X



スキージャンプについて語ろう217
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 22:50:57.44
FIS
http://www.fis-ski.com/
全日本スキー連盟(SAJ)
http://www.ski-japan.or.jp/
Berkutschi.com
http://berkutschi.com/english
Berkutschi.com日本語サイト
http://berkutschi.com/jp
skispringen.com
http://www.skispringen.com/
ライヴスコア
http://data.fis-ski.com/ski-jumping/live-timing.html
FIS-Ski - Mobile
http://mobile.fis-ski.com/

スキージャンプについて語ろう211
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518787888/
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:42:35.86
ディートハルトは続けるのか迷っていると聞いたが・・・
転倒で他のことを考えるべきかもしれないという状態らしいが・・・
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:43:12.27
>>91
表彰台は去年のインスブルックだっけ?
1回目で終わったやつ。
クリモフが3位で、葛西も風ラッキーの10位(ヨハンソンと対戦)
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:44:15.73
若手ガー若手ガー言ってて自然と生えてくる訳じゃないからなぁ
雪印北野建設土屋ホーム以外で力入れてジャンプチーム作ってくれないかな
ところで東京美装ってジャンプチームあんの?
0128sage
垢版 |
2018/02/20(火) 00:01:14.66
>>124
ワールドカップ初優勝の頃からあまり変わってない気がする
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:08:57.12
今回の結果を見れば上位3カ国が絶対的に強かったが、この状況もそう長くは続かないっていうのは、
今までのジャンプ界を見てれば分かるだろう。現時点で、オーストリア、スロヴェニアとは差が無いところにいる。
そこまで悲観するような状況ではないと個人的には思っている。
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:09:52.66
>>128
昔からあった宮平独特の両頬のシワが傷みたいになってなかった? ググって見てもキスのようなシワが目立つよ。彼、結構童顔だったから
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:12:33.58
>>115
その通りだけどコメンテーターという肩書き名乗るんなら
その為のカネを工面するのにどうするのか、どういう体制で
どういう指導で、物理的に不足してる物をどう手に入れるのか
「具体的」な提案をしてみろよ


そこに書いてる内容なんて、ここにいる連中でも書けるような事でしかない
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:12:43.90
サッカーのようにアンダー20みたいなグループを作って
ワールドカップ前半にナショナルチームに代わって
派遣させてみてはどうかな
初めは惨憺たる結果になるだろうがそうでもしないと
若手が頭打ちになる現状が変わらない
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:16:57.45
カルガリーの惨敗を受けて翌年からは極端な若返り策を図った
ベテランに引導を渡し、葛西のような経験のない若手を抜擢した
それが30年経って若手を試合に出す機会を与えず、固定メンバー優遇になっているとはどういうことだ?
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:17:06.72
来年は例の3人強化指定から外してほしい
1年か2年それでやってみても若手が伸びないなら五輪前年から例の3人使えばいい
つーか竹内なんて五輪で一度もまともな結果出したことないのにこいつこそもういいだろう
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:19:37.09
>>108
船木が言ってたけど、ここのは防風ネットを越えて上から来る風がどうしようも無いってな

あと一番嫌なのがただの追い風じゃなくて上から叩いてくる追い風だって
多分これ風向計には出てないんじゃないかな
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:21:17.24
国別出場枠の確保も大事だと思うけど、最低でも4人は確保されているのかな?
今は5人だけど、もう少し頑張って6人出れればベテラン3人+若手3人か、
ベテラン2人+若手4人にできればいいのにって思う。
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:23:47.55
>>143
5人でもベテラン2人+若手3人にすればいいだけでね?
例の3人競わせて1人落とす
自分らは選ばれるものという緊張感のなさがあるような気がする
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:24:15.50
>>133
オーストリアは長ーく続いた黄金時代の谷間なだけだろ
2、3年したらポンポン選手出てくるよ。
長ーく続いた低迷期の中で3、4年前に葛西が奇跡の復活をして
また低迷期に戻った日本とは違うよ。
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:24:43.19
葛西も北京目指すと言ってるけど
団体でメダル獲るには葛西を超える選手が4人出てこないと駄目だろうな

葛西がまだ代表に残ってるようではね
0150sage
垢版 |
2018/02/20(火) 00:29:57.50
みやじファン?
シワはともかくコーチとして活躍してる姿を見るのはうれしい
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:32:14.05
シワよりジワの出番がなかった
0156sage
垢版 |
2018/02/20(火) 00:38:21.85
>>150
自己レス失礼
>>134
のつもりだった
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:53:48.71
>>41
今度こそマジで船木呼んで欲しい
ていうか、呼べ

グリーンのラインをみんな悠々と越えて行く理由が素で分かってなくて
「そうか、団体か…」と途中でやっと気づき
アナにもバレて突っ込まれてた脳軟化症原田…(´Д` )
どういう意識で解説もどきをしに来てるのか、よぉぉく分かった瞬間だった…
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:57:02.43
ジャンプが安定的に強くなるためにはSAJに意欲的な人材が現れるかどうかくらいしか思いつかんわ
奇跡的に天才的な才能が現れても強化するための母体がお役所体質でやる気なけりゃ見てる方も夢見れない
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:03:26.47
まあ流石に横川さんはクビだろう
作山とかの何の役にも立たないやつの押し込みは長野県連→横川さんルートなんかな
別に長野でもいい選手がいるならいいけど長野県連が暴れるからと役に立たない選手押し込むのはやめてほしい
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:06:09.29
>>161
団体戦は順位の逆順で飛ぶわけでもなく、
国ごとに前半弱い選手→後半強い選手、またはその逆だったり戦略もいろいろ。
したがって各国の戦力を熟知したうえで現在の選手が飛び終わった時点でのポイント差を
正確に分析できないと実況や解説がうまくできず、難しい。
普段からジャンプを見てる人じゃないとそう簡単に実況や解説はできない。
その点、NHKアナは頭が良くて分析力が高いので実況はうまくできているが、
原田はその辺がうまくできずていないように思う。
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:08:47.49
>>170
原田自身は原田なりに努力してると思うが、指導者や解説者として選ばれる疑問に思っちゃうよね
そうさせているメディア、企業、連盟の意識が変わらなければどうしようもない
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:26:20.56
マテリアル面でどうにか他国に付いていってるのは、横川さんの努力があるんじゃないの?
他にもっと有能なコーチがいるならいいが。
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:29:52.35
ノーマルヒルは全廃止で

五輪のジャンプはフライングサイズジャンプ台を規定にする
300mクラスの台が欲しいな。

日本もフライングジャンプ台くらい作るべきだしね。
未だノーマルやラージとかチマチマやってる
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:31:51.13
ソチで結果を出したことを日本ジャンプ界の復活とするなら、今は再び低迷してるってことになるが、
実際はソルトレーク〜バンクーバー辺りに底があって、そのあと少し持ち直して、でも右肩上がりにはならず横ばいってかんじだよな。
ソチの団体銅も、そのタイミングで色々な要素が噛み合った結果だろうし。
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 01:36:53.45
>>178
あれは復活ではなくローソクが消える前に炎が大きくなってた状態だろ
あそこから上がる要素はレルヒ以外になかったのにあの結果に満足して4年間無為に過ごしたのが敗因
レルヒの落ち込みの酷さは想定外だったにしても若くもないチームで加齢で落ち込んでいくことは見えてたのに何もしなかった
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:15:36.10
>>180日本の国力からいえば有ってもいい
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:17:57.60
作山は数年前の夏のジャンプ見てたら使いたくなるだろ。潤志郎みたいなこともあるわけだし。
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:18:37.69
大林組とか鹿島建設なら良い台作るよ@フライング台 300mクラスのでもね。

五輪は確かにもうノーマルヒルなんていらない男女問わずね。
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:21:26.22
>>191
ノーマルとラージと2台今まで作ってたわけだ、それこそ無駄。
iocがフライングサイズを取り入れたら
必ず作るから日本でもね
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:22:00.31
フライングが正式になれば
葛西は60歳でもできる
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:22:09.15
フライングヒル造る話…
雑談だったか雑誌だったか出たと思うけど
どこに造ればみたいな事言ってた記憶が
まだジャンプが強い頃だけど
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:24:10.50
葛西現役続行で北京目指すってかw
若手育成優先で期間かけて復活目指す方針立てなきゃここからさらにじり貧だろ
レジェンドとかいって美談にするんじゃなくて協会はちゃんと首に鈴つけてやれよ
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:24:35.59
五輪は経費がかかりすぎると言われてるんだから
フライングなんて正式種目にならないだろ

ジャンプ台3つも作らないといけないし
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:24:50.21
無理ね、日本は作れないフライングの台、お金ないからね。中国なら難しくなく作ると思。北京に間に合うし。
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:25:58.37
>>197ノーマルもラージも廃止すればいい
複合もフライングサイズで良いじゃん
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:26:34.03
>>197日本は金ないか?www中国アルネ
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:28:39.26
ノーマル、ラージと歴史的にずっとやってる競技が廃止になる可能性はないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況