X



スキージャンプについて語ろう225

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 02:52:48.64
FIS
http://www.fis-ski.com/
全日本スキー連盟(SAJ)
http://www.ski-japan.or.jp/
Berkutschi.com日本語サイト
http://berkutschi.com/jp
skispringen.com
http://www.skispringen.com/
ライヴスコア
http://data.fis-ski.com/ski-jumping/live-timing.html
FIS-Ski - Mobile
http://mobile.fis-ski.com/

前スレ
スキージャンプについて語ろう224
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546664274/
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:27:06.14
自分が名前は知ってる歴代ジャンプ有名外国人選手
モルク、フォルトナ(111メートル)、アッシェンバッハ、ダンネベルク、インナウアー、バヒラー、
シュナーブル、ニッカネン、コッコネン、プイッコネン、コルホネン、ソイニネン、フェルダー、
トニニエミネン、アンシニエミネン、ブレーデセン、ゴルトベルガー、マリシュ、ハインツクッティン、
オーテセン、アリペッカニッコラ、ヨケルソイ、ビドヘルツル、ヘルバルト、バイスフロク、ハンナバルト、
シモンアマン、ホルンガハー、アホネン(名前は最強に傑作)
この辺くらいまでは昔テレビで良く見た。
最近のは全く知らん。
強いて言えば葛西が銀メダル取った時の金、カミルストッフ、
シュリーレンツァウアー
日本選手で言うと宮平(ミヤヒラ)の時代までは日本強かったが以降弱くなって全く見てない。
小林陵侑と競った選手はだれがだれだかさっぱりわからん。
小林陵侑君はバケモノみたいな存在になったということはわかる。
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:33:37.33
ジャンプは好調が長続きしないとかコロコロ入れ替わるとか言われながらも
記録見ればトップクラスの人間はほんの一握りなのがよくわかる
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:37:08.32
>>755
そんだけ知ってりゃ十分だよ
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:08.52
ノイパー、コグラー、ルード、ベルゲルード、ナース、コリンズ、ビューロー、セナ、ベルガー
入れないとはまだまだだなw
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:14:33.26
>>749 なにしろ、陵侑は状況そのものがわからない。という状況だったでしょう。そこを何とか
135mにまとめた。逆境の時にいかに負けないかで真価を問われる、それをやってみせた
陵侑は一流
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:58:45.39
シュヴァルツェンベルガーみたいな名前いなかった?
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 00:24:48.71
学生の頃、札幌にあるあるデパートのおもちゃ売り場でバイトしてたんだが、
ボークレブが仲間何人かと買い物しにきたのを思い出した
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:21:43.79
>>777
膝温存のために両雄は団体戦は欠場でいいよ
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:33:12.43
陵侑君が今シーズン負ける時って、悪天候で一本勝負になった時ぐらいしか想像つかない。
0793名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:08.16
陵侑…ルックスが良過ぎないので、船木にみたいにまだ試合が残っているのに
マスゴミに追い回されて調子を崩す…なんて心配は無用だね。
0794名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:06:28.38
飛んでる時にアゴが上がって、胸が反り返る癖が無くなって、上体が柔らかくなったと思う
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:12:10.16
>>796
誰?
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:28:08.76
>>799
そのURLの指定した時間からの映像でジャンパーが板を開いてるだろ、
彼がイジー・マレツでこの試合(カルガリー五輪79m級)の銅メダリストだ。
ボークレブが開花する前年の出来事だ。

この年のプラニツァNHでのジャンプ…
板開いてるけど着地でテレマーク入ってないぶんの減点しかないな。
https://www.youtube.com/watch?v=QlOT7gLfpVE
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 02:59:48.65
やばい余裕
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:01:55.73
羽毛布団だな、陵侑は。
いいと思う。
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:03:07.14
おっさんーーー👍👍👍👍👍
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:04:10.66
おっさん残った
0828名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:04:10.71
おじさんはボーダーラインがお好きのようでw
ところで今年は栃なんとかさんのノリは無しの方向?
0829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:04:11.50
おっさん残った
0832名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:05:27.70
予選でも賞金もらえるの初めて知ったわ
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:05:43.76
アイゼンは警官なんだよね

ありえない
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:07:28.50
お前ら
シュリーは終わってる
最近は日の丸飛行隊が復活した

俺もふわははははははははhshしゃゔぁゔぁ
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:08:34.45
勝った今日
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:23:12.07
>>828
スポーツ選手をそうやって揶揄するの非常に不愉快
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:41:11.97
葛西はボロクソに言っていいが他の選手は揶揄してはダメって事なんだろ
知らんけど
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:43:59.30
ブレーデセンとはなんだったのか
シュミットとはなんだったのか
プレブツとはなんだったのか
ペテルカとはなんだったのか
フロイントとはなんだったのか
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:52:10.83
小林陵侑とはなんだったのか
0842751
垢版 |
2019/01/12(土) 04:26:45.20
寝過ごした
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 06:01:58.43
>>837
風おじさんもおっさんも十分に揶揄だよw
お前はスルーしてるけど
0845751
垢版 |
2019/01/12(土) 06:04:26.45
予選視聴完了

着地で手を抜いてハーフテレマークだけど距離のおかげでおまけしてもらえた
ただクラフトよりWFが良かったのとクラフトも着地(19.5)を決められるからそんなに
差がついているわけじゃない

しかしりょうゆうを見るのをカットすればクラフトがどう見てもトップに見えるぐらいなんだよな
ミスしたりクラフトより不利な風をもらったら僅差で負ける可能性がある

最初からどうせ勝つよねな期待はしない方がいいと思った
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 06:33:38.03
・ほとんどの選手が経験の少ない台なので誰も地の利がない
・予選は比較的風も安定してた
したがって現状の実力順に近い結果なのかもしれんね
0847751
垢版 |
2019/01/12(土) 07:14:21.94
>>846
ドイツ勢が軒並み距離がショートしているのが興味深かった
レイヒが大ジャンプするかもと期待したんだがあてが外れた
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:22:13.67
>>847
俺もそれは感じたw
ドイツ勢はジャンプ週間の宴の後みたいなテンションだったのかな、失格のアイゼンビヒラーも距離伸びてなかったし
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:34:02.29
アイゼンビヒラーはドイツ人の平均身長よりも低い
0850751
垢版 |
2019/01/12(土) 07:47:37.87
ただそれでもチーム全体ではドイツが圧倒的上位

日本は弟だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況