X



トップページ相撲
1002コメント283KB
番付編成122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:21:45.42
プロ野球の方が30ぐらいで解雇っていうのが普通になってきたのになぁ
0751待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:22:02.15
大砂嵐を無理やり十両に下げてたの見ても
番付編成は日本人有利なのは間違いない。

大砂嵐はあれ非行に走ってもしょうがないと思う。
0752待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:23:42.71
これは出羽海と片男波の強い方が勝つ

審判部に片男波がいるから玉鷲が小結
0753待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:27:25.63
(1)相撲人口減少によるレベル低下
(2)スポーツ医学の向上

この2点で力士寿命が延びたんだろう
0754平成三〇年 夏場所 番附編成
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:06.93
先位置 ☆ 勝?敗 昇降 <東>_ 【地位】 <西>_ 先位置 ☆ 勝?敗 昇降
東横綱 ☆ 13−_2 →00 鶴_竜_ 【横綱】 白_鵬_ 西横綱 ★ _0N_0 →00
東横A ★ _0N_0 →00 稀勢の里 【横A】
東大関 ☆ 12−_3 →00 高_安_ 【大関】 豪栄道_ 西大関 ☆ _9−_6 →00
西関脇 ☆ 10−_5 ↑01 栃ノ心__ 【関脇】 逸ノ城__ 東小結 ☆ _9−_6 ↑01
東関脇 ★ _7−_8 ↓02 御嶽海_ 【小結】 遠_藤_ 東前_1 ☆ _9−_6 ↑01
西前_1 ☆ _9−_6 ↑01 玉_鷲_ 【前_1】 魁_聖_ 東前_6 ☆ 12−_3 ↑09
東前_7 ☆ 10−_5 ↑10 阿_炎_ 【前_2】 松鳳山_ 東前_4 ☆ _8−_7 ↑03
西前_8 ☆ _9−_6 ↑11 大栄翔_ 【前_3】 豊_山_ 西前11 ☆ 10−_5 ↑16
東前14 ☆ 11−_4 ↑20 _勢__ 【前_4】 正_代_ 西前_4 ★ _7−_8 →00
東前_3 ★ _6−_9 ↓04 琴奨菊_ 【前_5】 千代大龍 西小結 ★ _4−11 ↓10
東前10 ☆ _9−_6 ↑08 千代翔馬 【前_6】 宝富士_ 西前_2 ★ _5−10 ↓08
西前_9 ☆ _8−_7 ↑05 竜_電_ 【前_7】 千代丸_ 東前_5 ★ _6−_9 ↓05
西前_7 ★ _7−_8 ↓01 嘉_風_ 【前_8】 _輝__ 東前_8 ★ _7−_8 ↓01
東前13 ☆ _9−_6 ↑08 大翔丸_ 【前_9】 北勝富士 西前_6 ★ _6−_9 ↓06
東前_9 ★ _7−_8 ↓02 隠岐の海 【前10】 貴景勝_ 西前_3 ★ _3C_8 ↓14
東前16 ☆ 10−_5 ↑10 大奄美_ 【前11】 千代の国 西前10 ★ _7−_8 ↓02
東前_2 ★ _2−13 ↓20 荒_鷲_ 【前12】 朝乃山_ 西前13 ☆ _8−_7 ↑02
東前12 ★ _7−_8 ↓02 石_浦_ 【前13】 佐田の海 東十_4 ☆ 11−_4 ↑14
東前17 ☆ _8−_7 ↑06 碧_山_ 【前14】 豪_風_ 西十_1 ☆ _9−_6 ↑07
東前11 ★ _5−10 ↓08 栃煌山_ 【前15】 旭大星_ 東十_1 ☆ _8−_7 ↑04
西前_5 ★ _0N_0 ↓21 阿武咲_ 【前16】 安美錦_ 東十_2 ☆ _8−_7 ↑04
西前15 ★ _6−_9 ↓03 妙義龍_ 【前17】
0755待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:17.14
御嶽優遇したら外人差別
玉鷲優遇したらポリコレにくっした

どうすればいいんだ
0756平成三〇年 夏場所 番附編成
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:35.74
西前14 ★ _5−10 ↓06 錦_木_ 【十_1】 琴恵光_ 東十_8 ☆ 10−_5 ↑13
東前15 ★ _5B_7 ↓07 蒼国来_ 【十_2】 臥牙丸_ 東十_5 ☆ _8−_7 ↑05
西十_2 ★ _7−_8 ↓01 旭秀鵬_ 【十_3】 明_生_ 東十_3 ★ _7−_8 ↓01
西十_6 ☆ _8−_7 ↑05 隆の勝_ 【十_4】 明瀬山_ 西十13 ☆ 11−_4 ↑18
西十_9 ☆ _9−_6 ↑09 大翔鵬_ 【十_5】 琴勇輝_ 西前12 ★ _1@13 ↓19
西前16 ★ _3−12 ↓12 英乃海_ 【十_6】 東_龍_ 西十_3 ★ _6−_9 ↓06
東十_9 ☆ _8−_7 ↑04 青_狼_ 【十_7】 志摩ノ海_ 西十11 ☆ _9−_6 ↑08
東十10 ☆ _8−_7 ↑04 貴源治_ 【十_8】 水戸龍_ 西十10 ☆ _8B_4 ↑04
西十_5 ★ _6−_9 ↓07 照ノ富士_ 【十_9】 千代ノ皇_ 東十_6 ★ _6−_9 ↓07
西十_8 ★ _7−_8 ↓03 誉富士_ 【十10】 徳勝龍_ 西十_4 ★ _5−10 ↓12
西十12 ☆ _8−_7 ↑03 貴ノ岩__ 【十11】 白鷹山_ 東下_1 ☆ _6−_1 ↑07
東十11 ★ _7−_8 ↓02 矢_後_ 【十12】 朝弁慶_ 西下_3 ☆ _6−_1 ↑10
東十12 ★ _7−_8 ↓02 照_強_ 【十13】 剣_翔_ 西十_7 ★ _4−11 ↓12
東十13 ★ _7−_8 ↓02 翔_猿_ 【十14】 若隆景_ 西下_1 ☆ _4−_3 ↑02
0757待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:37.55
プロ野球だって選手寿命伸びてきてるだろ
というかどのスポーツも昔より長持ちするようになってきている
0758平成三〇年 夏場所 番附編成
垢版 |
2018/03/25(日) 18:28:59.24
東下_5 ☆ _5−_2 ↑08 千代の海 【下_1】 栃飛龍_ 東下_3 ☆ _4−_3 ↑03
東十_7 ★ _3−12 ↓18 天_風_ 【下_2】 常幸龍_ 西下_9 ☆ _6−_1 ↑14
東下_8 ☆ _5−_2 ↑10 希善龍_ 【下_3】 天空海_ 西下_5 ☆ _4−_3 ↑04
東下_7 ☆ _4−_3 ↑06 木_崎_ 【下_4】 北磻磨_ 西下_7 ☆ _4−_3 ↑06
東下11 ☆ _5−_2 ↑12 一山本_ 【下_5】 出羽疾風 東下_2 ★ _3−_4 ↓07
東下53 ☆ _7−_0 ↑94 肥後ノ城_ 【下_6】 炎_鵬_ 西十14 ★ _4−11 ↓12
東下13 ☆ _5−_2 ↑12 村_田_ 【下_7】 貴公俊_ 東十14 ★ _3E_6 ↓15
東下_4 ★ _3−_4 ↓08 極芯道_ 【下_8】 天鎧鵬_ 西下_4 ★ _3−_4 ↓08
西下11 ☆ _4−_3 ↑05 大翔龍_ 【下_9】 若元春_ 東下12 ☆ _4−_3 ↑05
東下23 ☆ _6−_1 ↑26 富士東_ 【下10】 湘南乃海 西下13 ☆ _4−_3 ↑06
西下_6 ★ _3−_4 ↓09 _林_ 【下11】 玉_木_ 東下19 ☆ _5−_2 ↑15
西下19 ☆ _5−_2 ↑15 _彩__ 【下12】 琴太豪_ 東下27 ☆ _6−_1 ↑29
西下22 ☆ _5−_2 ↑19 若隆元_ 【下13】 友_風_ 東下18 ☆ _4−_3 ↑09
東下25 ☆ _5−_2 ↑22 竜_勢_ 【下14】 豊ノ島__ 西下35 ☆ _6−_1 ↑42
東下20 ☆ _4−_3 ↑10 貴健斗_ 【下15】 栃清龍_ 西下20 ☆ _4−_3 ↑10
0759待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:33:04.53
>>755
横綱と対戦して12勝の魁聖が小結。
0760待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:35:49.60
負け越した御嶽海を平幕に落とせば済むだけの話
玉鷲と魁聖で考えればいい
0762待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:38:42.32
御嶽海が勝つからいけない
誰だ負け越し三役なんぞに負けたのは
0763平成30年夏場所幕下以下予想
垢版 |
2018/03/25(日) 18:39:33.72
千代の海 幕下1 栃飛龍
天  風×    2 常幸龍
天空海     3 希善龍
一山本     4 木  崎
北はり磨    5 出羽疾風
村  田     6 肥後ノ城☆
炎  鵬×    7 極芯道
大翔龍     8 貴公俊×
天鎧鵬     9 若元春
富士東    10 湘南乃海
琴太豪    11 玉  木
  彩      12 つる林
若隆元    13 豊ノ島
竜  勢    14 友  風
貴健斗    15 栃清龍
入  江    16 武  政
池  川    17 久之虎☆
安芸の花   18   芝
山  口    19 豊  響
翠富士    20 大成道
琴宏梅    21 磋牙司
里  山    22 栃  登
千代嵐    23 魁  渡
徳真鵬    24 大岩戸
宝香鵬    25 豪頂山

剣翔を幕下に落として千代の海をageたいところだが、まずムリだろう。
大波三兄弟が全員15枚目以内に。兄2人は十両に上がる弟に続きたい。
0764続き
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:08.03
竜  虎    26 魁  勝
中  園    27 肥後嵐
慶天海    28 琴鎌谷
朝興貴    29 朝日龍
鳰の湖    30   魁
錦富士    31 海  龍
霧馬山    32 旭蒼天
勝  誠    33 高麗の国
碧海浜    34 禧勢岳
鏡  桜    35 宝龍山
  蘇      36 田  邉
王  輝    37 一  木
舛乃山    38 對馬洋
阿夢露    39 安芸乃山
巨  東    40 琴  翼
西大司    41 大  畑☆
武玄大    42 高  立
桜児竜    43 南海力
富  栄    44 荒篤山
北勝川    45 千代栄
濱  豊    46 諫  誠
井  上○   47 旭日松
舛東欧    48 古  場
大和嵐    49 若ノ藤○
碧己真    50 宇  良

新幕下は4人の見込み。18歳の井上が初幕下。
若ノ藤は13年かかっての新幕下。
0765待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:28.52
>>762
4差を逆転優勝された大関互助会の人だろうw
0766さらに続き
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:48.96
千代の勝   51 福轟力
武蔵国    52 常陸號
克乃富士   53 庄  司○
蓮台山    54 虎太郎
寺  尾    55 朝鬼神
寶  司    56 希帆ノ海
高三郷    57 爆羅騎
野  上    58 琴欣旺
駒木龍    59 大野城
  頂      60 大ノ蔵○
−−−−−−−−−−−−−−−
本  多  三段1 琴  隼
栃  丸     2 琴稲垣
霧の富士    3 北大地
武蔵海     4   葵
千代鳳     5 勇  輝
龍勢旺     6 海士の島
大清峰     7 彩の湖
深海山     8 碧の正
東  翔     9 露  草
大  乗    10 栄  風

埼玉大出身の庄司が幕下へ。
爆羅騎は幕下復帰に4年かかった。今度こそ定着できるか。
0767待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:59.05
番付は運だからな
御嶽海が落ちる可能性も
玉鷲が上がれない可能性も
どっちもあるだろ
0770待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:42:35.50
何と小結に昇進して佐ノ山ももらったはずの千代鳳が25歳なのに三段目に
0771待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:42:53.75
あるにはあるけど2枠→4枠に一気に増えたことはないはず
あっても1枠ずつだろう
0773待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:13.08
怪我なおりゃすぐ帰ってくるよ千代鳳は
0774待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:48.18
豊響と当てられる幕下は嫌だったろうけどあれっ、弱っwってなったろうな
0776待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:47:29.79
>>770
何だかんだで部屋付き親方になれる条件の
三役1場所以上クリアは相撲人生においてデカイんだよな。
0778待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:47:39.31
舛乃山よくここまで戻ってきたな
0779待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:47:47.96
豊響と豊ノ島は引退した方がいいよ
0781待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:49:23.01
>>760
前頭6枚目で12勝以上した力士
時津山 昭和28年5月 東前6優 15勝0敗 優 昭和28年9月 東小結1
栃光 昭和32年1月 西前6 12勝3敗 準 昭和32年3月 西小結1
海乃山 昭和38年11月 西前6 12勝3敗 準 昭和39年1月 東小結1
大豪 昭和40年11月 西前6 12勝3敗 準 昭和41年1月 東前1
鷲羽山 昭和51年1月 東前6 12勝3敗 準 昭和51年3月 東小結1
琴風 昭和53年5月 西前6 12勝3敗 昭和53年7月 西関脇1
小錦 昭和59年9月 西前6 12勝3敗 準 昭和59年11月 西関脇1
栃ノ心 平成23年5月 西前6 12勝3敗 準 平成23年7月 西小結1
豪栄道 平成24年3月 西前6 12勝3敗 平成24年5月 西関脇1
魁聖 平成30年3月 東前6 12勝3敗 準

三役に昇進できなかったのは、大豪だけなので、
魁聖の小結が有力。
0782待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:49:35.94
トヨノンも15枚目以内に戻してきたか
元関取の復活争いも熾烈だなあ
0783待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:50:18.02
>>778
舛の勝は十両に上がって隆の勝になった
舛乃山が十両に上がれたら隆乃山になるの?
0784待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:51:54.95
>>781
三枚目11勝で上がれないのに比べたら、六枚目12勝で上がれなくても何の不思議もない
0785待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:51:58.39
豊響の劣化が垣添と被る
いつのまにか弱くなってるみたいな
0786待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:55:15.95
日本の恥
0787待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:57:35.81
>>741
昭和49年夏場所旭國
0788待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:00:29.90
この先も御嶽海玉鷲栃ノ心逸ノ城で三役回されると若いのは大変だ
0789待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:01:44.76
大関取りの関脇、カド番の大関に勝つと逆に番付上がらなくなる現象面白い
0791待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:03:45.35
>>772
宇良も幕下下位に…
0793待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:06:44.79
>>781
今回はその大豪の例だな、何しろ関脇から東筆頭までが大渋滞過ぎる
関脇小結で千代大龍だけしか平幕への降格が明らかなのがいないし、東筆頭9勝力士との比較ではさすがに勝ち目がない

鶴竜に勝って優勝しといてくれれば小結3人が見られたのかもしれないと思うと残念ではある
0796待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:18:48.19
>>787
平成以降は、栃ノ心一人だけ!
0797待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:21:49.81
阿武咲の扱いは難しいけど
単純計算だと妙義龍だけでなく錦木よりも下になるんだよな
西5枚目は上位陣とのフル対戦圏内からも外れている

普通に落とすこともあり得るでしょ
0798待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:24:32.38
錦木は幕内では通用しないけど十両だとなかなか強いんだよな 英乃海もだが
0799待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:24:46.55
>796
それも西
0800待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:25:15.13
三役に該当する力士が二人多くて、
幕内に該当する力士が二人少ないんだから、
幕内の定員を二人減らして、
そり予算で、
三役を二人増やしたら良い。
0801待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:25.39
>>768平成に入って4場所ある。
うち2場所は1992年5月と7月で、番付から横綱が消え大関が2人ないし3人の上位不在時という異例の事態。
あとは1999年3月。
前場所小結で勝ち越した出島と栃東に、東3枚目で11番勝った安芸乃島が3人目、東筆頭で9番勝った
魁皇が4人目。まあこの時の4人は、翌場所全員勝ち越して栃東以外関脇昇進したから上げて正解だったが。
んで、上の人も書いてるように2006年11月場所。この時も両小結の稀勢の里と黒海が8勝して
西筆頭の露鵬が10番、西3枚目の安美錦が11番で昇進。役力士を極力増やさない方針は
すでに出来上がっていたが、筆頭10番と3枚目11番は上げるんだな、と編成スレでは共通認識された。
なので、黒海の5枚目12勝留め置き、豊ノ島9枚目14勝筆頭留め置き、栃ノ心の西筆頭9番スライド、琴奨菊の東2枚目10番筆頭留め置き、
そして北勝富士の西3枚目で11勝が筆頭留め置きは、年々役力士2人縛りが厳しくなっている証明と言える。
というか厳しすぎ。
0802待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:14.11
遠藤が8勝止まりでなくって本当に良かった。
もしそうだと、もう激論必死だったね。
(本来、東筆頭の勝ち越しは前頭・十両・幕下でも無条件昇進だと思うけどね)
0803待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:47.64
阿武咲に関しては、現状でも「落とされても文句は言えない、しかし落ちなくても不思議ではない」
が表現としては正解か。深尾の例もあるし、臥牙丸と入れ替わってもおかしくはない。
妙義龍はまあ間違いなく尻か西16で止まる
0805待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:35:44.75
>>798
錦木は怪力だけどスピードがなさすぎて幕内ではついていけないんだよな
でも一応何度か勝ち越してるし、
幕内では大負けばかりの英乃海よりはさすがに上
0807待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:38:48.30
東筆頭優先は2003年11月場所にプチ論争が起こって、
この時は東筆頭で8番の栃乃洋と東2枚目で9番の闘牙が焦点になった。
別の位置で考えりゃフツー闘牙が上なんだが、翌場所は栃乃洋が小結、
闘牙は東筆頭で留め置かれた。(余談だが闘牙はこの筆頭の場所で怪我してあっという間に番付を落とし、
僅か2年後に幕下落ちして31歳で引退している)
まあ栃乃洋は、千秋楽栃東と相星決戦した朝青龍に勝利していたから、それも追い風にはなったかな。ともあれこれで東筆頭の勝ち越しが優先と
分かり易すぎるくらい明確にされたわけだ。
0809待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:41:47.51
>>802
若ノ花 昭和28年3月 東前1 8勝7敗 昭和28年5月 東前1
朝潮 昭和30年1月 東前1 8勝7敗 昭和30年3月 東前1
信夫山 昭和34年1月 東前1 8勝7敗 昭和34年3月 東前1
海乃山 昭和43年3月 東前1 8勝7敗 昭和43年5月 東前1
龍虎 昭和44年7月 東前1 8勝7敗 昭和44年9月 東前1
0810待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:43:05.06
互助追放 天風
新規入会 翔猿、矢後、志摩ノ海、貴ノ岩、貴源治
0811待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:28.20
貴ノ岩と貴源治の互助会入会は既存会員も暖かく受け入れるだろうなw
0812待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:21.44
甲乙つけがたい状況になったら
その時点で上位のものを優先するのが
最近のトレンドかなあという気がする
0813待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:38.03
>>768 あるよ。

番付上に小結が最も多く同時に在籍したのは4人で、現在までに14例がある。1961年9月場所から1962年1月場所まで3場所連続で4小結が続いたことがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%90

で、四人小結なら

遠藤 小結1 玉鷲
魁聖 小結2 御嶽

だろうな。
0815待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:52:39.09
>>813
関脇2人・小結4人のケースだけでなく、
関脇3人・小結3人のケースや、
関脇4人・小結2人のケースも、
多数あると思う。
0816待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:55:45.73
最近は小結意地でも張出作らないからな
関脇はたまにあるのに
0817待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:56:03.26
>>814
国立大学出身の幕内力士
1四海波(好一郎)【北海道教育大学(中途退学)】
2時天空【モンゴル国立農業大学(東京農業大学編入入学)】
0818待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:01:52.83
>>817
札幌師範学校1年中退(今でいうところの高校1年中退)を国立大学出身と扱うのはちょっと…
0819待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:02:13.86
千代鳳は佐ノ山没収させられてメゲスか千代丸に与えられるって事ないかな
0820待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:05:00.51
>>818
今でいうところの高校は、当時は中学だから、
師範学校は、立派な今でいうところの大学。
0821待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:09:24.03
>>816
関脇3人のケースって、最近は両関脇勝ち越し+大関から陥落のパターンしかないだろ
0823待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:12:38.88
>>817
師範学校出身の関取いたのか
じゃあ庄司は戦後の日本の国立大出身者初の関取目指すことになるな
0824待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:14:18.96
もし御嶽海が勝ち越してたらどうなったの?
それでも平幕まで落ちてたの?
いっちは小結のままだったの?
0826待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:22:20.12
もし妙義龍が安美錦に勝ってたら
入れ替え3つだけだったのか
錦木残留の
0827待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:26:59.38
>>821
阿武咲は以前千秋楽に
勝って西小結
負けて東小結
という取り組みがあったな
0828待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:27:32.06
千代鳳の佐ノ山は名目上だろう
メゲスは鳴り物入りだから他の株を約束されている…かもしれない
0829待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:32:10.96
>>821
関脇枠が埋まってても小結で11番なら3人目の関脇作る内規?慣例?があるっぽい
最近だと高安とか鶴竜とか

3人目の小結の明確な基準が無く、基準がないのに一貫性のない感じで増設するのを恐れてるんだと思う
最近だけでも栃ノ心の無慈悲なスライドとか、北勝富士の打ち止めとか色々あったから
0832待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:36:09.24
今日たまたま穴水町に行ったのだが、駅前の遠藤関展示室が閉まっていた。
まだ15時頃だったのだが・・・、田舎町の公共施設はやることが判らん。
0833待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:37:42.02
>>821
小結はそのパターンすら無いぞ
0834待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:50:04.29
地元出身琴恵光の新入幕が無理っぽいって意見が多いし諦めたんだけど、
番付編成スレの予想に反して上がった例ってあるんすか?
普段ほとんど見ないからわかんないんでわかる人教えて
0835待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:56:39.20
>>834
そんなのはいくらでもある
ただ自分も今回の琴恵光昇進はないと見る
今日勝ってたら昇進ほぼ確実だったと思うが
0836待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:59:33.71
昔、荒鷲、佐田の海、明瀬山の新入幕の時って、
ほとんど予想してなかったような・・・。
0837待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:02:25.93
単純計算なら、琴恵光が上がってもおかしくないので、
審判部のメンバーが変わったら、昇進の可能性もあると思う。
0838待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:03:57.80
俺は琴恵光あると思うな。
臥牙丸も多分上がるよ。
0839待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:04:58.78
西5の8勝だったからな<明瀬山
幕下と同じように十両にも5枚目以内優遇があるのかな?
だとすれば阿武咲か妙義龍と臥牙丸の入れ替わりもあり得るのかも
0840待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:06:26.12
御嶽海は、小結に残ると思う。
昨年、負け越しなし、今回も惜しくも7勝8敗で、前頭に落とす理由はない。
0842待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:08:52.96
>>840
横綱と対戦なしで7勝なので、
実質6勝なので、前頭に落とす理由がある。
0843待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:09:59.54
あと、剣翔や翔猿も落として、栃飛龍と千代の海をあげよう!
0844待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:12:39.93
先場所後に十両の枠が大幅に空いて幕下からの昇進候補が少なかった時に、異例の昇進を2人もさせたから、そっちの流れが来てるかもしれないな
それだと妙義龍、錦木は十両に落ちて、琴恵光、臥牙丸を上げる。臥牙丸はそもそも明瀬山と同じパティーンだからそんなに異例でもないし、新入幕じゃなくて三役経験者だからな

ただ先場所後の十両異例昇進の2人がいきなり負け越したから、「やっぱこういうのやめようぜw」って話になったら流れは逆になって、妙義龍、錦木は幕内に残ると思う
どっちに転んでも驚かないな
0845待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:12:52.32
明瀬山も波に乗れば、奇跡の再入幕あるかも。
0846待った名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:17:33.77
平成28年夏〜平成29初の関脇のバーゲンセール組から二人目の大関が出るかもなのか
高安はともかくさすがに栃ノ心は予想してなかったなあの時は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況