トップページ法律相談
1002コメント410KB
遺産相続スレッド50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:16:35.29ID:08xd40JS
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド49
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1582712919/
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:56:47.25ID:/NL/aKzI
>>245
鉄は熱いうちに打て。早く書いて貰うことだな。

うちも80越えて、書く書くと言いつつ、数年放置。
7月に法務局の遺言預かりサービスが始まるから、そのときに書く、と言いつつ、5月に末期ガンが判明。コロナのせいで、病院での面会も満足に出来ずにサヨウナラ。

残された相続人で修羅場。。。
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 10:02:52.93ID:EaSuaZJT
>>244
みんなで相続放棄するのに、その手続き費用を誰が誰に出してやるかはまったくの自由でしょう
ただ、それで関係が手切れになるかは別の話だと思うけど

とりあえず相続放棄の手続きって一般的にはめっちゃ簡単だから、
司法書士に頼むとかの必要性ってほとんどないと思うよ。
司法書士に「こういう関係で相続放棄お願いします」って依頼するのと、
家庭裁判所に直接「相続放棄したいのですが」って申請する煩雑さは変わらないレベル。
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:23:36.35ID:qObjTZUW
249様
アドバイスありがとうございます
障害者の親戚が世話になっている施設が、法律家を出さないと面倒な連中なのです。
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:54:59.00ID:DxQGseIz
施設がそんなこと口出すの?
全く聞かなくていいよね
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:25:07.73ID:3I9odoYH
何で障害者に放棄させてんの?
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:10:15.11ID:tijQM3jK
245です
>>248さんありがd
そうするわ。

そうそう、母親のとき、相続放棄されられたけど
地下鉄の定期券買いに行くのと手間はほぼ同じだよ
おどろくほどカンタン
こんなんに手数料を払うこたぁないよ自分で出来る。
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:48:55.90ID:9QIOK174
年金もまともにかけていない生涯派遣、生涯独身の兄弟がいる。
親が死んだら、コイツがカネ寄越せーとワメくのが、火を見るより明らか。憂鬱だわ。
本人の努力、能力、運、いろいろあっただろうが、遺産で逆転一発なんて虫が良すぎる。
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:35:39.38ID:dP1ZR020
>>257
たぶん本人は言ってこないんじゃないの?
ナマポ申請に行くと親兄弟に連絡が行って支援しろって言われる
単にそれを断ればいいだけ
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:35:24.25ID:9QIOK174
>>258
法定闘争に持ち込んで、10年戦うかな。
敵は金が続かんだろう(笑)
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:02:03.15ID:a7YLsNok
そこまで先読みできているなら、かつ親御さんが元気なら
遺言書いてもらう方に力を注ぐべき
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:42:49.49ID:wjhtZ/wG
>>257
お前は、そんなに素晴らしく能力があるんだ?
だからといって、全部取り上げて良いという理由は無いと思うけどな。

馬鹿じゃ無いのか?
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:56:38.77ID:Z+NwV1uE
いやいや言う資格はあると思うよ
気持ちはよくわかるし
まともに働いてないヤツに遺産やるこたぁないよな
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:02:40.48ID:mmG1uCRC
あなたの資産を分け与える必要はないが
遺産を受け取る権利はあるんだよ

派遣って馬鹿にしてたけど
正社員であることが唯一の誇りなんだろうなと思ってしまう
あと>>257とか>>264をまともに相手に言うと名誉毀損になるから注意な
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:07:46.07ID:wjhtZ/wG
>>257

*自分は誰よりも優秀で能力が高いと思っている
*自分ほど賢い人間はいないと思っている
>>257は自分より能力が低い人間を見ると、馬鹿にし、
 相手が馬鹿なのだからと、やりたい方題してしまう。
*相手を馬鹿にした発言をして、調子に乗る。
*計算高く、悪知恵を使う。

と言う人だと思うよ。
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:31:54.61ID:Z+NwV1uE
>年金もまともにかけていない

こりぁダメだろう
生涯ずっと派遣ってのもどうかと思うけど
就職氷河期とかあったから一概には責められんのは理解する
だけど年金は掛けなきゃな
国民の義務だ
払えなきゃまともに税金払っている俺らのお荷物だ
どう美辞麗句してもそれは紛れもない事実
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:28:56.23ID:6avNmEc3
>>267
いや、本人55才だから、バブル真っ只中にFラン二留年の癖に高めの会社に就職できた。にもかかわらず、
ソッコーで辞めて派遣、フリーターを自ら選んだ。40までは親に金を無心して、あるだけ使って遊び三昧。親が将来のためにと掛けていた生命保険債権を、税金未納で差し押さえられたのには、さすがに口がアングリ。今でも遊び三昧で、カネはあるだけ使う。
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:12:49.88ID:lGhKiEb1
税金未納ということは、それなりの収入はあるということなの?
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:39:36.60ID:6avNmEc3
>>269
住民税滞納だったかな。
前年の所得に対して、住民税は翌年払い。
職に就いてなければ、天引きでないから払わない。でも、金がないわけではなくて、遊びに真っ先に使うから金がない。
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:51:04.51ID:KhDa0Flw
生前の贈与税について教えて下さい。

父が亡くなったのですが、死ぬ前10年ぐらいにわたり、毎年以下のような援助を
受けていました。

110万円(父-->自分への銀行振込)
20万円(家族カードを使った自分の買い物。支払いは父親)
15万円(自分の息子の学資保険。契約者・受取人は自分、支払いは父)

110万円はともかく、他の35万円含めて贈与税の対象になるのでしょうか?
贈与税については、一度も申請したりしたことはありません。

相続税納付後の税務監査等で指摘される可能性はありますか。
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:00:17.35ID:ZUNuFPtX
そら可能性はあるんちゃうか
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:21:05.08ID:lGhKiEb1
>110万円はともかく、

相続税に関してだが、
「タックスアンサー No.4161」
を読むべきかな。
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:56:56.99ID:X2Z2kwQV
>>257
基本的には配偶者が1/2で
残りの1/2を二人で等分じゃないの?

それでゴネそうなら
遺言書を書いて貰うのがいいのでは
でも、それだと逆にもめちゃうかも
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:20:03.00ID:gnVBjYzk
>>271
相続税を申告したら、学資保険くらい突っつかれるかもしれんね
家族カードは返却やね
0277271
垢版 |
2020/08/13(木) 18:37:57.75ID:W3vB2y6Z
>>273
>>276

過去3年分の贈与は相続資産に含まれるのは存じていました。

今回の場合は110万円+15万円×3の375万円が相続財産に含まれる
ということでしょうか。(死亡日時から3年遡り)

としても、毎年125万円に対する贈与税の申告は行っていません。
これがお目溢しされるのか、贈与税や追徴課税が課されるのか。

クレジットカード分の20万円は何も考えなくて良いという認識でよいですか。
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:38:00.18ID:97eCrfoc
>>277
考えとけよ
突っ込まれたらどう答えるんだ?
質問するなら○○買ったけどバレませんかねと聞くべき
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:42:51.40ID:97eCrfoc
あと7年分の贈与税の脱税について心配するべき
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:22:27.67ID:KuWptt6J
>>277
税理士や直接、税務署に相談するしかないのでは。
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:41:43.69ID:zA8HzJKz
>>277
110万は控除だから、含まない
死亡前3年を越す部分が、贈与税で計算される
家族カードで使った分は含めないとは思うけど、問題は
それがリボ払いだとかで(そういうのが可能かはやったことないのでしらん)
実は何百万もする資産性のあるものを買ってたとか
目をつけられそうなものに化けていた場合かな
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:47:36.01ID:ZuC6DuSk
3年内の贈与は基礎控除関係ないんじゃなかったか?
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:02:34.27ID:3qVbU+Ob
>>277
銀行振り込みの記録があり無申告やから、どう足掻こうが100%税務調査対象やね
心証をよくするために贈与税の期限後申告をしときな
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:20:22.23ID:a9T2AJTc
義父が亡くなって夫が相続放棄した場合、土地建物は妻である義母に相続されるけど義母が死んだらまた夫に相続されるの?
義父が借金持ちなので相続放棄したいです
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:38:52.56ID:zA8HzJKz
>>285
修正申告でもいいんじゃないかな
向こうの言う通りお支払いするのが一番安全確実だし
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:04:19.84ID:h7lQsDtO
>>286
借金は義母が返せる額なの?
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:54:28.04ID:JBB9SS9W
遺産分割で土地建物は子供が相続して、借金は義母に相続させて自己破産。借金を踏み倒すなんてことできるのかな?
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:20:24.79ID:5WglNJbl
土地に資産価値あるなら無理やろ
それが出来たら皆、苦労せんわ
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 02:38:06.33ID:A7P8AMMY
両親離婚後生き別れの伯父が自宅(持ち家)で孤独死
死後数年経過しているようです
空き巣が捕まり、白骨化遺体の様なものがあったと証言
警察から甥姪である私のところへ立ち会いの要請がきました
相続人は私達兄弟のみです
何をどうすればよいのかさっぱりわかりません
遺産調査とか特殊清掃とか費用がかかりますよね
何かアドバイスいただけますか
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:32:41.13ID:yNbOcI7G
>>289
出来ない。

不動産担保の債権者(銀行など)は、
名義が誰になろうと、カネを請求出来る。
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:34:41.39ID:yNbOcI7G
>>292
死人の確認。伯父でないかもしれない。
伯父なら、相続するか放棄するかを3ヶ月以内に決める。
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:19:56.51ID:hoUar5wR
やはり 管理責任が付きまとうか

自分も無責任な叔父叔母の後始末で、経済破綻になりそうだから、悩んでいる。
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:34:21.87ID:N/2OFAd9
>>286
あなたの旦那(夫)さんような場合はまた回ってくるよ
一度放棄したとしても次の相続までに残ってたら
またそれは財産(負債含む)の一部になる

うちも数次相続やってて一度乳が放棄したものが回ってきてる
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:37:42.45ID:pFTtRaEK
国が面倒みてくれへんのか
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:48:42.10ID:rQBZyEYM
>>292
自宅持ち家で死んでたなら特別なこと何もないと思うよ
伯父か確認して警察の検視が済めば、葬儀屋と相談して一気に火葬まで持っていく方向で
数年経過してれば葬儀する必要もないだろう
葬儀屋が渋れば、15万円くらい払って家族葬でもすればいい
ここは、葬儀屋何件かと相談してみればいい

後は相続放棄も含めて、財産をどうするかは普通に考えること
放棄して、役所に空き家相談とか
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:54:17.12ID:8T2LU2LO
>>288
いや、もう無理でしょうね
知ってるだけで150万で他にもあるかも知れないし、義母は70歳
パートしてたけどコロナで職を失ったから今は貰えているなら年金暮らし

>>298
そうなんですね
夫自身が全然調べないでほっとく人なので私が馬鹿なのに色々調べなければいけなくて頭が痛い
法律って難しいですね
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:57:35.64ID:N/2OFAd9
>>292
葬儀費用は本人の遺産から差し引ける
なので特殊清掃がどんな扱いになるのか税務署に聞くべき

ぶっちゃけ家の状態はしらんけど
まず限定承認で負債が超過した場合は放棄できるようにしたほうがいい
ひどい言い方をするとそのまま家崩せばいいと思う
銀行口座などを調べるのは通帳がなくても出来る
戸籍とか持って銀行を回る必要があるけどさ
当然探せなくて漏れて税務署が来る場合もある
それが出来ないなら特殊清掃入れてから
いろいろ家の中見た方がいいけど
先の通り特殊清掃の費用を遺産から差し引けるのか
税務署に聞いて進めるといいと思う

本当に何もしたくないなら相続放棄して
管理責任を満たすために草刈位すればいんじゃないの
葬式あげるだけでも叔父さんを供養したことにはなるしさ
そんな状況で亡くなった本人は文句言わないだろう
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:08:50.85ID:A7P8AMMY
292です
皆さんありがとうございます
まさかこんなことになっているとは
やはり何かしらの責任はあるのですね
まずは確認してきます
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:32:14.08ID:hoUar5wR
特殊清掃が相続財産から差し引き可能なのかな 

特殊清掃は遺品整理費用と同じ扱いでしょう。相続人の合意で相続財産から差し引き可能というレベル。
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:39:05.20ID:h7lQsDtO
>>301
土地建物を売却して、借金が全て返せるかどうかだよね。
>>290が言っているように不動産に担保がついているかどうか
調べる必要もある。

ご主人に兄弟はいるの?
義父に兄弟とか甥姪はいるの?
夫の相続放棄によって法定相続人が他の親戚に回るので、迷惑をかけたくないなら
他の親戚に相談することも必要。
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:55:33.78ID:N/2OFAd9
ちなみに空き巣が入ってるなら(もう何人か入った後じゃないのかな)
通帳とかも残ってない可能性が高いから
家中調べて全部分かるとは思わない方がいいと思う
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:07:16.69ID:uT0O+P50
>>306
そうですよね
正直もう何も関わりたくないのが本音ですが仕方ないですね
いくらかになれば割に合いますけど期待できなそうですね
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:22:35.65ID:hoUar5wR
ちょっと疑問がわいたのですが
特殊清掃する家なら、家屋内の遺品も同時に処分が必要だよね?

仮に、財産の状態をみて、相続放棄する場会に、清掃時に遺品整理をしたら、単純承認という扱いになるのではないでしょうか?
0309無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:30:08.03ID:Gt2PwGfB
孤独死、死後数年放置という
曰く物件だから、家は売れないし賃貸にも出せない。
更地にして転売するしかないね。少々、赤がでてもいいから、
負動産を子孫に残すよりも、キレイさっぱり、切ったほうがいい。
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:33:08.57ID:uT0O+P50
>>309
292です
本当にそうです大赤字でしょう
10数年前に祖母(伯父の母)が亡くなった際に、伯父が遺産放棄してくれと言ってきていたようですが当時私達兄弟は未成年でしたし、いきなりそれはないだろうと母が追い返してその後一度も来ていないとの事
その際の相続もどのようになったのか全くわからない状態です
本当に何が何だか
それでいきなりこんなことになって自腹を切って何とかしないといけないなんて
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:38:37.04ID:i8HjSflV
遺産の住宅の分配と贈与税についてですが、
遺産分割協議書に、
「代表相続人が住宅を相続後に売却した半額をもう一人の相続人に渡す」
って書けば、その半額の金は贈与税の対象にはならないのですか?
0313無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:18:44.51ID:uXhAcebf
>>310
>その際の相続もどのようになったのか全くわからない状態です
それって、亡くなった伯父の自宅のことですか?

それなら、土地、建物の登記を調べる必要があるかもしれませんね。
祖母の名義のままかもしれない。
0314無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:21:17.38ID:vX9D6TeB
それから、相続放棄が話題になっているようですが
「相続放棄 管理責任」
「相続放棄 管理義務」
を検索ワードにして、ひととおりお調べになることを
お勧めします。
0315無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:52:31.67ID:A7P8AMMY
292です
皆さんありがとうございます
やる事が見えてきました
来週中には警察の方とともに見に行くことになりそうです
またご相談させていただくかもしれません
自分でも一通り調べてみます
0316無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:06:04.43ID:hjV9zm60
子が未成年で父親が死亡
受取人の子が未成年の為
遺族年金を継母が管理という名目で子に使用または貯金せずに使用しています
この場合は取り返すこともしくは障害年金の管理を別の誰かに指定する事は可能ですか?
0317無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:45:36.88ID:ZI7VfXWL
>>312
その「換価分割」にするには何か特別な手続きは必要なんでしょうか?
遺産分割協議書に換価分割であることを記載すればOK?
その場合は書式とかあります?
0318無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:02.33ID:T/IfbF0u
>>317
相続税申告で分割協議書も添付するから税務署に確認した方がいいんじゃない?
ここで誰かがOKと言っても実際は違ってたら面倒だからね
0319無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:14:51.10ID:STEej/cy
相続する金額が基礎控除内の場合は、相続税申告は不要って事でいいんでしょうか?
書類提出とか何もする必要無し?
0321無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:51:34.09ID:b+uEfDhZ
>>319
特例使わないのなら、申告不要
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:33:46.73ID:lY6zjank
基礎控除内なんだから特例もくそもない
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:21:58.92ID:f2ZGHNZZ
相続する金額が法令に基づいて算出されているかにもよる。
0325無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 01:57:37.74ID:URCXwqVf
公正証書遺言書があって、
今、妹と弁護士を立てて話し合いをしています
私は親と同居していたので、そのまま私が住んでいます。
弁護士同士で話し合っている最中だと、
家を売って引っ越しするのは待った方が良いのでしょうか?

妹は、生前贈与で多額なお金をもらっているにも関わらず
遺留分を請求してきています。
生前贈与は、遺留分の1/4以上もらっています。
0327無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 04:54:39.38ID:7CXxtHb1
参加したばかりですが、
質問お願いします。
当方はまだ子供のいない夫婦です。
私は妻の立場です。わたしに母がおり、父親は既に亡くなっています。
父親には二人兄弟がいます。
このようなケースで、私が死んだ場合、父親の兄弟に相続は発生しますか?
私自身には、父親の代襲相続が発生するので、父親の母親、つまり私の祖母が亡くなった場合は相続が発生しますが、プラスの遺産もマイナスの遺産も相続したくないので、相続放棄をしようと思っています。
0328無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:57:43.47ID:avS91kAd
>>320
>>321
基礎控除内なら何もせず遺産相続してあとは放っておけばいいのか
それなら楽だ
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:20:59.65ID:yxQhGMqY
金に汚いとか、強欲は女性が多い気がするね。
女性に何でも権利を与えるのは良くない。
0330無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:27:21.41ID:FoLA5cXy
>>328
遺産相続のが、場合によっては、むしろ大変
税金は納めたらそこでおしまいで楽
0332無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:30:23.13ID:weYsup4Y
男は見栄っ張りだからな
まあ自分がそうだからわかる
0333無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:47:00.11ID:xDv/z5Pk
>>305
不動産に担保がついているか?よく分かりません
夫の部屋に実家の住宅ローンの契約書や登記簿みたいなのがあったので見てみます
夫は一人っ子、義父には2人兄弟がいます
0334無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:21:21.24ID:XOREuEot
見栄張りが多いのは女の方だよ
0335無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:28:11.20ID:Fey/CxIj
>>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0336無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:49:49.87ID:Gp4w8qSY
長らく連絡の取れていない弟がいて、現状、同弟が唯一の推定相続人です。
遺言書を残して、従弟(いとこ)を遺言執行者兼受遺者に指定した場合に、相続発生時に同従弟は同人単独で相続人(弟)の戸籍を取り寄せることが出来ますでしょうか?
0337無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:19:42.93ID:8qeFLcaA
>>330
相続より生前贈与でも受けて税金払う方がラクなのはラクだね、損はするかもしれんが
金を貰う手続きは大変だが、金を払う手続き(税金)はラク
極端な話こっちが何も動かなくても相手が動いてくれるわけで
0339無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:11:35.62ID:xUdcfp/0
揉めるのは、長男エライと育てられた長男が落ちぶれて、弟よりも明らかに差があるとき。
家の中だけの内弁慶で、変なプライドがあるから、揉める。俺が長男だから、沢山貰って当然と堂々と叫び、ワメく。家族に迷惑をかけまくってたのに、これからは俺が長男だから、本家を引っ張っていくからカネ寄越せ、とかワケわからん。本家も分家もない只のリーマンの子弟なのに、何をトチ狂ってるのか。
0340無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:55:23.40ID:aPC6g6Ah
嫉妬、自分の都合の良い平等主義、見栄張り
金遣いが荒い

というのは女が多い。
特に、父親に甘やかされた女が該当する。
0342無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:49:49.52ID:rM/SvNux
>>340
長男、女に関わらず、
親に甘やかされて育ったやつほど、
トンデモ主張をする。

そして、甘やかされて育ったやつほど、
自己生活能力がない。
0344無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:41:59.58ID:xCW7v/tK
>>341
戸籍さえ取り寄せることができれば、兄の立場ではできなかった、
長らく連絡の取れていなかった弟と連絡を取れることができるよう
になるということでしょうか。
0346無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:57:52.42ID:lEBEec4C
戸籍の附票というのがあるようだ。
ウィキペディアの末尾を読むべし。
0347無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:36:03.64ID:kvF8LoJO
住民票移してなきゃ意味ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況