X



【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 01:53:27.00
「自然で楽なスキーのすすめ」教程問題を経て標準的な新教程が出ましたが、
「自然で楽なスキーのすすめ」教程について
SAJ教育本部の直接的な修正や反省がない以上、
組織として問題の根は残されたままです。

より一般的な問題として日本のスキー愛好文化に対するSAJ教育本部の功罪と将来像について議論していきましょう。

鼻毛は出禁。

※前スレ
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1638277352/
0901名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 11:49:24.43
ボーゲンの練習なんて何十何百もあるバリトレのたった一つであってどのような状況でどういう相手にどういう目的を持ってどうやって行うかが大事なんであって

ボーゲンの練習とかにこだわっちゃうところがまだボーゲンを教えるレベル(ができてない)って話なんだよね

ボーゲン教えるレベルの相手なら雪面やコースの状況とかそれ以前に用具に対しての慣れ方とか個人個人の性格の違いとか表情や話し方とか安全の確保とか大事なことがたくさんある

カナダの教程はそういうのを押さえてて、何ならこういう状況の時にはこうするみたいな具体的な指導例も上がっている
0903名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 11:52:22.13
>>897
そもそもパラレルで改善とかいうレベルに少なくとも教育部として達してない
(個人で工夫してるんだろうとは言ってる)

ボーゲンを教えないでパラレルになっても構わないけど、じゃあボーゲンを教えないでパラレルをいきなり教えられる実践的で実績のあるメソッドがあるかと言ったらないしまずボーゲンの教え方も率直に言って死ぬほど遅れてる

パラレルがどうとかはそのあと
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 11:53:05.46
こことか1級2級スレにたまに出てくる、
ああこの人は問題点把握するのが上手くて対処法を的確にアドバイスするのが上手いんだろうな
って書き込み見たらわかるけど、
そういう人早く見つけて教わりたいわ
俺は知ってるぜってもったいぶって何も具体的に書かないないやつばっかり
0905903
垢版 |
2022/01/16(日) 11:58:13.91
>>904
俺がもったいぶってるというなら指摘するべきだし
俺が的確だというならありがとう
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 12:03:11.26
とりあえず言えるのは、滑りのビデオも見ない、言葉を交わしたり表情を見たり滑った時の息を聞いたりして性格や体力レベルの把握もしないで単に5chの言葉で「的確なアドバイス」と感じるものはちょっと怪しいで

まあ何でもしばらくやってみればいいけど
0907名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 12:05:50.67
>>903
ボーゲンやらずにパラレルやれなんて言ってないけど、
ボーゲンやり続けていつまでもパラレルに移行しないより、
出来るだけ早くパラレルに移行してボーゲンと並行して練習していく方が理解が早いんでは?と言ってるだけ
0914名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 12:41:38.41
そもそもスクールで正しいボーゲンなんて教えてるんですか?

最初は、止まる、曲がる、リフトの乗り方だけ覚えるためにスクール入って、
その後は滑るのが楽しくてひたすら適当に滑って気がついたらパラレルできるようになって、
変な癖つきまくりの状態でスクール行っても正しいボーゲンについてなんて教わったことない。
普通の一般人はこんな奴ばっかりだと思うけど。
ある程度滑れても基礎からしっかり教え直すコースがあってもいいと思うんだが。
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:02:18.37
>>891
そう思わん?入りたいとも言ってないスクールに入れて、うちの子はーって言ってる無能親。親のエゴでしかない。
北海道いるからスキーできてあたりまえ?そんな誰決めた? 北海道いてスキーしかできないほうがよっぽど無能で底辺民族。
0917名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:04:02.33
>>914
まさに普通の一般人はそれだよな
それでそろそろ自己流やめるかってスクール受けてみたら、
あれこれ堅苦しい滑り方に直されて言われたこともよくわからんし
スキーツマンネやっぱ適当に滑るかってなる
小学生からレースやってる界隈とまた別。
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:06:58.44
>>887
北海道は習い事としてのスキースクールだからな
三学期にスキー授業あるから冬休みにスクール通う
実際今日も札幌近郊は激混み
スクールはシーズン通いで、地下鉄駅にバス着いて中から降りてくるスキーウェアの小学生を親が迎えに来てる
0919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:10:21.66
>>916
いや、単なる習い事だろ
水泳やピアノの代わりにスキーやらせてるだけ。
プロ野球選手を育てられるレベルのコーチがいないのに、
近所の野球チームに通わせてる親ばバカっていうのと同レベル。
0921名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:22:55.09
だいたい雪だらけの北海道で冬にやれるスポーツなんてススしかないだろ
何故子供にスキーやらせるのを叩くか理解できないわ
0922名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:25:01.61
>>929
そうなんだよな。
多くの一般人は>>914の状態で基礎が全くできてないのに、
基礎からしっかり教え直そうともせずに、
問題点だけ指摘して、改善できなかったら馬鹿扱いするだけなんだよな。
0923名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:45:38.51
基礎を教えない基礎スキーw
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 14:23:34.04
内容全体をちゃんと理解ぜずに一部だけ切り抜いて批判するのはナンセンス。
最近あちこちで騒がれてることなのにw
0935名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 16:20:33.35
ゴルフや水泳教室では
講師が言ってることが分からないということがない
スキー教室だけはそれがある
スキー教室だけが廃れた大きな一因だと思う
0940名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 17:15:06.66
>>935
きみらさ、この人正論だよ?わかんないの?
スキー滑れんの?
0941名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 17:48:59.36
>「実際にはこのように横方向に大きく押し出したりはしないですけども…」
>まさにその言葉の通りで、実際の滑りではこの様な脚を開くように横方向に押し出したりはしません。
>つまりプルークボーゲンで練習をしているこの動作は実際には行わないというのはきちんと明言されています。

実際には行わない動作を練習させて変な癖付けさせて、実際はこういう動作はしないとは何だよ
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 19:02:06.42
>>941
ちゃんと動画見たのか?
今見てみたけど、その方法で練習しろって言ってるわけじゃないぞ。
滑走中に起こっている板の動きを静止状態で説明してるから、板を自分で押し出さないと再現できないってだけ。
切り抜き批判の典型的な例。
これ批判してる奴は元の動画を見てすらいないと思う。
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 19:08:50.58
こんなことも理解できない人が指導員講習受けてるんだから、
生徒にちゃんと教えられるわけがないw
0954名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 20:13:14.19
この説明聞いてプルークで板を横に大きく押し出す練習してると思う人は相当頭悪いと思うけど、
説明する方も決してわかりやすい説明とは思えないな。
こんなことも理解できない指導員に教わるくらいなら、
スクールなんて入らないで自分で動画見て勉強する方が上達しそう。
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 20:51:43.84
実際の滑りではこの様な脚を開くように横方向に押し出したりはしないときちんと明言されていているからといって
それが一般スキーヤーや指導現場の常識として浸透するかと言われたらもちろんそうではない。
実際には行わないこの動作をプルークボーゲンでひたすら行って身体に染み込ませていく。
0956名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 20:53:36.18
>指導現場の常識として浸透するかと言われたらもちろんそうではない。
頭悪い指導者もいるんやろ、それを初心者は言われるままに練習する。
0958名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:02:25.02
>>955
指導員に対してもここまで丁寧に説明しないと理解できないってことは、一般人にはもっと丁寧に説明しないと理解できないんだよ。
それをまともな説明も無しに教えてるんだから、一般人がちゃんと理解できるわけない。

講習するなら指導員に正しい動きを説明するだけでなく、初心者にどうやって説明したら伝わるかの講習もしないと
0959名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:08:50.15
>>957本質はそこ
そもそもレジャーなんだから
これからスキーをしようかと思う人を含めて
レジャースキーヤーなら絶対に数秒で退散する
退屈な映像しか作れないから
もう、ダメだ
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:10:12.61
>>959
これ、一般人向けじゃなくて、指導員向けの動画だよ。
0962名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:16:45.21
野球、テニス、ゴルフなんでもいいけれど
仮にプロ向けの映像を作ったら
競技未経験者でも興味持つような映像ができるよ
要するに基礎スキーは退屈なんです
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:20:08.76
>>961
指導員向けの動画なんだから、
わざわざレジャースキーヤーも興味が持てる映像にする必要はないだろ。
本来は一般スキーヤーは見なくてもいいはずの動画なんだよ。

この動画とは別に作れってなら同意するが。
0964名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:21:16.23
>>962
プロの選手向けじゃなくて、
コーチとか監督向けの動画だよ?
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:28:50.75
運転免許で言ったら、免許更新時にみる講習の動画なんだから面白いわけない。w
0970名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:43:54.69
>>968
こんな低脳が指導員やってるんだから、まともに教えられるわけがないんだよな
0971名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:45:24.88
https://youtu.be/UAcL_9gMFaw

タイガー&ドラゴン
ケンさん

俺の話しを聞け〜
0979名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 22:07:24.93
自分が馬鹿で動画の内容理解できなかったってことを誤魔化すために
動画の内容がつまらないって話題に変えようとしててウケるw
0982名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 22:22:47.95
>>981
都合が悪くなるとお得意の宗教認定www
0987名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 23:57:56.01
アルペンはタイム以外無いけど
同じコースでも天候、雪質で変わってくると思うけど
その日、その会場での比較しかできないの?
0989名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 03:06:35.25
上位の人間の実績とタイムでポイントを付けて比較するようになっている。
プロレベルではこのポイントはすごく大事。
0990名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:11:01.44
>>974
頭に悪さがよく出てるレス
根拠なく妄想願望で断定するなんて低知能そのものだ。
0991名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 10:32:17.55
子供は理論をできない代わりに真似るのが得意
大人は理論をできるが真似るのが苦手。

結果、
水泳は前の人の泳ぎが見えないので真似して泳ぐことが難しいので子供の上達は遅い
逆に大人は理論が理解できるので子供より上達が早い。

スキーの場合は、
前の人の滑りが見えるので子供は真似して上達できる。
大人は理論が理解できるはずなのに難しすぎて理解できないと拒否反応を起こし理論を理解しようとすらしないから、いつまで経っても上達できない。
インストラクタも子供の頃からスキーをしていて理論を理解しないで滑れるようになった人たちなので、当然、理論的に教えることなどできるわけがない。
結果、子供の方が上達が圧倒的に早い。
0992名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:54:32.85
ボーゲンで必要以上に足を押し出してしまうのも、
見えたものをそのまま真似してるから。
板が勝手にズレて、そのズレた量に合わせてバランスをとってるだけなのか、
自分が板を押し出すような力を加えてズラしているのかが理解できてない。

電車に乗っている時に、
電車の動きに合わせて重心を動かしてバランスを取ってるだけなのか、
止まってる電車に一生懸命力を加えて動かそうとしているのかの違いがわかっていないってのと一緒。

スキーの場合は板を上から踏めば勝手にズレていって、
ズレた量に合わせてバランスをとっていくと2つの要因が混ざっているから理解しにくいけど、
この辺をちゃんと理解できれば板を押し出すような動きはしなくなるはず。
0994名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:08:46.41
わざわざズレるように横に押し出してるのか?そんな滑りしてたらカービングは一生無理でしょ。
0996名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:22:27.19
>>995
プルークで切り替えってあるのか知らないけど、
それなら初心者にプルーク教える時に切り替え時は上から踏むんじゃなくて板をズラすように横に押し出せって教えればいいんじゃないか?
0997名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:26:20.90
>>995
ターンMaxから山周りで押し出すのか、
切り替え後の谷周りで押し出すのか、
どっちなんだよw
0999名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:43:22.67
>>998
だからそいういうわかりにくい説明をやめて
初心者にはもっと噛み砕いてわかりやスク説明しないと理解できないって言ってるんだよ。
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:51:07.91
基礎をちゃんと教えろってことなのに、
すぐに応用とか例外を持ち出す基礎屋。
こんなんだからまともに教えられるわけがない。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況