その場合でも
例えば3kmのある区間から急に落ちていく根性なしなのか、ダラダラと一定の減衰率で落ちてくだけのウスノロなのか、もっと短い1km2kmでも同じように管理できない脳筋バカなのか、>>31のように嬉々として時計確認してるくせにコントロールできない無能なのか、どの程度のポンコツ具合なのか、無い頭で分析しろ
そこからリセットして新しいフォームを取り入れたほうが良いのか、今のままで持久力を上げれば良いのか、単にスタミナ配分だけの問題なのかポンコツなりにてめえに足りないもの(脳みそは既知なのでそれ以外)を見極めろ
あと手持ちのフォームがバカの一つ覚えで一種類しかない場合は相当のレベルで完成されてないと結局両側呼吸云々関係なく特定の箇所の疲労蓄積が回避できないだろうね
普段から同じスピードになるようにピッチ、キックの有無、タイミング組み合わせて何種類かのフォームを使い分けられると各部を休ませながら泳ぎ続けることができる
まあこんな事あなたには釈迦に説法でしょう、お耳汚し失礼