36.56ID:giZCpEtp
>>665
うちは、ゴーセンの一番普通のナイロンガット(名前が思い出せない)
の16番を48ポンドで張ってる。練習量が多くなかったら半年ぐらいも
つ気がする。
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 08:03:40.57ID:KWBmichU
>>667
お子さんは練習量が多いのですね。
結構切れるの早いですか?
ウチは1ヶ月保たなくなってしまったので、125から130に変えました。
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 08:59:12.52ID:giZCpEtp
>>668
そうでもないですよ。週2回+土日に近くの公営コートでお遊び練習の小5。
近場(車で30分以内)で開催される草大会に月一ぐらいでエントリーするぐらい。

以前は、ショップお薦めで、ヨネックスの850スーパーっていうのを使ってた
けど、もうちょっと打ったときの手応えがある方が良いとか言い出して、モノ
ガットの定番で太めのものに変更した。

最近は、「ナイロンは音がしょぼい」「ガットが寄れるのがうざい」とか文句
言ってポリを張りたがっています。どうしたものか。
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 10:26:14.81ID:humq5p3R
>>655
183cm、56kg 20歳のオセアン・ドダン選手のコーチは父親ですがWOWOWの取材でお父さんは「コントロールはいらない、すべての球をとにかくハードヒットしろ」という方針でした。
世界ランキング56位ですね。

日本はテニスが10年遅れていると思うのでやっとヒンギスのテニスからウイリアムズ姉妹のパワーテニスの概念が今頃きたという感じがします。
ジャスティーヌ・エナンでさせすべて渾身のフルショットです。コントロールされているというのは見えるだけで結果論だと思います。

全仏の錦織がWOWOWのスタジオで初戦を振り返って「やっと躊躇なく打った球が入いるようになってきた」と発言していました。
ちなみにブンブンサーブの異名を持つベッカーはインタビュアーに「どうやったらあんなサーブが打てるのですか?」の問いに「自分でもどこに飛んでいくかわからない球を相手がわかるはずがないよね?」と答えていました。
0671665
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:30.47ID:6h/27OhX
>>666
ブリオをローテンションで張ってるんですね。勉強になります

失礼しました。うちは娘です。練習は週4回くらいで、試合は頻繁にでてます。

ミクロスーパーで40くらいを基準にはってますけど、なんとなく硬いような気がしてたものですから質問しました。
ありがとうございました。
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 20:04:57.96ID:I+wo6WD1
>「自分でもどこに飛んでいくかわからない球を相手がわかるはずがないよね?」
パルプンテ!w こういうのは嫌いじゃないなーw
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/02(金) 22:36:54.80ID:3WM2ly28
クラムジー
聞きなれない言葉だが、少年期のスポーツ選手には、必ずと言ってよいほど付きまとってくる。
クラムジーとは、中・高校生(13〜16歳頃)の時期に、体が急激に成長するため、
横方向(体重や筋肉量)の増える速度よりも
縦方向(身長)の伸び率が大きくなりすぎるために一時的に身体バランスが悪くなり、
それまでスムーズに動かせた手足の運動が
ぎこちなくなってしまい、同じ感覚で運動をすると、それまでできていたことが、できなくなってしまうといった弊害が出てくるものだ。

これは、決して特別なものではなく、卓球の愛ちゃんやスケートの真央ちゃんなど、みんなこの時期を通ってきている。
身体の成長期のジュニアが、「近頃、ずっと調子が悪いな?・・・・」と思ったら「クラムジー」疑ってみていただきたい。
それでは、この対処はどうしたらよいのか?

基本的には、身体成長が緩やかに落着き、
筋力と骨格のバランスが整ってくるまでは、
この時期が続く。
まずは、あせらない事。
ちょっと乱暴な言い方だが、
「ニキビ」や「反抗期」など、「大人になるための一つの通過点」と思っていただければ良い。
つまり、周りが、穏やかな心で、成長を見守ることだ。
やがて、「ニキビ」や「反抗期」などが納まるようにバランスが良くなってくる。

具体的対処法としては、「ストレッチ」や
「軽い付加の筋トレ」などで、
身体のアンバランスを整えるようにすることだ
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/04(日) 22:24:23.04ID:7OdTA4kU
NHKで子供の貧困をやっていたけど
子供にテニスを習わせてる家庭に貧困はないな
逆に富裕家庭多いよ だから世界で活躍できる選手がでてこないのかなw
うちのクラブスクールの子供に目がギラギラして雑草みたいなのいないもんな
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/07(水) 22:41:55.27ID:ODGiyf0K
テニススクールが減少し、
卓球スクールが増えたりして...

テニスコートが減り、卓球場が増えたりして...
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/08(木) 00:42:55.58ID:mpERFv72
>>676
みんな家に卓球台をおいて練習しています。壁紙がぼろぼろになるくらい練習していますね。

国体優勝のたいぞう氏やヒンギス選手も家にテニスコートがありましたね。
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/08(木) 12:54:36.19ID:SkHjxc4X
>>677
壁紙がボロボロになるくらいではまだ未熟。
壁を突き破ってお隣さんとラリーやるくらいじゃないとね。

農家の子なんて畑埋めてテニスコートにしてやってるぜ。
肥しが糞尿だから、臭うらしい。強いサーブを打つとズボっと埋まるらしい。
終わるころにはイエローボールになってる。
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/12(月) 13:23:17.35ID:tOBiC8Tm
成長期の急激な成長は、感覚のズレすら生んでしまうのです

成長期に訪れる、ある日突然、思い通りにプレーが出来なくなったりするスランプ期間のことをクラムジーと言うそうです。

成長期の急激な身長や体重の増加で、自分の感覚のなかのプレート実際の動きに大きなズレが生まれることが原因ではないか、と言われています。

同じスランプ状態を表す言葉に「イップス」ってありますよね。
イップスはどちらかといえば年齢に関係なく精神的な側面からの原因が大きい場合に使われる言葉と認識しています。
クラムジーは成長期の期間に使う言葉でしょうか。
こういったものを知識として持っておくことはとても大切ですよね。
「下手になった」「早熟だった」
「あいつはやる気がなくなった」
「もっとやる気出せよ」

原因をつかめずに悩んでいるのは、誰よりも本人のはずなのに、もし指導者から、トレーナーからこんな言葉を言われたら・・・・
知っておきましょう。
「クラムジー」です
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/13(火) 16:01:30.22ID:XGSZ5yna
テニスジュニアの成功の秘訣は

修造チャレンジ卒業したら宝塚音楽学校へ進むことですね。
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/16(金) 10:40:09.13ID:A37WHXeJ
>>679
もう少し早く知りたかった。
昨年、秋くらいから、どんどんテニスがおかしくなっていき・・・
先日の予選での想定外すぎるラウンドでの敗退。で大人なく
NGワードを言ってしまった。
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/18(日) 23:13:01.92ID:eAOtxkfM
ポストゴールデンエイジ(13歳頃以降)
より個人に目を向けた指導

骨の成長に筋肉の成長が追いつかず、身体のバランスが今までとは異なってきます。
そのために感覚が狂い、習得した技術が一時的にできなくなったり、上達に時間がかかることがこの時期ではよく見られます。
このことを「クラムジー(Clumsy)」と呼びます。また、自尊心が強くなるこの時期では明確な指導のポイントがあります。

@新しい技術の習得よりも、今まで身につけた技術・習得を実戦状況の中でも発揮できるように指導する。

A性ホルモンの分泌が著しくなり、男子の場合筋肉の発達が促される時期なのため、これまで身につけた技術をより速く、より強く発揮できるよう指導しましょう。
その際に出来るまでの回数や時間が短くなるように課題を与えるのも効果的です。

Bこの時期になると戦術的なことも理解できるようになります。簡単な戦術練習をおこなったり、ビデオを見ながら戦術的な説明などの指導も効果的です。

Cこの頃は、肉体的にも精神的にも非常に不安定な時期であり、指導において特に難しい年代です。
「クラムジー」「思春期」「反抗期」についてよく理解し、それぞれの子供にあった指導を心がける必要があります。
特にこの頃になると性差がはっきりしてきます。女子は男子よりも早く思春期が始まることも認識しておくべきです。

子供達の体格、体力的に差が大きいのもこの時期です。画一的な指導ではなく、一人ひとりを理解し、それぞれに適した指導を心がけるべきです
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 06:58:30.46ID:YDS//g6+
6月に入って高3生がほとんどいなくなって、うちの娘のクラスは急に寂しくなりました。
人数調整で下のクラスから入ってきた子たちはまだレベルが低いので、全体レベル落ちです。
うちの娘は力のある高3男子を練習相手にしてたので物足りなくなって、友達と他を探してるみたいですがどこも同じでしょう。
高3男子でいるのは競技クラスに数人です。皆さんのところはどうですか。

0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 07:33:28.34ID:qlGNSam0
錦織の練習相手は、錦織よりも強いの?

ナダルの練習相手は、ナダルよりも強いの?
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/01(土) 08:00:40.72ID:WwORT9Tc
>>685
ナダルの練習相手は2人でした。
セレナ・アザレンカ・瀬間選手をはじめ女子のヒッティングパートナーは男子ですね。
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 06:29:01.86ID:WY0J8rS+
>>684
娘中学生だけど、娘とヒッティング出来るのは育成でも高校生の男の子3人ぐらい
更に上に一人いるけど、その子だとその子の練習にならない
名門スクールじゃないとそんなものだと思います
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/02(日) 09:50:52.29ID:QZOAmV2a
>>684.687
名門スクールでも強い男子は少ないですよ。
部活補強ですか?
その目的で一般クラスレッスンに入っても強い子はいますが欠席があったりで流動的です。
育成に入るのが一番ですが、部活を辞めなければなりません。
強い子は群れてるのでクラスの強い男子から情報を採ってみるといいですよ。
0691665
垢版 |
2017/07/02(日) 19:16:43.38ID:fRgBKqTs
コーチなんて信頼するからだよ。
スクールなんて大会にエントリーするための登録先。子供をうまくさせたかったら、自分で育てろ。
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/04(火) 15:23:49.64ID:ZJxWD4RI
>>685
中高生の練習に錦織ナダルを引き合いに出すとは
ズレまくりで恥かしいだろ
どこの独身コーチだよw
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/06(木) 15:02:46.60ID:DY+9/soz
女子で強くてオススメの高校教えてくださいm(_ _)m
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/06(木) 21:36:56.84ID:3Vq8UVxV
各地域の高体連の試合結果を見れば一目瞭然だべ。

子供数が減ってきてるからよ。テニスもウカウカしてられないぜ
高校野球の部活数が減ってきていて夏予選参加校は史上最低だというニュース。
学校の教諭もあぶれて通信制高校へ就職してるしな。
スクールも減ってテニスコーチも淘汰されてあぶれる時代になってきてるぜ。
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/06(木) 22:20:44.61ID:Vk7SswDv
もうすぐ夏休みだね
関東はみんなポイントとるために毎日親子で遠征の日々だね
暑いけどみんな頑張ろう!!
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:12.41ID:fwzkjXQi
>>695
ありがとうございますm(_ _)m
もちろん、そのあたりの情報は得ているつもりなんですが、通信制と部活など、違いが、多くて、、いじめやテニス以外の事なども、親としては、気になります。
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/06(木) 22:40:09.60ID:Ha7STsaU
すげぇ他人事みたいな意見になっちゃうけどこんな暑い中テニスする子たちはホント尊敬に値するわ…
ウチの子もやってるけどインドア冷房完備だからなぁ…
0699665
垢版 |
2017/07/06(木) 23:18:19.32ID:RZ6vuGs+
>>698
インドアばっかりで練習してると風の強い日とか苦戦したりしてない?
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/08(土) 01:33:20.14ID:sjfs0me8
教師の人数は、財務省の謀略で、かなり、
減らされるよ。

テニス人気も、錦織が勝てなくなれば、
無くなるよ。
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:52:32.78ID:yEwiYmOW
>>702
ジュニアの人気は出てきてるよ。ま、卓球やバドミントンも人気出てるだろうけどね。

大人のスポーツ観戦レベルでの人気はすぐ下火になるでしょ。Jリーグのように。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/10(月) 09:20:20.06ID:XhaIepYw
錦織が勝てなくなれば、テニス人気は
落ちるよ。

卓球のほうが、競技人口は、
増えると思います。
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/10(月) 19:51:24.96ID:R5hY9xY/
>>705
そもそもテニスって今人気あんの?
錦織で騒いでるニワカなんて長続きしないでしょ。

あと、なんで後半がですます調?
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/10(月) 20:53:33.01ID:k6U0ImUu
知人の中学のソフトテニス部は部員が過去最高らしいよ
けどソフトテニスなんだよねぇ

硬式テニス部があればなぁ
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/13(木) 15:49:48.53ID:nxexkXai
>>707
錦織かっこいい!テニス部入ろう!
あれ?なんかボールの色違うよね、軟式?そっか高校から硬式に変わるんだ!
高校→君のやってたのはソフトテニスだから違う競技だよ?
え?
のパターンだな。
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/14(金) 00:52:36.21ID:1BgKL0mH
>>708
ソフトテニスで好きな選手は誰ですかの質問でフェデラー選手も多いですね。
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/14(金) 07:44:51.21ID:r7IG7OxK
>>709
わざわざこのスレで言う必要もないかなと思って自粛してた事を…

これ知った時ソフトテニスのトップ選手なんだから好きな選手で硬式の選手を挙げたらいかんだろとは思ったわ
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/15(土) 08:40:14.48ID:J3L7UPbS
小一だけどコートとって子供と練習してもすぐ機嫌悪くなりやめちゃう
スクールだとそんなことないのに。
どうすればもっと練習するようになるんだろ
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/15(土) 14:21:39.31ID:OIwUE4bD
>>711
715の人もいってますけどゲームやポイント形式などゲーム性をとりいれてみたらどうでしょう。

いきなり正確性の練習や単調な球だし練習を延々とやっていたら子供は飽きますよ。
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/15(土) 14:31:54.61ID:OIwUE4bD
>>712
テニスコーチが学生時代ソフトテニスしかなかったので選択の余地がないケースとテニスをやったことがない学生は硬式テニス=ソフトテニスと思っている人がかなり多いですね。

ソフトテニスの選手の人が言ってましたがソフトテニスはほとんどの球を自分の力でボールを飛ばすのに対して硬式テニスはラケットやボールや相手の力を利用してボールを飛ばすところが大きな違いと言っていました。
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/15(土) 15:38:38.51ID:E3+Nq0fj
ウチは年長の子がいるけど集中力なんぞ続かないから一緒に特訓だーみたいに楽しくやってるよ
あと上手に球なんぞ打てないから分割してやってる

球の距離感はキャッチボール、ボールの当てカンは自作したボールがくるくる回る棒をバシバシさせたり

フットワークも一緒にやったら飽きずにやるよ
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/15(土) 15:41:36.04ID:5Bzlang3
俺も小1の娘に教えてるけど、もう褒めまくりのおだてまくり
スマッシュやボレーの練習だと、たまにわざと取れなくてつまずいたフリして、コートに大の字に転がって
今のスゲー、ぜってー取れねー!!って言ったりすると大笑いしながら集中するw
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/15(土) 20:20:37.19ID:0lcvMdjr
うん うん 子供可愛さ最高だね

親バカも最高だ 
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/19(水) 23:57:49.35ID:O/vHNiK0
自分の子はわがままにしたら蹴ってでもやらせてる。
親子だからけんかしても縁は切れないし。
というのも、甘えさせたままにすると、すごいわがままなになって練習をすぐ投げ出してしまう子を見たんだよね。

ま、でも娘二人ともそれなりに頑張ってテニス続けてくれてる。
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 01:16:39.83ID:mBUt0pVy
>>723
1場面見ただけで結びつけるのはどうかと思います。性格もありますし。

恐怖で抑圧しているに過ぎないという感じもします。

一番甘えたい年頃ですし、今甘えないでいつ甘えるのと思います。
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 01:31:07.65ID:mBUt0pVy
>>720
ミスは言われなくても本人でもわかりますし、試行錯誤するようになりますね。

いいショットや良かったことは本人は意外と自覚していなくて客観的に誉めてあげると今の良かったんだと自信がついて自ら再現性を高めようとしますね。
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 05:54:17.86ID:ehsoiuHI
>>724
恐怖で抑圧まで言われると、違和感あるなあ。
一応ふたりともU14 U12で、県準優勝やベスト4入ったりしてるんだからテニスを真剣に打ち込んでくれてると思うよ。

楽しむ時には楽しむ、けどわがままは許さない。そういう姿勢なだけだよ。
ある程度本気でするならテニスに使う時間は多くなる、長女は試合がない時は週7日平日は2時間、土日だと4時間ずつくらいはコートに立ってる。それ以外に学習塾を週3回、英語を週1回、それをやりきる根性は親が見てもすごいと思うね。
0727名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 06:39:06.07ID:ehsoiuHI
ちょっと補足。
今は13と10だから週7でもできると言われるとまぁそれはその通りで、小学1年の頃は平日1時間のャ激bスンを2日と土日は2時間ずつ僕が打ってたくらい。
でもその頃からかなり厳しくやってたつもり。

僕は子供にテニスくらいしか教えてあげれないし、それを通じて成長していけるようになればと思って向き合ってる。

ま、これから思春期を迎えてグレたりするかもしれんから、胸はって僕は子育てしてる!なんて事は恐ろしくてよう言わんけど。
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 07:15:25.08ID:OseQlEYb
俺もテニスは大好きで子供にもテニスを習わせてはいるが「たかがスポーツ、たかがテニスだ」というスタンスは常に持ち続けようと意識はしている
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 07:58:22.54ID:1Y/coMCz
挫折させてしまったときが怖いからでしょ
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 08:02:03.78ID:OseQlEYb
>>729
それだけがその人の価値を決めるものではないからね

もちろん頑張る事は素晴らしい事だから頑張って欲しいんだけど

あとこの言葉は知ってる人も多いと思うけどフェデラーが錦織に言った言葉でもっと楽しめよって事なんだけどね
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 11:48:19.67ID:fwOKbnBT
挫折するのは、結果を求めてるからだよね。
ここに来てるような熱心な人は、ちゃんと子育てのことを考えてるし、そういう人は子供に対して結果を求めるような事はしてないと思う。

けど、本人が結果を求めて、それがかなわないとわかった瞬間、挫折しちゃう場合は出てきてしまうよね。

親としては、目標はもってもらいたいし、どんな目標を持つか提案もしたい。
でも、かなわなかった時は挫折しないように次の目標をもってもらえるようにしたいな。
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 12:00:11.84ID:fwOKbnBT
>>731
それは、錦織とフェデラーの間柄だから活きてくる言葉だと思うんだな。
錦織はテニスで生きているわけだし、それに挫折してしまうと人生が変わってしまう。
だから、もっと楽になってほしいと思っての言葉だと思う。

子供が頑張ってるときは、テニスに全力でもいいと思う。
現実はそういっても勉強しなければならないし、時によったら受験をするわけだし、錦織のようにテニスだけにはならないでしょ。
これから夏休み、ゆっくり遊んで過ごしてる子や、ずっと塾で夏期講習というのもあると思う。

でも、自分の子は夏休み全力でテニスして、いくつかの大会に出る予定。頑張って思い出残してこいって言ってる。
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 12:14:17.75ID:jhFkr8Rq
>>733
基本的には俺も同じような考えだよ
けどテニスが上手いから自分は偉いって勘違いする人間も中にはいるしそういう人にはなってほしくないってニュアンスだね

あと挫折ももちろんあるしそれは良いんだけどそこで俺は頑張ってもダメなんだって思って卑屈になる人も中にはいると思うんだよ

努力が足りないつっても子供だって色々やらないといけないしテニスがヘタでも立派な人間はたくさんいるし、つかそれが大半だからあまりテニステニスになってほしくはないかなと

テニス漬けでも頭の中にはそういう余裕を持っててほしい
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 14:23:19.49ID:KxFU51+H
たかがテニスってのもネガティブじゃなくてポジティブな意味かな

たかがテニスだから適当にやれってことじゃなくて
たかがテニスだから仮に思うような結果が出なかったからって一生懸命やってきた自分は否定されるものではないって感じで

あとフェデラーだろうが小学生だろうが一生懸命やって負ける事に対する悔しさとか絶望感とかは変わらないと思うからフェデラーの言った言葉は子供に対しても通ずるものはあると思うね

逆にプロはある意味負けに慣れないとやっていけないものだし実際フェレールも負けには慣れるもんといってるから負けた悔しさとかは下手したら子ども達の方が上かもしれないよ
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 18:47:37.24ID:ehsoiuHI
>>735
それはほんとにいいことだと思うよ。
子供でも、負けたショックで落ち込むことは普通だし。

ただ、子供が真剣に打ち込んでいることに、たかがテニスとは思えないんだ。毎日頑張って練習して、ストレスばっかりの試合に挑戦して、そしてどこかで負ける。そんな思いをしても頑張ってるんだから、テニスは大事だと思うんよ。
試合だって、どれも全力で挑んでほしいし。

結果がでなかったことで絶望的になるというならそこは「たかがテニスじゃないか」と言ってあげたいけどね。
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/20(木) 20:26:19.57ID:6k367jeH
テニスを真面目に取り組めば都道府県上位レベルにはいける。

ジュニアテニスでは必ず親のアシストは必要だし、どれだけ取り組めるかも親の力は必要。
一番は良くないのは中途半端になる事。

よくプロを目指すとか批判を目にするけど、テニスしてなかったら勉強が出来て、優良企業に就職できるみたいな事絶対はないし、どうなるかわからない。

偏差値がどうこうとかも親が自分を見つめたら、ある程度わかるしね。

ようするにひとつでも真剣に打ち込んだことは無駄にはならないと思う。
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/22(土) 16:24:30.52ID:7B2KIYyI
テニスコーチにクレームおっしゃる親いるの?
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/22(土) 21:29:41.15ID:K82pfA8i
いっぱいいるでしょ。
子供の戦績あがらなかったりしたらコーチの責任だとか言う親はざらだと思います。

あと、親のほうがコーチよりうまかったりして(笑)という場合とか。
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/22(土) 23:06:28.11ID:n4zF3cYc
親のほうがコーチより上手いなんて
ざらにいるでしょ。
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/22(土) 23:42:32.51ID:4Z89u1oe
戦績って話からの流れで言えば、競技コースのジュニア育成のコーチが対象になると思うので、
コーチより上手い親が「ざらにいる」ってのはどうだろうね?
あまたのスクールのコーチより上手い親がざらにいるってのなら同感。
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/23(日) 00:22:45.10ID:ow5ORkOW
馬鹿親スレ(ニート)
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/25(火) 09:27:56.80ID:pNN5m7eY
テニスコーチ達が皆学生時代に一線級だとでも思っているのかな。ネットで出てくる高石君みたいなやつより上手い親はそりゃいないけど、体育会系でやりこんだ親から見ればあんまり上手くないコーチの方が多いだろ。
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/25(火) 20:42:01.51ID:wtRwqRnU
まあ、ジュニアは、
資金力があれば、強くできる。
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/19(土) 10:26:05.51ID:xPaODEVl
夏休みも子供の試合で終了
自由時間が欲しい
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 19:09:03.66ID:IrJKdyKd
夏休みもうすぐ終わるがポイント思うように増えなかった
秋からきつい
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/15(金) 21:41:11.26ID:1h8e2SrI
保守あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況