X



トップページ相撲
1002コメント356KB
番付編成182
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-twaM)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:18:20.82ID:uyVz5xA6p
>>897
大関候補だろ
毎場所三役の地位で勝ち越せる若い力士
そんな力士が1場所大勝ちしようもんなら大関候補と呼ばれるのは当然
0901待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:18:27.95ID:fBD3wpWj0
>>896
大関の人数が1人になった場合の特例としてはありかな
通常時だとどうかなぁ。問題発生せんかなぁ
0902待った名無しさん (ワッチョイW d7a1-qXwk)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:19:58.10ID:e3vX1CsG0
まあ、若隆景は大関になってもなんとかやっていけそうな感じがするけどな。
豊昇龍は無理だ。土俵際の粘りがない。
0903待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:21:01.37ID:+4jeZBrY0
正代並なら結構な力士がやれるはず
0905待った名無しさん (ササクッテロラ Spcb-twaM)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:22:14.88ID:uyVz5xA6p
>>904
豊昇龍と若隆景の2人が大関候補と呼ばれることに違和感を覚えるのはお前くらいだろ
若隆景は今場所でちょっとすぐ上がるのは厳しくなったけど
0907待った名無しさん (ワッチョイW d7a1-qXwk)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:24:45.92ID:e3vX1CsG0
>>901
もちろんそうだけどね。照ノ富士はもうダメかもしれないし、貴景勝も首の調子で波があるからな。そうしたら横綱大関共に休場で不在の場所があるかも?
0909待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:27:39.84ID:i6wtHJ+v0
>>901
問題ないと思うよ
平成以降関脇で6場所連続勝ち越したのは魁皇、琴光喜と豪栄道しかいない
3人ともその後大関になってるからな
あと一歩で大関になれなかった安芸乃島や琴錦、若の里や
才大関寸前まで行った時の雅山も達成できてないし
割と悪くない考え方だと感じる
0910待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:27:41.53ID:fBD3wpWj0
>>899
昇進に時間がかかる=時間の無駄だからな
御嶽は早熟タイプでその上、稽古嫌いって言われているぐらいだから、怪我もあるんだろうがそろそろ力落ちしても仕方ない
というか、今さら頑張られても困る
今の土俵は中途半端に強いのが多すぎる
個人的に今さら優勝を狙っている高安とかはよく思ってない(35歳以上や30過ぎた陥落大関とか)
0911待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:30:48.07ID:fBD3wpWj0
>>909
ありがとさん。意外にいないのな
なら、賛成かな
0912待った名無しさん (ワッチョイW d7a1-qXwk)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:37:00.82ID:e3vX1CsG0
>>909
関脇を維持することは大変なんだな。
0913待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:39:14.58ID:+4jeZBrY0
魁皇、琴光喜、豪栄道の頃は大関以上が多かった。今はたった2〜3人で来場所は1人かもしれない
同格に考えていいのかね
0914待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:42:24.23ID:i6wtHJ+v0
>>912
御嶽海が3年近く三役を維持してた時期があったけど、
あの時は関脇で2回負け越してて3分の1ぐらいは小結なんだよね
関脇で連続勝ち越しは最高でも4場所しかない
6場所連続関脇で勝ち越しは良い設定だと思うわ
大関維持できる実力がないとまず達成できない
0915待った名無しさん (スップ Sd3f-t1v6)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:44:09.25ID:xBa82pEHd
・大勝してるのに千秋楽で下位に負ける
・勝てば優勝の千秋楽で負ける(決定戦の結果は問わない)
・優勝決めたあとの千秋楽で負ける

関脇以下でこれをやらかす奴は上に行けないしたとえ行ってもすぐ落ちる
0916待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:46:53.56ID:fBD3wpWj0
>>913
それはそうだがw
結局、今いる面子の中でマシな人に上がってもらうしかない
若隆景や豊昇龍は例え大関維持で精一杯になったとしても取口的な面白さは残る
御嶽や正代よりは面白くなるとは思うよ
0918待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:50:31.40ID:+4jeZBrY0
>>916
関脇は下からの突き上げがあって上からは潰される難しい地位
今は潰される可能性がないだけやり易いけどね
確かに正代御嶽と比べると取り口の幅は広いからよさそうだが
0920待った名無しさん (ワッチョイW 9f6c-bVnA)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:58:42.86ID:2O0H41lf0
ただ、横綱一人、大関一人自体が異常事態だしな
どれも怪我持ちだから、来年の後半辺りヤバい
それまでに、一人か二人は多少甘くても大関に昇進させないと!
…かといって正代のような大関は作りたくない
…となると一年間関脇をキープしたら3場所で33勝に届かなくても
大関に昇進させるのが無難かな
来年の前半まで若隆景が関脇をキープしたら大関に昇進させよう
0924待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:08:49.73ID:fBD3wpWj0
ガチンコ時代だって言われているけど
現在の悲惨な状況を見ると過去の人たちは賢かったんだなぁと思うよ(やり過ぎは問題だが)
YouTubeでドキュメント栃若を見てきたけど、新国技館、千代の富士時代、横綱経験のある親方の多さ、今の力がない大相撲とは全然違う
昭和は相撲好きの陛下がいたり、デビットジョーンズさんがいたり、力士達も二つ名的なものを持つ人もいて面白かった
0925待った名無しさん (スップ Sd3f-t1v6)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:17:59.40ID:xBa82pEHd
力士が突き詰めてるのは相撲で好角家()が欲してるのは「ボディービルダーの取っ組み合い」なんだからそりゃお気に召さないでしょうな
そもそも「攻防のある相撲」なんて力士は誰も取りたくない、みんな早く決着つけたいに決まってる、今のすぐ終わる相撲は両者が勝つ方法を突き詰めた結果にすぎない
今時「攻防のある四つ相撲を見せろ、吊り出ししろ、うっちゃりしろ」なんて野球で言えば大谷より川相を評価するようなもの
0926待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:18:52.85ID:+4jeZBrY0
興行だから盛り上がるように計算するのはある程度必要だね
このままでは大関は出ても横綱は当分ないだろう
0927待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-3ElC)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:30:50.46ID:ShOXSYzQa
昭和末期の話だが、逆鉾って5〜6場所連続で勝ち越してたよな?
ただ多分全て8勝か9勝で全く大関になれる可能性を感じなかったわ
0928待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:35:20.48ID:fBD3wpWj0
そもそも立ち会い正常化がなぁ
時代が経つごとにマイナスにしか働いてない
立ち会い低すぎ問題(相撲が変化歓迎だったら間違いなく、転がるやつのオンパレード)
衝撃が増える問題(怪我も増える)
1場所限定で変化をいくらしてもいい場所と中腰立ち会い限定場所でどうなるか確かめてみたい
0929待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:37:06.28ID:i6wtHJ+v0
>>927
5〜6場所どころかなんと8場所連続で勝ち越していた(負け越した9場所目も7−8)
記憶の通り9−6と8−7が4回ずつで大関取りの声は全くかからなかったが
0932待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:42:25.02ID:+4jeZBrY0
琴ヶ梅も3場所連続8勝(88夏〜秋)と5場所連続(89夏〜90初)をやってる
連続10勝で大関とりだが失敗
関脇陥落以降2度と三役にも戻れず平幕中位が定位置という転落ぶりだった
0933待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:44:44.79ID:fBD3wpWj0
中腰立ち会いの方が面白いと思うんだよなぁ
ただ、見た目きれいなのは手をつく方
寺尾が言っていたが中腰立ち会いの時代の変化はまず決まらないから云々
もっと面白さの幅が増えると思うわ
アンチ白鵬で張り差しかち上げ多用を批判している立場だけど、頭からブチかましてくるやつを毎回受けないといけないのも頭がおかしいと思うからこそ中腰立ち会いしかないかなぁ
0934待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:46:37.57ID:i6wtHJ+v0
>>932
逆鉾の関脇連続勝ち越しをストップさせたのが7−7同士の対戦で勝った琴ヶ梅で
その次の場所から自身が5場所連続勝ち越しという皮肉
逆鉾もこの89年に三役陥落してから一度も三役に復帰できなかったんだよな
関脇で大負けした時は肘を痛めたとかだったがなんか体もしぼんだ感じになってた
0936待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-3ElC)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:51:01.89ID:ShOXSYzQa
>>929
そんなに続いてたかw
当時は横綱も大関もかなり揃ってる中でこんなに連続で勝ち越してただけに本来は評価されるべきなんだろうけど
成績があまりにも揃い過ぎてて子供心に「もしかしてこの人は大関にあまりなりたくないから調整とかしてるのかな?」と感じてたわ
千代の富士に絶対負けてた記憶だし
0937待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:52:52.79ID:+4jeZBrY0
琴光喜と雅山が関脇ロックしてた時は
稀勢の里と黒海が小結勝ち越しも据え置きで損をしてた

逆鉾は連続関脇の時は横綱大関8人のうち半分ぐらいに勝って後は平幕からの勝利で8勝という感じ
0939待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:58:14.21ID:fBD3wpWj0
>>931
そのとおりだが
胡散臭い時代の方が相撲人気はあったな
そもそもモンゴル出身がここまで勢力を伸ばせたのは朝青龍白鵬あたりが制度を上手く使えたからではないかな
貴乃花時代辺りからなんか日本出身力士は不器用に感じるんだよなぁ
0940待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-3ElC)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:58:26.87ID:ShOXSYzQa
ちょん立ちは今の時代じゃ無理だと思う
明確な基準が設けられないから絶対にやりたい放題で無茶する奴が出てくる
差別じゃないけど、阿吽の呼吸で「この程度までは手を下ろさなきゃね」みたいなのがないんだから
0941待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:00:37.04ID:i6wtHJ+v0
>>936
連続勝ち越し8場所中6場所は1988年なんだけど
この年って千代の富士が53連勝してるから負けてたのは仕方ないわw
ちなみに連勝前の初場所は勝ってる

この時期は3横綱4大関いたからずっと勝ち越し続けるだけでも凄いんだけどな
88年に関脇〜前頭5枚目以内で10勝以上したのは
なんと秋場所の小結水戸泉(10−5)ただ一人しかいない
それぐらい横綱大関が充実してた
0942待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-3ElC)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:05:53.89ID:ShOXSYzQa
>>941
あまりにも小結〜前頭上位が負け越すもんだから
5,6枚目で8勝とかで小結上がれてたり夢のある時代だったよね
で、翌場所2勝ぐらいしか出来ないんだが
0943待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:07:07.06ID:fBD3wpWj0
>>938
頭を下げたレスリング立ち会いにそこまで効果があるとは思えないがな
立ち会いで8割決まるのに立ち会いの威力があまりない(重量化してもレスリングスタイルだから)
そんでもって、頭を下げたままのわりに体重が重いから動きが鈍く、よく前に転がされる
上位定着出来てるのは特殊なスタイルゆえに相撲を覚えられてないからだけだと思う
さて、いつまで持つかな
0945待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:10:52.03ID:+4jeZBrY0
>>942
この時期の幕内上位はほぼ大敗だからずっと居座ってた逆鉾はうまく調整してるようにも見える
89初は霧島が小結で1勝。その後1年で大関になったのが凄い
0946待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:11:51.92ID:i6wtHJ+v0
>>942
そうそう
高望山の西前頭7・10−5→関脇とか今では考えられん幸運な昇進が続出してた
高望山は一度小結上がった時も西7の9−6だったから普通だったら平幕止まりだったレベル
0947待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:14:39.95ID:fBD3wpWj0
>>944
定着できるできないの話が出る前に怪我で潰れたのが正解だよ
だから、正しい答えはわからない
ただ、あのタイプで横綱大関はそもそもないわけだから、今の鈍くてつまらない相撲よりも初期の方が面白かったよ
まぁ、どう考えても狙うべきじゃないタイミングで無理にソリ技を使おうとするから怪我をするんだけどな(大技はタイミングがあった時だけで)
0949待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:18:59.99ID:+4jeZBrY0
83~87年頃の飛び級みたいな三役昇進は多賀竜、高望山、闘竜、鳳凰、霧島あたりか
70年代終わりの玉輝山双津竜もかなり運が良かった
確か2人とも小結前場所が最後の幕内勝ち越しだったはず
0950待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-3ElC)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:24:04.58ID:ShOXSYzQa
>>949
玉龍、前乃森あたりもじゃない?
0951待った名無しさん (ワッチョイ 7781-NWJZ)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:30:10.24ID:i6wtHJ+v0
>>949
双津竜も玉輝山も小結上がって1年しないうちにケガで十両に下がったからな
ただ双津竜は小結から陥落した翌場所に8−7で勝ち越してる

この二人は東7・10−5と西4・8−7で小結昇進だったから確かに幸運だったけど
双津竜の場合、千秋楽関脇で7−7の栃赤城に勝って他に関脇上がる候補がいなかったため
大半の予想番付で関脇昇進予想になってたのが
実際の番付では栃赤城が東から西にスライド関脇に残り双津竜は小結止まりだったから
個人的には運が悪かったって印象が残ってるw
0952待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:30:47.75ID:fBD3wpWj0
>>948
軽量でむちゃする×
増量後も馬鹿みたいに無茶しようとしていたぞ
そもそも大技を狙ってだそうなんて考えが他の力士を舐めているのに戻ってきた辺りにも狙っていきたいコメント
最近は無理矢理はやらなくなってきたんでいいけど、そのままだったら増量軽量関係なく再び大怪我だわ
それこそ、第一期大関時代の照ノ富士と同じ
あの時は前に圧力がかかってないのに無理矢理に極めて左右に振り回す。怪我して当たり前
今はやるにしても前に圧力がかかった状態で決して左右にはふりまわさず
体重重い照ですらこうなんだから、体重は関係ないよ
0953待った名無しさん (ワッチョイ ffaf-rnn1)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:31:43.04ID:+4jeZBrY0
>>950
玉龍、前乃森わすれてた。大徹、陣岳、晩年の麒麟児も該当しそう
麒麟児は81年から勝ち越し負け越しのエレベーターを繰り返してる
当時は巨砲はじめこういう力士が結構いた
0955待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 02:50:03.67ID:fBD3wpWj0
>>954
>>935で書き込んだ人がいるな
そもそも宇良は立ち会い強く当たっていかないレスリングスタイルなんだから、体重増加の恩恵は少ないんだよ(貴景勝とかならともかく)
そんでもって、体重増加で鈍くなった状態で頭を下げ続けるから前に転がされまくる
相撲を覚えられれば覚えられるほど、勝てなくなるぞ。あの手のタイプは
故障しづらくなったのは理にかなった動きをするようになったからだけのこと(まだアレだが)
0957待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 03:00:13.41ID:fBD3wpWj0
>>956
それでもいいけど、そもそも前回軽量時は理に適ってない動きが矯正されてないから、これから定着ってときに怪我して落ちた
あの当時の面子も今より強かったしな
私もコメ数は多い方だけど、あちこちを常に監視している上にコメ数も私よりも多いお前さんに言われたくないよ(親方スレの方はどうしたw)
0958待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 03:07:15.92ID:fBD3wpWj0
>>954
親方スレ>>666はどうしたw
コピペ荒らしはお前さんじゃないの
恥ずかしいやつだな
切り取り反論されそうだから、改めていうけど、コメ数はここだけ限定じゃなく全体の話な
0960待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 03:11:42.96ID:fBD3wpWj0
>>959
流石に丸コピした覚えはないよw
お前さんは親方スレ>>666で誤爆して話の流れがわけわからんくなってるけどなw
0962待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 03:17:55.86ID:fBD3wpWj0
>>961
揚げ足取りねぇw
お前さんが私にコピペ云々いいだしたんだろw
指摘した本人がコピペ、しかも全く無関係な所の無関係な話で誤爆してたら馬鹿にするだろw
仮に私がしていたとしても、これはダサいw
0964待った名無しさん (ワッチョイW 5743-KpiK)
垢版 |
2022/11/26(土) 03:23:10.85ID:fBD3wpWj0
>>963
はいはいw 私は寝るから
親方スレ頑張ってね〜
0968待った名無しさん (ワッチョイW b70b-CQ/f)
垢版 |
2022/11/26(土) 06:30:22.44ID:eIoi2dbD0
>>777
千秋楽は中園と青雲、徳とハヤテの入れ替え戦かな
0971待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-c919)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:21:44.94ID:dL/Cm/tga
>>941
横綱、大関で朝潮だけは全く優勝する気配が無かったけどねw
0972待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-c919)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:28:33.99ID:dL/Cm/tga
>>953
前乃森はラッキー三役だったが最後は東十両7の4-11で翌場所東幕下3まで落とされるという…
0975待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-wih0)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:10:03.56ID:x5+pzJMQa
中腰の立ち合いだったから昔はけたぐりとかも良く決まったし大鵬も海乃山のけたぐりで手をついた事もありました。
今では中々こういう足技も成功できないですね。
正直栃若柏鵬輪湖中腰の立ち合いでも熱狂出来たし今こそ立ち合いは自由にやらせるべきだと思います
多分翔猿あたりも三役常連で上位をかき乱せるはず
0976待った名無しさん (スッププ Sdbf-+90i)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:11:07.80ID:ZgheXNIHd
若隆景はちょっと過大評価されてるんじゃないか
今までの最高12勝だからな
0977待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-5x9X)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:24:43.15ID:jEM+pd3Aa
若隆景は確実に豊昇龍と当たらない
これはちょっと納得しない
豊昇龍も有難いだろな
中日ぐらいで当てても良さそうだが
毎場所平幕下位が優勝争いに絡んでくるの分かってるだから
0979待った名無しさん (ワッチョイ ffa3-RPwI)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:47:34.55ID:eirrSvdd0
>>968
藤青雲と島津海はもう当たってるよ

>>975
その翔猿も「もっとパワーをつけたい。猿じゃなくゴリラへ」
なんて言ってるところを見ると、力士の大型化と
手つき立ち合いって、わりと関連性があるのかも

>>976
過大評価というより相対的評価なんだと思う
大関候補と言われるメンツの中で12勝したことがあるのが他にいないから
0980待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-hRIg)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:59:09.42ID:77lyHfnNa
2大関が立て続けに陥落してるので番付が激しく動いてるし
このスレも議論が活発化してるな
中腰は変化など立合い一発で決まるような相撲は確実に減る
大型化の歯止めにもなるかもしれんし、足技も決まりやすい

ただ協会が中腰OKって宣言しちゃうと直立したまま相手に突っ込む奴も出てきて
見栄えが悪くなるだろうな。片方だけでも地面に触れたほうがいいんじゃね
0982待った名無しさん (アウアウウー Sa5b-hRIg)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:08:38.45ID:77lyHfnNa
今の時代に130キロ前後の力士が大関狙うのは本当に大変
若隆景はスピードで補ってるけど、上位で取ってるとワンミスでも体勢を挽回できず星を落としてしまう
0985待った名無しさん (ワッチョイW 97b8-DqIB)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:54:00.23ID:dNi6lArK0
>>895
真逆なんだな
0987待った名無しさん (JP 0Hdf-/urs)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:37:21.53ID:DrYvR8MqH
125年ぶりの
1横綱1大関

しかし番付表に125年前
横綱の地位になった番付は存在してないから
史上初の珍事

東            西
     横大 照富士
貴景勝  大関 

または

東             西
照富士  横大
       大関 貴景勝
かな
0991待った名無しさん (JP 0Hdf-/urs)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:50:51.68ID:DrYvR8MqH
>>859
抜擢させる
3場所33勝関係なく

東関脇で2桁勝ったら
自動昇格
西関脇が東関脇より2勝上なら
西関脇から自動昇格
東西の関脇が7勝で
小結以下で2桁勝っていたら
その力士を大関に抜擢

正代が次で2桁勝ちそうだから
抜擢はなさそうだが
貴佐藤が休場した場合
正代2桁でも抜擢ありそう

貴佐藤が休場のあと
照が引退表明した場合で
正代が負け越した場合
1人か2人抜擢するかもしれない

しばらくはカド番続きで
大関の顔ぶれがしよっちゅうかわりそうだが

朝石橋が上がってきたら
一気に綱になるだろうね
0992待った名無しさん (スフッ Sdbf-O78m)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:51:18.93ID:l+yZBDnqd
白鷹山と藤青雲が負けたら十両昇進が少なくて十両から陥落しそうな力士だいぶ助かるかもしれんな
0995待った名無しさん (スフッ Sdbf-O78m)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:54:25.94ID:l+yZBDnqd
若隆景て勝ち越しても西に落ちるんか
0996待った名無しさん (ワッチョイ bf15-t+XA)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:55:09.10ID:0A1p+Ki10
時疾風負け越し。
0997待った名無しさん (JP 0Hdf-/urs)
垢版 |
2022/11/26(土) 15:00:01.99ID:DrYvR8MqH
5関脇の可能性あるかな
史上2例目になるが(昭和47年名古屋)

照富士 横大
     大関 貴景勝
豊昇龍 関脇 若隆景
高 安 関脇 霧馬山
正 代 関脇
琴ノ若 小結 御嶽海
     小結 大榮翔
0998待った名無しさん (JP 0Hdf-/urs)
垢版 |
2022/11/26(土) 15:01:12.53ID:DrYvR8MqH
>>995
とよのぼり龍のウルトラマンマックスが
二桁だから逆転
0999待った名無しさん (JP 0Hdf-/urs)
垢版 |
2022/11/26(土) 15:07:32.70ID:DrYvR8MqH
来年は
朝乃山の幕尻優勝
筆頭でも優勝
関脇でも優勝→大関へ
大関で優勝の4連覇で
1場所通過で横綱かな

照ノ富士はキセの2代目になったな
8場所休むのかな
その間に
朝乃山は横綱へ

照が大関になる前に
膝を大栄翔に壊されていたら
大関への抜擢があったかも
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況