【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:32.22
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1357021766/
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:03:49.93
「さぁ、安全運転ごっこをするよ〜、みんな集まれ〜!」なんつって取りあえず天下の国道を雪道とはいえ時速30キロでフタとか、
雪の峠道の下りを無駄にペカペカとブレーキ踏んでは加速、またブレーキ、また加速、あぁ今度はブレーキ踏みっぱなし、
こういう車の後ろにつくとか災害レベルの災難、とっとと抜き去るに限る
それが結果として俺の安全運転に繋がる、コイツに付き合ってたらこっちまでもらい事故を喰らいかねない
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:12:07.18
>>71
その女の言い分が正しい。
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:16:55.98
まぁチンタラ走る気持ちも分かるけどねw
排気量のある普通車に乗ると快適な速度域も高くなるけど、非力な軽なんて乗ると60kでも速く感じて〜50kとかが快適な速度だったりする
そしてそんな時は急ぐ用事もない地元走りで急ぐなら抜いてってくれの精神
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:56:28.19
>>101
>とっとと抜き去るに限る それが結果として俺の安全運転に繋がる
コイツに付き合ってたらこっちまでもらい事故を喰らいかねない

ほんそれ
お互い周囲に誰もいなければ最悪自爆事故しても他人を巻き込まないで済むもんね、一人静かに逝ける
それなのに抜かされた煽られたとムキになってばかみたい
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:28:58.31
雪道運転でトラブルか あおり運転”雪で幅狭まった道路で400mにわたり… 北海道江別市
この新着ニュースなんかも「くっそー、抜かされたっ!」って思って勘違いしたヤツがそのあと煽って煽ってと繰り返したみたいね

譲る場所が無いどうすればいい?(へへっマウント取ったー!)

いや止まれよ(至って普通に冷静に)

つるつる登りで止まりたくない(止まった瞬間に身動きできなくなりそー、とにかく目的地に着くまでは止まりたくない!)


雪道とは言えビビッて運転の基本の走る曲がる止まるも出来ないならススを趣味になんてするなよ、ホントバカしか居ないのかねwww
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:38:09.66
車間距離取らない奴はクソ。
前車の動きに対応できずにアクセルオンオフで対応できるところ無駄なブレーキ使うことになるし。
俺はMT車でエンブレ多用するけど下り坂で頻繁に真後ろに来やがるバカ。
まぁペーパーロック現象でどこかに突っ込むかブレーキパッド代として無駄な出費でもしてくれ。
前車が右折する時に車間詰め過ぎていたために対応できず、左側抜けられずに止まってるのを見ると愚の骨頂と思わずにいられない。
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:53:13.51
そもそもアクセルオンオフの加減速という考え自体が無い

>雪の峠道の下りを無駄にペカペカとブレーキ踏んでは加速、またブレーキ、また加速、あぁ今度はブレーキ踏みっぱなし、
こういうムラっ気のある運転するヤツばかり

>低速車とはしばらく良い車間距離を保ちつつ
「あぁ、コイツだめだな」と思ったらスコーンと抜き去る方式でやってる

適度な車間距離を保ちながらバコーンと追い抜いて究極の車間距離を保ちストレスフリーな運転状況に持って行く
至って普通の自己防衛、蚊が飛んでるから避けたくらいの認識なので抜かれた煽られたと逆恨みされるとこっちはキョトンとしてしまう

抜かされた煽られたと騒ぐ奴は脳内ではイニD並みの抜きつ抜かれつのデッドヒートでも繰り広げてるんだろうか?
実際はとんでもなくビビってる低速走行なのだが?ホントいい加減にしてほしい
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:20:23.59
追い抜くときはウインカー出してサンキューハザードも出して怒らせないようにしてる。
そのおかげか追いかけられたことはないな。
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:29:12.05
>>109
ウインカーやハザードは長めに炊いてるよ、かなり視界に残るくらいの時間
短いタイミングで「パッパッ」と炊くとなんかスピードに酔ってる感醸しててアホみたいに見えるからね
高速道路を運転してる時とか良く居るじゃん?あれがカッコイイと思ってるんだろうなw
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:35:54.28
>>110
運ちゃんだけど追い越しや割り込まさせてもらった時
ハザード点滅の回数は使い分けているよ
最大3回だけどこれは本当にムチャして入れてもらった時ね
但し、4回はご法度ね
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:48:29.71
>>110
わかる。おれも車線変更はゆっくりやって車線に入りきるまでウインカー切らない。
これだけで相手への印象は結構違うと思うんだよね。
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:41:06.84
>>112
ウィンカーを早め長めに出すのは良いことだけど、

>>110
サンキューハザード出しっぱなしで走るとかアホすぎる

違うメッセージとして伝わるかもしれないと考えたことはないのだろうか
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:37:04.97
出しっぱなしと感じるタイミングってどのくらいなの?www

違うメッセージと思われない程度の視界に残るくらいの時間で消してたらどうするの?
人によって「かなり」とか感覚違うと思うけどまずはそこからかな
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:45:03.46
>>114
111だけどサンキューハザードの出し方は地域によって違うと思うよ
それどころかサンキューハザード自体がない地域もあるみたいだしね
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:53:55.97
そもそもサンキューハザード問題は昔から車カテなどで議論されるような問題
そういういろんな事情も知らんとマウント取りたい一心で述べてるだけだろうし、
この手の浅薄なやつはハッキリ言って相手に居しないほうがいい
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:18:32.83
そもそも「スス好き→高速代節約→下道選択」という面もあるが
「ドライブ・運転好き→スス好き→高速代節約→下道選択」からの「臨機応変に有料道路も使う」
という有志が集まってたスレだったがいつの間にかへんなのばかり絡んでくるようになった

下道走ってると峠の登りで「登攀車線遅い車はこっち」という誘導があるが遅い奴に限ってまずこちらに移動する奴はいない
逆にそこそこスムーズに走っているクルマほどこの路線に移動する

結果、速いやつが遅い車こっち路線で低速車をごぼう抜きしてる現実
このことからも「遅いというレッテルを貼られるのが怖くて安いプライドにしがみついている」事が伺える
雪道に慣れてないなら素直に高速道路を走れと思うぞ?
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:42:41.70
>>117
そう思うのなら絡み返すなよ・・・
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:57:18.51
>>90
逆、人が歩け無い様な情況でも車は走れる。
道路の情況確認の為に車を降りたら立っているのがようやくって事は良く有るぞ。
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 20:00:45.97
>>86
志賀高原では頻繁に起こるぞ。3月以後の春スキーの帰りの下りはブラックアイスバーンを前提として
走るのだが、特に天気が良かった日は危険だよ。
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 20:13:45.07
>>117
いや真性の馬鹿は高速道路も止めるからな。
特に関越の土樽から塩沢石打。
遅いのにとかチェーン嵌めてるのに追い越し
車線とか
前みて前の車と離れていくとか
バックミラーみてれば分かるもんなのに
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 21:55:38.93
日曜日は野沢温泉に行ってきます、はっきり言って遠くてしんどいですが早割り消化しないとまずいので
ルート的には土曜19時熊谷発→上武道路・上武上泉→353→伊熊→水上インタ→湯沢インター→
17号→十二峠→道の駅千曲川車中泊→翌朝野沢温泉

2月の連休は野沢を絡めた関温泉や杉の原なんか、めぐりたいです
そして今年のGWが凄いことになっているのでいつも行かないようなところに遠出したいです
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:33:33.82
>>123
その時間帯なら上武を走りきった方が早いと
思う。
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:36:16.51
追加
道の駅栄もありだよ。
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:38:37.69
>>125
アドバイスありがとうございます。
このルートで千曲川車泊だと到着は多分深夜1時過ぎとかになる気がするんですよね
だから栄で寝るほうが少しでも睡眠時間稼げますかね?
逆に、湯沢の除雪ステーションや道の駅南魚沼などで早めに寝て、早朝に十二峠越えの移動をしたほうがいいのか悩むところです。
多分日曜の降雪は調子いいと思いますので競争率はともかく、早めに第二駐車場に着きたいです
本来一番いいのは連休時の中日に野沢を絡ませるとか、そういうのが移動に関してはゆっくり出来ていいんですがなかなか休みが無くて難しいです



 
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 00:05:53.26
>>123
今週末は雪が降り過ぎっぽいから気をつけて

野沢の場合、早着したら滑る前にも温泉に入れるのが有難い
車中泊で冷えちゃったら、先に温泉もアリかと
駐車場からはちょっと歩くけどね
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 05:41:31.68
>>127
その通りです。ペースにもよるが栄の方がロス時間が少ないし、駐車場も空いている。
問題は雪が降りすぎている場合だな。
そうするともともと多い千曲川が一杯に

早朝を何時とするか分からんが峠が1.2
車線になっている可能性はある。
早めに抜けるべき。
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:21:39.56
>>128
ありがとうございます
自分は野沢の外湯めぐりみたいなのに詳しくなくて、行くといつも駐車場から近いスパリーナで済ませてしまうんです
知り合いにそれを話すと「なんで野沢辺りまで行ってそんなもったいないことするの」と言われてしまいます(笑)


>>129
アドバイスありがとうございます
やはり懸念は十二峠ですよね、交通量の少ない深夜に抜けちゃうほうが安全な気がします
でしたら高速道路での移動を「赤城→湯沢」とすれば22時くらいにはもう峠付近に到着できそうです
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:22:57.93
>>130
熊谷からなら上武終点、17号経由で渋川伊香保か
月夜野がよいと思う。

赤城は標高が高い分燃費ロスやアイスバーンとか
あるから。
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:34:11.76
道の駅千曲は、遅い時間だと車泊勢で満車のこともしばしばあるから、木島平をおすすめする。
スペースが広い。

道の駅栄は車泊に不向き。できないことはないが、おすすめしない。
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:39:16.78
>>131
俺は早朝派だけど、高速使うときは俺もたいていそのどっちかだな
思ったより早ければ水上使うこともあるけど
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 14:47:43.13
>>134
空っ風は帰りの渋滞時に有効な人が多いかと
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:08:11.74
>>94
バカ
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:10:40.78
>>132
ルート上の話だから。
あと昔車中泊禁止とかかいてなかったっけ?
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:13:54.42
荒らしはスルー
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:18:26.15
>>106
俺は止まらんな、抜きたければ抜け、
ぶつけるならかかって来いってスタンスだな。
まー、煽ってくる奴にはストップランプが点かないハンドブレーキを引いてやるけどなー。
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:35:18.47
荒らしはスルー荒らしはスルー
故意の嫌がらせはドライブレコーダーで撮ってるから大丈夫
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:44:58.01
そもそも
「スス好きだけど回数行くと交通費もバカにならなくて高速代節約の意味もかねて下道選択」という面もあるが、
「つかドライブや運転も趣味的に好きで苦痛ではない人種がさらにススも好きで、だったら高速代節約がてら一般道下道なんか楽しみながら臨機応変に有料道路も使う」
という有志が集まってたスレだったがいつの間にかへんなのばかり絡んでくるようになった

煽った煽られた抜かした抜かされたとか言って年中イラついてる連中とは次元が違う
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:51:48.78
>>140
その為に保険が有る。
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:52:24.62
いまどきハンド式のサイドブレーキってwww初代プレオのバンとかミニカトッポかな
昔、代車のトッポで酔った友人を隣に乗せて走ってたらコイツがいきなり「なんつって〜」と言いながらサイドめいっぱい引きやがって、
おまけにその日は雨降りで思いっきりケツ流れだしてあやうくスピンするところだった

思わずぶん殴って「お前酔っぱらってるからってやって良い事と悪いことってあるんだぞ?」と説教した思い出があるわ
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:08:59.27
うちのレガシィBPもハンドブレーキだわ
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:51:35.78
スポーツ志向の高いモデル&安価な商用バンはハンドが多い
いまどきの軽やミニバンなどは足踏み式、ハイブリッド系はボタン式、ハイエースなどは引っ張りレバー式
嫌がらせ運転をするような輩は安価な車に乗っているだろうっていう推測からのイヤミでしょ

昔、90系マークUツアラーVで遊んでた頃はコイツのサイドが足踏み式だったので非常に使いずらかった
リリースレバーの隙間にたばこの箱をはめ込んで常時リリース状態にして走ってたわ
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:09:53.35
咄嗟にサイドかけたい時など無いが
以前スノボ初心者の友人がクルマ出してくれるってんで長野の湯ノ丸に行ったら帰りにサイド凍らせててえらい目にあった
聞けば自慢のインプWRXのサイドをガッチリ引いておいたらしい、MT車だからと
湯ノ丸と言えばけっこう寒い所でそんな所で早朝から夕方までガッチリサイド掛け
サイドブレーキ機構のどの部分が凍り付いてるのかわからんがとりあえずホテルに頼んでお湯を用意してもらってのバケツリレー解凍
いい加減しんどかったのでサイド効きっぱなし状態で動き出したらその後解凍されたっぽいが
初心者ってこういう所の知識も初心者なんだなって、教えてあげなきゃいけないことだったんだなって反省した
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:33:28.34
>>149
テクが低いので、ドリフトさせる時はハンドブレーキ引くけどなー。
雪道ではリアが勝手に滑ってくれるので楽しいんだが・・・
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 06:23:09.76
>>143
免責分は払わなきゃいけないし、保険の等級が下がるから次回から保険代が上がる
もらい事故でお金を払うなんてホントバカバカしい
経験のない君に忠告しとくよ
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:39:17.80
素朴な疑問なんですが、
関越自動車道の鶴ヶ島付近ってなんで週末になると毎週のように事故渋滞が起きるんですか?
単純に利用者の拙い運転技術のせいとも思えないのですが
レジャーに出かけるタイミングで気が急いて色々と安全確認を見落としがちになっているのでしょうか?
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:58:45.34
>>152
関越使うときも、渋滞が起きる時間帯には鶴ヶ島を通過してるから分からん
事故渋滞は以前からあったけど、以前はこんなに鶴ヶ島ばかりじゃなかったんだよな
何か特殊な事情があるに違いない

まあ圏央道が出来て、3方向からの車が合流するせいで交通量が増えるのが一番の原因なんだろうけど
車間距離取らずに自然渋滞に突っ込んで事故るパターンが多いのかなあ
それとも合流そのもので事故るのかなあ
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:04:15.47
>>152
下手と馬鹿が多いから
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 19:09:53.17
>>151
そうかい?
俺は基本的にセイフティドライバー(速度だけは常にオーバだが)だから
貰い事故なんて有り得んよ。
車間距離は必ず取る、レーン変更右左折時は必ず3秒前に警告灯を点滅する等々・・・
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:30:11.59
>>159
セーフティだろ。
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 22:50:18.88
>>159
アメリカンジョークだろ
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:17:13.22
>>157
貰い事故とは過失がない、あるいは極めて
過失が少ない事故のこと。だから安全運転を
していないと発生しない。
俺は追突3回されているけど何も落ち度は
ない。
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:55:51.23
>>152
多分下りについてだろうが
高坂SAがあることや、登りがあることで
スピードが落ちてそれに気づかす合流に
入ればまぁ事故になるわさ。

似たようなのが上りの渋川伊香保〜駒寄
ただし圏央道のような交通量はないから
事故渋滞は少ない。
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 07:57:58.73
まあエンブレで減速するという手もあるんだが
アオル奴も大体煽らなくなるな
まあ俺はチンタラ走ってないから煽られる事は殆ど無いが
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:35:33.88
スピードが落ちたら車間距離は開くから、合流はむしろ安全になる気が
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:35:34.05
>>167
頭大丈夫か?都市伝説だよ。
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:37:25.78
>>168
もともと高坂から渋滞が始まることが
多い。(ちなみに圏央道側からならば圏央道で
渋滞する。)
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:39:40.16
>>167
追加
おれはそもそももらい事故とはを説明したんだが

安全運転だから事故らないとは一言も欠いていない。
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:53:09.53
>>163
追突三回されているって事は、迷惑運転常習者だよ。
0173123
垢版 |
2019/01/27(日) 19:59:00.35
行ってきました野沢温泉、ほぼ予定ルート通りだったのですが18:30発だったのと
行きでちょっと道を間違えて赤城の鳥居の通りに出てしまったのでそのまま走って渋川ルートインまで出ました
沼田手前から月夜野インターまでの17号区間が雪でノロノロでした、ここは時間勿体なかったです
21時前くらいに湯沢のスーパーのぐちの前を通り過ぎ、十二峠入口のセブンに21:17に寄ってます

結果的に千曲川に着いたのは22時ちょっと過ぎ、風が強くてみぞれがガンガンふってました
ハッキリ言って今日は野沢の日じゃなくて湯沢の日だったと思います
やはり十二峠はなかなか厳しかったですが久しぶりのフカフカ雪道運転が楽しかったです
当方ツインカムVTECでFFですが特に問題なかったです
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:29:59.18
>>172
馬鹿発見。お前は赤信号で停車しないのか?
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:35:41.75
>>173
お疲れさま
俺は19時には寝てしまったが。
野沢は非圧雪が好きなヒト向きかな。
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:12:27.73
>>172
人生で3回ぐらいなら、本人が無自覚に危険なのかたまたま不運だったのか、微妙なラインだと思う

>>174
いや停車の仕方ってあるだろ
本気出すならポンピングブレーキ()だぞ
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:27:09.02
>>177
いやそういうのではない。

 バイクすり抜け失敗
 飲酒
 居眠り

ポンピングとか関係ない。前車もいたし。
どんなに安全運転しても完全停車してても
無理なものは無理。
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:28:44.07
しかし172は馬鹿だから
世の中に迷惑かけているんだろうな。
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:30:29.97
俺の友達に、というか今は知り合いの端くれ程度なヤツがいて
こだわってMTのスポーツカーに乗ってると豪語するわりには過去にS14、R32、
あとなんかの車で3回も追突事故やってるゴミクズ野郎がいた
不器用でそういう資質も無いくせにMT車で携帯いじりながらタバコ吸ってドリンクを飲み、
短いスカートの女が居たらガン見するという、そういうことやってるからなんだよな
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:30:49.23
>>176
早いですね!
しかも根利道使ってて、R16やR354が順調だったとしても。 
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 07:45:33.86
>>176
根利お疲れさま。
ススの中でもトップクラスの難易度。
俺は余程のことがない限りこの時期もう
通らないが。

トンネル開通後は一分の栃木、群馬県民しか
使わないのではないかな。
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 09:23:11.99
そんなに言うほどかな?
赤城山中腹の広域農道をぐるっと200°ほど回ってくるよりは走りやすいと思うけど
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 13:07:50.13
>>186
赤城西麓広域農道のことか?
こっちは標高差が殆どないから楽だよ。
標識も分かりやすいし。
それに除雪も根利よりかましだし。
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:30:24.58
昨日下道でみなかみに行こうと思っていつも通り17号で向かってたら、朝4時くらいで前橋付近から積雪がうっすらあり、路面凍結で前の車が回転して事故ったのみて、すぐに高速乗ったわ。
節約も大事だけど安全第一だね。
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:13:34.79
それはスタッドレスタイヤじゃなかっただけでは?

若い頃と同じ注意をしてるつもりが、ヒヤリとすることが増えた
なにか情報が抜けてきてるんだろうか?
もっと気をつけてるつもりだが、近い内に事故りそうだわ・・・
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:13:32.13
根利道って新しくトンネルかなんか作ってるの?

宇都宮から丸沼行くのによく使うが、もう少し雪道が楽になったら嬉しいな
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 23:10:32.35
昨日4時前、渋川〜沼田のR17が事故で通行止だったから、伊熊〜岩本で対岸の県道に迂回したんだが、
伊熊で警察が立ってて、昭和村を通って迂回してと言われたんだが、どこの道のことなんだろう。
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 07:35:00.48
>>191
作ってないと思う。

根利はあれでも、楡高トンネル出来る前に比べたら難易度かなり下がってる。

>185のトンネルってR120椎坂トンネルを指してると思われるが……
0194185
垢版 |
2019/01/29(火) 08:28:56.76
>>193
まぁ確かに それでもトンネルの中も
落とした雪が一度凍ることもあるから油断
できないので難易度は高いかと。
イメージは志賀高原より狭い感じ。
志賀高原よりいいのは交通量が
少ないからクルリンパしても比較的安全。

トンネルも椎坂トンネルで間違いないです。

冬に通った中では
関東では細尾峠、塩沢峠の次くらいかな。
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:22:47.98
>>192
多分赤城西麓広域農道では
(根利にくらべれば)標高差少なく広い道路。
回り込むため時間はかかるが
0198197
垢版 |
2019/01/29(火) 13:15:22.07
途中で送信しちゃったごめん。
長野市街から坂城ICまでの下道、
安茂里駅のところからK405で犀川渡り
K383〜千曲川右岸というルートが
快適でした。月曜日15時に長野県庁あたりで
坂城ICまでだいたい50分。
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:55:19.02
>>198
長野からだと千曲川の左岸の方がよいのでは?
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:12:07.94
明日は下界も雪なのか
予報より早まったり強まったりしなきゃいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況