X



【SAJ】テクニカル・プライズ受験12【技術】
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:37:21.26
  SAJテクニカルプライズ合格を目指す人たちのスレです。
  イントラ、AB検定員、テク餅、クラ餅のアドバイスは大歓迎!
       もちろん、誰が書き込んでもOKです!
ただしクソみたいなコテとコピペ荒らし等の書き込みは厳禁です
※前スレ【SAJ】テクニカル・プライズ受験10【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1461637264/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験9【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456242414/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験8【技術】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1411412934/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験7【技術】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1378969985/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験6【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1377785181/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験5【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1330057109/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験4【技術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289016499/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験3【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245459949/       
【SAJ】テクニカル・プライズ受験2【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1240279077/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験1【技術】
【SAJ】テクニカル・プライズ受験11【技術】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1499073979/
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:09:12.17
オレの勝手な解釈では、
ニュートラルを作れとは、左右のポジションを戻すだけでなく、前後のポジションも意識して戻すとこ、と思ってる

特に内足 (次のターンの主体となる外足)は、畳む(曲げる)せいで必然的に自分の前方に位置するからね
意識して戻さないと体が遅れる

テク受験レベルでは、前後のポジションを戻せれば、すぐ上手くなりそうなスキーヤーが多いと思う
スキー操作自体は慣れてるんだし

ただ、飛行機ブーンの内足荷重内倒は論外な
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:26:21.65
ニュートラルをとろうと思えばとれるけどとらないというか、山回りの脱出から谷回りのとらえまでずっとニュートラルというか
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:15:54.95
ニュートラルは大切だと思うけど
意識しすぎるとターンが間延びしてしまうよね

少なくともポールの中では通用しないと思う
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:48:53.75
もちろんポールやハイスピードなら左から右にスパーンになるけど斜行のSの字全部で体軸を取ってるというか
真ん中に戻してから始めるというかただ次の山側を押しゃいいってもんでもない
上達過程でニュートラルを意識するのは重要な気はするけどね。なんにもないまま闇雲に切り替えてても上体グラグラだよ
連続したターンは身体の各部が必ずどこかで左右鏡像に入れ替わるわけで、その各部全てが同時に入れ替わる必要はないが基準点設定としてのニュートラルというかな
小回りだと身体のひねりのニュートラルとエッジのニュートラルは同時ではないしな
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 19:37:57.66
ニュートラル取れと言われる一級レベルの人は
一気に重心を移動し過ぎて、板を体の遠くにセットしてからターン始動する
テクともなれば斜面に対して両足同時にフラットに立てば内倒しかしないと理解すべき
ではどうすべきなのかというところだが、、、いろいろありすぎてどこから語ればいいのやら

ここから先は動画でも晒すんだな
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 05:28:33.17
>>110
>テクともなれば斜面に対して両足同時にフラットに立てば内倒しかしないと理解すべき

これは違うだろ
フラットで静止する訳じゃ無し、ターン切り替え途中の慣性が働いてる状態なんだし
おまけにこのフラットの状態での荷重を、谷足寄り、両足均等、山足寄りと意識的に変えられるんだから
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:05:12.67
山谷使うのは山回りの後半から谷回りの入りっぱなのむしろ切替だろ
何にしても谷回りで股関節から上が外に倒れるのはダメ
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:32:25.21
谷回りの終わりまで軸作ってるとターンマックスも満足にできなくなって山回りで潰れちゃう感覚なのよね、外足だけで軸を作ってく事ができれば何か変わるんじゃろか?
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:58:34.22
ターンとターンを繋ぐためにどっこいしょと切り替えするという考えでいる限りは先に進めない
フォールラインからフォールラインにスムーズに滑らせることを考えるべき
さらに、ターン足裏始動とむかぁーしから言われていることも忘れずに

具体的なこと書くと鼻毛が切れて否定してくるから書かないよ
その先は自分で考えな
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:57:06.62
足裏始動と言う奴に限って足裏から動いてない
足裏始動とは何のことか、どういう動きのことかわかってないからただの呪文になってる
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:05:12.37
基礎猿「○○しろ!」
スキーヤー「○○って何?」
基礎猿「○○も知らんのか下手糞!」

基礎スキー界で何億回と繰り返されてきた会話
いい加減この頭の悪い会話から脱却しろよ
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:35:30.67
Q.よく言う足から動かすとはどういうことでしょう?

足から動かせる奴は足から動かせなんて呪文は言いません。
そんなこと言ったところで実際に足から動かせるようにならないし意味がないからです。
たわみの呪文と同じようなもんですね

たわませろ。足裏から動かせ。笑っちまいますね。お前がそうなってないw
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 00:09:32.73
バーロー。流れから見て教えるの俺だろが。
質問じゃねーし。問題だし。
そんなチンピラみたいな口の聞き方の奴に教えないもんねプンスカ
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:26:56.24
頭から突っ込んで、テールを軽くして、板を神経質そうにシャカシャカ動かす
はずかしい滑りの鼻毛が何か語りだしたようだなwwwwww
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:18:58.42
オール70で1級合格なんだから、
得意不得意があまりない人なんだろ。
だとしたら、全部鬼門か、全部得意かだろ現状。
それなら、好きな種目何か一つ
伸ばすのが良いと思うよ俺は。
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:37.75
だけど全部の種目いっぱい楽しめるぜー
雪無スポーツやったりスノボやったりモーグルやったりポールやったり寄り道してもいいんじゃねー?
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 04:36:59.09
同じく1級オール70です。
テクも目指したいけれどずっと基礎ばかりだったので、ここらでバックカントリーやポールなんかもやってみたいと思っています。
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:49:51.06
一級程度で満足できたのか・・・そういう人たちはそこまでの才能なんだろうな
しかし心配することはない、そんなジイさんはたくさん存在する
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:53:13.14
1級取ったらいろんな道が開けるもんだと思ってたが違うんかね
得意種目見つける話だったような気がするが
教えるのが得意な奴、パトロール行くやつ、競技
まーこのままテククラでもいいけどさついでにテククラ位のやつが多いと思ってたんですまんな
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:14:01.17
理論派より少しマシな程度がほとんどを占めるビリ争いの自称レーサーとか
鼻毛=ノスカピ程度の緩斜面コブ専用のミジンコレベルの自称モーグラーとか
ただ仕切りたいだけのスクールにゴロゴロしてる一級や指導員はもってるが実際は二級レベルのイントラとか
スキー場にもよるが、実際は雑用係のパトとか
一級なんかなくてもできることばかりだな
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:10:20.89
すみません
横滑りのみ71
他オール70の場合
何を得意種目にすればいいのか悩むんだけど
助言など頂けませんでしょうか、、、
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:11:16.12
長い目でみれば、基本的に一級は後傾、といってテールコントロールができているわけでもない
良くそのポジションでうまく滑りきったもんだと思われれば70点、その延長程度のテク持ち正指持ちは非常に多い
技術の9割はポジションと言ってもいいぐらいポジションは大事
そして、良いポジションを滑りながら維持していくためにどうするかを考える
ポジションってなにか、数年は考えるんだな
一に正しいことを考え、二に正しいことをする。それだけだ
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 17:57:44.10
>>154
好きにしろ
横滑りで加点はポジションには問題ない
他の種目がオールってのは滑るスピードが上を目指すには遅い可能性大
あとは腕の動きがヘンだとか
左右非対称が見られるとか
スピードに心当たりあれば滑り込んで速度上げてみろ 課題が出て来るはず
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:03:15.57
つまり、鼻毛が頭のおかしいネタ振りをしたつもりになって
大雑把に現状も踏まえた説明をしてもらったら
小ばかにされたと被害妄想から火病を発病して暴れているとwww

確かに、イントラとテク以下のレベル低下は嘆かわしいばかりだ

それにしても、理論派と鼻毛がスス板を荒らしまわってくれたおかげで
誰も核心を突いた書き込みをしなくなったというのにまだ続けるんだな
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:22:10.20
>>163
なるほど
確かにスピード出ると不安定になるのでずらして抑えてました
左右非対称も心当たりがあります
気をつけます
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:32:43.33
>>165
そんなあなたにオススメなのが、競技デビュー!
速度域は上がるし、左右非対称は露骨に旗門の通りやすさ(特にSL)に表れる!
ソースはオレ

デメリット(いやメリット!?)は基礎に戻れなくなる可能性あり
これもソースはオレ

上手くなったかはシランが、飛行機ブーンの1級よりはまともに滑れてる
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:04:15.14
絶滅危惧種の競技はいいよね
誰もやらないから表彰台も夢じゃないという夢が見れる
狭い世界だからネッチョリベタベタの人間関係が作れる
ヘタクソでも他とは違うテクニックを駆使しているんだという根拠のない自信も生まれる
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:05:26.91
スキー板ってどれくらいで履き替えてますか?
オガサカTCとかだと滑走百日でへたるとか言われた
2.5シーズンで百日なんだけど
そのペースで買い換えてたら結構キツイんだけど
そう言われると踏んでも返ってこない気もするし、、、
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:05:30.26
滑走日数とか目安でしかないしな。
オガサカは元がしなやかな分へたるのも早い気がするし、外車は元が固いからそこそこへたってもわからん。
だが2.5シーズンの買い換えを渋るなら諦めろ。大小用の板を交互に買い換えるレベルだ。
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:23:10.68
>>169
マジなんですね
スキー屋の陰謀じゃないかと思ったけど、毎年原付1台買うレベルや
自分の場合大回り板はほとんど履いてないからその倍は持ちそうだけど
キッツいわー
0172169
垢版 |
2019/05/12(日) 23:11:34.22
ちなみに俺はTC-MEがメインでずっと履いてる
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:02:10.33
>>171
つーか
ビン、プレート着けて十万余裕で越えるだろ
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:15:55.84
>>172
何ちゃっかり履き続けてるねん
買い換え当たり前みたいに言っておいて意味わからんで
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 07:08:24.21
>>169
逆じゃね?
俺は競技用外車だけど、30日位でヘタりが分かる。だから100日ももたない。
オガサカとかの基礎板は柔らかく、ヘタりは感じ難いから100日以上は余裕だと思うよ。
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 08:41:48.95
オガサカが早くヘタるのは有名
いいのは最初だけですぐにペラペラのバナナの皮みたいになる
反発がなくなる
そういうヤワい板だと割り切ればいいのかもだけど
それだと初中級者用の板として割り切るしかないし
少なくとも基礎を真面目にするのには向かない
100日はおろかシーズンごと、長くても2シーズンで買い替えないと
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 08:44:27.87
>>175
逆だよ硬い板の方が長くもつ
デカくて体重が重い外人に合わせてるから徐々ににしかヘタらない
オガサカはもとからペラペラだからすぐにへたる
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 14:31:49.20
それすらも厳しいようならスキーなんかできないだろ
1級取ってさらに上取ろうってやつはスキーに年100万くらいは使ってると思うけど
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:47.79
100万は競技バリバリの場合では?
遠征費とか含めれば行くかも。
オレはスキー場に40分くらいで着くとこ住んでるし、スクールのスタッフしてるからシーズン券支給。
そんな金掛かんないなぁ
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:22.03
スキーにかかる金額は
住んでいる環境によるとしか。

札幌住みで23000円のシーズン券使ってる俺は
用具代とアウェーゲレンデ遠征費と合計で
年間10万円くらいかな。
年間滑走日数は平日ナイター含め40日くらい。
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:16.69
俺は毎年、
ブーツ12
板15
ウェア7
手袋3
ゴーグル3、
シー券6
これだけで46万
ガス代、高速、リフト券、宿泊費で100万は余裕で越えてるなw
年間滑走日数は約100日、自営業。
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:23:37.69
バブルかよ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 05:47:52.02
ホント、爺婆はカネ使わないよなw
薄汚れたウェアは毎年同じだし、板は何シーズンも前の懐かしいオガサカ。
勿論弁当持ち込み。リフト券の転売は当たり前。強引にメンバー集めてズン券の団体割引。有料Pには何が何でも乗り合わせで行く。

お前らカネ使えよ!
スキー場、無くなっちまうぞ!
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 10:20:48.71
いや、じいさん婆さんはまだカネ落とす方。
4, 50代の家庭持ちのオッサン。一番スキーに熱い世代だと思うが何かと用入りでスキーに回すカネがない。ソースはオレ。
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 00:50:55.95
小回り板新調するとして、
1本でテクニカル挑戦するとしたらお勧めとかある?
オガサカTC-SH履いてるけどとっても素直な反面マグロみたいに返ってこないから
もっと反発力あるの履いてみたいんだけど
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 05:15:40.91
>>190
同世代だけど子育て終って趣味に1番金使える世代でしょ
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 09:05:39.01
>>196
>>197
早速ありがとうございます
参考にします
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況