X



トップページスポーツ
1002コメント347KB
関東学生アメリカンフットボール Part.46 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 22:58:38.81ID:lvSMssbA
新シーズンに入り正統スレを復活させました。
0102アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 23:10:15.21ID:uOL6stKS
やっぱりいいQBを確保できるチームは上位安定だな
日大法政はスポーツ推薦でそれぞれ関西関東のトップクラス確保するし、早稲田慶應も毎年付属から優秀なQBが入ってくれる
0103アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 01:41:36.78ID:RdNIwpvW
早慶の附属生は他大への進学はまずありえないからな。
早稲田は言わずと知れた関東高校王者、慶應も関東高校界2位〜4位という高レベル。
そのチームを率いたQBならそれなりの活躍を見込んでるよな。
0104アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 10:41:46.27ID:NtMJN7Xe
2016年医師国家試験合格率 (本当に頭がいい人達が最後に受ける試験です)
             受験者 合格者 合格率
日本大学医学部    120   117    97.5%
慶應義塾大学医学部 112   105    93.8%
京都大学医学部    111   103    92.8%
東京大学医学部    122   109    89.3%
0106アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 19:42:37.50ID:kHcqXazW
>>105
おいおい。>>104は日大自慢のための書き込みじゃないだろ。
これ、日大の留年率の高さを示しているんだよ。
0107アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:04:00.94ID:YLZHJ5Lk
2012/05/27(日) 23:47:23.90 上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング

東京大学 559人
日本大学 413人 
早稲田大学399人
京都大学 395人
慶応大学義塾199
0109アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 17:20:51.58ID:YLZHJ5Lk
それ言い出すと、早慶を東大京大と並べるのもおかしいということになるが
0112アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 16:20:10.76ID:xuPYI2iZ
日大の関西遠征2連戦はvs神戸のJV、vs関学のVどちらも敗戦。
今後は名城との定期戦、日体大、駒澤とのJV戦を残すが、名城もおそらくJVに近いメンツだろう。
0113名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 22:26:22.14ID:nfWZEuWr
試合には負けたようだが、スタッツ見るとほぼイーブン状態と
言っていいんじゃないのか。
0116アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 01:02:21.13ID:1t99zqgW
最後に関学の1TD&TFPで決まったが、いい試合だったわ
日大は課題がはっきりしたんじゃないか。伸びそう
0117名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 21:31:42.23ID:dyU2gUIn
関大を圧倒した明治の方が関学に対していい試合をするんじゃないのか。
5月29日@アミノ。面白そう。
0119アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 05:00:00.75ID:wId3Mi7A
とはいえ明治は一発で流れを変えられるほどの強力な武器はないんだよね。
関大に予想外なほどにオーバーパワーして圧倒したのは総合的な強さを持っているのか…?

関学から50点取って完封はありえないだろうが、勝利なら今年は期待できるかも。
0120アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 08:47:33.34ID:8TZhDI1+
>>119
関大の春は関学以上にテキトー
何のモノサシにもならない
0121名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 09:55:36.30ID:36zbmGAE
明治が関学相手に日大並み/以上の試合をしたら、
早日法慶は明を大警戒しなきゃならないな。
0122アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 10:22:08.44ID:/qBORx+z
明治はAB並列ブロック時代、少しずつ世代のずれた喜代吉、川上、高松、小形ら強力RBを擁して
長らくブロック2位が指定席と化していたが、小形を最後にビッグプレーメーカーがいなくなった。

この2年は入替戦行きを心配される有様。
そういえばQBも田中蔵馬以降は走れないんだよなぁ。
0123アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 11:52:56.33ID:t7aV80c8
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >

日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
   


慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
   


早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
    


東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64
0124アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 18:12:41.32ID:rtqNGv6/
最新のTD誌でもまだ各大学の新人情報ないんだな。大学のHPに掲載されてないし、有望選手がどの大学に入ったのか気になる
0125アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:49:38.63ID:9orFdnhp
TD誌は去年くらいから新入生情報がなくなった。
とくに関西は取材をまったくしてないのではというレベル。
0126アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 22:36:05.97ID:C1FnyroL
日大は50人近い新入生が入り、大産大高出身のQBを確保。
法政も三高からのルートが本格的に復活したらしい。
早稲田慶應は例年通り強豪の付属高校から新入生多数。
もうトップ8の上位4チームは固定化されたな。
0128アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:05:13.22ID:hIub5jO0
法政大10−17中央大
0129名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 20:14:29.10ID:Xu1A2Z07
法政、力強さが感じられなかった。
中大ディフェンスが良かったこともあるが、RBの迫力が・・・。
QB鈴木のパスも昨シーズンの方が上。
これから調子を上げていくんだろうが、8日の立教、15日の慶應が
どうなるか。
0130アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 20:14:41.59ID:J5LMsnbX
明治が関大を圧倒して株を上げたかと思いきや東大にまさかの敗戦で急降下。次の関学戦が気になる。

中央17-16関大
法政28-14関大
明治51-0関大

法政10-17中央

中央は近大にも勝って春ながら3連勝、なかなか調子いいね。
0131アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 22:27:02.96ID:XJgXWsAZ
2016年医師国家試験合格率 (本当に頭がいい人達が最後に受ける試験です)
             受験者 合格者 合格率
日本大学医学部    120   117    97.5%
慶應義塾大学医学部 112   105    93.8%
京都大学医学部    111   103    92.8%
東京大学医学部    122   109    89.3% (偏差値日本一)
0132名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 00:43:06.44ID:GKG8sNyi
明治は、今日の試合内容から推測したら、
関学戦なんて全く期待できない。
完敗だろう。
0133アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 03:58:02.07ID:ozWkuCAh
法政鈴木はオプションQBに戻した方がいいんじゃないかな。彼の持ち味はパスにはないと思う
0134アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 06:08:26.20ID:tyYf+mHe
しかし今年はオプションを支える爆発力のあるRBがいない。
鈴木自身もスクランブルは潰されてたし、デビュー当時みたいに一人で走り回れる環境にない。
0135アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 11:51:06.32ID:cG3Ckd5N
あれだ、4年くらい前にいた慶應のQBを
思い出す。パスはたいしたことないが、他のRBよりも足が速くランでのTDが多かった選手
0136アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 14:58:41.02ID:I2scCoyd
徳島な。
彼も青樹レオのスターター時代に走るとわかってて出てきて快足を披露してた。
鈴木と同じく3年でスターターに就いたが、鈴木と違って最後までランナースタイルだった。

近藤濯がパス、鈴木がキープランという点でその関係はよく似てたよ。
ただ鈴木は3年になって完全にパス担当に移行した。昨年のラン記録はマイナス。
0137アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:20:33.08ID:7SpMcQ6L
QBに関しては早くも序列が決まったな
やはり日大の高橋、早稲田の笹木が抜きん出てる
0138アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:45:42.16ID:uSq9TK6b
法政は青木が去り、菅原体制になった。
まあ、去るといっても監督から退いただけで報酬が出るような何らかの肩書きは残すのかもしれんけどね。

ひとまずドーム側の主張が通ったわけだ。
青木も自分のせいでスポンサー撤退とか堂々と言われたらどうしようもないわな。
代わりに負担できるわけもないし。
0139アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 01:43:19.35ID:AnCmKdgZ
青木退任にともない、なんかアンダーアーマーの会社が法政サポートするみたいなんだが、これって許されるの?
大学スポーツなんだから、企業が一チームに肩入れするのはおかしいだろ
0140アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 01:59:10.76ID:Xij8nmPA
関東学院は法政に先駆けてアンダーアーマーと契約したし、早稲田もアシックスと契約したし、オリンピックに向けて日本版NCAAを国が推進してるし、そんなこと言ってる大学は置いてかれるで
0141アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 10:14:12.94ID:02qGQqqZ
早稲田はアディダスではないのか?
0144アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:27:03.20ID:ad+9nz/w
>アンダーアーマーの会社がサポートする

これの何が悪いのか。ちなみにサポート契約をしているのは法政だけじゃないぞ。
関西学院、京大、法政、慶應、立教、拓殖、東大。東西の一部リーグだけでこんなにある。
0145アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:56:01.82ID:hPwcWQ3c
ドーム社長の安田氏は、法大総長の田中優子氏と下記で対談し、大学スポーツのあり方について語っている。今回の件では、何かとトラブルの多い青木氏を更迭するよい機会という当局の意向もあったのだろう。

http://www.yomiuri.co.jp/adv/hosei/graduate/vol10.html
0146アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:59:12.11ID:J/UVMYmf
サポート中止を通告して青木を追い出した日本のアンダーアーマー役員は法政OB
要するに母校が甲子園行けてないから会社の力で強化するってことだろ
0148アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 12:50:03.60ID:S3R9IxBT
サポートといってもスポーツ用品を安く卸すくらいしかできんだろうけどな。

それより日大内田に続いて青木もいなくなってくれた訳だし良かったじゃん。
これで日大法政が弱体化して早稲田慶應が優勝争いするようになれば、関東でもマスコミ露出増えるよ
0150アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 13:38:39.39ID:ad+9nz/w
サポートはそれだけじゃない。
栄養士やフィジカルコーチも派遣してくれるし、東大にはJabali Millerを派遣してるし、契約校には栗原崇がコーチに行ってるし、NFLのプロコーチも一週間くらいのクリニックで毎年夏に連れてきてくれる。
0151アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 15:56:57.29ID:p2LZRyTM
どこの大学もずるいな。日大は企業はおろか大学からもろくな支援を受けていない。
その割には頑張ってる方か。。
0153アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 16:30:08.20ID:4Hb7fXtS
アメリカ人のビジネスは厳しいから、いつかドームも契約を切られ、UA Japan設立なんてことになったら大変ですね。社長同士が、がっちり握っている様なので、直ぐには無いと思いますが…
0155アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 17:59:18.91ID:JGodcTTb
日本でUAブランドをここまで広めたのはドームだし、代理店契約解除はないな。

にしても一企業がチーム運営に口出しするって何なんだろうね。OBだからOK?でも企業としてサポート打切とか強化とか持ち出してるんだから公私混同だよね?
法政はこんなので強くなって嬉しいのかね?
0157アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 22:14:45.69ID:AOaabXMm
法政以外にも監督交代した方がリーグの活性化になりそう。中央の監督や東大の監督も結構年いってるし、早く辞めた方がいい。
0158アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 11:49:27.40ID:w+PY8G8D
スポーツ報知 5月8日

 大学日本一5回の名門、法政大アメリカンフットボール部の青木均監督(68)が辞任したことが7日、
分かった。関係者らに6日付けで退任する意向を伝えた。青木氏はスポーツ報知の取材に
「学生やOBから監督交代の提案があり、それを受け入れた」と説明した。

 複数の関係者によると、今年に入り一部OBから青木氏らによる同部の運営方法を問題視する指摘があり、
内部調査を実施したところ、現時点で数千万円規模の使途不明金や、ずさんな会計処理などが確認された。
選手からも練習をボイコットする動きが出ていたという。事態を重く見た大学側も同部の会計について
調査を始めた矢先の辞任劇に、関係者からは不祥事による引責辞任との見方も出ている。

 青木氏は、大学からの調査や金銭トラブルについて「ない」と否定した。一部OB側は同部の一連の
問題点について大学側に改善を求め、部会計の透明性の確保、体育会の予算などを統括する体育局の設置による
ガバナンスの向上、米国人指導者の招へいなど複数の改革案を示している。

 青木氏は正則高(東京・港区)、法大でプレー。その後は同大コーチとして3回の学生日本一に貢献し、
2006年の監督就任時には初の連覇に導いた。12年の関東大学選手権優勝が最後のタイトルとなった。

 青木氏は取材に「長く監督をしており、辞め時と思った。後悔はない」と話した。関東学生連盟の理事や、
アメフトを小中学生らに教えるNPO法人の代表は今後も続けるとしている。法大アメフト部の後任監督には
助監督の菅原伸一郎氏(58)が就任する見通し。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00000025-sph-spo
0159アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 13:04:25.19ID:vo81rH4D
法政は試合前にチクワ販売すればいい
0161アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 17:29:46.60ID:7RVUgVTf
覗きと後輩暴行のスーパーフリー大や、ホモマネ大麻練習盗撮外部冷遇のところでもいいじゃないか。
0162アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 11:16:56.16ID:3RKiDE7I
竹輪の
鼻シ

キボウ笑
0163アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 20:43:56.52ID:YxVQlBNS
対戦相手の観客はチアスティックをチクワにしよう!!
0164アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 21:53:16.42ID:3RKiDE7I
おもしろい

でも、強いチームに黒歴史あり、なんだな
0165アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 13:28:37.88ID:xi9iwW63
サンデー・ジャポンで報じられてたの見たが、青木が名将とかアホか。ただ選手に恵まれてるだけだろうが
0166アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 15:37:41.93ID:8cBLbRSK
昔の名選手もみんなちくわ食ってたかと思うと感慨深いな

※94〜99年ぐらいまで
0167アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 17:36:54.33ID:vg2N34Ax
ちくわ食わすような監督の下でよくあれだけ強さを維持できたなと逆に感心するわ
0168アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 20:00:12.80ID:8cBLbRSK
それがなければ甲子園で
関西勢に何連敗もすることは
なかったかもしれませんね
0170アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 21:06:58.39ID:AThIaUBK
ニュースの内容より法政の女子マネがTBSの女子アナになったことの方が驚き
0173アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:46:11.70ID:bPl6LLTV
顔つき、やり方、名前から見て、チクワ半島系だよね?
0176アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 09:13:37.32ID:SBrvD17Q
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >

日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
   


慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
   


早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
    


東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64
0177アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 08:34:41.86ID:YY0Kqtp8
>>174 お前がな 笑  

俺は慶應の部外者だが、入学出来なかったのか現役時に負けたんだな 惨めってか 大笑
0178アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 17:01:41.44ID:Jna+ynHZ
法政はオプション多用。#3にピッチすればゲインを見込めたようだがQBのキープでは進めていなかった。
オプション多用はまず関東を勝ち抜くために原点回帰か?
0179アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:25:58.71ID:hzx3WOSm
法政は鈴木をオプションQBに戻して、1年か2年にいる長身パサーとの併用がいいんじゃまいか
0180アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 15:08:22.93ID:cU6ULL1k
何があったか知らんが、初速が速いはずの鈴木の走力はそれほど警戒するレベルになくなっている。
去年全く走らなくなって勘が鈍ってるだけなのか。
もともと縦への上りは良かったが、パスラッシュを避けるのはあまり上手くはないので、パサーではない。
0181アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 18:34:22.36ID:hKZalfe1
長身のOLDLが増えている昨今、小柄なQBは苦しい。
鈴木も日大の高橋もそうだが、ポケット内でのパスをはたかれたり、
ラインに視野を塞がれて投げにくそうにしているのが見受けられる。

モバイルタイプやランナータイプでなくパサーを務めるなら175cm以上は欲しいな。
できれば180cm以上。
0184アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 03:28:48.56ID:2ZLf8rTS
菅原は仰け反るような姿勢からパス投げるからボール浮き気味だったよ
とてもパスの技術は褒められたもんじゃないのにレーティング良かったのは何なんだろな
0185アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 07:41:50.98ID:vDLCEV+X
菅原は思い切りがよく、さらに空いてる選手を見つけるのが非常に上手い。
D#がカバーしきれていないところに判断よく投げ込めたら
きっちりとってくれるレシーバーに恵まれてたのもプラス要素。
0186アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 07:53:21.65ID:FwGQG6BJ
そのあたりはもうセンスの次元になるから同じようにやれと言っても無理。
0187アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 18:19:20.64ID:gwcHpAWQ
今週中の明治関学戦の結果で、トップ8の上位6チームの力量差がだいたい分かるね
0188アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 00:13:49.12ID:+OICpGY2
佐藤健人 (日本大学)

売り物の守備に加え、東都1部で首位打者
つまり大学ナンバー1打者の評価

総合的に大学ナンバー1捕手としてドラフトでは評価されるだろう
去年の大学JAPAN捕手の坂本誠志郎より間違い無く上だろ

秋のドラフトが楽しみになってきたな
0189名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 00:41:04.64ID:YR3kc+Lp
東大、なんなの。京大にコテンパンの勝ちじゃないか。
明治に勝ったのも納得。
0190アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:17:24.01ID:fORL2hmN
>>181
と20年前から毎年のようにニワカが力説しているものの、
関学でも立命でも日大でも法政でも、実寸では175どころか
170±3センチ程度のQBが、
毎年のように強豪校のどっかしらで活躍しているんだよ。
たいした根拠もないけど、一瞬もっともらしく聞こえる長身QB論、
もう聞き飽きたわ。
0191アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:24:24.63ID:fORL2hmN
付け加えておくと、180以上あったQBが取り立てていうほど
パサーとして優れた成績を収めたか、という点で考察すると、
全体としては「170前後のやつらと大差なかった」といえるのでは
ないだろうか?実証的な数字調べはしていないけどね。
本格派大型パサーの開花を期待!的にいわれたデカいQB達の
期待はずれ感が毎度毎度すさまじいから
ネガティブ印象になってるのかもしれませんけどね。
デカくてパサーらしいパサーというと、早稲田にいた井上友とか
慶応にいた高木あたりかな‥‥波木だの鞍馬だのは走ってナンボだったし
0192アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 23:11:08.45ID:2nTPMu+5
ダルビッシュや田中やマエケンや大谷や藤浪や岩貞など沢山いる野球選手がQBしたらよいんじゃね
0193アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 02:59:41.44ID:IWVjDmMD
関学→リクシルの加藤も正統派パサーだろう。
183cmと日本人QBとしては長身。
0194アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 08:53:01.41ID:wmxcIFEc
>>193ここ関東スレ
0195名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 11:40:59.27ID:6xk1bbj8
パサーとして凄いなと思ったのは日大の木村だな。
菅原と同学年。2007年の4年生の時はパス成功率が8割近くて、
レーティングも210超え。
あの時はレシーバー陣も粒揃いだった。
0196アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 12:59:33.16ID:49cE/LId
近年は関東でこれというQBが出てこないのは寂しいな。最近では中央の佐藤くらいしかいない
0197アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 19:24:18.12ID:/iy444Rq
競技人口がめちゃくちゃ少ない不人気スポーツの厳しいところよ

QBに限らず、有能な素材は野球(サッカー)に集中しているからな

中学でラグビー中学選抜や陸上の全中一位のスプリンターや高跳び選手も、
高校では野球を選択している
野球少年に才能は集まる

体操や子供スイミングの水泳の人口も多い

錦織圭のテニスはどうか
0198アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 19:33:20.79ID:/iy444Rq
高校の前に、ボーイズリーグ、シニア、ほかの全国を争うリーグに限らず、
小学生高学年から中学にかけて少年野球をやっていたやつは、
運動全般に対する能力が高い。
また、能力だけじゃなく、運動のセンスも高いのが多い。
これからはサッカー経験者もそうなるかもしれん。
0199アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 19:38:24.49ID:/iy444Rq
アメフトをやってきた経験者には残念かもしれないがこれが現実である。
アメフトの河口がラグビー選手にはかなわないような話をラグビーの大畑にしていなかったか?
そんな記憶がある。

衰退して人口がいないラグビーより、
もともとの能力がある人間が圧倒的に集まるのが野球
0201アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:09:53.04ID:KH0jLsZA
>>196
高木翼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況