X



トップページサブカル(仮)
1002コメント417KB
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 08:16:33.35ID:fk7fdOGL
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品101
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1557845554/
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:31:41.14ID:4LC91yEG
連レスだけど桝田も生田もヌエコの為の奉納点は攻略上の縛りどころか
逆にプレイヤーの最大のモチベになるとでも考えてたんじゃないかな
やたら多いヌエコの遺言もコンプしたくなるでしょ?みたいな気配が感じられたし
ヌエコ萌えの二人からすれば他のみんなも当然ヌエコの虜だからヌエコ抜きじゃ苦痛
一刻も早くヌエコと再会したさに奉納点稼ぎに励むに違いない
ヌエコのパーティー復帰こそ頑張ったプレイヤーへの最高のご褒美くらいに考えてたと思う
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:48:30.18ID:TeGHOlJb
駄作なだけならともかくツイッターでプレイヤーを煽るような真似したからな
社会人として完全に信用を失ってしまった
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:56:21.92ID:vEHoy2X4
>>557
その後フォワードワークスってソシャゲ会社作って旧SCEのIPを
片っ端から潰していったからその他のIPが潰れたのは俺屍2のせいではないよ
そもそも俺屍2はVitaで出した最後のファーストソフト
日本のゲームって返品できない買い切り商品なんでメーカーは小売に出荷したら売上確定
なので開発に着手してしまったものはよほど初期ならともかくたいていは完成させて発売して
少しでも回収する
そしてゲームって開発に2〜3年かかるので、もし俺屍2がVitaのその後を断念させたなら
俺屍2発売時に開発中だったソフトが2本ぐらい出てから店じまいってなるはず
それが俺屍2が最後だったということは逆に俺屍2の発売1年ぐらい前に店じまいの決定が出て
作りかけていた俺屍2までは出そうとなったと推測される
Vitaというか携帯機は据え置きのPS3とは客層が異なっているのは割とはっきりしていたので
その後の信用もどうでもいいからSCEとしてはあの低品質な状態で売り逃げしたんだと思う
そのSCE自身も俺屍2で著作権的に割とやべーことやらかしていたし
全ての悪材料が萌え駄目を相殺することなく最大パワーの萌え駄目を繰り出した悪い意味で稀有な例
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:44:44.84ID:CGHUqMhY
557の噂は「俺屍2は売上次第でSCEの過去のIPを復活させるという試金石だった」
(けど大コケしたからSCEの他IPの今後の可能性は俺屍2が潰した)てやつでは?
ネット上の噂でしかないけど割とよく見かけた
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 14:02:46.96ID:jlIu7jCT
噂と言うか実際にSCEJAの幹部が「俺屍2はJRPGの試金石、俺屍2が売れればWA等の復活はありうる」と俺屍2の発売前に言った
その発言には「SCEの」という言葉が付いていなかったので多少物議を醸したが言いたいことは>>563であったと思う
ただゲームの開発のスケジュール的に俺屍2がどれだけ内容がよくてバカ売れしていたとしても
俺屍2開発中にVITAでSCEのソフトの開発終了が決定されていたから他のソフトが開発されることはなかったろうし
むしろ俺屍2はVITAのソフトとしては売上上位だったのでまだ過去のファンは引っ張れると判断したからこその
フォワードワークスでソシャゲとして復活させられたのだろう
そこで引っ張れないと判断されてたらソシャゲとしての復活もなかったと思うよ
俺屍以外のJRPGのIPがCSとして復活しなかったのは俺屍2の炎上とはまず関係ないということだよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:47:01.20ID:VILQRR4v
ハード事業については確かに俺屍の影響はそこまでじゃないだろうけど
売れればその後のゲームもCSで出る可能性ぐらいはあったような気がする
一応Vitaソフトの中では初動は結構売れた部類だったはず、内容が地獄すぎてあれだけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:15:54.48ID:VILQRR4v
>>567
あのCMは初代のCMに出てた人(既に引退済み)呼んだりして、俺屍2の数少ないいい所だったと思う
だからこそ本編で地獄を見た人も増えたんだろうけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:53:42.37ID:C8d62mFu
俺屍2については小説のヌエコ期待した人も裏切られてるんだよね
ゲームの後で鬼切り読んでみたくちだが全く違ってたよ
正直鬼切りのヌエコもそこまで良くもなくて単独のヌエコゲー企画が通らないのも残当
その程度のキャラだったがそれでもゲームでの記号みたいなのよりは遥かにましだった
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:51:04.22ID:50Y1ji+7
明らかに脚本の補正かかりまくりの鉄血のジュリエッタがイマイチその手の話題に上がらんのはなんでやろ?

その悪質さは最低でもロゼクラスにはあると思うんだがな…
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:22:34.02ID:VN+METxZ
まあでも鉄血のスタッフはこの先厳しいと思うわ
キャラの扱いのみならずメカ戦軽視もろもろでガノタを完全に敵に回した
今やガノタは製作側どころかスポンサーにもゴロゴロいるんだし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:27:22.73ID:vq+E1qD3
オーバーキルはガンダムじゃなくてダンロンアニメの話だったような…
ガンダムは色々話題になったけど
同じタイミングで他所のスレからの突撃がバレてお開きになった
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:28:12.12ID:ezCExxjf
MA戦は評価高いけど
ヒットマン無双やら最後はMS関係なく突然超兵器で味方全滅だったな
ガンダム要らんやんけ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:52:43.23ID:MeAFdx5A
鉄血はなんつーか、ネットのDQN嫌いと社畜の社畜自慢的な理屈で主人公らが叩かれまくってる印象がある
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 11:36:31.29ID:DwdnSyZX
種や00といったキラキラしたガンダムとは別路線の、
泥臭い、男臭いガンダムを望んでた層が鉄血に期待してたように思う
ところが2機になると味方よりキラキラ成分の多い敵側の描写が増えて、
カレンデバイスめいた極悪兵器使った敵側はバチが当たらず勝利
敗北エンドにしてもカタルシスが無さ過ぎた
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 17:26:29.99ID:nsB8mOAk
マフィアものって時点で敗北エンドは想定範囲内だったし
マフィアムービーのテンプレだからあまり綺麗なかっこいい最期は迎えられないだろうなというのも予想の範囲内だったけど
そこに至るまでの過程があまりに迷走しすぎだった印象
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:25:15.26ID:91ceH2F/
鉄血褒めてる人はそのいわゆるマフィアムービーものだという前提条件すっ飛ばして
やりたい放題の主人公たちカッケーか可哀想な過去の主人公たちに周りは優しくしろって感じのファンが多くて閉口してる
なので1期は絶賛するけど2期を扱き下ろしてる印象
実際他のガンダム貶すファンが多くてあんまり良いイメージがない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:05:58.48ID:/peTqTpY
俺は逆にそう言う話だから主人公が負けたこと筆頭に本編の展開に対してだから仕方ないだ、って同調圧力かけられてる感じがするわ

それでいてジュリエッタとか脚本の補正で守られてるの見え見えだからそれを正当化する為の方便にも見えるんだよね…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:54:37.39ID:lrUzemTv
1期は絶賛まではいかないがこの手の物語の定石通りなせいか粗も目立ちにくかった
だが後半一気に崩れてそのまま立て直せなかった
鉄華団あれじゃ時勢に押し流され消えていった時代の徒花というより
馬鹿たちが馬鹿やった結果滅びるべくして滅んだだけみたいだよ
敵対勢力にしてもご都合主義が度を過ぎて結局誰にも共感できなかったし
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:34:52.21ID:Umf1Aviu
仮に鉄血を萌えダメとして語るにしてもジュリエッタは俺屍でいうところの■■■■■(作者の自己投影枠)で
夜鳥子枠(萌えで話ネジ曲げる行為の起点)に当たるのはガエリオじゃないのかと思うんだけど
何か何故かガエリオ主張でここ来る人少ないんだよな
まあ自分はオーバーキル駄目派だからどうでもいいっちゃいいんだけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 03:20:38.47ID:XtbMza26
岡田マリーは前半すげー丁寧だし面白いんだけど後半すげー雑、みたいな脚本しか書けない印象だ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:17:13.97ID:h+X3D+RG
萌え駄目キャラの声優って三成とかロゼの人はキャラに対して結構冷めてるというか一線引いてる感じのコメントが多いけどガエリオの人はそうじゃなかったな
雑誌とかラジオまで追ってるとかなり舞い上がってるなあとは思った
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 19:46:39.44ID:40xAoCam
>>596
ガエリオは結果的には美味しいところもっていったけど
仮にあれでマクギリスと相討ちだったとしたらタダの泥沼デッドエンドなので
最初から優遇された感は低いんじゃないかな……あくまで比較だけど

逆にジュリエッタは与えられたポジション自体が
無難かつ安泰枠(精神的にヤバくならない・周囲からの扱いがいい・遺恨作って呪われることもない)
なので作り手の庇護を感じやすいのはある
なんつーか、鉄血原作でストーリーの大幅改変できないタイプのゲームがあるとしたら
アリアンロッド側プレイヤーキャラはあんな感じだろう、みたいな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:17:22.62ID:DAyO+fZn
逆にごり推されてる割に作中の活躍がないってのがガエリオやジュリエッタの問題のように思える
ジュリエッタとか本編後のスタッフのインタの内容とかと作中の活躍が全然一致してないんだよね
そこが普通のキャラ萌えでダメになった作品と違うところのように思える
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:33:21.65ID:Umf1Aviu
他キャラと泥沼で悲惨なことになってるけど明らかに萌えダメキャラな三成とか
予定通り死ぬ事は死んだけど誰の目にも明らかなほど萌えダメキャラのナリヌさまとかいるんだけどな
ジュリエッタ本人に何か本編そのものに影響を与えた痕跡ってあったっけ?
ガエリオは当時から主に声優絡みでいろいろ聞いたけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 23:16:37.53ID:lrUzemTv
本編への影響力はそりゃないだろ
上でも作中の活躍がないのが問題と言われてるぐらいだ
良いにつけ悪いにつけジュリエッタには作品を左右する程の力はなかった
スタッフの贔屓が好かんというならわかるけどね
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:45:14.34ID:DJy+oEdX
つまりアニメそのものはなんとか萌え駄目に振り切らない程度に抑えこめていたとも言えるのか?
脚本とか他もダメだったから萌え部分も目立つように感じるだけで
作品外での印象はキャラ萌えでかなり悪化したが
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:54:03.73ID:ej+uSDz6
作り手は明らかに萌えて贔屓してるけどそれが本編に大して影響与えてない(存在が薄かったり見せ場も無い)キャラって何て言えばいいんだろうな
萌え駄目ではないしただの制作側のお気に入りってだけ?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 15:43:34.39ID:6wXVgXGS
制作側のお気に入り以外だと中の人が大御所だとか
親や誰かのコネでスタッフが気を遣って…っていう場合もある
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:26:12.47ID:pHJiQKkU
>>604
そう言うのは萌えて贔屓してるって前提条件が間違ってるんだろ
大体が発言を極端に誇張して変な解釈した結果か憶測がいつの間にか真実にされるパターン
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:48:23.37ID:CTjCLq/W
>>604
エッタの場合、ただのモブなら死んでるところを生存してる程度の贔屓かね
人気は無いから生きてて良かった〜みたいな反応はなく
逆にコイツ贔屓かよって不満がたまる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 20:22:26.07ID:En6/Je6J
>>607
そういうケースのことは最初から除外では
言質もあって萌えてて贔屓してるけど話の筋を壊さないパターンもあるわけで
そういうのに対してどう呼べばいいのかって話だろうし
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:47:40.82ID:thg8lxUW
ジュリエッタは最後の理性で自重というより
スタッフがヘボくて結果的に活躍しなかっただけに見えてしまうのが悲しい
オルガの死が最たるものだがそれくらい二期は空回りがひどい
製作者たちがやりたかった事はなんとなくわかる
だが実際に放映されたものは全然違うの連続だった
ガエリオ再登場もガルマが九死に一生を得てシャアに反撃したら
というセルフパロやオマージュ兼ねてるように思えて最初は興味深かった
だけど鉄華団の末路といい着地点に至るまで予定論が過ぎてがっかりした
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:23:46.16ID:zqib+Nc+
でもスタッフがヘボくて萌えキャラが活躍しなかった事で結果的には萌え駄目回避したのは萌え駄目作品よりはマシなのかな
ヌエコもあくまで空回りレベルで終わってたらまだ違ったんだろうか
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 07:59:51.82ID:uCJj3aMN
>>617
ベクトルが違うというだけでどの方向にでも駄目になったら読者や視聴者やプレイヤーにとってはたまったもんじゃないのは変わらないと思うよ
どの駄目でも駄目になってる程度でマシかどうかはあるだろうけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 01:59:35.89ID:N+TfGbCI
ヌエコある意味じゅうぶん空回りじゃないの
生田のヒロインという段階であらかじめ皆わかってた
案の定予想を外さず盛りに盛られた設定がすべての書割女だった
それを神様たちが凄いすごい言ってる猿芝居のバカバカしさったらなかった
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 08:41:15.50ID:+id7s4+1
萌え駄目枠で言うならジュリエッタよりガエリオでは?
脚本家やPがこいつが主人公ですとドヤる
マクギリスの裏の姿を設定ごと消去してガエリオが仮面枠に収まってる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 11:01:44.15ID:N+TfGbCI
それは当然あるだろうね
そして同じくらい救い兼盾代わりだったように思える
二期は一期より評判ガタ落ちでそんな中ガエリオ応援したり支持する声は
製作陣にしてみれば一筋の光明だったんじゃないかな
戦争とかでも戦費費やして犠牲も多大だったのに結果出せなかった時
英雄や美談を仕立てて責任追及の矛先逸らせて非難和らげようとするがそんな感じ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:43:38.06ID:rujVc0To
あからさまに評判ガタ落ちしだしたのはそのガエリオが目立ちだした4クール目からじゃないか?
しかしオーバーキル駄目には笑う

ガエリオはスタッフの発言も諸々取り沙汰されてたのは見たけどジュリエッタについてはなんかあったのかな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 15:11:55.58ID:m798juWI
>>621
展開がgdgdでも応援したいキャラファンはどのキャラにも等しくいるのでは
ご贔屓キャラのファンの声しか目に入ってないならますますどうかと思うが
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:03:10.54ID:afgfQ6JL
なんつーか萌え駄目作者って「真の主人公」に憧れがちというか
そういうのってファンが勝手に言いだすものであって作者本人がそういうの意識して○○こそ真の主人公!とか自ら言い出したりしてるとコケてここで取り沙汰されるような案件になると思うんだけど
ガエリオもそんな感じする
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 18:12:09.22ID:j/rBvr4a
なんつーか最近全体的に普通の主人公やヒロイン像に嫌悪感抱いてる感じが創作界隈に蔓延してる気がするんだよな

だからからかそう言う本来の主人公やヒロインと違うキャラなんかに変な力や思入れを入れ込んでそれらより優れてると言いいたげな感じなんかな、最近の萌ダメの妙な多さと言うのは…?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:34:10.10ID:N+TfGbCI
余計なこと言わなきゃいいのに
それがファンの為にも自分達のためにもなるのにとちょくちょく思うわ
ある程度想像や解釈の余地を残しとく方が作品の寿命も延びる気するし
他山の石でなまじ語ったが為に炎上なんて例も山ほど見聞きしてるはずなのに
それでも喋らずにはいられないって迂闊を通り越して業のような物を感じるよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 21:25:54.66ID:IORoJDZl
まあもともとクリエイターって自分の作ったもの見て見てーって意識
強い人じゃないとなれなさそうw
作品が受けたら裏設定だの何だの語りたくなるのがサガってものかも

昔なら語るといっても仲間うちのオフレコどまりだったろうが
いまどきはSNSなどで瞬時に全世界発信だからこわいこわい

媒体との付き合い方、距離のとり方がわかってない人は
一般人とクリエイターで有意な誤差ってあるのかな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:19:15.06ID:+SatJa9Z
>>625
今は流石に収まってきたが普通に真っ当なキャラだとウケないばかりか
退屈だとか善人ぶってるとか叩かれさえする時代もあったと思う
それでなくとも意外性を出すために捻った展開は義務になりがち

常識的に考えるとキャラの趣向を捻った上で
どうやって人気を得るか、というのがプロのはずなんだけど
もうとにかく捻る!びっくり!!俺私スゴイ!!!
で完結する業界人が多かったんじゃないかな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:33:59.34ID:T14hxXTf
距離の取り方や人心掌握や人との適切な付き合いが得意な人は
そもそもクリエイターや職人的なオタク系業界じゃなく
芸能や経営や対人業界に興味示して成功すると思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 01:12:22.63ID:DruId+na
>>625
一昔前は確かにその手の風潮が蔓延してた時代もあったけど今は逆にその反動かもしくは現代の時代の反映なのか真っ当で素直なキャラの方が好感抱かれやすくなってる気がする
ひねくれててもそれをちゃんと作品内で指摘されたり根っこはまともだと分かりやすく描かれるパターンが多いし
ツンデレキャラやただの厨二キャラが昔程受けなくなってきたのもその辺の影響かな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 06:11:05.17ID:bo+jua5N
まあまだその手のファンってネットの声だけはデカイけどな
ネットの声だけはな

映像作品や漫画だと商業的にも大失敗したり
ゲームなどでは選択ゲーだと実際のプレイヤーとはかけ離れてたりするから
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:47:44.13ID:iWPDgdOo
>>631
萌えダメとは違う話になってくるけど
そういうネットの声のデカい層を鵜呑みにしたりネットの反響ばっかり気にしてるとサイレントマジョリティーから非難轟々みたいなパターン最近多くない?
それこそ鉄血もそんな感じだった記憶が
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:55:46.85ID:CN7Ywjvl
>>632
BASARAの三成を思い出した
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 18:11:30.40ID:ekzE6lnW
趣味の同人ならまだしも公式が稼ぎ頭を押しのけてまで三成ageを続ける心理はマジで理解不能だよ
BASARA三成がある種の人々にはたまらないキャラだろうということはわかる
だがその人たちは多数派じゃないしその彼らが頑張って貢いだところでたかが知れてる
三成じゃ政宗や真田らを凌ぐ稼ぎ手にはなれない事も想像に難くないのに何が製作者を駆り立てるのか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:09:27.90ID:hWzsau5A
>>622
どういう人物か理解してるのかしてないのかスタッフ曰くジュリエッタはジャンヌダルクらしい
ジャンヌは死に晒されたほうだしむしろ主人公だろと思った
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:16.82ID:hWzsau5A
まぁでもジュリエッタは物語ぐちゃぐちゃにしたガエリオ贔屓に引っ付いてきたキャラって感じかな
とはいえ最後は組織のトップに立つことが約束されて男の車椅子引きながらイチャついてるあたり女脚本家こええってなるw
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:55:24.81ID:skAZxmKX
新しいポケモンがもがくピカチュウを丸飲みしてるの見てちょっとここ思い出した
萌え駄目にはなってないけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:31:55.25ID:8WSCxMiT
>>634
三成は三成で萌え駄目前はそれなりに人気あったんだからその層を大事にしてれば良かったんだがな
ヌエコやロゼと違って最初から駄目だった訳じゃないんだし
ナリスもだけどそれなりに人気あったキャラが萌え駄目で酷い事になるとそれまでのファンが離れるの本当にもったいないな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 01:57:23.86ID:izDQL8b1
路線変更って普通は人気が芳しくないから梃入れとしておこなうものじゃない
だけど三成は初期状態でちゃんと受け入れられてたわけでさ
それなのに改悪としか言いようがない魔改造に走るきっかけってなんだったんだろ
ナリスは舞台の役者萌えが原因らしいが三成のほうはいったい何がいけなかったんだ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 04:58:05.38ID:f1aLwfMu
>>361
今は製作者よりも客の方が問題と聞いたけどまさにそれなんだよな
ここで何度も挙がってる作品の後の2016年〜現在見てると本当にそう思う
一番人気(笑)のはずなのに話を変えろ変えろとか言ってる鬼畜とかさ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:31:53.35ID:rZzVHWaD
>>639
三成自身は初登場のBASARA3から何も変わってないんだよ
魔改造されたのは周囲のキャラの方

ファンは当初 本来の三成はもっと落ち着いてて、秀吉を家康に倒された怒りで暴走したのでは?と予測
→4発売で秀吉が生きてた頃からずっとあの調子だったと判明
→えっ何でこんな暴走鉄砲玉を半兵衛は後継者にしたがってるの?
何で又兵衛を冷遇するに任せた秀吉が三成の命令無視にはお咎めなしなの?
何で長曾我部が自分の夢を捨ててまで三成の後見役をやらなきゃならないの?

JEの時に言われたのが
「三成と敵対すると愚将sage、同陣営になると介護要員、関わりが薄いと空気化」
で問題の山本Dはこの介護要員化を「三成の理解者という良いポジション」と発言…
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:17.91ID:HaIoswIk
劇場版3の光成は最終的に落ち着いて家康とは好敵手と書いてマブダチみたいな関係に戻ったという描写だったのに
その後のゲーム本編やアニメ、コミカライズでえらい事になってしまったな…
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:35.77ID:x2SCO0PK
BASARA3の時点で萌え駄目的な意味で不満を持ってる人は見掛けたけどな
その時はゲーム単体では萌え駄目とまでは言えないって結論だったけど
既に萌え駄目の萌芽みたいなのはあったのかもしれない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:49:38.05ID:1NDSLnYb
元々BASARAはお市萌え駄目疑惑とかあったよな
ただその後の三成の萌え駄目が酷すぎて吹っ飛んだが
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 16:34:50.36ID:DIq4BQW4
BASARAは人気キャラヘイトとかいろいろと酷かったが、その他も駄目だった
3度目のアニメ化は局と制作会社変更してプロデューサーはネウロでやらかした人で脚本は高橋ナツコ
わざとBASARAを壊滅させてるようにしか見えなかった
会社もこれを止めなかったのが怖い
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:33:42.01ID:sAkZizS+
前に言われてたけど金勘定すら出来なくなったら萌え駄目街道まっしぐらになるよな
普通は一時的に萌えで暴走しても売り上げが目に見えて変わったら少しは冷静になるもんだと思うけど
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:46.58ID:jdwGukoB
>>649
目に見えて売り上げが減少してくると「自分はクリエイター()だから客に媚びないんだ」とか言い始めて更に事態を悪化させるんだよね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:44:22.82ID:VN1XlWQP
というかドル箱とは言わないけどそこそこカネ稼ぐコンテンツをPだかDだかが完全に瓦解させてるのに放置プレイかまし続けるCAPCOMってどうなってんだ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:14:30.26ID:PInIs7k2
三成は初期のほうがずっと良かった派だが理論的に考えれば
「BASARAはまだ採算が取れているから」ということになる
CAPCOMはその辺シビアだからね
駄目となればBOFみたく容赦なく切り捨てを図るか
4の後の逆裁のように一旦中断して再開の時期を見計らうかだ
そのどっちでもない以上あれでもまだボーダーラインを切ってはいないのだろう
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 18:59:45.92ID:hO8gG9oy
金ヅルを捨てるって言うのだけは本当に理解できない
萌えてる本人は仕方ないにしても周囲が止めないのがな
そこまで権力とか裏事情でどうにもならないもんなのかね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:50:04.58ID:m4IJueke
少なくとも俺屍に関しては広報は現状をちゃんと認識していた筈で
でも今更中身を変える事は出来ないから少しでも売る為にああなったんだろうとは言われてるな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:55:38.72ID:xYWfnQQ5
カプコンてよくわからないところがあるんだよな
モンハンにしても逆裁にしてもなぜか違うプロデューサー同士のファンがネットで叩き合いしてるんだよ
バサラもそうなん?
家族経営ってきいたから発言力高いやついる?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:02:16.82ID:/GcrGTcM
カプコンのお祭りゲーからバサラがハブられていたりと、派閥もあるかもしれないけど
バサラのPは普通に人間性がアレだからとしか思えん…w
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:35:35.52ID:5nj3NmF0
カプコンがバサラの惨状に触れないのは社内政治が絡んでいるのかもね
評判の悪い小林プロデューサーの権力の源はバサラだから、バサラが無茶苦茶になれば小林の発言力も低下する
問題のディレクターのやらかしもカプコン上層部にとっては悪い事ではないのかもしれない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:16:15.45ID:t+wIHUMg
時々見かける意見だけどまさか本気じゃないよね
どんなに評判悪くても在職中は「カプコンの」小林プロデューサーだよ
バサラも同じく「カプコンの」シリーズ
なのにそのやらかしがカプコン上層部にとっては悪い事でないってそんなバカな
社内の嫌われ者の発言力低下が会社の利益やブランドのイメージ悪化より重要ってご冗談でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況