X



【来年のテーマ株】量子コンピューター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:38:59.00ID:4fD5+d4x
2693 YKT
3655 ブレインP
3687 Fスターズ
3858 ユビキタス

年末年始にテンバーガー続出
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 02:15:50.44ID:E7KvF0iu
>>108
だいぶ前にYKTに電話したら、量子コンピュータの研究をしているところがうちの製品を使っているのは確かだって言われたけど、だからって儲かるかどうかはわかんないよね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:58:07.87ID:ktLRSg81
米政府が量子技術に2.5億ドル投資、「基礎研究重視」を強調
米国の2つの政府機関から提供される資金の正確な額は、2億4900万ドルだ。
しかし、金額と同じくらい重要なことは、「資金が何に使われるべきか」という背景にある考え方である。

米エネルギー省(DOE)は、大学や国立研究所の85の研究プロジェクトに対して、
今後2年から5年間で2億1800万ドルを投入する。一方、米国立科学財団(NSF)は、
量子センシングやコンピューティング、コミュニケーションなどの分野に3100万ドル
を拠出する予定だ。今回の資金提供の話は今週、ホワイトハウスで開かれた会合で、
量子情報科学に関する米国の国家戦略の概要を記した文書とともに発表された。

米国の国家戦略は、 基礎研究の支援を強調する「サイエンス・ファースト」のアプロ
ーチを標榜している。というのも、量子技術を使った最良の商業利用がどのようなも
のか判断するには時期尚早だからだ。DOEの構想はその好例だ。DOEのプロジェクト
のうち、5年間で3000万ドルの助成金をローレンス・バークレー国立研究所に支給す
るプロジェクトでは、最先端の量子試験用プラットホームを構築・運用する。ローレ
ンス・バークレー国立研究所のイアファン・シディキ所長によると、研究者が多様な
超伝導量子プロセッサーを研究できるように、プラットフォームはオープン資源化す
る予定だという。

米国の国家戦略はさらに、米国内に量子テクノロジーを理解するより多くの研究者を
育成する必要性を強調している。特に、若手研究者への手厚い支援を推奨し、大学に
量子科学部や量子工学部を設立するように求めている。

ホワイトハウスでの会合の出席者がMITテクノロジーレビューに語ったところによると
、会合ではどうすればより多くの女性を量子研究の研究者として受け入れられるのか、
あるいは優秀な外国人研究者にビザを発給して米国に迎え入れる方法についての話も
多く出たという。「量子技術分野において、世界をまたぐ優秀な人材獲得競争の渦中
に自分たちがいることを深刻に受け止めました」と、量子コンピューティングのスタ
ートアップ企業、ザパタ・コンピューティング(Zapata Computing)のクリス・サ
ボア最高経営責任者(CEO)は語る。

(今回の発表とは別に)米議会もまた、5年間で約13億ドルの追加資金の提供を含む
国家的な量子戦略を立てようと、立法化に取り組んでいる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 19:05:18.85ID:tcSQw9uS
物理学賞 2日

 物質の性質を研究する分野での受賞が予想される。
世界最強のネオジム磁石を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏(75)、
電気と磁石の性質を併せ持つ「マルチフェロイック物質」を開発した東京大
の十倉好紀(よしのり)教授(64)、鉄系の超電導物質を発見した東京工
業大の細野秀雄教授(65)が期待される。

 極微の世界を探る量子力学の分野から選ばれる場合は、東大の古沢明教授
(56)が有力だ。桁違いの高速計算が可能となる量子コンピューターの基
礎技術を開発した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況