X



【8306】三菱UFJ FG Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 16:40:38.05ID:4O4guL4F
過去を振り返って今は高すぎて買えないと言う奴は絶対に儲からない。
今は高くても上昇相場にある株をこそ買うべき。
最近何かの記事で見た
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:05:47.61ID:bcD+i5ho
売ったので下がってください
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:18:47.63ID:sYTnSs2I
ダブルバガー達成
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:55:51.13ID:zo3+O0S9
株は皆が総悲観の時に買って皆が総楽観している時に売れば良い
売った後に上がったものは無視して良い
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:07:48.75ID:iqd1dRCW
>>757
来年まで結果待つってウエッチが言ってるのに先走り漏れすぎだろ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:23:34.85ID:cyW+mgDC
400円で買っていようが売らなきゃ何の利益にもならない。数字をみてニヤつくだけ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:29:10.97ID:wQYGTewA
そうそう、利益は現金化してこそ意味がある。
なので、ほんま悩ましいわ…
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:58:22.38ID:mg1qe5hl
悪魔王の究極の財運石デラックスのことは聞いた?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 22:53:25.00ID:I51kYBpM
>>760
リーマンショック後の増資で400円台になってから、この銘柄を保有したけど
13年間関わった当時の俺の取得平均@500でも、時期はともかく挽回すると考えていた
400円台なら下値までの幅は100円以下と見えてるし、上は上手く行けば倍になると
「リスク資産は安い時に買え」は投資において鉄板で、その時、買えば福がくる

>>762
売らなければ長期に渡り配当が入るでしょ、配当が利益でなくて他の何?
たっぷりの含み益を横目で見ながらニタついてもらう配当は中々乙なりと
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:19:01.39ID:kzNWrtX6
喜びとはすごいな
俺は税金取られる度に吐き気と目眩がするわ
今年は先進窓リノベ(最大200万まで)の補助金使って少し税金取り戻す予定
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:50:14.04ID:1XQkjpI4
リスク資産は安い時に買えって、それ本当に安かったのか?
値段が低くても割高って事もあるんだぞ

2009年12月に増資をした時、発行価格は428円
一株純資産621円、年間配当12円、日経平均は10105.68円
PBR0.689倍、配当利回り2.8%

今日の終値1,111円、一株純資産1,433円、年間配当41円、日経平均33422.52円
PBR0.775倍、配当利回り3.69%

PBRで見れば増資時の方が割安だけど配当利回りなら今の方が割安
日経平均は当時から3.3倍だけど、ここの株価は2.6倍にしかなってない
指数と同じ当時の3.3倍まで買ったら1410円だよ

本当に安い時買ってるのかね
今の方が割安っていう評価もできるよね

しかも増資時はリーマン直後で当分の間業績の回復が見込みにくかった
今は緩和終了から金融政策正常化とコロナ明けの経済活発化の後押しつき


リスク資産を安い時に買うってのは正しいよ
だから今すぐ買え
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 07:57:29.12ID:Jo59nUbU
もうラメラ…
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 09:06:01.26ID:Y3zN+0gm
信用配当キター
とおもたらぼーらっく…💩
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 09:25:06.44ID:nhtN1+Ss
>>776
>リスク資産を安い時に買うってのは正しいよ
この認識は共通してるので、2020年の3月末時点の
「PBR」と「配当利回り」の計算結果も出して頂きたい

>>780
一気に上がれば下げもあるだろう、惜し目かトレンド転換かが肝
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:50:30.15ID:nhtN1+Ss
>>793
既に保有してる者は高値追いしないし、大半を売った者は次の買い場を待ってるのだろ

尚、自分の主張を展開する時は主張に沿った数値を出すけど、それ以外の時の数値を
出してくれと言う要求はスルーだな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:05:02.28ID:VGj8Bld6
>>780
証券会社どこ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:12:28.26ID:1XQkjpI4
>>796
PERでもPBRでも知りたきゃ自分で調べろよ
何でお前の為に俺がやんなきゃいけないんだよwww

コロナショックの時買って配当貰ってる俺
スゲーってのもよくわかんねぇし

○○ショックの異常値に投資するなら
平時の今は売って現金持つべきなのでは?
売らずに持続してるなら
買値はあんま関係無いよねって俺は思うだけ
だって次のショックの時には買えないから売るだけじゃん
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:34:34.45ID:yavOSa6U
円高になったら商社が逝くじゃん?
つられて日経暴落だよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:40:16.69ID:+r05uyem
日本の銀行株が世界でアウトパフォーム、政策修正から業績へ関心移る

日銀が6月に発表した5月の貸出・預金動向の速報では、銀行・信金の貸し出し合計が前年比3.4%増と3カ月連続で伸びが拡大した。コロナ禍で貸し出しが増加した時期を除けば09年3月以来の高水準だ。
企業の資金需要の増大は業績への恩恵期待を高める。マネックス証券の広木隆チーフストラテジストは「インフレになり実質金利がマイナスになる中では、資金を借りても投資した方が得だ」と指摘。これまで資金を借りなかった
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:40:22.27ID:+r05uyem
企業が借りるようになっているとし、貸し出し需要の伸びがより鮮明になってくるとみる。ただ、株価上昇により銀行株の割安さは薄れている。TOPIX銀行業指数の予想株価収益率(PER)は9.2倍と、米銀の8.6倍や欧州銀行の
6.5倍を上回っている。08年のサブプライムローン問題に起因する金融危機以降、めったになかった現象だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-04/RX8TP1T1UM0W01?srnd=cojp-v2
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:59:27.34ID:Y3zN+0gm
>>797
SBI
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:00:34.01ID:Y3zN+0gm
スレ見てると、SBIは配当とかの余力への反映が他所より少し早いみたいだな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:29:49.77ID:nhtN1+Ss
>>798
>お前の為に俺がやんなきゃいけないんだ
勘違いするな、俺のためではなくお前の主張に説得力があるか否かが理由だから

>コロナショックの時買って配当貰ってる俺
>スゲーってのもよくわかんねぇし
書いてない内容を付け加えるな、自慢ではなく底値圏買った後の配当が嬉しいのだ

>○○ショックの異常値に投資するなら
>平時の今は売って現金持つべきなのでは?
個々人の投資方法や判断で売買のタイミングは自由だ、自分の考えだけ押し付けるな
ただコロナ時400円台で買いを勧めたのは間違ってないし騙すつもりもないから
長けてる御仁は教えて貰わなくても、その時(底値近辺で)買うことは当然だと考えてる

>売らずに持続してるなら買値はあんま関係無いよねって俺は思うだけ
お前が思うのは勝手だけど個々人の投資方法や判断に多様性があると判らない奴なのか?
次のショックの時まで配当貰ってショック時には売って損失を少なくし、底値圏で買い直している
御仁が複数いると気づかないのか。俺もあやかりたいが、上手くないのでリバランス風が精一杯
それでも国債から株式に転向した口だから満足してるし、期待以上のリターンだから
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:51:12.87ID:Y3zN+0gm
ピトスぼーらっくぅ。。。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:08:53.12ID:+mKaeTo9
一相場終わった感のチャートだな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:12:16.78ID:NwxBJwby
四半期決算発表が8月頭なんだろうけど、四半期になんかいい発表したことあったけな
進捗通りです。で毎回終わってる印象だわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 08:36:16.46ID:W2592l5q
もうラメラ…
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:19:30.68ID:YehTzufh
日経ちゃんは25日線で止まるかどうかだね
下抜けするとダブルトップ完成でしばらく調整かも

メガバンにはあんま関係無いっぽいが
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 14:09:05.04ID:631eWfa3
ここから900まで下がるんだろわかってる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 14:35:42.50ID:Y9ZL85JV
もうダメら〜
お住まいら〜
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:56:14.94ID:xmHI4dno
先物www
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:39:46.95ID:T09oF4kD
しかし3月の暴落ではタヒぬかと思った。
まさか大復活以上の伸びとはなあ。
まあ1000割れたら起こして。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:36:52.23ID:kZDjHFOI
アメの地銀が倒れたくらいで連鎖するわけないじゃん
雰囲気だけで落ちたから喜んで拾ったやつ多いと思うぞ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:50:09.90ID:xmHI4dno
うむ

【速報】ダウ先物222ドル安、下げ幅拡大、米追加利上げ観測強まる
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 23:18:02.05ID:6qT1L7Ds
・振込手数料 比較 (他行あて振込)

PayPay銀行 145円
https://www.paypay-bank.co.jp/fee/transfer.html
三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況