>>8
もう2度と世界選手権は誘致出来なさそうだな。
日本の経済産業の凋落と同期して水泳もどんどんダメダメになっていきそうだな。

IMDの国際競争力ランキングでも35位だからね。
シンガポール、香港、台湾がランキング上位なのは凄いとして、中国、韓国、マレーシア、タイ、インドネシアも日本より上位。

来年以降のコストプッシュインフレと大増税とガソリン電気代高騰により全国のスイミングスクールで大量脱会発生してJOとか大会が成立しなくなっていくのかもね。



>>
7月14日から30日まで行われている「世界水泳選手権2023福岡大会」。2001年以来、22年ぶりに日本で開催されている「世界水泳」だが、これにテレビ朝日関係者の面々が頭を抱えているという
>>

>>

「一昨年に開催された東京五輪に出場した池江璃花子、瀬戸大也、本多灯らおなじみのメンバーの活躍を始め、2016年のリオ五輪に10代で出場も東京五輪選考では漏れた今井月が復活ののろしを上げられるかなど、見どころはそれなりにありました。ところが肝心の金メダルを誰も取ることができず、世間の話題にならない。深夜帯でダイジェスト番組を流していた大会当初より盛り上がりを心配する声が多数出ていました」(テレ日朝日関係者)

 2001年以降、地上波・BS・CSの3波で独占中継をするテレビ朝日にとっては長年「優良スポーツ物件」扱いだった世界水泳だが、高視聴率が見込めるゴールデンタイムで放送可能な自国開催での大惨敗は何としても避けなければいけない。

「ところが、競泳種目決勝が始まる23日のゴールデンタイム一発目の関東地区世帯平均視聴率はなんと6.7%。以降も低視聴率が続いており、厳しい結果となっています」(同)

 人気ロックバンドのヒット曲を20年以上もテーマソングで起用するなど世界水泳をなんとか世間に広めようと必死だが、視聴率がこうも取れなければお手上げ状態。しわ寄せは系列局にも波及している。

>>