X



【両足固定】モノスキー【板1枚】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 12:07:25.17
>>34 ビンは取り敢えず同じホームページに載っていた非開放式のものを一緒に購入しました(*^^)v
0037名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 18:55:46.70
英語サイトに入力して購入できる自信ないわ^_^;
0038名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 19:45:33.84
今まで、アメリカ、カナダ、ドイツ、スェーデン、スイス、スロベニア等から10枚
以上ボードを購入していますが、トラブルは有りませんでしたよ!
もちろん外国語は全くしゃべれませんが・・・。
0040名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 21:22:33.48
>>39
両方持っています。アルペンはcodaのボードでモノ兼用のインサートホールが
開けてあり、モノスキーとして乗っても切れのある素晴らしいカーヴィングで滑ることが出来ました。
フリスタ改造モノは間もなく初滑走しますので、又レポしますね(^^)v
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 23:52:08.45
スキー歴今年で35年カービング板買ったの5年前くらいでいまだにあんまり馴染めない。ボードはこの春シーズン終わりに気まぐれに始めて木の葉と片側にだけ曲がれるようになったとこで終わった
いきなりボード改造モノスキーに挑戦するのって無謀でしょうか?
0042名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 05:56:55.88
>>モノスキー初心者の自分が言うのもなんですが、全く問題無いと思いますよ!
基本的には体重移動とエッジの使い方ですから、少しコツをつかめば直ぐに滑れるような気がします。
はじめは両足固定とターン時のエッジへの体重の乗せ方に違和感がありますが、すぐに慣れますよ。
0043名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 08:20:55.55
日本のモノスキー人口ってどれくらいなんだろう
多分50人には満たないだろうね
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 09:06:39.54
モノスキーヤーは使わなくなった板をヤフオクにどんどん出すべきだな
やってみたいけど手に入れるすべがなく躊躇している人は少なからず居るはずだ
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 02:33:36.16
>>35
スプリットモノスキーってw
そこまでしてモノにしてどうする、みたいなw
0048名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 00:17:42.47
オフピステ・パウダーこそモノスキー

バックカントリーこそモノスキー

スプリットモノスキー

究極のモノズキー
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 23:30:32.45
スプリットにしてもボードと違ってビンディングの付け替えは要らんから
そんなに不合理な感じはしないな。>スプリットモノスキー
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/27(月) 01:07:13.71
スノボだとスプリットボードはビンディングで左右を繋ぐ感じになるけど
あれって結合強度に寄与してるのかね?
ていうかスプリットモノスキーの場合はそこらへんどうするのかな?
アルフレックスのだと連結バーみたいなのが付いてるよね
0052名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 00:09:06.20
 
0053名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 02:43:56.33
http://www.youtube.com/watch?v=hMuKeLnuf88
これ有名な人? 上手だね

まあどのみち足を揃えて滑るモーグルってモノスキー向きなのかもしれんが
0054 【東電 62.4 %】
垢版 |
2014/11/12(水) 06:24:16.18
>>49
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる
0056名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 22:08:15.38
スキー歴20年目にこれやったけど、肩や、背中から派手に転倒したwモーグルは確かにあってそうだね。だけど、ライトユーザーは慣れるまで身体壊さないようにしないとね。
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 13:29:24.97
モノスキーのウエスト幅って最低でどれくらい必要なのかな?
ウエスト180mmのボードに試しにビンディングとブーツ載せてみたら
結構キツい気がしたんだがこんなもん?
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 16:53:46.85
最近ヤフオクにモノスキーが出まわるようになったけど、長いのばっかりだなぁ
160くらいのがあれば入札するのにな
0062名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 10:22:18.39
>>57
それがベストだよ
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 10:38:47.29
>>62
教えてください!
ウエスト23CMのボードにインサートホールを付けモノスキーに改造しようと思ってます。
スタンスをどの様にするか迷ってます。
めいっぱい広げるか、ブーツとブーツがぶつかるくらい狭めるか。
ホール作ってからは変更出来ないので、御指南願います。
0064名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 20:19:09.98
23cmなら目一杯外にしてもブーツ同士当たり気味だと思うが

それよりセンター位置をどうするかの方が気にならんかな?
0066名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 13:44:49.36
>>53
だいたい、普通のモノスキーのウエストが18pで、ファットのモノスキーはそれより幅広だから
自分のこのみでいいんじゃないか?
おれはアルペンの板でしか作ったことないから、23p幅いっぱいにビンを付けたときの滑りぐわいは知らんよ
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 19:57:13.92

思うに、ビンが付け変えれるようにビス穴を16個つけたらどうだろうか?
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 12:33:13.28
>>68
亀レス申し訳ないです。
アドバイス有り難う御座います。
結局、4x4で移動可能なビンを取り付け、スタンスを約2cmを変えてみました。
しかし、自分的には差があまり感じられませんでした。
とりあえず、広めでセットしました。
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 21:18:28.67
今日モノスキーヤーを見た!
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 21:36:34.16
>>73
ソール長300mm近辺で名古屋圏なら
相談にのりましょうか?
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 15:17:53.44
藪原でボーダーに、まじまじと板を見られた! たぶん初めて見たんだろう。
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/01/20(火) 10:09:31.53
凸凹を滑っていたら、後をついてくる人がけっこういた
モノスキーで滑れるんなら自分もと思う人がけっこういるようだ
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 13:44:43.41
5日から五竜の凸凹滑りに行くので、地元のモノスキーヤーの皆さんよろしく
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 17:01:10.58
2月2日の白馬コルチナのHPのゲレンデの写真の上から2枚目に
ブルーモリスの商品開発部の人だとゆうことで、ショートモノスキーに乗ってる人が写ってる!

ブルーモリスはモノスキーを発売したのか?  それとも来年発売するのか?
どうせ発売するんなら長い板もお願い。だね
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 17:35:13.32
ブルーモリスのHPチョット覗いてみたけど、どうも今シーズンはまだ発売していないようですね。
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 11:09:33.11
同じマニアック仲間のスコールスレも落ちちゃったしね
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 12:53:04.14
スクォールもあれはあれで未だに板作ってるメーカーあるのが凄い
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 13:17:15.72
あれ二本用意したら二人乗り出来るんかな…
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 14:05:53.89
ひ?
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 21:31:00.99
なぜこのスレが落ちないのか・・・
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 10:04:54.08
一応、指じゃ数えられないくらいにはモノスキー人口があるよ。
でも四桁行かなくて、たぶん三桁の下の方だと思われる。
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 00:37:52.52
>>96
スノボ板ってサイドが真っ直ぐだった時代はないでしょ?
スキー板は昔は真っ直ぐで今の板と比べるとそれはそれは難しかった
今じゃ世界中あらゆるメーカーを探しても真っ直ぐ板を作ってるところは無いよ

もしモノスキーじゃなくて普通のスキーをしたくなった時も
板を手に入れるときにはぜひ気を付けて欲しい
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 09:13:59.46
ロッカーモノスキー一回くらい試してみたいな
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 21:48:15.81
100
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 13:06:42.07
当分は起こり得ないんだろうけど、もしまたスキーブーム来たら
初心者達はみんなロッカースキー使うんだから、さぞかし楽しいだろう
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 14:17:24.73
>>96
そんなに難しくないよ。ただなれるだけさ。
俺は、あしたから短いのとメーターを持って五竜に滑りに行くんだ
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 17:26:19.34
とにもかくにも買いにくいのがいかん
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 09:57:35.14
値段だけで考えればアルペンボードの方が圧倒的に高いにも関わらず
それでもなおあっちの方が人口が明らかに多いのだ
なんせスノースポーツショップ空白地帯の茨城にすら扱ってる実店舗あるんだからな

払う金額なら海外からの送料加味してもモノスキーの方が安い
しかし実物を気軽に見に行ってその場で買って持って帰れるアドバンテージはあまりに大きい
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 22:48:17.15
2000年代初頭に潰れたはずのホワイトナックルがモノスキーイベントのスポンサーとして出てる
http://www.monopalooza.com/

ホームページを見てみると復活してるようなしてないような
http://www.whiteknucklemonoskis.com/
カミングスーンのままで続報が来ない
インスタグラムに写真上げてる人が居るので板自体はちゃんと試作されてるご様子
https://www.instagram.com/p/BCgAcbiRDhH/

カーバーは良い板なので復活するなら是非買いたいのだけども
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 12:47:38.13
>>110
どこで買うんですかとはスキー場でも聞かれるんだけど
「おフランスからネット通販で買ってね」と答えるしかないという
楽しいのは間違いないんだけど海外って言うと尻込みされやすいね

DURETなら買い方丁寧に書いてくれてる人がいるから検索してみるのも手
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 19:17:25.77
>>112
浮遊感に関して言えばモノスキーは圧倒的だ
一度やると病み付きになって離れられなくなるよ

ちなみにモノスキー最大手のデュレーは恐らく世界でもトップクラスに太いであろう
モンスターファットっていうファットスキーも作ってるから
ファットスキーヤーでもたまに社名は知ってる事があって
ごくごく希に「あのデュレーと同じですか?」と聞かれることがある
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 20:14:16.30
ファットスキーやってる連中はパウダーを気持ち良さげに滑るボードが羨ましくて始めた奴らだろう
うまく言いくるめれば仲間入りさせられるかもしれんぞ
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 21:37:58.61
お試しで来シーズン滑ってみようと考え中。

最初はスノボを利用しようと思っているが、センター幅はどの程度必要?

どの位のラディウスが良い?

レーシング板とフリースタイル板ではどちらが良い?その理由は?

ビンディングのブレーキ幅は?
現物合わせ?

などなど。
???なことばかり。
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 22:37:56.42
 センター幅は、狭ければ狭い方が良い。
SKWAL並ってことはないだろうから。
 ラディウスってなんだ?
センター幅が細い方が良いからアルペンが良い。
 ビンディングのブレーキ幅?
俺は、ビンディングの内側のブレーキは、クリッパーで切断して、
元の位置から180度ひねった向きで溶接して、
長さは適当に切って調節して、片脚踏めば、
反対側のブレーキが上がるようにしてる。
 俺は昔、スノボの板に、3.6mmの穴あけて、
スキー用のビンディングねじ込んで滑ってた。
ジャンプやコブせずに、普通に滑ってる限りは、
ネジは抜けなかったな。
 ビンの取り付け位置は、板の幅に関わらず、
できるかぎりエッジ寄りが良い。
 エッジから離れると、エッジが逃げる。
エッジが逃げたときの滑りにくさは、他のどんな
悪条件よりも悪い。
 しかし、スタンスが広いと、滑りにくいのはたしか。
 だから俺は、フリスタ板の流用は勧めない。
 古いアルペン板をなんとしても見つけることを勧める。
 ブレーキ切らずに、リーシュでつなげば、ビンディングは
元の2本板で使えるし、3.6mmのドリルと、ドリル本体、
それに大サイズ+ドライバーも全部で1諭吉程で買えるから、
勇気を出して、みんな墓場に来いよ。
0121119
垢版 |
2016/03/16(水) 22:46:56.27
 スキー用ビンディングのビスは短いから、
突き抜けなかった。

 ただし、ドリルで穴あけるときは、
板厚以下の位置にテープ巻いて、
突き抜けないように注意したけど。

 あ、あと、俺は3.6mmのドリル持ってたから
3.6mm使ったけど、新しく買うなら3.4mmのほうが
いいかもしれない。
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:36:44.04
同じくアルペン板を薦める
ラディウスはスキーと同程度を考えておけばまあ大丈夫
つまり10から20程度
カービングの切れ具合を重視してるのか昔ながらのずらし動作を重視してるのかでも変わる

あるいは来シーズンならブルーモリスから出るようなのでそれ待つのも手
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:39:52.04
2本スキーもパウダーじゃどうせ両足揃えて滑るんだから
だったら最初からモノスキーでいいんじゃんという話もある
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 23:49:32.09
今は一種類でピステもパウダーも両方行くのが人気出てきてるし
モノスキーも新しい奴だとやっぱりそういう方向性になってきてるね
好きな板に乗るのが一番だ
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 15:50:51.95
gunz参戦に青森参戦にwhiteknuckle復活
こんな絶滅危惧種にも10年代だけでこれだけ良いことあって嬉しいね
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 23:05:07.63
ビンディングにTLTってどうかな?
スプリットモノスキー化を視野に入れて。
ファットではトウピースの感触が好きになれなくて断念した。

最低必要なウェスト幅はいくつ?
180mm切ってもOK?
<ボード改造
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 23:20:51.82
あと今考えている板がRが9.2m(ウェスト178mm)と小さいんだけど、小さ過ぎる?
スキーではR小さいのは好きではない。<手持ちの最小は14.5m
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 03:14:54.06
手持ちのブーツ並べてみて干渉しないくらいの幅は欲しい
金具やビンに負荷をかけないためにも
mixiのモノスキーコミュのビンディングトピックとか覗いてみたらどうかね
ビンディング周りの寸法を写真付きで上げてくれた人が居るよ

ラディウスについてだけど現役モノスキーメーカーのcodaやduretのページを参考にすると良いかも
長さ170の板でもラディウス9mの板があるのが確認出来るし一方で20m越えもある
よってその数値で小さすぎるということは無いので好みで決めりゃいい

TLTに関しては扱いがデリケートだからモノで使う場合の履き方とか練習が要だと思われる
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:24:20.87
そうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況