X



トップページ相撲
1002コメント348KB
【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【卑怯者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:58:40.08
>>796
だとすれば当時の一解説者の呆れから来る放言を
まるで理事長が考慮したり協会で検討されたかのようなミスリードを誘う記述になってる訳か
0800待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:21:12.89
>>795
「当該制度は存在する前は存在しなかったんだから存在しないこと自体は荒唐無稽でもない 」
>>797
「当該制度に規定されていない成績の場当たり的な吟味は思慮深い意見」

アホばっか。wikiの記述なんかも大概このレベルなんだろうな…
0803待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:38:01.13
「昔はなかったんだから」って老害によくある詭弁だよな。まして明治時代とか
0804待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:38:03.45
>場所が成立してるのに優勝者無しなんて制度上有り得ないと思うが

こいつが無知なだけだわな
0806待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:53:07.05
>>804
「優勝制度が存在する以上、優勝無しは有り得ない」だから正しい意見じゃね?
そこに「優勝制度以前はうんぬん」なんてレスしても噛み合わないだけだろうと
0807待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:09:25.01
明日、十両の3敗力士がいなくなる可能性が十分にある。
ただ、10勝5敗は出そうだな。
0809待った名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:08:38.06
あと、明日にも幕内年間勝ち越し者がゼロになる。年6場所で最短。
0810待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:39:50.10
>>806
その優勝制度自体がせいぜい明治時代の物であるから
制度が存在する限りと絶対視している愚かさを突かれたんだろ?
0814待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:31:38.89
俺はこの争い自体が理解できない
事実でもないことを憶測による主張でぶつけ合っているだけだろ

一番偉そうな>>800は論外な
おまえちょいちょい上から目線で誰かに噛み付いていて笑えるわ
中身スカスカのくせにw
0817待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:45:26.04
「自演乙」はそのbotに組み込まれてるプログラム言語の1つだからスルーしとけ
0819待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:00:24.94
>>814も老害によくいるタイプだな
争議の内容が理解できないくせに、勝手な印象論で裁きを演じて悦に浸るタイプ
0820待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:27:12.17
そして、予想通り十両の3敗力士が消えた。
当然勝ち越しは誰もでもいないが、負け越しも二人しかいない。
0822待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:36:42.22
記憶にあるところでは21年前の春場所の十両が11日目終了時点で7勝4敗が優勝争いの
トップだった事はある。十両筆頭の壁に跳ね返されて下位に低迷の千代大海、
ベテランの域に差し掛かりつつあった大善他何人かいた。
最終的にはチヨチヨがそこから4連勝し11勝4敗で優勝。
0824待った名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:57:42.35
>>812
史上初? 魁道は平成16年に2回決めた
あと幕下以下でも徳利投げで3回以上勝った力士っているのか?
0825待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:01:02.18
>>824
徳利投げで3回負けた力士はいるが、3回勝った力士は安美錦が初めてかと
ちなみに今場所は幕下以下含めて3回目だが、1場所最高は5回。過去スレより:

103待った名無しさん2017/09/15(金) 15:44:11.14
とっくり投げが1場所に複数回出るのって初か?

104待った名無しさん2017/09/15(金) 22:50:50.07
>>103
徳利投げが十枚目で1場所に複数回出たのは史上初
幕内では決まり手改正以降未出
幕下以下では1場所の最高記録は5回。前々スレを以下に引用:

724 :待った名無しさん:2017/01/22(日) 21:18:52.50 ID:Aj57zGl40
★徳利投げ大感謝祭★

初  日 幕  下 安芸乃川  肥後ノ城
4 日目 序二段 力優士   東政馬
7 日目 序二段 尾  崎    彩  湊
10日目 序二段 出羽の空  尾  崎
11日目 序二段 臥牛山    龍野湖 (いずれも左が勝ち)

十枚目以下ではたまに出るが、幕内では21世紀以降一度も出ていない謎の捻り技。
なぜ今場所に限って幕下以下で大流行したのか?その理由は誰にも分からない。
ちなみに上掲表の大心が決めた合掌捻りは、現行では徳利投げにあたるという。
未確認なので注は付けなかったが、昔は両者が区別されていなかったとのこと。
(引用終わり)

ちなみに過日の民放の大相撲総選挙で、十枚目の琴富士が合掌捻りを決めたとされる
シーンが紹介されていたが(1987年秋場所12日目、南海龍戦)
あれも現行の決まり手で言えば徳利投げだと思う。
0826待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:17:55.95
徳利投げって実は投げ技じゃなくて捻り技なんだよな。狙って出来る技ではないっぽいけど
0827待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 03:21:33.19
記憶にあるところでは21年前の春場所の十両が11日目終了時点で7勝4敗が優勝争いの
トップだった事はある。十両筆頭の壁に跳ね返されて下位に低迷の千代大海、
ベテランの域に差し掛かりつつあった大善他何人かいた。
最終的にはチヨチヨがそこから4連勝し11勝4敗で優勝。
0828待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:08:09.82
>>823
【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【基地外】


17枚目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18枚目だろ?
17枚目はこのスレじゃねーか
それに【白鵬は】【基地外】なんて一般的で中立なスレ名でないからローカルルール違反だぞ
この重複基地外スレは早急に削除依頼しとけ

sumou:相撲[スレッド削除]
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1313666951/
0830待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:38:36.66
旭大星の幕内で1場所中2度休場は貴乃花以来らしい。結構珍しいのでは?
0831待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:43:51.62
豪栄道豪太郎
平成24年5月に三役に定着して以降、
丸6年39場所目にして初の総当り位置連続二桁勝利にリーチ
残り4日なので達成は確実か

今まで三役以上(総当り位置)で連続二桁勝利がないのがウリだったのに、
これで勲章が一つ減る
惜しい

ちなみに
大関昇進時(12-8-12)
優勝とその前後(7-15-9)

対照的なのが
尾車の昭和57年11月からの8場所連続二桁
10-14-11-11-12-11-11-11
0832待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:52:56.95
そんなことよりすっかり見られなくなった首投げで決めた回数はまだ1位なのだろうか
0833待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:43:45.17
>>830
再休場はありそうでなかなかなかったね
7日間しか取らない幕下以下の方がむしろ起きやすい(最近では旭日松)
0834待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:21:32.22
青狼
●●■やや や●●●● ●□
0835待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:40:41.17
鏡里は今の稀勢の里より数段マシな状況で9勝6敗に終わり引退
平成の終わりにまさか横綱が9勝して誉められるようになるとはな
0836待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:52:51.14
>>830
貴乃花は引退によるものだから、引退以外で幕内の2度休場は誰以来だろ?
0838待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:08:29.57
>>837
重複スレ乱立荒らしは消え失せろよ
0842待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:14:39.09
>>837
ありがとうございます


>>839
【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【基地外】


17枚目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18枚目だろ?
何かおかしいと思ったらやっぱりこのスレが17枚目じゃねーか
それに【白鵬は】【基地外】なんて一般的で中立なスレ名でないからローカルルール違反だぞ
いくらお前が必死に保守したって次スレとして絶対に使わないからw
あと、お前が立てた重複基地外スレは早急に削除依頼しとけ

sumou:相撲[スレッド削除]
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1313666951/
0846待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:24:16.86
HOST:KD106133088074.au-net.ne.jpは他人が先に立てたスレでも強引に削除依頼する
しかし自分のスレは重複であっても絶対に削除依頼しないクズ
0847待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:25:26.96
>>846
スレタイ読めずに関係ねースレ荒らしてんじゃねーぞいい加減死ねよ一日中ひきこもり暇人自演バカオヤジ宇部!!!
0849待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:21:16.02
>>830
え、そんな遡るの?それ意外だな
0850待った名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:15:27.43
白鵬が優勝回数のギネス世界記録認定を明かす
ttps://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1583503.html


稀勢の里、8場所連続休場 横綱のワースト記録更新
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32641190V00C18A7US0000/
0852待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 04:16:37.35
>>850
大相撲界からギネスブックに載ってるのって白鵬で2人目?
0853待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:14:57.18
平成4年3月で若花田と琴稲妻が再休場してるね
十両ではそこそこいるんだけど
0854待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:27:50.89
五城楼は最後の十両の場所、2日連続不戦敗→休場→再出場→再休場があったね
もっとも、再休場のときは不戦敗無しの休場だったが
0855待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:01:12.16
大露羅引退によりロシア出身力士がゼロに。また一つの時代が終わる…
292.6kgの記録は今後破られないかもしれない。長い間お疲れ様でした。
0857待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:28:12.45
今の力士の中で全勝優勝してるのは白鵬以外は豪栄道しかいないんですぜ
0858待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:50:21.28
>>830
昭和26年秋場所
西前頭11
櫻國輝男 1勝5敗9休

1日目 寄り倒し 東前11 大起 1勝0敗 (7勝8敗) 1-1
2日目 上手投げ 西前10 甲斐ノ山 0勝2敗 (3勝12敗) 2-2
3日目 浴せ倒し 西前12 常ノ山 1勝2敗 (9勝6敗) 1-1
4日目 不戦 西前14 吉井山 2勝2敗 (5勝10敗) 0-5[-1]
10日目 寄り切り 東前4 清水川 2勝8敗 (5勝10敗) 0-1
11日目 不戦 西前17 増巳山 3勝8敗 (5勝10敗) 2-1[-1]
パッと思い浮かんだのはこれ
0859待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:58:17.24
キセは横綱になってから一度も横綱に勝ってないがこれも記録になるのか?
0864待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:16:05.66
>>863
テメーの口癖だろうが!
スレタイ無視してる奴はきちんと叩けや!
0865待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:17:28.51
>>864
荒らすなクズが!
0866待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:18:14.69
キセは明日は鶴竜に勝って不名誉記録は残さないで欲しいね
0867待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:18:21.87
>>859
比較したいのは、虎上さんだが、残念ながら一回武蔵丸に勝っているようだ(笑)
0869待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:19:59.28
>>865
ローカルルールに違反した存在自体が相撲板荒らしのスレでほざくな!


<スレッドについて>
・本場所の話題は一つのスレッドで。
・各部屋、力士の話題は一つのスレッドで。また、スレ名は一般的で中立なものとしてください。


(正規スレ)
大相撲記録スレッド 18枚目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1537441296/
0871待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:28:37.32
>>867
横綱武蔵丸と横綱若乃花の対戦って記憶がおぼろげでも1999年の9月場所千秋楽しか
ないはずなんだけど
大関時代の武蔵丸のことか、それとも1998年7月と9月の曙戦のどちらかの事か
0872待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:34:30.01
>>871
チヨスに連敗して優勝さらわれた場所は武蔵丸はまだ大関だった(笑)
ということは虎上さんも横綱勝利なしか。
0873待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:37:01.59
平成10年の秋場所にボノさんに勝ってるね。
0874待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:41:18.64
いや、マサルは昇進後に曙に勝ってる(平成10年秋場所)
まだ昇進したばかりだから、それなりに強かった
0875待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:41:35.19
>>873
ゴメン。被っちゃった
0876待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:46:58.05
勝さんは1998年11月場所以後、9場所現役を続けてるけど、曙とは互い違いに休場したから
1998年9月が最後の対戦なんだよね。悲しいなあ
0877待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:13.74
白鵬は幕内1000勝にあと1勝
一日でも引き伸ばせばキセの株が上がったのに
0879待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:37:11.72
横綱で対横綱戦全敗は昭和以降では前田山だけ(0-4)。
男女ノ川、安藝ノ海、三代若乃花が1勝。
昭和以降最弱と言われる武蔵山が2勝1敗と勝ち越しているのも面白い。
0880待った名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:18:04.29
稀勢の里が横綱昇進直前場所で怪我して今場所引退したのが武蔵山だからなあ
つまり大関時代はクソ強くて横綱の資格充分だった
0881待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:45:11.86
白鵬の幕内1000勝がかかった一番の相手が稀勢の里だったら面白かったのにw
0882待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:51:04.04
>>879
武蔵山は唯一皆勤した場所に玉と男に勝って辛くも勝ち越したんだよな
千秋楽は横綱が6勝6敗同士で対戦という空前絶後のワースト記録
0883待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:54:12.16
>>882
玉錦生涯唯一の人情相撲か?
0884待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:10:06.64
・幕内通算1000勝
・幕内最高優勝41回目
・13年連続幕内最高優勝達成

これらの新記録を今日の一番で決めた白鵬凄すぎ
0886待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:14:26.47
ところで、今年の年間最多勝争いって大荒れだと思うが、現状どうなっているの?
0887待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:14:58.96
1位白鵬
2位魁皇
3位千代の富士
0889待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:16:00.04
白鵬関、前人未到の幕内1000勝おめでとう!
0891待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:38:33.34
>>886
36 待った名無しさん 2018/09/22(土) 18:46:45.45 ID:TSgQV7QO0
1鶴竜 51勝14敗
2栃ノ心50勝16敗
3御嶽海 45勝29敗
4高安 44勝15敗
0892待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:40:47.08
因みにこの中で今年の休場が無いのは御嶽海のみ
休場してる人達が上位独占してるのは、幕内のレベルが下がってきてるのか、はたまた拮抗してきてるのか
0895待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:46:38.26
横綱の初日から10連勝5連敗に、明日鶴竜が達成確実か?
大関では1970年5月の清國があったと思うが、横綱では11連勝4連敗が従来の記録
0896待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:55:08.45
>>893
北勝富士と嘉風の勝った方に敢闘賞あげるんじゃない?それと竜電に条件付きも?
三賞が一人だけになれば二年半ぶりか。それ以前は時々あったけど
あと幕内の関脇以下で二桁勝利が一人だけになったら相当珍しい。今まであった?
0897待った名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:24:20.96
豊ノ島が十両復帰確定的だけど、元関脇が幕下に落ちて十両に復帰するのは
琴風、鳳凰に次いで3人目?
0899待った名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:37:57.60
本割14勝以上の場所

36回 白鵬
22回 大鵬、千代の富士
16回 貴乃花
15回 北の湖
14回 朝青龍
11回 栃錦
9回 輪島
7回 北の富士
6回 双葉山、日馬富士
5回 若乃花(初代)、玉の海、旭富士
4回 羽黒山、鏡里、柏戸、曙、若乃花(2代)、若乃花(3代)
3回 琴櫻、三重ノ海、隆の里、北勝海、武蔵丸、鶴竜
2回 照國、千代ノ山、東富士、吉葉山、栃ノ海、佐田の山、若嶋津、小錦、貴ノ浪、把瑠都
1回 安藝ノ海、時津山、朝潮(3代)、朝潮(4代) 、若三杉、富士錦、玉乃海、魁傑、琴風、北天佑、大乃国、霧島
琴富士、琴錦、魁皇、栃東大裕、千代大海、琴欧洲、琴奨菊、鶴ヶ嶺、旭國、双羽黒、雅山、清國、豊ノ島、豪栄道、稀勢の里、栃ノ心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況