X



★バッジテスト1級を目指してる奴ら82★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:19:26.63
>>97
爺さん痴呆症だな
落ちつけよ
顏真っ赤だぞ
ノルデックジュンプせんちゅってあんたのこと?
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:31:28.01
>>98
どうすれば直りますか?
と聞いて答えてくれますか??

聞きたいのは山々だけど
また絶対バカにされる

こんなとこで聞くな、ばか
ってさ(´・ω・`)
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:38:56.34
そのとおりだよ
こんなとこでアドバイス求めたって無駄無駄
まともな助言してくれるはずないし、
質問者もそれを聞いて直せるわけがないわ
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:40:56.36
後傾なんてどこまで行ってもやってるわい
全力でやって少しずつ幾らかはマシになるってな
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:44:37.90
>>105
ここでバカにされるのは嫌でも
ゲレンデで後傾晒して陰で嗤われるのは平気なんだね

後傾のバリトレって気合いと度胸のクローチング直滑降ぐらいしか知らないんだけど、なんかあるのかねえ
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:51:51.71
もうやめますって言ったけどさすがに酷すぎるので、、
一級受けようと思って基礎屋に聞いたら上記の様なことを言われた
検定は今週末受けます
まだ受けてないですよ
脳内って言ってる人はちょっとアレな人なのかな
少しはまともなこと聞けるかなって思ったけど無理でしたね
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:58:48.79
後傾に即効性のある練習方法

急斜面に行く
小回りをする
切り換えの時に思いっきり谷方向に真っ直ぐ(フォールライン方向)に体を投げ出す(これ以上いかないくらい)
転倒したら俺が褒めてやる。よくやったと。それだけ重心を投げ出しているから良い動きをしている。
重心を谷に持っていくとき、太ももを上部に立てる動きをする。この時腰もやや前方に行くはず。
当然足首は伸びていない事に注意。
谷に板と体がそのまま落下する浮遊感のような感じがしたらまず後傾ではない。そこまでやって後傾は直る。  

大回りはフォールライン方向ではなく、進行方向内側に投げ出して行く。弧が小さければ進行方向よりさらに内側。

これができれば、お前70点よゆー
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:02:35.78
>>109
レーサーで1級云々の話題の元になった人?
まだ受けてないんだ?そういう情報の小出しは止めたほうがいいぞ
あんたが普通に競技やってれば大小71で横滑りと不整地は69-70で受かると思うよ?
ちなみに基礎屋はどんな滑りしてもケチつけるもんだぞ。
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:04:23.47
本当は競技やってなかったんだろ
バレバレだよ
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:58.70
糞ババアは後傾治らないと思うわ
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:23.22
アルペン競技をやってて1級落ちるほうがおかしいよ
ノルディックのジャンプならわかるが
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:07:31.04
後傾は小回りで直った
後傾の程度にもよるけど、僅かなら小回りで板を回し込んだ後に身体を谷に押し出す事で、自分の重心の移動が確認できるんじゃないかなぁ
そうやって繰り返して直したわ
ちんたら書いてたら>>110と同じだった
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:09:11.44
>>110
それができればとっくに1級なんて余裕で取れてる
このスレにすがっているのはそれができなくて脳内で難しく考えてる爺さん婆さんばっかりなんだよ
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:10:05.37
>>117
自演乙
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:10:10.49
>>105
何回か書かせてもらっているが、
直滑降からのテールジャンプおすすめ
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:11:21.38
急斜面では後ろ乗り
ケツを後ろに突き出す

これがNOSUKAPIの信条
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:11:37.46
>谷に板と体がそのまま落下する浮遊感

ここでやっと板が操作できるポイントに立てる。
段ボールの箱を斜めにして、コンパスを使って左右に動かし、半径を作る動きを下側にさせていけば、意味はわかる。
斜面にコンパスが垂直でないと半径は上手く描けない。この状態が後傾ではない状態。
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:14:51.53
>それができればとっくに1級なんて余裕で取れてる

だから最初にその動きを覚えさせれば即効性が高いんだよ。
この動きを一切知らずに1級受けるから69まみれの後傾軍団が出来上がるんですねー。
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:46.36
>上に抜ける奴らが多い

最初は上に抜けてもいいと思う。そのうち板を雪面に常に当てて、荷重していないとどこに飛んでくか
わからない不安定な状態だから、上に伸び上がる動きなんてしなくなる。
上記の動きをやらずに1級合格しようとしてる奴より10000倍まし。
怖がって何もせず板がどうのこうの、脚の動きがどうのこうの、角付けがどうのこうのグダグダ言ってる連中は一生受からない。
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:28:25.58
急斜面では後ろ乗り
ケツを後ろに突き出す

これがNOSUKAPIの信条
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:31:03.65
>>126

板がどうのこうの、脚の動きがどうのこうの、角付けがどうのこうのグダグダ言ってる連中は一生受からない。

それがまさしく西田とカイゾー爺
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:32:01.62
>>126
極めて同感です
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:48:44.99
>>110の動きを止まりそうな緩斜面でやるとあら不思議!
板が推進力も持って前方に進むようになる。
重心移動ができているかは超緩斜面でも確認可能。
0133へなちょこパンチ
垢版 |
2018/02/27(火) 21:49:35.08
>>110
確かにその通りですよね。
でも、それ出来たら71以上付くとおもいますよ。
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:58:12.46
>>133
即効性のあるバリエーショントレーニングだと思っていいです。
この動きができれば、当たり前でプライズ以上です。
ですが、この意味がまったく理解できていなければ69軍団です。
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:10:42.82
>>132
それはいかにも脳内鼻毛の考えそうなことで
緩斜面だとわからないし身につかない
急斜面および荒れた斜面でこそわかること
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:12:09.84
緩斜面だけ滑っていたら一生後傾のままでポジションは身につかないよ
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:13:22.37
>>136
実際やってみ!私も嘘だと思ったけど本当に進むんだから!
これデモのDVDでやってたんだよ
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:17:01.92
緩斜面で出来ないことは急斜面では出来ないとも言うからな
横滑りは反対だが
0145へなちょこパンチ
垢版 |
2018/02/27(火) 22:22:12.67
>>139
うんうん!!激しく同意!!
緩斜面小回り、速度繋いで良い練習になりますよ。
横滑りも緩斜面練習になります。
フラットにしてスキーを落下させる。急斜面より落下しないからって回しちゃいけない…。僕も相当やっています。
急斜面行けば誤魔化しちゃうけど、緩斜面は誤魔化し効かない。
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:23:59.13
↑の重心のやつを緩斜面でやると急斜面でできなかったターン弧の描きが綺麗にできる。
>>136>>140は理解できていないようだけど、これ俺の中で基本だけど?ほかの人も当然と思うけど?
正直あなた2人上手くないでしょ?まずテクニカルプライズは受かってないよね?
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:25:59.40
>>144
よく読め
0150へなちょこパンチ
垢版 |
2018/02/27(火) 22:29:30.25
>>144
1級のスキー操作で、そこまで求められていないですよ。
ただ、身体だけ投げ出したら内倒しちゃいます。
外脚を動かした結果、内傾軸が出てくるという話です。
小回りだったら、イメージしやすいかと思います。6時フォールライン方向。
大回りだったら、ターン弧の大きさ、速度などで変わってきますが…。
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:30:08.05
>>144
12時の方向がフォールライン

時計のど真ん中に立って
「左へ」ターンするなら重心方向は

12時方向が小回り
1〜2時が中回り
2時が大回り

人によって個人差があります。
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:31:54.43
>>110
その大回り不合格だろ
進行方向に潰されない軸を維持したいのに内藤さんじゃ腰が外れて伸びちゃってどうやって踏んでくんだよ
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:15.93
>>151
2時ですか
逆に思っていたので、さっき7時と書きましたが、それであれば8時ですね

自分は右回り(左外足)大回りで内藤すると言われるんです
自分では、そちらへ重心移動させているつもりが、
上体だけ投げ出してるんですよね
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:17.59
>>152
1級に踏むという動作は不要ですよ。レーサーにありがちな言葉ですね。理論派?
踏むのではなく荷重。雪からの圧を感じ取り、角付けの意識も不要です。
角付けを意識するほどの滑走速度を要求していません。
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:31.21
>>153
パンチは悪気ないのだが
勘違いが多すぎるので真に受けない方がいい
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:38:10.76
>>145
相変わらず脳内だなおまえは
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:39:04.77
>>146
鼻毛チョロン
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:39:45.12
>>155
言葉尻はどうでもいいが
動きが真逆なのわかんないの?
0160142
垢版 |
2018/02/27(火) 22:40:00.44
>>145
おまえは引っ込んでろ
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:40:57.55
ヘナチョコはもっともらしい出鱈目ばかり
自演ギャラだから
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:43:15.46
鼻毛とか

142とか

西田とカイゾーとか

ナスカピとか

この言葉を発している奴はすべてクズですから
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:47:51.42
左回りはできていると言われる
でも右回りがダメ
左回りでうまく滑れているから、それを引きずってしまって
右回りをより焦って回っているように見えると言われた

骨盤ゆがんでるのかな
0167へなちょこパンチ
垢版 |
2018/02/27(火) 22:49:20.92
>>164
僕も内倒癖が治りませんでした。
矯正方法として、ターン外側の肩を後ろ側に引き、頭や身体がターン内側 に入っていかないようにしました。あくまで矯正方法です。。
一度試して見て下さいな。
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:51:28.44
>>164
谷まわり
ターンの始まりで谷足上げてターン
谷足の板のトップはさげる
雪面に当たってもいい
外向くの字 潰されない軸ができないと不可能
油断すると谷足の板か雪面に刺さるから注意な
0169142
垢版 |
2018/02/27(火) 22:51:33.94
急斜面では誤魔化せるというは話のすり替え
後傾はそうはいかない
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:53:59.02
>>167
これですよね

そうなると 先程からの話の
大回り時の重心はフォールラインの内側へ
というのが わからなくなるんですよ
どっちを先に治すべきか
0172正真正銘のヒスババ☆ ◆PRX1lt4sDe2m
垢版 |
2018/02/27(火) 22:55:40.17
>>170
(*´ω`*)
0173142
垢版 |
2018/02/27(火) 22:56:16.74
急斜面では誤魔化せるというのは馬鹿が話をすり替えてるだけ
後傾はそうはいかない
0174へなちょこパンチ
垢版 |
2018/02/27(火) 22:58:59.88
>>169
そっか。後傾の話だったね。
でも、実は僕は後傾で1級受かっちゃったんです。それも大小が加点で…。
検定員見る目がなかったのかな。w。
準指受ける時の講習で、そうとう後ろ過ぎると言われ、矯正して現在に至っています。
さほど、ポジションがシビアに見られていないのかなとも思ったりもします。
夜も更け目頭重たくなりました。おやすみなさい。
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:00:42.26
>>168
谷足を上げてターンとは
内足に乗るということになるんですよね

谷足1本で、山足先端をクロスさせる練習をしたことがあるけど
それとは逆??
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:05:52.61
>>155
パラレル大回り
基礎パラじゃないからな
角付け全否定はだめだろ
>>175
谷まわりの内足を上げる
谷まわり=ターン開始時の内足をあげる
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:08:20.63
後傾はフラットな緩斜面だけ滑っていたのでは死ぬまで治らないというのは激しく同意
フラットな緩斜面だとそれでも滑れてしまうから
そんな奴が荒れたボコボコの斜面や急斜面のアイスバーンに行くと途端に破綻する
1級レベルには多いよ
0179142
垢版 |
2018/02/27(火) 23:10:28.94
>>178
まさにそれ
そんなレベルの奴が運動音痴のトロイ認知症相手にドヤってるのがこのスレ
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:21:41.35
>>175
谷まわり
ターン開始を
外足一本で潰れないポジションで乗ることから始める
外向くの字でないとポジション維持できない 潰される

その重さが逃げないように板を落せるまで粘ってターン開始って感じ
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:29:31.10
>>175

谷足1本で、山足先端をクロスさせる練習をしたことがあるけど
それとは逆??

↑山まわりでやらされたと思うが
それを谷まわりに持っていった感じだな
その感じを谷まわり ターン開始時からやる感じ
初めは板落としていけないから広いところ、斜度が緩いところでやるといい
0184142
垢版 |
2018/02/27(火) 23:37:21.67
>>180
オマエはへなちょこだな
オマエのおバカな穴をズバリ突かれてそんなに悔しかったのか
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:38:46.58
>>178

> 後傾はフラットな緩斜面だけ滑っていたのでは死ぬまで治らないというのは激しく同意
> フラットな緩斜面だとそれでも滑れてしまうから
> そんな奴が荒れたボコボコの斜面や急斜面のアイスバーンに行くと途端に破綻する
> 1級レベルには多いよ

正論
というかこれはスキー教師なら常識のレベルなのだが、それすらも知らないジジババばかりなのかここは
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:43:37.49
>>184
おまえ
咋季はたまに良いこと言ってたのに
今季はさっぱりだな
野沢のテクが泣くな
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:55:03.72
>>187
どこら辺がトンデモなのか具体的に頼むわ

いつもの鼻毛だから返事はないと思うが
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:00:00.64
>>188
オマエがその鼻毛だな
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:03:03.88
やっぱりいつもの鼻毛か
相手して損したわ
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:17:44.91
>>184
クラウンはどこでとるの?
八方?
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:32:00.74
鼻毛の書き込みに釣られる爺婆が多いのは痛い
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:16:05.76
>>195
へなちょこはもっとくずだがな
そう、オマエだよ
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:17:12.99
>>195
その書き込みはおまえ自身はもっと屑だと自分て言ってるようなものだよ
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:18:40.76
フラットに圧雪された緩斜面だけチョコマカ滑ってる爺さん婆さんは死ぬまで後傾だよ
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:44:46.63
と爺さん婆さんに言われた爺さんが申しております
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:52:28.90
緩斜面だと後傾のまま滑れてしまうからまあ治らないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況