X



オープンウォータースイミング 3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/07(水) 03:14:09.34ID:l8fqdqRQ
>>101
離岸流はリップカレントなんて言い回しをするんじゃないかな
岸から少し離れたら問題にならないし
0106第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:46:17.84ID:c32J+S8E
スポナビハワイにレポ上がってた。波というより逆潮がきつかったみたいだね。進まなくてタイムアップで大量ピックアップということらしい。
0107第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:16:30.12ID:JKVk4yOa
>>104
7日朝、青森を出発して、午後3時半に北海道に着いたって、すごいな…以前ドーバーにも挑戦したがリタイヤしたので、再挑戦したいって。
0108第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/09(金) 02:02:26.63ID:C3D/5Dpl
海峡横断挑戦て今はGPSやら波浪レーダーやら文明の利器をフルで駆使して伴走船からルート指示してるでしょう
あれはロマンがないというか何ていうか・・・ルールで厳格に禁止したほうがいいと思う
自分の眼と知識で責任持って海上でルート決めて泳ぎきる逞しさで勝負して欲しい

もちろん泳力とメンタルの強さは最高レベルでリスペクトされていいんだが
0110第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/09(金) 08:26:44.56ID:4A+dr6mI
海峡横断は、あれ伴走船がなければほぼ確実に死ねる。

それよりもオリンピックのOWSで
タグボートとかカヌーで周りをびっしり固めた絵面にはゲンナリした。
あれ初めて見た一般の人たちはなんて詰まらない
競技だと思ったに違いない。
0111第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/10(土) 01:47:52.83ID:/pauFB0/
周りをびっしり固めたように見えるのは
泳者の違反行為を厳しく取り締まるために常に至近距離で監視してる体制なんだけどな
0113第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/13(火) 19:44:38.09ID:uNGEDQO5
情熱大陸で放送されたのでココを見に来たが、誰ひとり感想も報告もないのな

やっぱマイナーだわ
0116第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:29:22.53ID:I94vXSrz
往復にこだわるのではなくて例えば伴走船からのルート指示無しの縛りで挑戦して完泳したほうが実戦的・実用的で高く評価してやったんだけどな
視界が確保できる天候ならできなくはないだろう
0121第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/25(日) 23:42:19.30ID:GLWw4+s5
先頭引っ張っりながらギャラリーに近いところではしっかり水しぶき上げてがんばってますよ感出して全力で泳ぐ平井選手かっこよかった
勝負に徹するんじゃなくて見る側が分かりやすい豪快なレース展開にしてやろうていう意気込み?が滲み出てて素晴らしかった
独泳状態だと給水は後続との差をチェックする目的もあるんだな
0123第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/27(火) 01:28:50.76ID:b7/7Ys86
飛び出して中盤まで積極的に先頭に出たセントラルの選手立派だった
いい度胸してる
0125第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/28(水) 06:19:27.31ID:BvnWAQTV
10km 1周1.25kmを8周
0127第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/09/29(木) 02:02:40.10ID:EnfmkxU1
給水エリアもあるしビーチ沿いはギャラリーの声援聞こえる近さだったから選手たちはまあまあ面白かっただろう
海上で凝った計時システム組んでラップタイムのアナウンスもやっててびっくりした

選手たちの泳ぎ見てると上位の選手と下位の選手の違いははっきりしていて
上位の選手たちはしっかりキックが入って力強いプッシュでビシッとした泳ぎで
下位の選手たちはキックが弱く腰が沈んでいてストロークもプッシュの途中で腕がスカッと抜けたようないかにも推進力不足で抵抗が大きいような泳ぎに見えた
エントリーの厳しい日本選手権でも上位と下位の泳ぎには大きな差があったよ

女子トップのタイムは男子完泳63選手中24番手のタイムに相当
日本選手権なのに女子より遅い男子が半分以上だったていうのは情けない
男子は半分くらいの人数+高校生でいいんじゃないの
0129第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/01(土) 11:26:08.06ID:lVclX5OD
>>87
能ある加藤鷹は爪を丸める、という。
0130第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:53:15.76ID:EtLiB21Z
ワイキキオープンウオター
参加したよ。もちろん完泳。てか、あの大会、ホノルルマラソンと同じで誰でも出られる
ハワイ大学の水泳部から、やばいんじゃない?というレベルまで受け入れるから

ちなみにダイヤモンドヘッドあたりから出るんだけれど、あそこらへん潮の流れが複雑
ワイキキ沖に差し掛かると一気に潮の流れが一方から強くなるから楽勝
ギブアップした人は出初めで、ワイキキ沖までたどり着けず慌てて体力を失った人たち。
週末泳ぎなれているおいらにとっちゃなんということないが。

ワイキキ沖は砂だからきれいだよ。イルカがいたり、カメがいたり、エイがいたりする。
透明度も高いし、光が下までさすから幻想的
皆さん良かったらドーゾ

ちなみに週末だと結構同じルートで泳いでいる常連さんいます。
ルート取りはその人たち見つけて一緒に泳いでもらう。

遅レススマソ
0131第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:59:27.54ID:EtLiB21Z
もう一つ、怪我した人について
ダイヤモンドヘッドから出るときは横幅5メートルぐらいの狭い水路を出る
あの日は波が強かったのでその水路から外れた人が多かった
常連は“く”の字に出て、岩が見えなくても直線は危険、サンゴの棘に擦りおろされる
でもって波が引いたときにそのサンゴ礁に身体ごと乗っかって怪我した人がいた
0133第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/04(火) 17:36:45.94ID:vhXn9Ak6
臭くて汚いお台場のOWSは、競技の魅力半減かも
0134第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/04(火) 18:48:10.38ID:crMWoMsy
OWSも御宿が良いよ。波があるし。サーフィンはそこの近くの一宮でやるんでしょ。
あるいは館山とか保田の辺りとか綺麗で良さげ。
0137第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:18:51.34ID:lDG4++8e
都民ですが、東京五輪のOWSは
それこそ湘南10kmのコースにすればいいんじゃないか?
お台場海浜公園は普段遊泳禁止の海だよあそこ。
豊洲市場じゃないけど汚いって言うか洗っても落ちない見えない物質…
0138第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/11(火) 06:44:47.16ID:s1QL7Fl4
お台場海浜公園沿いの、どの水域で泳ぐのか知らんが、
お台場海浜公園の近くには橋や台場という陸があるから、観客はそこからも見れるようになるので、
観客には競技している時の見た感じが分かりやすい所になるんじゃないか?

自分としては人類も地球も良くなりそうな、伊豆大島から伊豆半島までの水域か、
伊豆半島から伊豆大島までの水域を片道で泳ぐのをしてみたら良いと思うが
伊豆大島から本土まで一番近い距離の水域は、
伊豆大島から伊豆半島のどこかの所で約25kmらしいので、そこの水域を泳いでみては?
0139第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/11(火) 17:18:56.51ID:FlTEhp0D
お台場のレースに出た結構な人が熱出したりお腹壊したりしてるらしいね。
0141第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/12(水) 06:06:45.65ID:QB4kSwJu
>>139
知り合い何人も出てたけど全滅だよ。
これ問題にならないのかね。
0144第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/12(水) 22:27:08.27ID:FAP9aigM
まぁ、10キロ泳ぐだけで相当な体力削られるからかなり免疫は落ちて風邪ひきやすくなるらしいからね、
トップ選手でもレース後よく体調崩したり大変らしい。
0145第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/13(木) 02:44:31.18ID:VUEJx8vH
塩素効いたインドア育ちの競泳選手たちはスピードはあっても免疫力不足で生物的に弱い
OWSで痛い目見るのは当然
0146第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/13(木) 07:15:43.17ID:omJaTxn6
今までいろんな場所のOWSに出ていた人でもレース後体調崩したのは初めて。
しかもかなりの人数。
免疫力が無いというだけではないと思う。
0148第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/13(木) 09:52:37.60ID:QDLssGnI
お台場はあの閉鎖的な海がよくないんだよな、いつまでも澱んでる…
もう素直に御宿か三浦か湘南で泳がせてやれよな
0150第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:10:56.67ID:SntPRJtJ
原発事故以降も海で泳ぐ度胸
があれば、お台場の問題なん
てたいしたことではないと思
っていいのかしら
0151第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/15(土) 23:16:25.37ID:Koqq3QQ/
日本水泳連盟のOWS部門と、一般社団法人日本国際OWS協会というのは、どういう関係にあるのでしょうか?
一般的に、国を代表する競技団体は1競技1団体という原則があり、OWSも含め水泳に関しては日本水泳連盟がその団体に相当するものだと思います。
オリンピック代表を選ぶのも、日本選手権や国体を主催や主管するのもそうです。
同一競技に別団体が存在する場合もあり、陸上競技に関しては日本陸上競技競技連盟の他に新日本体育連盟というのがあって、前者が日本を代表するチャンピオンシップスポーツとしての競技団体であるのに対し、市民スポーツとしての陸上競技の大会を開催しています。
日本国際OWS協会というのは、広く参加できる大会を多く開催しているようですし、新日本体育連盟に類似した立ち位置の競技団体と考えれば良いのでしょうか?
0154第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/16(日) 07:27:57.51ID:Hin8VL4M
パッと想像して泳げそうな綺麗な場所は大村とかくらい
住之江とか唐津とかのプールは絶対無理だぞ
0159第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/23(日) 20:58:08.86ID:wHQZ78BR
>>152
7年前だか浜名湖競艇場使ってトライアスロンやったことがある。参加したが確かに汚ない。
競艇選手しか入れない所に入れたのは面白かったが。
0161第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 08:59:08.84ID:xGNWMMmh
来年から挑戦しようと思っていますが
皆さんどのようなトレーニングしている
のでしょうか?
当方、6月よりスイムを初めてようやく
1時間で3km泳げるようになった46歳です
諸先輩方々教えてください。
0162第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 10:24:15.71ID:i3xikdTc
>>161
6月から初めてその歳でそんだけ泳げればたいしたもんですね。ロングやらないでインターバルやったほうがいいんじゃないですか?
0164第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:01:14.56ID:76l2UIWg
>>162
アドバイスありがとうございます
インターバルとは何mを何本くらいの練習がいいのでしょうか?
>>163
海なんて何年泳いでいないんだろう?というレベルです
住まいは埼玉なので海も身近に無いし、何処の練習会とかに参加した方がいいですかね?

水泳は小学校3・4年に習っただけの初心者同様なレベルなのでオープンウォーターに挑戦は無防かと思いますが茅ヶ崎の2.5kmあたりに参加してみようと考えています。
0166第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:52:58.55ID:mBY4275Z
海は波が強いときは波高3〜40cmはザラです
これが意味するのは、3〜40cmということは
マイナス3〜40cmの高低差が生じるので、
水面からは都合80cmの波が襲ってくることになります
それを乗り越えながらの泳ぎになるので、
慣れていないとまず心が折れます

それでなくても足がつかない状況なので
動かずじっとしてても「浮ける」という絶対的な自信をもてないと
不安感で過呼吸から苦しくなり心が折れます

幸いにも海は浮力がすごく増すので、
海で複数回泳いで
そういう自信を確立させることが第一でしょうね
0167第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:35:11.69ID:BExnxaAd
>>161
50mを1分5秒サークルで10本2セットとか。
100mを2分サークルで10本を2セットとか。

水泳初めて2年目でOWS挑戦はけっこう危険だよ。
1500とか800とかの短い距離がいいと思う。
海とプールではなにもかもが違うし、1500だってかなり過酷だと思う。

まずは辰巳とか千駄ヶ谷のプールなど、深い水深の長水路で
100を20〜30本やってみるといいと思う。
0169第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 19:22:06.73ID:1ZFhfF3R
>>164
茅ヶ崎って湘南の事かな?湘南は参加者多いから葉山の1500くらいから初めて、間に2戦位1500のレース入れて湘南2500挑戦がいいんじゃない?
0171第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/25(火) 22:17:43.89ID:mBY4275Z
プールでの練習は
水泳の基礎練習にはなっても
オープンウォーターの根本的な修練にはならないけどね
先ずは海で泳ぎましょう
0173第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:07:51.81ID:r1fJeOH5
いきなりレースの海とと練習の海は違うよ。
練習の海では死なないはず。言い方悪くてごめん。
0176第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/26(水) 12:59:11.98ID:umjdQynu
161です
皆さんご意見、ご指導ありがとうございます
まだまだ素人なので来年スクールに行ってみます。
やっぱり海は怖いですから基礎を習い海に慣れる
ように頑張ります。
それ迄はプールで練習に励みます。
0178第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/26(水) 23:49:30.84ID:5zSpcxNd
本番でパニクることの原因は、視界がないことだと思う。前を泳ぐ人の足も見えなければ底なんか見えない。よほど綺麗な海を除いて。そんな環境での練習をしてきたのだろうか?
だから例えばプールでもヘッドアップして水上の風景を見る以外は目を閉じるという練習をすると良いと思うのだがどうかな?
0179第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:33:46.45ID:z2lGZr6A
ヘッドアップして水上の風景を見ること以上に何があると?
目を閉じるという練習は健常者がパラリンピックを目指す場合に限って有効だが
0180第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:36:02.62ID:z2lGZr6A
ていうか裸眼視力に自信ない人はOWSとか明らかに危険だからやめとけ
インドア専門で我慢しとけ
0181第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:40:40.04ID:b6sdkvQk
目を閉じる練習は不要
スタートからゴールまで楽にヘッドアップを続ける練習は必須
0182第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:52:39.02ID:QcsbyACN
いや、水中では目をつぶる練習、
まさにその通りでやってます
下のコースラインが見えなければ
真っ直ぐ泳ぐ手がかりはヘッドアップ呼吸時だけという
実践に則した状況になるし
下に目標物が何もないという不安感に耐える練習にもなります
ただもちろん、同じレーンに人がいないことが条件ですけどね
0183第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 01:07:12.42ID:b6sdkvQk
インドアとアウトドアじゃ質が違うからなぁ
不安を克服したいなら、たまには海で練習した方がずっといいと思うよ

自分の仲間内では、海洋練習会とかたまにやってる
伊豆の海岸では、冬でもひとりで練習してる人もいるとか
0185第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 11:57:09.26ID:LIrBJnDG
プールでのOWS向け練習会に何度も出てるけど、目つぶる練習なんてさせられたことないw
0186第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 14:09:41.04ID:3zmHTyc9
競泳でもOWSでもトライアスロンでも
目をつぶって泳ぐなんてメチャクチャな珍説聞いたこともない。

・100や200のインターバル中心にメニューを組む。
・ヘッドアップといっても何パターンかあるので習得する。
・ときには水深の深い長水路で練習する。
・夏場になったら海での練習会やセミナーに参加する。

よくジムとかで50を1分弱くらいのペースでラップスイムしてるおじさんいるけど
あれスピードも持久力も付かないし、
自分の泳ぎの癖が固まりやすいのでいちばんよくない練習法だと思う。
0187第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:33:28.12ID:AsQN86Qv
水中目つむり、不評だね。(涙)
ヘッドアップをちゃんとマスターすることとは別の問題として、初心者が水中で視界がないことの恐怖感を疑似体験するには良いかと思ったんだけど。失礼しやした。
0189第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:46:50.46ID:EmP2H3H2
練習とは違うけど、屋外で泳ぐときは
ブレスで顔を上げた方向に太陽があると、
まぶしくて無意識に目を閉じてしまうな。
一直線に泳いでいるときって、
ブレスのときはほとんど目を閉じてるときもある。
そんなときは逆に水中で顔を起こし気味にして
方向を確認してる。
0190第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:52:56.94ID:iL12dlaE
目つぶり、あながちまったく無意味でもないと思うよ
僕はレースの数日前に暗めのゴーグルで曇り止め使わず思いっきり曇らせた状態で泳ぐ練習はやります。
0191第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:58:47.55ID:zbHZ/2bm
>>186みたいな人は泳力に視点を置いてるのでそういう要素以前の恐怖感とかは考慮してない感じ。
実際の海中は視界がほとんどないからプールで海の感覚を擬似体験するには
>>182のような練習はいいと思うよ。
0192第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:04:32.47ID:6MSlDRr0
あと経験上、波も流れもないプールの静水面でいくらヘッドアップを練習しても
付け焼刃にしかならないと感じた。
足がつかない沖じゃなくて浅めのとこでいいから、やっぱり積極的に海で泳いで
慣れるべきだね。
0193第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:18:58.49ID:OuunZQlH
実践的な練習したいなら眼だけ水面に出すスタイルでいいから常時ヘッドアップでまっすぐ前見てブレスのときだけ横向くような泳ぎを200mとか400mとかスピード保ったまま続けることが出来るようになったらとりあえず合格て感じだな
OWS素人はガチガチに力んだヘッドアップしかできないからすぐに肩や首や背中が悲鳴を上げて急激にスピードダウンするかギブアップしてしまうだろう
コースを確認しながら長時間泳ぐOWSで身の安全を確保するためには力まず無理なくヘッドアップできることが最低条件だ
0194第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:33:21.16ID:OuunZQlH
泳ぎなれていなくて強く恐怖感を感じる人は日差しが強くてもクリアか明るめのグレーのゴーグルをすすめる
慣れない環境なのにそのうえで視界の色調が変わるミラーや暗すぎる色のレンズは少なからず精神的にストレスを与えて平常心保ちにくくなる
0195第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:37:46.97ID:8xFIi3x0
海の恐怖心は海でしかとれないよ
水深5m以上あるようなダイビングプールで練習すると深さへの恐怖には
慣れるけど、そんなの用意するぐらいなら海行った方が早いし

>>192
静水面でヘッドアップできないようだとお話にならないからなぁ
ラフウォーターはもっと先の話かと
0196第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:44:29.88ID:OuunZQlH
浅いプールでもいいからプールに入ったらプールから上がるまで意地でもプールの底に足つかないように練習してみ
そしたら海でどうやって泳げばいいかを体で覚えることが出来る
0198第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 09:19:48.18ID:m+P+YBL0
うーん。競泳やってたからヘッドアップもあまりしなかったけど…
ワンストローク毎に前をチラ見するかなあ。
流れが穏やかならチラ見の回数は減るなあ
0199第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 09:45:27.38ID:XAhswgRk
プールの底のラインを無意識に見てるから、プールではまっすぐ泳げてる。
初参戦の時にうまくブイを目指せてないことに気づいたし、その不安感でフォーム乱れてた。
初参戦のあと、ある程度目をつぶって進んでも直進性が保てて、フォームも崩れないように練習に取り入れたよ。
ある程度レース経験して、ラインのない環境に慣れたら、わざわざやらなくなったけど。
0201第1のコース!名無しくん
垢版 |
2016/10/28(金) 13:53:02.92ID:F8A1jEZm
>>200
マスターズからオープンウォーターってあんまいないイメージだけどなぁ、偏見だけどマスターズの人たちってオープンウォーターを下に見てそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況