X



トップページ相撲
350コメント219KB
【相撲】東国原氏「今回(理事選の)投票方式が記名方式になった。協会の体質を歴然と表している」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:49:06.18ID:FDASgcZM0
【相撲】東国原氏「今回(理事選の)投票方式が記名方式になった。協会の体質を歴然と表している」
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/02/03/0010953571.shtml

ディリースポーツ 2018.02.03

東国原氏
「今回ね、(理事選の)投票方式が記名方式で、突然変わりましたからね。今までは無記名だったんですけど。
これが協会の体質をね、歴然と表していますよね」と、この日も協会を厳しく批判。


2010年に文科省副大臣の指導で理事選挙の投票方式が氏名を記入する「記名方式」から
氏名に○印を付ける「無記名式」に変更されていたが今回の投票は「記名方式」に突然改悪

これは公平、公正を担保できず投票自体が無効であり、評議委員会は選挙を否決して再度
選挙のやり直しを命じなければならない。それと同時に貴乃花は裁判所に選挙無効の仮処分の
申し立てを行い選挙の公平、公正を担保しなければならない。

八角理事長はこの選挙方法の変更についての詳細な経緯の説明責任がある。
無論、八角理事長の独断で変更されたのは明らかである。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0127待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:52:06.59ID:2m9GeXhj0
>>126
この記事は一部間違っていることがあったので指摘しておきます。
まず今回の理事選は造反者は出ていないのです。
だから貴乃花親方が2票という結果になったのです。
 今回の理事選の最大の問題点は、筆跡から個人が特定できる記名式に変えたことです。
当初はテレビ等では○をつける方式と説明していました。
ところが直前に記名式で行われたという報道。なかには当日でも○をつける方式と説明していたテレビ局もあったのです。
また、テレビでは造反しそうな(貴乃花と書きそうな)親方をピックアップし、獲得票数の予想をしていました。
 だから筆跡から個人が特定できる記名式に変えられ、テレビで名前を挙げられたら、解雇になる覚悟がない限り造反(貴乃花と書く)出来ないのです。
0128待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:52:30.79ID:2m9GeXhj0
投票する本人の名前を書かない「無記名投票」ではあるものの、
立候補者の名前を投票用紙に書く「記名式」に変更した、ということらしい。

貴乃花親方が理事選で落選!原因は記名式?
https://free-style-info.com/2018/02/02/takanohana_oyakata_rijisen/
この度の記名式というのは、「投票したい親方の名前を自筆で書く」というヤツ。
筆跡や文字の形から「特定」可能、ということで批判が集まっている。


相撲協会 記名式で炎上…貴乃花親方も呆れ顔!?
https://www.lomero.net/2018/02/02/sumoukyoukai/

今回の投票形式は、「記名式」という方法。
記名するのは、理事候補の名前でこれまでの“選択形式”とは別なことに注目が集まっていますよね。
0130伝説の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:56:23.00ID:2m9GeXhj0
◎工作員以外の人へ
 >>125>>129を色々なところへ拡散しましょう。
 当分の間は、工作員は無視しましょう。
0131待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:00:21.67ID:KscXxAJG0
恐ろしい世界
0132待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:05:15.09ID:ST/fQouK0
この事にマスコミも食いつかんね
まぁ色々とあるんだろうけどさw
0133待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:07:39.38
人生の負け犬って貴乃花アンチの引きこもり自演荒らしのためにあるような言葉だな。
0134待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:34:27.57ID:psZVEBNf0
理事選は○付け式ですと誤報ふりまいたテレビ・新聞の責任は重いな。
とくにワイドショーはBPO審議だろう。

それと今回は○付け式ではないと知っていて、
ダンマリ決め込んだ記者やコメンテーターも国民をバカにしてるね。
0135待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:47:50.48ID:q+1K26/G0
今朝のとくだね
横野が相撲協会の広報に確認したところ
○をつけるは2010年だけで、それ以降はずっと自書式だったそうです
でも筆跡とか見るわけではないので、どちらでも同じですと

つまり、なんだか○をつける方法だと言われてたけど
実際は名前を書く方式で行われていた
マスコミの人は誰も知らなかったというよりは忘れていたとかw
東のいい加減さにはちょっとあきれた
0136待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:20:25.10ID:HvydfLjR0
>>119
「公職」選挙法違反w
さすがにその無知は恥ずかしいぞ
あれは立法や地方議会の選挙を縛るものでこういった団体の選挙を縛るもんじゃないぞ
ちなみに団体内での選挙を縛る法律はありませんのであしからず

訴えるとしたら不正な選挙で名誉を傷つけられたとか、地位を失ったとかかなぁ
いずれにしても民事な
0137待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:16:41.79ID:2m9GeXhj0
相撲協会理事選 執行部側は真っ先に「造反者炙りだし」へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180204-00000018-pseven-ent

上の記事は一部間違っていることがあったので指摘しておきます。
まず今回の理事選は造反者は出ていないのです。
だから貴乃花親方が2票という結果になったのです。
 今回の理事選の最大の問題点は、筆跡から個人が特定できる記名式に変えたことです。
当初はテレビ等では○をつける方式と説明していました。
ところが直前に記名式で行われたという報道。なかには当日でも○をつける方式と説明していたテレビ局もあったのです。
また、テレビでは造反しそうな(貴乃花と書きそうな)親方をピックアップし、獲得票数の予想をしていました。
 だから筆跡から個人が特定できる記名式に変えられ、テレビで名前を挙げられたら、解雇になる覚悟がない限り造反(貴乃花と書く)出来ないのです。
0138待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:17:18.17ID:2m9GeXhj0
理事選直前に「投票は○をつける方式」とドヤ顔で解説するフジテレビと横野レイコ。
横野レイコはさらっと「記名して」と流してるから「記名式」を知っていながら、
「○をつける方式」は否定しなかった。
協会に都合の悪いことは間違っていることが分っても訂正しない、ってことなんだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=ZZu_g4ZCiaQ&;feature=youtu.be&t=101
(1分40秒〜)
0139待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:18:14.09ID:2m9GeXhj0
投票する本人の名前を書かない「無記名投票」ではあるものの、
立候補者の名前を投票用紙に書く「記名式」に変更した、ということらしい。

貴乃花親方が理事選で落選!原因は記名式?
https://free-style-info.com/2018/02/02/takanohana_oyakata_rijisen/
この度の記名式というのは、「投票したい親方の名前を自筆で書く」というヤツ。
筆跡や文字の形から「特定」可能、ということで批判が集まっている。


相撲協会 記名式で炎上…貴乃花親方も呆れ顔!?
https://www.lomero.net/2018/02/02/sumoukyoukai/

今回の投票形式は、「記名式」という方法。
記名するのは、理事候補の名前でこれまでの“選択形式”とは別なことに注目が集まっていますよね。
0141待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:19:50.95ID:2m9GeXhj0
日本相撲協会元選挙管理委員長で元関脇黒姫山・田中秀男氏がNキャスに出演

──一門として選挙の縛りみたいなものは
あるんじゃないですかね。そうゆうことで動くのは古い親方ですよね。一門に必ず古い親方がいるから。
その一門に現役時代からいて年寄名跡を継承させてもらったと。大きな義理と恩を感じるものがあるから。造反なんてできませんよね。

──1998年の理事選挙の投票所の実態は
ちらっと立会人の前を通る時に見せたとゆう人達が、全員ではないですよ、何人かいたとゆうことです。
私の察するにその一門の中で、自分は(造反しそうで)怪しいと思われてる人でしょうね。だから立会人の前で見えるようにして投票箱に入れたとゆうこと。

──2010年の貴の乱では一門内から安治川親方が造反
やっぱり一門内では一門会ですぐ集まりましたもんね。どうなってんだって話で誰だって話になっていきますもんね。
その中でいたたまれなくなる人がいるんですよ。私やりました、貴親方に賛同しました。と自然に淘汰される(一門から)出ていくとゆう形になりますよね。
じゃあ君責任取るんでしょ?ったら、はい私は出ていきます…と。

──2012年は一門の冠である立浪親方が貴乃花親方を支持し離脱
我々としては立浪一門とゆう名前をこれはもう使えないなとゆう思いでいましたよね。貴乃花グループに行くんならしょうがない。
その代わり我々は伊勢ヶ濱一門できちっと意思の疎通を持ってやりましょうとゆうことで。

──かつて貴乃花親方の部下だったが、印象は?
あの人は孤独を楽しむってゆうタイプなんだね。話するとちゃんとできます。できるつったら失礼だけど、ちゃんと会話帰ってきますよ。
だから呼応してくれる人をもっともっと作っていくべきだと思いますね。作れるはずなんだけど、一番の問題はやはり自分の言葉で会話をしていかないと。
まぁ私も含めてだけど、お相撲さんてのは相撲バカみたいなもんなので…」

https://mobile.twitter.com/camomillem/status/959790069098864640
0142待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:18:48.75ID:wX2bUDgq0
>>1
胸いっぱいサミット 2018年2月3日 
https://www.youtube.com/watch?v=pk1QvSOFWDk
(藤田紀子・遥洋子vsデヴィ夫人・東国原9:00、デヴィの坊夫人13:30・20:45、
記名投票の問題点21:40、相撲界のイメージを下げたのは誰か?26:20)

東国原
「今回ね、投票方式が記名方式で、突然変わりましたからね。
今までは無記名だったんですけど。これが協会の体質をね、歴然と表していますよね」
ますだおかだ増田
「票の分け合い、回しあいをしてるんじゃないかっていう見方もある」
モーリー・ロバートソン
「星の回しあいみたいでやばいすね。記名っていうのはまずいと思うんです」
「記名投票と言う仕組みはゆがむに決まってるんです、同調圧力があるから」
東国原
「2010年に指導が入って無記名になったんです、それまでは記名で、指導で無記名になって、また記名になったんです」
ますだおかだ増田
「事前の報道では、希望する方の名前に○を付ける方式とずっと言われてたのが、当日になったら」
東国原
「名前を書かなきゃいけない、筆跡で誰が誰に投票したか判る」
遥洋子
「何十年の付き合いですもん、判るに決まってるじゃないですか」
モーリー・ロバートソン
「今の体制に対する忠誠度を問う投票だから踏み絵になってしまう」

藤田紀子(貴乃花落選を受けて)
「立派でした。残念かとは思いますが、これでよかったです。これからです」

お茶の間投票「貴乃花落選、納得できる?納得できない?」
納得できない・・・62%
納得できる・・・38%

えらいこっちゃニュース!生放送、大相撲「悪」場所番付
「今の相撲界のイメージを最もダウンさせたのは誰か?」
→「悪」の横綱は八角理事長に決定
 
0143待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:34:14.84ID:1IFFYPza0
おいおい、嘘言うなよ
選択式(丸付け)から記述式(票を入れたい親方の名前を記入)に変わったのは、2012年の理事選から。
なに今回直前になって変わったみたいに言ってんだよ。

2012年「相撲協会理事長選 裏切り防ぐため記名式投票にルール変更か」週刊ポスト
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0129/sgk_120129_4461190029.html
2012年「大相撲理事選12人立候補 初の立会演説会」日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20120127-895374.html
0144待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:03:58.98ID:1IFFYPza0
なんかわかってないやつがいるから時系列に沿って説明してやると

2010年の理事選で、文部省の指導が入り、記号式(丸付け)になった
さらに、立会人のチェックもなしになった←これが重要、以前は記入する様子まで立会人が見張ってた
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/02/02/kiji/K20100202Z00002250.html
「今回(2010年)は投票箱と立会人の間に約10メートルの間隔を空けたことに加え、投票箱の両隣に記載所を設けることで記入直後に誰にも見られることなく投票できるようになった。」

2012年には、ルールが一部変更され、2010年以前の自書式(票を入れたい候補者の名前を記入)に戻った
ただし、立会人のチェックは2010年同様なし ←立会人が記入の様子まで見張ってない
なので、2012年の理事選では、造反劇が起きている。
https://dot.asahi.com/wa/2012092600673.html?page=1
「今回の理事選もふたを開けてみると、友綱親方が自分に入ると読んでいた1票が貴乃花に流れたという。結局、7票しかなくて落選するのではとみられていた九重親方にすら1票差で負ける結果となった。
このことについてベテラン相撲記者は語る。『"造反"だと言われていますが、実質的には2年前の理事選のときに一門という概念は崩壊していると思います。』」

つまり、2012年のルール変更でも造反は可能で、2016年の理事選についての報道も同じ認識を示してる。
http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381720.html
「従来は投票の際、各一門を代表した立会人5人に『記入漏れを防ぐ』という名目で記述内容をチェックされながらの投票だったため“裏切り”はほぼ不可能でした。
それが2010年に完全無記名、チェックなしとなったため、票の奪い合いが激しくなりました」

つまり、今回の理事選でルール変更があったわけではないし、貴乃花への投票も不可能じゃなかったが、造反するやつはひとりもいなかったってことだ
0145待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:05:43.78ID:ST/fQouK0
要は貴の乱で国から指導があって◯方式にしたけどこれじゃ造反者がわかりにくい記入式にしよってなったわけやろ
チェックシート方式に一般的なデメリットないのに変えてる訳だしな
0146待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:14:57.88ID:1IFFYPza0
>>145
2012年のルール変更は、裏切り者を出さないための締め付けが目的、それはあってる
ただ、このルール変更のせいで貴乃花に票が入らなかったというのは間違い
2012年には、貴乃花に票が流れてる
0147待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:19:48.33ID:wUy9zBA80
そもそも日本の公職の選挙では、候補者名を自書する方式なのに何を騒いでいるの?
無知を晒すだけw 最高裁判事の国民審査だけは印刷された氏名の上に×を付けるが。

あらかじめ投票用紙に候補者氏名を印刷して、それにチェックする方式だと
いろいろ不都合が生じやすい。

1: 市議会議員の選挙などでは候補者が50人以上になるが、そうなると
   何列・何段にもわたって候補者名が記載されるが、
   そうなると「目立つ場所」=上段の左端 の候補者が有利

2: 候補者名に字の誤りがあったり、印刷が掠れただけで大問題になる

3: 選挙期間中に候補者が死亡するとか辞退したら扱いが困難
0148待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:21:07.53ID:ST/fQouK0
今回は本当に全て想定通りで動いたって事やね
ただ最低でもマークシート方式にはするべきやね
公益財団法人ではないなら好きにすれば良いけどね
0150待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:22.80ID:1IFFYPza0
>>147
2012年のルール変更の際にも、そういう建て前だったし、まぁ間違いではないな
https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20120127-895374.html
用紙に候補者の名前を記名し、投票するという従来のやり方に戻す。
前回は候補者の名前の上に○をつける方法だったが、選挙管理委員会の武隈委員長(元関脇黒姫山)は「皆さんが都議や府議でやるのと同じような体制を取ります」。
投票用紙は立会人に見せる必要はなく、開票後は廃棄する。


ようするに、今回一部のニュース番組が、この投票方法のことを攻めたのは無理筋だったってことだ
0151待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:29:08.21ID:ST/fQouK0
第三者が管理するならそうだが実際はどうなんだろね
0152待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:08.84ID:bo+WcTDHp
今でも公益財団法人だから一応は形だけは第三者委員会はあっても協会の参加みたいなものだからなw
馬鹿以外はわかってるやろw
0153待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:38:31.87ID:Fyk61QHU0
>>147
なんてことだ、相撲協会理事は公務員だったのか
0154待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:38:34.70ID:wUy9zBA80
本気で犯人の炙り出しをしたいのなら、マークシート方式の投票用紙にしても

用紙に紫外線を当てたら番号が浮かび出る仕掛けは簡単にできる。
投票の順番を記録(撮影)しておけばイチコロ。
0155待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:41:21.63ID:1IFFYPza0
おれも第三者が管理して完全な匿名性を確保するべきで、批判はどんどんするべきだと思うわ
けどだったら、選挙前にメディアは取り上げるべきだったってだけの話だろ
これじゃ後出しジャンケン、しかもフェイクニュースになってるという体たらくぶり
ほんとメディアってクソだな、としかならんな
0156待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:41:44.90ID:wUy9zBA80
>>153
アホかw 公務員とかではなく、記名式がさも非民主的な投票方式だと
ミスリードしようとするキチガイを正すためだ。
0157待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:44:14.87ID:ST/fQouK0
>>155
確かにそうだね

公益財団法人なんだし選挙するなら徹底して欲しいわ
0158待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:45:18.40ID:OXBS9f4BF
後輩の頭を蹴って怪我を負わせて罰金刑やらかした元議員が
公共の電波でデマを拡散していた訳だが 釈明は まだなの?
0159待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:58:09.63ID:2m9GeXhj0
胸いっぱいサミット 2018年2月3日 
https://www.youtube.com/watch?v=pk1QvSOFWDk
(藤田紀子・遥洋子vsデヴィ夫人・東国原9:00、デヴィの坊夫人13:30・20:45、
記名投票の問題点21:40、相撲界のイメージを下げたのは誰か?26:20)

東国原
「今回ね、投票方式が記名方式で、突然変わりましたからね。
今までは無記名だったんですけど。これが協会の体質をね、歴然と表していますよね」
ますだおかだ増田
「票の分け合い、回しあいをしてるんじゃないかっていう見方もある」
モーリー・ロバートソン
「星の回しあいみたいでやばいすね。記名っていうのはまずいと思うんです」
「記名投票と言う仕組みはゆがむに決まってるんです、同調圧力があるから」
東国原
「2010年に指導が入って無記名になったんです、それまでは記名で、指導で無記名になって、また記名になったんです」
ますだおかだ増田
「事前の報道では、希望する方の名前に○を付ける方式とずっと言われてたのが、当日になったら」
東国原
「名前を書かなきゃいけない、筆跡で誰が誰に投票したか判る」
遥洋子
「何十年の付き合いですもん、判るに決まってるじゃないですか」
モーリー・ロバートソン
「今の体制に対する忠誠度を問う投票だから踏み絵になってしまう」

藤田紀子(貴乃花落選を受けて)
「立派でした。残念かとは思いますが、これでよかったです。これからです」

お茶の間投票「貴乃花落選、納得できる?納得できない?」
納得できない・・・62%
納得できる・・・38%

えらいこっちゃニュース!生放送、大相撲「悪」場所番付
「今の相撲界のイメージを最もダウンさせたのは誰か?」
→「悪」の横綱は八角理事長に決定
 
0160待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:08:53.72ID:ST/fQouK0
貴乃花落選は納得出来るけどなw
流石に勝てるわけないわ
0161待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:10:36.14ID:a77/viFrM
>>135 >>144 >>150
なーんだ結局、東国原と一部マスコミのねつ造だったわけね
直前に投票方式が変更になったわけでも、それによって造反できなかったわけでもない

メディアで大嘘吐きまくってる東国原こそBPOに通報すべきだな
悪質すぎだろ
相撲協会が訴えればいい
0162待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:24:22.70ID:2m9GeXhj0
>>159
この議論はもう1点見逃しているね。
テレビでは造反しそうな(貴乃花と書きそうな)親方をピックアップし、獲得票数の予想をしていました。
協会にこいつらはマークしろとわざと教えていた。
0163待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:24:46.07ID:SfyFamk5d
でも大山委員長の時は記号式にしてたんでしょ。「これが普通のやり方」って。
選挙管理委員長が誰かによってルールが変わるんでない?
でも協会の職務分掌見てきたんだけど選挙管理委員長が誰か書いてない
0164待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:26:43.42ID:wUy9zBA80
>>150
開票作業終了後に、直ちに投票用紙を破棄してしまったら、後に不正の訴えが出されても
検証する術が無くなるのだが。 浅知恵の極みだがwww
0165待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:27:44.82ID:2m9GeXhj0
相撲協会理事選 執行部側は真っ先に「造反者炙りだし」へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180204-00000018-pseven-ent

上の記事は一部間違っていることがあったので指摘しておきます。
まず今回の理事選は造反者は出ていないのです。
だから貴乃花親方が2票という結果になったのです。
 今回の理事選の最大の問題点は、筆跡から個人が特定できる記名式に変えたことです。
当初はテレビ等では○をつける方式と説明していました。
ところが直前に記名式で行われたという報道。なかには当日でも○をつける方式と説明していたテレビ局もあったのです。
また、テレビでは造反しそうな(貴乃花と書きそうな)親方をピックアップし、獲得票数の予想をしていました。
 だから筆跡から個人が特定できる記名式に変えられ、テレビで名前を挙げられたら、解雇になる覚悟がない限り造反(貴乃花と書く)出来ないのです。
0167待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:40:16.60ID:OnSVm7a3F
>>164
確認を行って票数が確定したあと、破棄しないと筆跡から造反者が割り出されてしまうわけだが?
0168待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:05:05.61ID:wUy9zBA80
>テレビで名前を挙げられたら、解雇になる覚悟がない限り造反(貴乃花と書く)出来ないのです

オツムが弱いのが丸分かりの書き込みwww こういうアホばっかりなのか貴乃花信者はw
0169待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:13:37.73ID:wUy9zBA80
親方株を所持していたら、定年までは貴乃花みたいに職務上の重大な義務違反を犯すか
刑事犯で処罰されない限り身分を失わない。

公益法人の理事も、禁固以上の刑に処せられたら欠格事由だろうが。
0170待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:51:25.75ID:h1gtXBxa0
2012年から投票方法変わってないのに「直前に突然変わった」と嘘ついたそのまんま東はいつ逮捕されるの?
0171待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:03:14.77ID:2m9GeXhj0
相撲協会理事選 執行部側は真っ先に「造反者炙りだし」へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180204-00000018-pseven-ent

上の記事は一部間違っていることがあったので指摘しておきます。
まず今回の理事選は造反者は出ていないのです。
だから貴乃花親方が2票という結果になったのです。
 今回の理事選の最大の問題点は、筆跡から個人が特定できる記名式に変えたことです。
当初はテレビ等では○をつける方式と説明していました。
ところが直前に記名式で行われたという報道。なかには当日でも○をつける方式と説明していたテレビ局もあったのです。
また、テレビでは造反しそうな(貴乃花と書きそうな)親方をピックアップし、獲得票数の予想をしていました。
 だから筆跡から個人が特定できる記名式に変えられ、テレビで名前を挙げられたら、解雇になる覚悟がない限り造反(貴乃花と書く)出来ないのです。
0172待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:04:37.29ID:2m9GeXhj0
理事選直前に「投票は○をつける方式」とドヤ顔で解説するフジテレビと横野レイコ。
横野レイコはさらっと「記名して」と流してるから「記名式」を知っていながら、
「○をつける方式」は否定しなかった。
協会に都合の悪いことは間違っていることが分っても訂正しない、ってことなんだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=ZZu_g4ZCiaQ&;feature=youtu.be&t=101
(1分40秒〜)
0174待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:07:56.08ID:2m9GeXhj0
投票する本人の名前を書かない「無記名投票」ではあるものの、
立候補者の名前を投票用紙に書く「記名式」に変更した、ということらしい。

貴乃花親方が理事選で落選!原因は記名式?
https://free-style-info.com/2018/02/02/takanohana_oyakata_rijisen/
この度の記名式というのは、「投票したい親方の名前を自筆で書く」というヤツ。
筆跡や文字の形から「特定」可能、ということで批判が集まっている。


相撲協会 記名式で炎上…貴乃花親方も呆れ顔!?
https://www.lomero.net/2018/02/02/sumoukyoukai/

今回の投票形式は、「記名式」という方法。
記名するのは、理事候補の名前でこれまでの“選択形式”とは別なことに注目が集まっていますよね。
0175待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:21:03.06ID:2m9GeXhj0
胸いっぱいサミット 2018年2月3日 
https://www.youtube.com/watch?v=pk1QvSOFWDk
(藤田紀子・遥洋子vsデヴィ夫人・東国原9:00、デヴィの坊夫人13:30・20:45、
記名投票の問題点21:40、相撲界のイメージを下げたのは誰か?26:20)

東国原
「今回ね、投票方式が記名方式で、突然変わりましたからね。
今までは無記名だったんですけど。これが協会の体質をね、歴然と表していますよね」
ますだおかだ増田
「票の分け合い、回しあいをしてるんじゃないかっていう見方もある」
モーリー・ロバートソン
「星の回しあいみたいでやばいすね。記名っていうのはまずいと思うんです」
「記名投票と言う仕組みはゆがむに決まってるんです、同調圧力があるから」
東国原
「2010年に指導が入って無記名になったんです、それまでは記名で、指導で無記名になって、また記名になったんです」
ますだおかだ増田
「事前の報道では、希望する方の名前に○を付ける方式とずっと言われてたのが、当日になったら」
東国原
「名前を書かなきゃいけない、筆跡で誰が誰に投票したか判る」
遥洋子
「何十年の付き合いですもん、判るに決まってるじゃないですか」
モーリー・ロバートソン
「今の体制に対する忠誠度を問う投票だから踏み絵になってしまう」

藤田紀子(貴乃花落選を受けて)
「立派でした。残念かとは思いますが、これでよかったです。これからです」

お茶の間投票「貴乃花落選、納得できる?納得できない?」
納得できない・・・62%
納得できる・・・38%

えらいこっちゃニュース!生放送、大相撲「悪」場所番付
「今の相撲界のイメージを最もダウンさせたのは誰か?」
→「悪」の横綱は八角理事長に決定
0176待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:26:30.54ID:QSCQoPeyM
東国原の嘘がバレた後でも同じコピペ貼りまくってデマ拡散する輩は真実はどうでもいいのだろう

「貴乃花が負けた」という現実的が受け入れられない可哀想な人たち
0177待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:28:40.36ID:OxSv0uP9a
ネトウヨとかカルトと同じ類
0178待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:33:44.03
叩くネタが無くなるとネトウヨだのカルトだの言いだす引きこもりのキチガイワロタw
0179待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:43:05.53ID:UyGB4gsl0
人生の負け犬って貴乃花厨の引きこもり自演荒らしのためにあるような言葉だな。
0180待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:22.96
人生の負け犬って貴乃花アンチの引きこもり自演荒らしのためにあるような言葉だな。
0181待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:50:22.56ID:wX2bUDgq0
>>176
○をつける方式だから一門外に投票しやすい、ってワイドショーがさんざん報道してた時には、
誤報を指摘しなかったくせに、選挙が終ってから○をつける方式でなく記名式って指摘する協会のやり方が汚い。
横野なんかボードで○をつける方式って説明してるそばにいて訂正しなかったし。
2010年に文科省から受けた指導を無視して、記名式投票を行ったという事実は変わらないしね。
0182待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:40:20.00ID:psZVEBNf0
今回理事選も○付け式と言ってたワイドショーは逃げ足が速いな。
TBSひるおび恵なんか例のツルッとした顔で、
前から記名式になってたんだねとボード見て他人事で無責任そのもの。
テレ朝スクランブル大下容子は、
知りませんでしたと正直に言ったからさすが局アナだけはある。
0183待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:41:19.02ID:2m9GeXhj0
>>176
文科省の指導も無視するし、テレビで○をつける方式と説明しておいていきなり記名式で実施しましたと報道。
まず公益を外して民営化すればいい。株式会社にすれば、社員と株主以外の人は文句を言わないよ。
0184待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:10.36ID:2m9GeXhj0
理事選直前に「投票は○をつける方式」とドヤ顔で解説するフジテレビと横野レイコ。
横野レイコはさらっと「記名して」と流してるから「記名式」を知っていながら、
「○をつける方式」は否定しなかった。
協会に都合の悪いことは間違っていることが分っても訂正しない、ってことなんだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=ZZu_g4ZCiaQ&;feature=youtu.be&t=101
(1分40秒〜)
0186待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:44:45.25ID:2m9GeXhj0
相撲協会理事選 執行部側は真っ先に「造反者炙りだし」へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180204-00000018-pseven-ent

上の記事は一部間違っていることがあったので指摘しておきます。
まず今回の理事選は造反者は出ていないのです。
だから貴乃花親方が2票という結果になったのです。
 今回の理事選の最大の問題点は、筆跡から個人が特定できる記名式に変えたことです。
当初はテレビ等では○をつける方式と説明していました。
ところが直前に記名式で行われたという報道。なかには当日でも○をつける方式と説明していたテレビ局もあったのです。
また、テレビでは造反しそうな(貴乃花と書きそうな)親方をピックアップし、獲得票数の予想をしていました。
 だから筆跡から個人が特定できる記名式に変えられ、テレビで名前を挙げられたら、解雇になる覚悟がない限り造反(貴乃花と書く)出来ないのです。
0187待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:53:25.83ID:2m9GeXhj0
>>182
逃げ足が速いと言うより、報道機関自体失格だろう。
○をつける方式と説明しておいて、実は記名式でやっていました。
いわゆる後出しじゃんけん。
報道機関として恥ずかしすぎる。
0189待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:02:37.25ID:wX2bUDgq0
>>187
知ってたくせに知らなかったことにしたやつもいるぞ

https://youtu.be/3MoBhFsHdwk?t=4821  (選挙後)
(1:09:00、1:20:20)
アイスピック 「メディアが勝手に○つけ方式と思い込んだ」

https://www.youtube.com/watch?v=ZZu_g4ZCiaQ (選挙前)
(2:00)
アイスピック ○つけ方式を否定しないが良く聞くと「記名してポストに入れる」
0190待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:09:01.89ID:1IFFYPza0
まだ誤報を拡散しようとしてるやつがいるのか
理解力がないのか?今回の件で批判されるべきは、誤報をやらかした一部メディア

>>100も言ってるけど、文科省の指導は公正な選挙をしなさいよ程度のものにすぎない
「日本相撲協会の監督官庁である文科省から公正な選挙の実施を指導されたこともあり、投票方法の変更に踏み切った。」
どこにも、文科省が記号式で選挙をやるよう指導したとは書いてない

>>144で説明した通り、自書式であっても立会人による見張りはないため、貴乃花への投票は可能
だから、ルール変更が貴乃花落選の直接の理由にはならない
筆跡で誰が書いたかわかるなんて言ってるアホもいるけど、報道では開票後に投票用紙は破棄されるとあるから、筆跡から書き手の特定はムリ
https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20120127-895374.html
0191待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:38:02.66ID:nCIWgJRCM
造反票で貴乃花が勝ったときとまったく同じ投票方法なんだからなんの言い訳もできないよね

貴乃花が勝った→投票方法になんの文句もつけず
貴乃花が負けた→投票方法が悪いと騒ぐ

さすがにみっともないと思わないかね?ヲタさんたちよ
0192待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:42:45.06
またID変わったのか
0193待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:43:37.42ID:1IFFYPza0
ようするに自書式の投票方法が文科省の指導を無視しているとは言えない

ただし、所詮は少人数で行われる選挙のため、造反者を出さないようにする方法はいくらでもある
「過去には、開票後に誰が投じた票か“チェック”できるように、投票用紙に数字やマークをつけさせる一門もあったという。」
http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381720.html
このような締め付けに対して、文部省の指導に反していると主張するなら筋は通ってる
しかし、だったら投票前に批判しろって話だろ?
フェイクニュースまでかましてしまう恥じ知らずなマスゴミにはそれが無理だったってこった
0194待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:45:50.41ID:m97wg7sU0
とりあえず デマを拡散していた東国原の謝罪は いつですか?
0195待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:52:49.37ID:NyiVOYNLd
>>182
恵はきっちり追及してたよ?

恵「2010年だけですよね? (あの時は)○だったから乱が起きたの?」
玉木「乱が起きたから○になった」
恵「貴の乱の時だけ○形式なんです。記名式だと乱が起きにくいんすか?」
玉木・山崎・荒井「………(黙)」

恵「今回、○方式だったら波乱が起きたってことはない?」
荒井「そこはないと思います」
玉木「ぃや〜○でも分かるでしょ〜笑」
スタジオ「ええええええ」

恵「なんですかその、ありきな皆さんの…今回は絶対動かなかったんだよありきのその発言は…笑。そうゆうふうに思っちゃいますもんだって」
0196待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:53:19.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1517634873/

誰が日本の裁判制度が一審でないこと理解できてないのか説明よろしく

847 :待った名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 18:05:13.55
>>843
これでも理解できないの?
知的障害じゃないお前?
あとも日本の裁判制度が一審でないことも理解できないみたいだし裁判制度を高等教育で学んでこなかったの?


それで、誰が勝訴なんて言ってるのか説明よろしく

852 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2018/02/05(月) 18:10:28.41
現在係争中なのに勝訴したことなってるだから草
あとは訴状で何を求めてるのかも理解できてない
こんなバカしか信者にならないから2票しかとれないのも納得w

874 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2018/02/05(月) 18:27:57.46
貴乃花親方によって引退届を出されたことを不服とし、日本相撲協会に対し幕下力士としての地位確認等を求めているもの。
日本相撲協会に対し幕下力士としての地位確認等を求めているもの。
日本語すら読めずに貴乃花が勝訴したと思い込んだ低脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


それで、そんな発言してるのがどの書き込みなのか説明よろしく

872 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2018/02/05(月) 18:24:21.82
いやこいつは一審とか理解できず原告が棄却されたことでこの裁判で貴乃花が勝訴したと思い込んでるから全然違う
裁判そのものが理解できてないw


誰のどの書き込みが三審制を知らなかったと言ってるのか詳細説明しろ

954 名前:待った名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/05(月) 22:22:14.52
貴乃花信者
一審で勝訴で裁判で減告訴が敗訴貴乃花は正しいと証明された ←三審という制度を知らなかったw
裁判で原告が敗訴だから貴乃花の暴力は嘘 ←地位回復を求めてる民事裁判なのに貴乃花の傷害事件だと勘違い更に刑事裁判と民事の違いもわからなかったw


全部テメェの妄想じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
違うならしっかり説明しろ負け犬が!!!!!
0198待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:56:58.99ID:NyiVOYNLd
グッディでもしっかりとふれてた。横野が「その時の選挙管理委員長によって違ってくる」と説明
全くスルーしてたのは東国原当人が出てた今日のバイキング。理事選の感想を求められた際にも本人は一切ふれず。
0199待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:09:54.54ID:1IFFYPza0
今回が記号方式だったら貴乃花が勝ってたかも、なんて話じゃそもそもないんだよね
記入方式が云々は、ミクロの話にすぎなくて
「投票用紙に数字やマークをつけさせる」って姑息な手段でいくらでも造反者対策が出来てしまっているのが問題なわけ
記入方式をどう変えたところで匿名性が完全に確保できない状況になってるのが、文部省の指導に反している
っていう筋なら協会を批判できただろうね、もう後の祭りだけど

今回の選挙でどんな姑息な手が使われたのか、リークでもあればまた燃えるかもな
0200待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:12:52.14ID:wX2bUDgq0
>>190
2010年に鈴木寛 文科省副大臣の指導により、
記入台や投票箱を立会人から離し、記名式を記号式(○をつける方式)に改めた。
これは相撲協会が広報してるからマスコミも知っている。

しかし2012年、理事選の投票ではそれ以前の「記名式」に戻し、
投票箱も立会人の目の前に置く方式になったが、協会はそのことを広報してない。
(記名式に戻したのを広報しなかったことはアイスピックもとくだねで認めている)

当然マスコミは○つけ方式で投票されると思って報道する。
どこもかしこもワイドショーで○つけ方式と報道してるのに、
協会は選挙前には指摘せず、選挙が終ってから指摘した。

ネットが炎上しなければ、指摘しないで済まそうとしたってことだろ?
なぜ○つけ方式でなく、記名式にしたのか、答えが紙が小さくて済むから、とかアホかw
0201待った名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:51:00.44ID:1IFFYPza0
>>200
マスコミってGoogleの使い方も知らんみたいだ
もはやマスコミが示し合わせてるとしか思えんくらい不自然に見えるレベル
あるいは、相撲協会のことなんてさっぱりな新参マスコミしかいないんだろうな

2012年「相撲協会理事長選 裏切り防ぐため記名式投票にルール変更か」週刊ポスト
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0129/sgk_120129_4461190029.html
2012年「大相撲理事選12人立候補 初の立会演説会」日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20120127-895374.html
0202待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:04:10.47ID:/yc7oFtj0
今回誤報をやらかした一部のマスコミ(ワイドショー)は、裏取りなんてまったくしてないってのが証明されたな
ワイドショーはマスコミですらないってことでいいんじゃないか?
Googleで過去記事漁っただけでわかることがわからないバカなんだから
0203待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:19:26.77ID:/60RaYsm0
横野が言ってたようにメディアで皆が○をつける方式と言っていて
自分もそう思っていた
知らなかったというか、忘れていたって言ってたのが真相だと思うよ
選挙の2日くらい前から、急にメディアで言いだしたんだよね
その前は○×式か記述式かなんか誰も気にしてなかったんだろう
最初にどこが言い出したのか順にたどって行ってみたら?

文部科学省の指導って言ったって、記名投票でなく無記名投票で匿名性が守れるように
立会人が投票用紙をチェックしないようにくらいで
具体的に○×か記述式かまで踏み込んでないだろう
今回の選挙方法は普通に無記名投票で、投票用紙は破棄してると言ってるしね

マスコミが間違って○をつける方式と言ったのと
記名式という紛らわしい間違った表現を使ったので、無記名投票、記名投票と混乱してた人も多かったしね
とくだねで、小倉も記名式と言ったって、投票者の名前を書くわけじゃないんだねと
初めて触れてたよ
0204待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:35:19.55ID:/yc7oFtj0
たしかに、最初に今回の選挙は記号式だって言ったのが誰かさかのぼってみると面白いかもな
最初に言い出したやつがが協会と繋がっててミスリードを誘ったんだとしたら燃えそうだ
どっちにしてもミスリードを拡散したワイドショーがゴミなのは変わらない事実だがw
0205待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:37:49.46ID:IDY3zXyBa
>>202
日本のマスコミの劣化が激しい
昔はワイドショーでもちゃんと裏取りしたもんだよ
今じゃ5chのガセネタそのまま流しちゃうもんなあ
政治家すらそうなんだから救いようがない
0206待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:44:20.98ID:/60RaYsm0
自分は単純な誤報だと思うが
確かに最初に言い出した人がミスリード狙って仕掛けたんだとしたら面白いね

東の発言もおそらくメディアで他の人が言ってたのを聞いてでしょ
それにしても言葉の意味も間違ってるし、
このまま本当に言ったのだとしたらひどすぎる
「2010年に指導が入って無記名になったんです、それまでは記名で、指導で無記名になって、また記名になったんです」
0207待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:47:26.93ID:CtP5G2aid
>>204
最初に鈴木寛さんの名前を出して記名式記号式あちこちで言いふらしてたのは二宮清純だと思う
0208待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:53:05.93ID:/ce+Xejz0
>>206
わざわざ丸式記名式なんて普通使わない言語編み出してるし、マスメディアがミスリード狙ったんだと俺は思ってる。
0209待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:56:03.24ID:/yc7oFtj0
>>207
ソースある?

二宮は貴乃花と近いから
単純に考えれば、貴乃花擁護が裏目に出たってことになるな
0210待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:03:41.48ID:/60RaYsm0
国政選挙も自書式だし、○付けは裁判官の罷免くらいしか思い浮かばない
協会が投票用紙は破棄するし、筆跡なんか見ないと言っても
信用しない人が多いみたいなので、次回の理事選からは、
選挙管理委員会を相撲関係者じゃなく、第三者に任せたほうがいいねw
0212待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:24:02.25ID:nI7/LZBN0
>>201 >>203
2010年に鈴木 寛 文科省副大臣の指導で投票方式が無記名に変わった時のスポーツ紙報道・・・
(スポニチ、東スポなどに報道された)

所轄官庁の文部科学省が25日、協会に対して、投票方式について、
財団法人である日本相撲協会の理事選挙で不正があってはならないとの指導が入り、
協会は、施行細則にある通り「無記名」での投票を行うこと
立会人に見せることはないと文部科学省に回答した。

文部科学省の指導は、貴乃花包囲網に“待った”がかかった格好となった。
文部科学省の立場からすると、単に財団法人を管理する立場からだけでなく、
(1)民主主義の精神とルールを学校教育を通じて普遍化していく
(2)いじめをなくしていく
という政府の基本方針からして、見逃せなかったのであろう。

一門のリーダーである親方たちが、貴乃花親方を落選させようと、
一門は以下の親方に「誰に入れろ」「誰に入れるな」と投票を強制するとなると、
これが国政選挙、地方選挙で行われたら、法律違反である。

学校のクラス委員選挙で、ボス生徒が子分生徒に特定の候補者に「投票しろ」「投票するな」と
強制したら、いじめである。
最近の学校では、誰もやりたくない役に、いじめられている子が当選するように、
ボス生徒が投票を命令するということもあるだろう。

もし「単記無記名投票」が損なわれるようなことがあれば、
それはすなわち「不正選挙」であり、選挙自体の有効性が問われかねない。
「名誉」も「品位」もあったものではない。協会を所管する文部科学省が“物言い”を付けたのは当然だ。
自由な投票行動が脅かされるとしたら、それは100%の信任を受ける北朝鮮の代議員選挙と選ぶところがなくなってしまう。
0213待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:37:53.88ID:/60RaYsm0
単記無記名投票を記名式とメディアで誰が最初に使い出したかだが
そもそもこの言葉の使い方がおかしい

記名式で検索しても、証券などに権利者の氏名または商号を記載する方式としか出てこない
あくまでも自分の名前を書くことでしょ
0214待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:05:41.30ID:/yc7oFtj0
2012年「相撲協会理事長選 裏切り防ぐため記名式投票にルール変更か」週刊ポスト
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0129/sgk_120129_4461190029.html

この記事で既に記名式って使われてるから、あんまり考えないで使ってたんだろうな
だから、誰が記名式と言い出したかってそんなに重要じゃないと思う
0215待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:09:35.00ID:/yc7oFtj0
>>212
なんの安価かよくわからんが>>190>>193で答えになってるかな?
0216待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:29:19.75ID:/yc7oFtj0
今回の2018年理事選の投票方法は記号式で行われる、と誰がいつ言い出したのか
気になるねぇ
0218待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:52:32.97ID:HzZpKWJBd
>>209
先週ひるおび!

二宮「そうですね、僕あの、既視感があるんですけど、あの2014年の選挙の時のことを考えて…」

恵「2010年、貴の乱の時ですね」

二宮「そう、初めて当選した時ですね、で、あの時わね、基礎票が7票あったんですよ。
基礎票が7票あったもんですから、それは3票加わったんですよ。
もう一つ理由があって、あん時わね選挙制度変わったんですよ。
以前申し上げましたけど、それまでは記名式だったのが記号式になったんですよ。ですから非常に浮動票が出やすかったんですね。
ところが今回の場合はですね、あの〜もうその記号式の選挙も慣れたってことが一つあります。
逆にもうその締め付けも強くなってる、で今回基礎票が少ないんですよ」

二宮は記号式になってから締め付けが余計にきつくなったって主旨で話してる
0219待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 04:03:14.88ID:/yc7oFtj0
>>218
うーん、ただの事実誤認にしかみえないなぁ
ちなみに何日の放送?
「以前申し上げましたけど」ってことは、この放送より前に同じこと言ってるわけだよな
0220待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 04:44:17.09ID:ydAi7K9H0
○をつける方式でも、投票用紙の余白に何か書かせるとかわざと選挙管理委員に見えるように等にするとか等々、
締め付けは出来るが、全員に徹底させるのはかなり難しいし、バレた場合は大問題になる。
でも、記名式なら貴乃花と書いたら筆跡から誰かわかるとプレッシャー与えるだけで済む。
今回の最大の問題点は、全局今回は名前に○をつける方式と図を出して説明しておいて、選挙は記名式で行われましたと事後報告のみ。
投票時間の直前に(約1時間前ぐらい)再度○をつける方式とこれも図を使って説明していた局もあった。
0222待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 05:58:31.51ID:ydAi7K9H0
最終的には池坊が拒否できるから、今回は貴乃花は理事になることはない。
しかし池坊が排除したら、もろに世論の批判が池坊に向かう。
テレビのコメンティターやネットの工作員の声を聞いていると、次のようにまとめることが出来る。
1.貴乃花一門から貴乃花以外の候補者が出て、無投票。
 八角池坊にとってこれが理想。貴乃花が自分の罪を認めたことになる。
2.貴乃花一門が分裂して2人出る。
 当初はテレビで票を勝手に6対5に分けていた。
 2人出て貴乃花が負ける。これなら世論の批判はむしろ貴乃花に向かう。
 自分の一門もまとめられず、さらに負けると。
3.貴乃花が基礎票が自分の1票でいいから出る。
このことをテレビで議論していたとき、困ったような顔をしていたテレビのコメンテーターが何人も居たよ。
 なぜ一門会での話しが漏れるとか。でも、これはインタビューされたら、別に答えても良いし、むしろ答えるべきことだと思う。
 なんか必死に分裂選挙に持って行きたかった工作員が何人も居たよ。
 
0223待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:45:17.22ID:7Heo7CUIM
>>222
結局、貴乃花は阿武松と錣山にはめられた

2年限定の理事なら理事選前に協会へ貴乃花一門の
代表者の変更届けを出す必要がないからね。

一門には協会から一門助成金が支給されるから欲しかった
0224待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:01:41.85ID:ydAi7K9H0
>>223
そんなことはいっさい書いてありませんよ。貴乃花もこんなふうに解釈されてきているから黙ってしまうのでしょうね。
工作員さん、お仕事ご苦労さんです。
一つだけ忠告しておきますけど、必死になって貴乃花批判をしていますけど、協会八角池坊白鳳等を批判している人の全員が貴乃花のファンではありませんよ。
いやむしろ貴乃花ファンではない人の方が多いかも。だから日本相撲協会とNHKが民営化されたら何も言いませんよ。
税金面で優遇され、NHKから多額の放映権料が入る。連日満員音婦負なら民営化できるでしょう。
0225待った名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:02:58.88ID:ydAi7K9H0
>>223
そんなことはいっさい書いてありませんよ。貴乃花もこんなふうに解釈されてきているから黙ってしまうのでしょうね。
工作員さん、お仕事ご苦労さんです。
一つだけ忠告しておきますけど、必死になって貴乃花批判をしていますけど、協会八角池坊白鳳等を批判している人の全員が貴乃花のファンではありませんよ。
いやむしろ貴乃花ファンではない人の方が多いかも。だから日本相撲協会とNHKが民営化されたら何も言いませんよ。
税金面で優遇され、NHKから多額の放映権料が入る。連日満員御礼なら民営化できるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況