X



■JFLのスタジアムに行ってみよう■

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 12:14ID:P1yhC3Fi
あまり語られることの少ないJFL(日本フットボールリーグ)の
スタジアムについて語りましょう。

JFLのスタジアム一覧
http://www.jfl-info.net/stadium/list.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 12:30ID:zCtZSLjQ
徳島球技場最凶。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 13:12ID:+kYAADFO
今だ!3ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0004名無しさん@徒歩25分
垢版 |
04/07/31 15:07ID:y3sLN29p
交通不便なとこばっかり。
0005浜松本田
垢版 |
04/07/31 20:43ID:WNJ2ZEap
焼そば臭い都田で決定だな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/02 23:30ID:ww4IHw0w
最凶という意味では古河サッカー場もすごいぞ。
遠い、芝ボロボロ、客席(全面芝)とタッチラインが近過ぎ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/03 00:03ID:t5DO11Yq
>>10 確かに駅から遠いし、バス停も遠い。
しかもバスは本数少なく、駅の案内所で「サッカー場へはどのバスだ?」と聞いたら
バスはないタクシーで逝けと言われ、乗ったら乗ったでバスの後ろをずっと走っていった。
大うそつきもいいとこだ。

いくらサカー専用でも高槻萩谷の方がまだマシに思えたよ。
いくら萩谷が携帯が圏外になるような山奥でも。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 01:34ID:r2rGOw+h
>>14
・最寄駅から徒歩5分程度で行ける。
・駐車場アリ。
・電車の便まぁよし。
・最寄駅前には食事所もコンビにもある。

…マジすげえな夢の島。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 06:26ID:0TpbD3jc
西が丘もアクセスでは負けてない。
ただし、駐車場が関係者用しかない。
関西では長居2陸が最強かな、駐車場もあるし、3路線使えるし、コンビニどころか商店街あるし。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 10:30ID:xM1BHqA2
>>15
その最寄り駅にしても「JR京葉線」「地下鉄有楽町線」
「りんかい線(埼京線直通)」と3路線もある駅だしなぁ。
そこから徒歩5分というのは無駄に贅沢だ。
夢の島、行ったことないけど一度行ってみようかな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 22:58ID:DZCwwSFl
夢の島は交通も便利だが雰囲気もいい。
競技場周辺は余計な建物がなく、空が広い。
競技場の向こう側の運河を鉄橋で渡る京葉線の電車や
羽田を離着陸する飛行機を眺めつつ、マターリ観戦できる。

東京、新宿、渋谷、池袋など都心の主要駅から乗換なしで行けるのはすごい。
蛇足だが競技場前のバス停から都バスに乗れば、都営新宿線の西大島、錦糸町にも出られる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 23:34ID:HgUaSFRy
個人的には栃木グリーンが好き。開放感ある。アクセスは難だけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/05 07:55ID:zrXbeUh/
>>18

夢の島は本気で開発すれば
おそらく最高立地のスタジアムになれる。

おしむらくは江東区立ということで、
それほど無茶な改修ができそうにないことか。
あと地盤の問題もありそうだ・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/06 01:18ID:PfVDR6el
>>22
小瀬やベスパは「山」の開放感、栃木グリスタは「内陸」の開放感だが、
夢の島は「海」の開放感という感じではないかな。
それにしても都心に近くてあの立地は貴重。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/06 10:04ID:DLLcn/QO
グリーンはバスがほとんどないのが痛すぎ
車じゃない椰子は来るなと言わんばかりだからな
栃木SCの試合なら足利が駅から歩けてこじんまりしてていい

他はととーりバードも公共アクセスはひどいね
徳島球が今年は1試合しか使わなくなった今、あそことテクノポートは鬼だ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/07 01:58ID:4oaPo6jC
>>24
大都市圏以外はそういう立地になるのはある程度仕方ないだろう。
自動車社会だし、鉄道よりクルマが主要な交通手段。
Jの試合ばかりでなく、例えば栃木SCの試合でも
子供やアウェーの客のためにシャトルバスはあった方がいいが、
以前あった臨時バスに乗ったら10人足らずしかいなかったし・・・。
結局はチームのPRによる観客の増加が前提ということになろうか。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/07 02:10ID:gBmibM2b
>>25 シャトルバスが必要になるくらいメジャーになるまでは駅から歩ける西川田の陸上競技場の方がいいのかもな
アウェーの香具師の評判の悪さがネット上でも「あそこはアクセス悪すぎ」って言われてマイナスイメージ増やしているのは否定できないし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 00:45ID:j+nSKSIY
多摩暑杉
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 01:20ID:8KiDP6tM
>>27 五福だけいったことある。
路面電車の終点のそばで、小さいけれど、充分な競技場。
正直、ほかでやられるよりも、ここに当たった敵サポはラッキーらしい。
桃山に至っては山の中腹で、公共交通機関が瀕死状態、ほかも駅から遠くて大変だと。
0030U-名無しさん
垢版 |
04/08/25 02:16ID:xAyZDreZ
>18
しかもそのうちの二本の有楽町線、りんかい線の始発駅。
jリーグでもこの立地に勝てるのはないんじゃないかな?
ほんと地盤さえしっかりしてればと悔やまれる。
アミノは飛田給よりも一個前の西調布駅からの方が便利かも
距離は長いけど商店街を抜けていくため買い物もしやすいし。
道幅が狭すぎるのがネックだけどね。
後横河がする年に一度の味スタ開催ではペアシートに座れるので
ちょっとリッチな気分になれるよ
0032名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 10:11ID:ek25tSp/
近さでは鶴見緑地
アウェーからのお客様思いなのは鳴門(高速鳴門から徒歩圏内、タクシーも常駐)
渋滞巻きこまれ度では愛媛
見た目立派、来た甲斐あったのは鳥取バードと熊本
ショボいと思ったが立派で驚いたのは七ヶ浜
交通便利と思いきや意外と不便だったのは都田
タクシー代に号泣したのは萩谷
最凶は太陽が丘。宝ヶ池使え。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 21:11ID:36iAlP9U
萩谷はひどいな。
バスで行けば本数は少ない、タクれば3000円はかかる。
でも栃木グリーソはそれ以上かかったし、バスもないに等しかった。
都田も公共交通機関で来るなといわんばかりの場所だし。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/10 21:01:40ID:3gpskAgW
>アウェーからのお客様思いなのは鳴門(高速鳴門から徒歩圏内、タクシーも常駐)

遅レスだけど最低でも30分以上歩かなかった?w
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 05:27:52ID:sA2a1Tan
長居スタジアムが千円でセレソ戦では入ることのできない
メインスタンド中央でまたーり観戦できるのもいい。
あとチケットが入手困難な仙台スタジアムが、殺伐とした
雰囲気もなくまたーりと観戦できる。
しかも地下鉄駅から徒歩5分駅前には大型スーパーもある。
ちなみに仙スタ最近はソニー仙台の試合でしか見たことない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況