>>947
新興国通貨暴落してるし、世界的な景気悪化が表面化しつつある。いざなぎ越えの景気回復が終わるとどのくらいの不景気が来るのやら
jtの高利回りは因果が逆なのよ、増配余地のみで買われてたのが、業績悪化が続き増配余地なし、全体相場の悪化の際には同程度に落ちるっていうハイリスクローリターンだから、この利回りまで株価が下がらないと買い手がつかず株価が下がってる
長期ホルダーが言うような業績回復期待や、増配余地があるならこんな低迷してない

利回りが高くても誰も買わないくらい人気ないのに、利回り高いから買う個人投資家という構図

安定性があって、業績期待のある株ならこんな利回りまで売られないぞ

それにJTは利回り以外の指標はどれも割高だからな、キャッシュ流出させるよりも成長投資に使えばいいのに株価対策に高配当と優待という個人投資家を引き寄せて、機関投資家と外人を逃してるのが実態。
やつらは高値から売り越してるからこの水準で売っても全然余裕だ。