トップページサブカル(仮)
1002コメント365KB
ビックリマンのストーリーを語るスレ 第41弾
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アレキサンマルコ
垢版 |
2021/07/12(月) 20:40:02.05ID:neh90WXi
※ここは、悪魔vs天使シリーズのシールのストーリーを話題にするスレです。
そのほかの話題、コラボ、アニメなどは「総合スレ」「アニメ」スレッド等でお願いします。

★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★

☆ロッテ公式★
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/index0.html
↓前スレ
ビックリマンのストーリーを語るスレ 第40弾
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1618223381/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:02:59.51ID:afZyeKKR
そういや三すくみで悪魔に分類されてるのに聖サイド判定だったキャメロデオwithコッキーも異例中の異例か?
便宜上とはいえなかなか無いパターンだよな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:17:04.64ID:Cq11gVQ5
ここに限らず、ビックリマンと自作シール関連のスレには明らかに頭のおかしい荒くれ者が1人いる
おそらくほとんど同一人物なんだろうけどいったい何が不満で毎日そんなに荒れ狂っているのか理解に苦しむわ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:29:46.14ID:Tk9Z5AjY
>>887
>悪心を宿しても見た目は天使っぽい
見た目とネームロゴは天使っぽいが、大魔性を燃やすSトリノにも当てはまる?
偶然にもファイアークと属性被ってるし。
但し、トリノには聖心に目覚めた説もあるからイコールではないけど。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:54:59.37ID:afZyeKKR
魔性芸術に傾倒してないキレイな火層主もちょっと見てみたくなったが…
確かにガワは大して変わらなそうだな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:26:03.24ID:2K0tDrZ0
悪心と外見の結び付きの話でいうと、ゴーディが最初から尖り耳だったか知りたいな
アリババに心酔し悪心に染まった影響で耳が尖ったのかと考えてたけど
初期フォームは兜の飾りに隠れて耳の全体像が掴めない…
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:22:16.35ID:3Rse3TjK
ラシアの耳は尖ってないし初期ゴーディも同じじゃない?
姉妹で耳の形が違うってそうないでしょ
と書きかけて、ドス・オックス兄弟の耳の形が違うことに気づいてしまった
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:24:04.47ID:S1gyAWNu
俺はゴーディの耳は悪堕ちで尖ったに一票
肌の色もなんか不自然に黄色くなったし
(ただし同弾のハムラビもそうなので色の指定をミスった可能性も?)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 13:38:12.56ID:oYahcVGt
ゴーディお姉ちゃん、増力した牛若にリベンジ討伐されるか
アリババに色目を使ったのがバレて明星魔クィーンに抹殺されてそう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 18:41:59.51ID:I85mL5Co
その辺は上手く脳内補完しろってことなんだろうけど
明星魔クイーンって最後はどうなったんだろうな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:14:19.93ID:yLvR3wZW
結局ディークアリババ復活のための駒で全員悪魔化
ヒッグズ、ヘラクライスト、ネロ、bzh、マルコ

大体のキャラがそれぞれに助力して ロボットのように扱ってるな
謎の聖神も 各々のキャラが助力して作り上げた産物なのか

ノアーマリアのように生み出されたのか
クロノズー、ディアナのように合わさって生まれたのか・・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:24:46.59ID:oNH1zTe1
魔穴の一件以来、明星とアリババはずっとはぐれたままだったし、パンゲでは一蓮托生だったと思いたいが
明星の魂が亀アリババのパーツに宿ってるとか何かしら救済措置があっても良かった気もするな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:20:51.11ID:gPJl0rBz
アリババの延々と続く不幸と流転が始まった遠因が
翼とジェットを有していて軽快に空を飛び回っていたアリババが
明星と合力して神帝になった際に翼もマントも持たなかったから
ってことでさげマン呼ばわりされることもある明星だけど

遠い年月の果てに悪魔化しながら悪魔渦から復活して、デュークアリババに従うってところに物凄い尽くす女感があって好き
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:45:40.62ID:egN/aXyQ
そんな一途さが評価されてこの前の人気投票で躍進したんだろうか
しかも誰得缶ジュース姿にされてしまい悲劇のクィーンぶりは未だ健在というね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:30:27.74ID:FU6T37J1
全身像が描かれはしたが特に面白みもなく頭でっかちになって却って有り難くないというオチ
上半身だけの理由を博士がせっかく後付けしてたのになー
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 19:28:52.99ID:egN/aXyQ
缶ジュース魔クィーン左側の顔色が天使時代に近い色に戻ってるね
オリジナルの明星魔クィーンではかなり黄色かったけど
あれも伝説復刻版で顔色が修正(?)されたハムラビと同じく意図しない色だったのかな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:35:23.09ID:HwWP9sK4
悪魔渦より蘇りし明星魔クィーンは明星本人ではなく盾の成れの果て?
アーチ天使が若神子と融合したか理力を託したかで話は変わってくるけど
このへんの公式設定がブレるからよく分からんのよね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:52:25.98ID:Gsbrhar/
31の謎に明星クィーンは創聖使に魔洗礼を施されて、とあるから本人だと思うよ
>>924
若神子とアーチ天使、本人達の融合はしてはいない
アーチ天使達が天聖界に残っているのはハッキリしてるから
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 15:50:14.05ID:kueU0ABP
つまり、明星魔クィーンが蘇生した「悪魔渦」は悪混鬼の「重合渦」とは別物なんだな
考えてみれば、天聖界に残った明星クィーンが重合渦に吸い込まれるわけ無いもんな
おかしいとは思ったんだが、どちらも魔性の渦なので混同してたわ
てっきり重合渦に囚われてた明星盾が復活したのかと

あと、31の謎28弾で博士は明星に魔洗礼を施したのは創聖使と答えてるが正確には創聖使影の事だよな?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 16:46:39.13ID:mnD4jieL
ブラゼ外伝で創聖使本体はブラゼと相討ちになって滅んだことになったから
影の方は異聖矢に付き従った分身(因子の一部)なのかも
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 16:58:21.99ID:fAPHmnB1
・大昔(異聖矢が放たれた当時)に本体から分かれた創聖使の分身

・BZHに討たれた創聖使の亡霊

異聖矢に率いられ忍び出た、と裏書にあるから前者かなぁ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 17:00:14.89ID:61Cba6xo
残留思念とか亡霊とか言われてるけど、裏書に
>異聖矢に率いられ忍び出た創聖使影のメンバー!!
とあるので異聖矢=異星メディサの曼聖羅建国のためのオプションとして付属してるのかもしれない。

って書いてたらもう同じような事2つも書かれててわろた。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:46:19.22ID:9j4nQ9v3
しかし創聖使影どもめ
アクア層でオリンを護衛中のペガ・アリババ
天聖界でまだ健在だった頃の明星クィーン
彼らを時空を超えてパンゲに拉致してきて魔洗礼するとは働きすぎ
シャドーゆえのフットワークの軽さか
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 20:45:08.91ID:VFRe2EVa
腐ってもひかり創世期において超聖神を産んだ神々の直系ルーツの古代神
影とはいえ流層にアクセスして時空を超えることも可能なのかもしれない
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 22:44:05.68ID:Ocjtri0h
>>924
公式的に明星クイーン本人ぽいから間違った考え方なんだろうけど
個人的にはアリババの最初の死の遠因になってしまった明星クイーンの後悔の念をアリババ神帝の盾を媒介に実体化&悪魔化させて
デュークアリババの護衛に仕立てあげたって解釈してたなあ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 23:48:39.49ID:TT3qQ0sw
たしかに魔穴に落ちる場面(ヘッドロココ裏絵)ではアリババの手から滑り落ちる明星盾が印象に残った
だから明星魔クィーンの蘇生にも盾が何らかの形で関わってくれてたらと思うわ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 06:23:08.54ID:enbpcyLP
ゴーストアリババなんて一発ネタだから良かったのに
どこまでもしつこく擦り倒して解決もせんと何がしたいんや
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 08:00:40.95ID:ZLyJMin/
アリババのゴースト化自体が重要なんじゃなくて
神帝に増力した際にマントも翼も持たなかったという
それだけの瑣末なことがキッカケに苦難と流転の運命を歩み続けるってのがミソだと思うんだけどなあ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 09:32:13.41ID:xboQLSb3
戦友の成れの果てであるゴーストアリババを倒すのを躊躇っていたら、なんか知らんけど聖弾流で回復!
救われた!ラッキー!と思わせて、更なる悲劇の種を埋め込まれたに過ぎなかった…
悪いことは重なるってヤツだけど、いっそロココたちの手でゴーストアリババを完全に滅ぼされていた方が
転生して不幸の鎖からワンチャン開放されたかも知れないって皮肉が効いてて好き

とはいえ、ひかり伝での後付け因縁はさすがに盛り過ぎだし
現行シリーズの蒸し返しにはいい加減しつこい!言いたくなるのも分かるわ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:27:28.14ID:+csw531h
>>941
そうそう、一つの不幸が巡り巡ってより大きな不幸を呼ぶってのが悲劇性があっていいと思うんだよな

ひかり伝も嫌いじゃないけどアリババ、ピーター、フッドに魔の因子が含まれてる後付けと
スサノオロ士もルーツ自体はヒラ悪魔だったのがまさかの大躍進ってのが好きだったのに、実は元を辿ればヤマトと同じ因子を持つエリート因子って後付けは個人的にマイナス
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:34:34.56ID:mtRJHNsU
>>942
運命の「偶然」と「必然」のバランスが「必然」寄りになり過ぎた感があるよね。ひかり伝は
旧ビ時代に起こった出来事はほとんど過去に仕込まれていたとなると、ちょっと冷めてしまう
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:00:57.48ID:xboQLSb3
コントや漫才なんかでも伏線回収に走りすぎると冷めるのに近いというか
ひかり源層にまで遡り新たに張った伏線を旧ビで回収した事にされても驚きは逆に薄れるよね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:10:39.09ID:8kp1G8v2
ひかり伝はストーリーを活かすために伏線を張るんやなくて後付け設定でストーリーを作ってるからそら白けるわ。それで旧ビとの整合性がとれてるわけだもないし
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:44:54.45ID:QdudINiX
でも、えっ!デビルの祖って超サラブレッドな血統でしかもゴリッゴリの武闘派の女たらしだったの?
って意外性のあるネタバラシは面白かったな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:06:30.02ID:EA5TFzbB
ひかり伝から今の公式に共通するのは
・意外性を狙うあまり悪い意味で期待を裏切る外し方
・そのくせ物語のおおまかな流れは意外性のない既定路線と同じようなことの繰り返し
・端々に気になる面白そうなとこはあるのに結局それらは一発ネタの扱い
・解説になってない何も参考にならない解説
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:31:56.84ID:Wpj7ptCB
>>946
ナディアとメディアの祖、そしてカーンの化身(?)とも懇ろになるって…デビルルーツどんだけコミュ強なんや
旧ビのメインストーリーで地味にフェードアウトするとは思えん逸材だったんやなと
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:41:24.54ID:xboQLSb3
ひかり伝には考察も含めいろいろ楽しませてもらったよ
大教典で流層の概念が示されたのも大きい
そんな俺でも聖核伝以降のグダグダは擁護できないけどね…
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:09:30.42ID:QRBF00b4
現公式、オリジナルストーリーを紡ぐ才能も覚悟も無いんだから
ロココかマリアの外伝を変な改変抜きで手堅くやってくれりゃ良いのに
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 11:20:14.43ID:ZoZ29fj7
元のストーリーをよく知らないし、知ろうともしないゴミ公式に改変なんて意識があるはずも無く
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:14:33.78ID:rFLfDLmo
えのすいコラボの書き下ろしが
微妙に本編に絡んでたし(十字架弁天、聖女、クロスエンジェル悪、悪カーン、亀アリババ)
36弾が出てもこれに毛が生えた程度

新キャラ出せないなら
聖神外伝やってほしい。ナディア、メディア+謎の聖神、オリン、メディサこの辺りも拾えるわけだし
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:27:07.09ID:1Z0mJQD3
うーん
でも現担当のアイツにこれ以上過去の設定を弄られるのはもう勘弁してもらいたいなあ
むしろ旧ビの根幹と関係ない部分でどんどん話を進めてもらいたいくらい
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:53:00.68ID:UTNmk3PH
極論だが
GH作画で神ビックリマンみたいなのをやってくれた方が
別モノと割り切れるし聖神衛生上良いまであるな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 14:50:56.78ID:sRP3tul+
言えてる
Sゼウス即死封印展開も派生シリーズなら気にならんけどナンバリングタイトルでやられるとな
旧ビの象徴としてシールストーリーには安易に再登場させない方針だと思ってたからなおさら
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:03:00.65ID:sRP3tul+
誰得老衰フォームだもんなあ
同じ老衰でも新ビを踏襲してくれたらファンサにもなろうが
その翼とローブなんなん?って感じだし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 19:41:19.35ID:OQkABNft
大した理由もなく無限理力わっかや大聖棒の形を弄ってるのが無理
タンゴが築いた世界観を引き継ぐなら最低限のルールは守れよ…
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:16:06.87ID:LcMp8HfB
>>958
翼とローブ、リングの変化は2000のゼウスの
前段階として捉えられるから自分はむしろ肯定派

十字架は逆に違和感ありまくりだったが
えのすいに使用された経緯もあるし、何度も再登場されても一介の天使止まりだったのをヘッド化して良かった気がする

ビックリマンは新展開するよりあとはどう繋げるか
に力を注いで欲しいわ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:11.90ID:b/i0Qn9H
♂スサノオ「神代(ゴッドエイジ)、終わってなくないか?」

ユピテルの場合は「神亜」と呼ぶことで限りなく神に近いけどイコールではないです
的なやんわりとした配慮があったけど
双子ゼウスに聖神ナディアまで直接絡んできたら、それはもう神代だろ…
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:33:55.65ID:LDcF+RVf
>>965
神代の終り詐欺だよね
OUTでの博士の発言「神々をとっぱらった人間の話」ことビックリマンZは結局はじまらなかったねぇ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:39:08.11ID:b/i0Qn9H
>>967
スサノオが作ったアマテラス像が32弾に登場してるからジオのどこかでひっそりと暮らしてるか
神でなくなったことで寿命を得て土に還ってるかもな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:47:37.55ID:0MXb3r+b
>>969
そのジオ界が崩壊しちゃったんだよな…
それとSBMにまだ繋げる気があるなら、聖魔究極戦に敗れたあとどういう経緯でハムラビが聖戦士としてアノドに戦うことになったのかも気になるな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:48:02.37ID:b/i0Qn9H
>>968
32弾の段階であれ?って感じだったよな
半人半神ニュアンスの「神亜」には一応の配慮を感じたが…その正体はブラックゼウス
挙げ句、聖神まで介入してきて「神代の終り」前提は完全に崩れた
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:00:06.73ID:b/i0Qn9H
>>970
スサノオにはご愁傷様としか言えねぇ

SBMに繋げる気があるなら、アノド戦を究極戦の最終盤に持ってくれば良くね?
曼聖羅復興が目的のハムラビも世界崩壊の危機を前にすれば渋々共闘するだろうし
モーゼットがハムラビを裏切り、オロ士に倒されたデュークの骸を依代にアノド召喚を行ったとかこじつければ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:28:26.93ID:xqprNTtl
アノドが降臨したらモーゼットはハムラビを見捨てて寝返るだろうからね
現にSBMではハムラビが建てた海の帝国には与せずアノドの神官として動いてるし
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:32:56.24ID:5orFcIzb
>>970
小説版スーパービックリマンはロココ、マリアと出会う前(二者は伝説上の存在)のオロ士が主人公で
化物になってしまったハムラビをどうにかする話っぽかったから
打ち切られずに続いていけば、その辺りの事情も分かったかも知れない
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 14:37:27.43ID:6u1YkjTB
あの小説は当時流行ってたエログロ伝奇趣味な内容でこれをビックリマンでやられても…って感想
伝説の四聖戦士が集う前日譚のノベライズはファン垂涎の企画だけにもったいなかった
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 21:52:35.59ID:yIGk4TK/
31弾完全編並みのクオリティを求めてるわけじゃないがそれを一応ベースにしてるなら33弾からの新シリーズはもうちょい頑張ってほしかったんだがな
補完してくれた完全編ベースの続編が改変シリーズて
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 01:52:00.63ID:ifxZ60Ni
33周年だから33弾
本当にコレがやりたかっただけとはな
周年と弾の数字を揃える為だけに
超元祖は犠牲になったのだ…
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:06:13.05ID:bincZ/n9
>>959
でもその世界観の設定を壊したのも博士だからな

ナディアの背後にいる謎の聖神(後に超聖神に昇格)が全てを作ったって世界観をひかり伝シリーズで壊し
超聖神も作られました、2人います
ナディアの背後にいる超聖神とは違います
あんなの超聖神ではありませんと再び謎の聖神に降格されたし
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:23:04.54ID:8iqVu1Ex
設定こねくりまわすのは得意でもストーリーテラーとしては未完に次ぐ未完で三流としか言いようがないわ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:26:12.67ID:t5Gysxw+
ビックリマンもこの先続いていったら、ドラゴンボールの神様→界王様→大界王様→(中略)→全王様みたいな感じでどんどん上の存在が出てくる可能性が高いのかもねえ…
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:40:19.73ID:u2yhcqMJ
想像主としての 2000のフェニックス、ティキ、アムル、アスカ
SBMは世界の想像主と破壊神のアノド
ひかり伝では 統治者としてのクロノズー、ディアナ

おそらく旧の因子をばらまこうとしたヒッグズ
卵が先か鶏が先かにはなるが、ビックリマンはループしながら悪魔と天使が戦い合う世界
結局、旧ビの謎の聖神の存在だけが 謎のまま
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:40:19.81ID:u2yhcqMJ
想像主としての 2000のフェニックス、ティキ、アムル、アスカ
SBMは世界の想像主と破壊神のアノド
ひかり伝では 統治者としてのクロノズー、ディアナ

おそらく旧の因子をばらまこうとしたヒッグズ
卵が先か鶏が先かにはなるが、ビックリマンはループしながら悪魔と天使が戦い合う世界
結局、旧ビの謎の聖神の存在だけが 謎のまま
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:23:07.93ID:ifxZ60Ni
>>978
他人の褌で相撲を取るなら既存の設定くらいちゃんと引き継がなきゃアカンよねって話
創造主であるタンゴ自ら弄るのとはワケが違ますよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:46:04.42ID:G6Jb+i9a
>>984
自分は>>987だけど、自分は反対に博士が作った世界観だからこそ博士自身がちゃんと守らないとと思う
SBMの時も初めは旧ビックリマンのキャラがサイバー化したらっていうお遊びだったのに、それを旧と繋げようとして旧の聖魔和合を台無しにした挙げ句に未完
ひかり伝シリーズも、旧の設定を変えて、長々と引っ張った挙げ句ほったらかし
博士がちゃんと世界観を守りどうなるかを引き継いでいれば今のビックリマンの設定もめちゃくちゃにならずにすんだかもしれない
結局は博士のせいのところもあるよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:27:41.66ID:c3gomTMt
ま、人それぞれやね
ひかり伝は楽しめたけど現シリーズはちっともノれない俺みたいなのもいるからな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 01:07:42.36ID:qu4jik2r
何でもありになると思うじゃん?
でもかえって保守的なんすよ
アリババもずっと似たような境遇で
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 02:33:46.86ID:Ecpi5KTc
博士の様な独創性も無ければ

31弾完全編の様な丁寧な伏線回収も無い

博士の悪癖のみを継承した雑で支離滅裂なストーリー

つまり

33弾からは最悪のシリーズってことだね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 02:52:27.20ID:uD+Kpaqu
とにかく魅力的なキャラクターで燃える展開をしてくれればいいんだよなあ
ビックリマンの魅力って結局はキャラクターのカッコよさと「燃える」劇中イベントなんだよ
6聖卵爆撃とか、ネロの自滅とか、魔渦に消えたアリババ(そしてまさかの悪魔化)とか、そういう思わず「おおっ!」と言ってしまうような燃えるイベントが欲しいんだよなあ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 02:53:55.11ID:uD+Kpaqu
あと欲を言えば、6聖球とか6聖卵、悪魔二人が作る6魔極から魔肖ネロ誕生とか、12天使がヘラクライストをパワーアップさせるとか、
幸七フェザーでロココがパワーアップとか、そういう「アイテム」的なものを揃えて何かが起きる的なやつも当時すごく燃えた記憶があるんでやってほしいものだ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 09:44:16.94ID:oWjzXo1h
伏線も何も、宝島のインタビューだったかで宇宙の解明がされていないのに
ビックリマンの全貌が分かるわけがない!みたいなことを言っていて
タンゴマンですらストーリー通りに進めているんじゃなくて思いつきで
ストーリー作っているんだと見限ったよ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:59:44.87ID:nn97tlOh
重要キャラのネーミングがだんだんその時に興味があるネタのブッコミになって、デザインもゴチャゴチャしてるだけの雑な寄せ集め感が強くなった
シール素材の劣化とリンクするように輝きを失っていったという印象がある
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況