X



トップページ法律相談
1002コメント395KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【141】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:49:50.81ID:QVm7Oy/O
ちっちゃい土地と建物なんだけど父の所有になってる。
相続税を払うのもあほらしいので、
法人を作って法人所有地にしたいんだけどこれって司法書士に頼んだらいいの?

実際、個人所有地を法人所有地にするのって金掛かる?
あんまり手持ちないし金掛かるなら放っておいたほうがいいのか悩み中。

多分、ここにいる人は自分より賢いだろうから教えてくれると嬉しい。
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:26:18.81ID:ywBwiafg
こんなところで相談するな
ばか
最寄の司法書士会に相談しろ
ばか
金になりそうもない相談するな
ばか
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:39:33.76ID:WdmLbsJr
会社設立費用
合同会社への移転登記費用(土地評価額の1.5%、建物評価額の2%)
代書費用(設立、移転登記)

合同会社へ売るのか、贈与するのか、現物出資かいずれかで国税かかる
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:34:38.55ID:lHxS8bWX
昨日は司法試験の初日だった、コロナ騒動で3か月遅れで受験
多くの司法書士が毎年、司法試験を受験し 合格し 弁護士になっていく
君たちも司法試験に合格し 司法書士から弁護士に転職するよう努力してくれ。
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:06:52.30ID:s9BAhC86
今日もまた全裸書士だ。
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:51:48.32ID:FEEJ4nvL
ゼンラニョシはいるか
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:31:53.26ID:s9BAhC86
70代なら必ずいます。
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:38:23.30ID:EFvbyenV
>>177
単純にロースクールでOKなのはどうかと思うけど、研修制度の一環として、必修の研修で利用する(何も考えてないけど前期はロースクールで簡裁代理周り、後期は司法書士会で登記周り)っていうのは、司法書士の質と地位向上に悪くはないと思うんだよね。
お金でなそうだけど。
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:08:43.36ID:QHEgsLm/
大阪はコロナ増えています
大阪地方裁判所の審理遅れているから、自分の口頭弁論終結にまだです。
審理が遅くなることは、司法書士として熟慮して準備書面書けるので助かる。
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:59.78ID:HRfqaqET
コロナの影響大きいな
やはり、銀行に行くのも躊躇し、事務所に来るのも躊躇するのかなあ
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:08:26.95ID:rvgLkPP9
うちの事務所は売上コロナ前と変わってないな
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:26:49.64ID:IAr18KPc
いくら?
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:33:51.25ID:0OyEjftv
1800から2200くらい
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:14:08.30ID:idA+YAeo
同僚ではない違う会社の友人、知人に給料いくらもらってる?と聞く
すると、見栄はって割り増しして返答される
そんなやりとりと同じ
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:29:36.90ID:DpKOktSa
それは君がそうなだけだよ
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:18:59.74ID:3T8TMWMf
法人分会費と個人分会費払ってまで、法人にする意味はない。
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:28:13.84ID:gd/PvsE0
司法書士法人はあまり大規模なものはないが
それでも勤務書士補助者を多数抱えて案件実績を積み重ね銀行や大手仲介の入札参加資格を得て不動産登記はほぼ独占している
個人事務所と1件ごとに契約するより大量ロットで法人と契約するほうが契約事務ははるかに省力化できるしこまごまとした契約変更も一括してできる
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:42:33.05ID:d+ieN/Tn
不動産会社指定司法書士と
銀行指定司法書士がごちゃごちゃ
してるのが本当にいいことなのか

あとそれぞれの立場で自分達の利益しか
考えず司法書士を選ばせることはしないから
不動産購入者からすれば
友達や親戚、自宅近所に知り合いの
司法書士がいても仕事を回してあげる
余地がない
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:46:41.86ID:3T8TMWMf
>>208
恩恵は不動産や金貸しだけで、エンドは不利益しかない
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:47:41.43ID:3T8TMWMf
誰のために仕事してるのか、そこが欠落してる。
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:15:42.69ID:3feZKXJw
スケールデメリットは、すべて客に転嫁
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:08:51.43ID:6oAjV3Rc
新築じゃなければ指定司法書士の契約条項はないし、仮に書いてあっても公序良俗で無効だろ
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:14:56.06ID:iWy/B10q
財閥系指定してるけど、しっかりコンプラできてるメーカーは新築でも顧客意向優先
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:29:45.29ID:Naha2skR
不動産屋の司法書士限定条項なんてほとんど見たことないし、書いてあったとしてゴリ押しする業者なんてほとんどいないぞ
俺んとこが一切バックしないからかもしれんが
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:45:37.88ID:V+RaekhP
>>209
司法書士指定は、売主業者にとって面倒くさくないから
それと、仕入の際に安くやって貰っているから指定してあげたいという義理もある
だけど、そんなの買主が司法書士指定すれば簡単にひっくり返るよ
うちも数社から指定を受けているけど、今回は他の事務所になったというキャンセルはしょっちゅうだよ
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:55:29.68ID:q0qcyINY
確かに、不動産売買契約書にある司法書士指定条項なんてほとんど、無視、破られている
指定条項に反したからといって、司法書士から損害賠償請求(笑)等しても空振りでしかない
ああいいうの考えた不動産屋と司法書士って本当に馬鹿だな
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:15:16.47ID:q0qcyINY
いやー指定条項に反して決済やったけど、ザル条項でしかないなと
誰も読んでいない条項を書いても不動産屋と対象の司法書士のオナニ−だろ?
そういうのは、馬鹿だと
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:51:05.07ID:/OZwb6Jc
司法書士=訴訟家+権利登記家     (二つの職業の集まり 連立職業)
土地家屋調査士=表示登記家      (一つの職業の集まり 単独職業)

司法書士は2職業の集まりだから、訴訟士と権利登記士に国家資格を
分離独立するのが相当である。
かって、行政書士と社会保険労務士は同一国家資格だつたけれども 

昭和43年以前  行政書士=社会保険労務士
しかし、現在は 行政書士≠社会保険労務士
昭和43年頃 行政書士から分離独立した国家資格が社会保険労務士だ。
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:33:18.45ID:SaJ5QwXP
国家資格の再編成の問題やん
かって、弁護士の機関紙「自由と正義」に
弁護士と司法書士の資格統合案の記載があった。
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:58:53.93ID:rIiBx7Td
>>219
うちは指定条項入れて貰ってる事務所だけど、
9割方は仕事が回ってくるよ
仕入決済も当然やっているのでわかる
業者の仕入を年間300件くらいやっているが、そのうち9割以上の売却決済もやってる
指定条項がなければこうはならない
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:04:45.76ID:uQkEQ6S7
買い手が、頼める司法書士知ってるのが稀だからだろ。
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:44:37.90ID:O8CotUTi
指定司法書士条項なんて無意味だ、
無視、破られてる、ザル条項
とさんざん言ったかと思えば
今度は買い主は頼める司法書士なんて
いないから、とかw

お前ら本当に人として終わってんな
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:32:12.23ID:uoAvaSBI
何に憤慨してんのかw
指定条項で仕事がきてるという者に対して、それは買い手が、依頼できる旧知の司法書士いる人が少ないからだろう、と返してるだけだろ。
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:35:33.36ID:6m6ELyb3
不動産屋が阿呆で品がないから、まあ、その反対で品があって業務が成り立っているのを改めて、認識するわ
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:39:49.94ID:33c3Gv5i
あのボンクラが指定貰ってるのに
優秀なボクはなぜ貰えないのかと
憤慨する奴らが集まるスレ
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:43:54.00ID:6m6ELyb3
この間、そことは取引先ではないんだが、書類授受のため不動産屋に行ったら、ナニワ金融道に出てきそうなチンピラみたいな格好の社員がいたな
ああいうところの出入りの司法書士っているのかな?いたとしたら、金のためとはいえ、憐れなことやっているな
仕事仲間は選んだ方がよい
金のためならなんでもやるってのは、コジキみたいで憐れなだけだ
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:16:23.23ID:RkdRGaoR
不動産屋に対する偏見がすごいな
仕事貰えないとそうなるのかね?
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:54:17.55ID:+au4OuaS
夏休みが終わり、裁判所が全開します
司法書士も2か月位の長い夏休みを取ったと思うが何時もと違い
長期の海外旅行できず何したのだろうか?

夏は判事の長期バカンスで休廷だらけ、司法書士も弁護士も休業同然 長い夏休みが取れる理由だ。
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:59:30.49ID:zb5X4ojL
>>228
そういうところの不動産屋ってはなくそみたいな仕事しかまわしてこないから付き合うな
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:44:09.32ID:qdPeKd0a
でもこの仕事してたら、不動産屋のイメージが今も悪いことに納得だわ。

嘘が平気でつける人間じゃないと務まらんわ。
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:10:31.63ID:O21OI1v6
不動産の専門家は、1 宅建士 2 不動産鑑定士 3 測量士 4 土地家屋調査士
の4者であつて司法書士は不動産の専門家ではない。
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:02:48.24ID:519bzZO3
唐突にどうしたw
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:45:50.05ID:z4fq0K5E
>>233
宅建士 不動産仲介の専門家
不動産鑑定士 不動産鑑定の専門家
測量士 測量の専門家
土地家屋調査士 不動産の表示登記の専門家
司法書士 不動産権利登記の専門家

不動産の専門家なぞ存在しない。
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:24:04.61ID:EnB+0dNN
>>222
で買主に登記費用上乗せして、その業者にバックしてるんか?
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:48:32.64ID:tMRETv65
>>236
今どきバックなんか要求してるところあるのかね
まー地場の零細仲介とか田舎ではまだあるかもね
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:14:18.54ID:dt+nDMSW
>>237>>238
慌てるなってw。
現金の提供以外でも、
仕入れの登記を無料にしたり、商品券渡したり、キャバ連れて行ったりもバックだからね
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:48:11.51ID:fU4+VxtD
何をやってもイチャモンつけられるから総選挙で黙らせるのがベスト。総選挙ですらイチャモンつけるんだし。
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:18:00.74ID:bIAS9J9x
>>239
今どき、そんな事務所があるのかね?
自分は不動産業者の社長から飲食ご馳走にあずかったりゴルフ接待受けたり顧問料貰ったり
仕事いただいてるのに申し訳ないなあと思う
キミからしたら嘘か妄想かと思うかも知れないが真実だよ
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:47:00.76ID:D54rXOKB
中古転売しきってた法人は、仕切り辞めたのか。ソフト利用料払えってやつ。
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 04:01:13.38ID:rDVvxWLv
せめー世界で生きてんのばっかだな!業者によっては緩いとこもあるけどデカい業者は指定以外の司法書士は無理ー笑(リハ〇ス等の一部例外もあるが。)

仕入やら表題やらをただ同然でやってるのは、販売の決済で指定して貰う事を前提にやってるんだぞ。奴隷法人は!販売は他書士でOKとしたら奴隷法人もさすがに切れるだろwww

司法書士の知り合いで飯〇Gのハウスメーカーから家買った人がいたけど1時間粘っても指定変更するのは無理だったと言ってたね。しかも指定がSの国wで見積書に受領書発行手数料1万円とか何だよそれって項目が盛モリ。結局、相場の2倍以上の金払って登記してもらってたね。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 05:32:56.42ID:GaemfUCZ
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:38:35.32ID:HtljhrlR
世間では宅建士なんつーのは、いかがわしい不動産屋か同じく行政書士という印象でしかない
エンドユーザーに対価なしで聞いてみろよ
後見、裁判、相続、債務整理とかやってると、マジで宅建士(笑)、不動産屋なんつーのはいかがわしいと依頼者が普通に語るから
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:30:54.91ID:kunB0dMe
>>242
それだけお返ししてもらえるってことは、
かなり業者さんにバックしてるってことだねw
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:13:00.42ID:wpIeU83t
>>247
いいえ、1円もバックしてないけど?
会則違反だからバックなど間違ってもしないよ
なんで当たり前のことを信じられないか?逆に知りたい
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:38:58.07ID:u3Dh5GKV
>>248
司法書士業務は誰がやっても仕事の結果が変わらない(レベルが低いのは例外)ので
通常は顧客からそれ程、大事にされない
話を聞いた限り、ご馳走になってるとか言うばかりで
大事にされる理由である特別な何かを話すわけでもない
よって、全て嘘に聞こえる

受験生の妄想だろ?
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:13:02.54ID:vlD8gDon
懇意にしている弁護士とか
懇意にしている税理士とか
全部嘘に聞こえる人なのかな??
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:57:17.35ID:gu9hvzNZ
不動産業者のカネの稼ぎ方って、我々と二桁違うからな
そりゃあピンからキリまであるけど、イケイケのところはハンパない
もちろん営業マンからご馳走になることはないけど、社長クラスからご馳走になることはしょっちゅうだよ
受験生の妄想だと思う君はそういう経験ないの?一度も?
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:13:33.16ID:Pe+6i/dN
登記業者というものは、本来 生産性が低い職業なのだが
法務省職員からしてみれば、訴訟利権を守りたいばかりに
登記報酬を極限まで上げている。

司法書士の訴訟事務の時給は2万円
司法書士の登記事務の時給は1,500円
金持ちの司法書士になりたければ、登記なんか辞めて、訴訟専門の司法書士
になるのが最善の方法だ。
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:26:55.71ID:1Edn0Xac
わけわかめ
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:44:28.55ID:QdHb45Og
感覚的じゃなくてリアルに逆
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:55:49.62ID:MBij3jYY
やってることは、所詮、不動産屋だけどな
いくら金稼いでも、大金持ちになろうとも世間からしたら、所詮、不動産「屋」
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:39:39.87ID:Fdw3uPRx
屋の上はなんなの?
店?業者?組?
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:11:36.80ID:2FTVu8n2
職名=司法書士
司法書士に対する敬称=代訴人
司法書士に対する差別語(蔑称)=代書=タイプライター屋

職名=司祭
司祭に対する敬称=神父
司祭に対する差別語(蔑称)=ぼうず

だから司祭を呼ぶときは常に「神父」と言うように、差別用語の「ぼうず」は厳禁、使用できない。
司法書士を呼ぶときは常に「代訴人」と言うように、差別用語の「代書=タイプライター屋」は厳禁、使用できない。
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:13:45.96ID:DhxNKjiC
>>261
司祭(しさい)とは、キリスト教における位階の一つ。(wikiより)
実際、司祭に対して、日本の僧侶を表すぼうずとは表現されることは全くない。

また代訴人などと云う日本語は全く存在せず、明治時代の弁護士を表現する代言人
を真似て作ったものと思料される。
思うに、司法試験に落ち続けて、結局司法書士にしかなれなかった>>261
未だ弁護士に対する劣等感、民事裁判に参加したい渇望から、
無知な一般人を困惑させ、弁護士に優良誤認されるためにその様な言語を作成したと思料される。
事務所名を司法書士事務所でなく、法務事務所を名乗ったり、
メアドにlawを入れたりする 所謂、痛い類いと同類である。
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:09:19.71ID:AOx/5x6v
>また代訴人などと云う日本語は全く存在せず

嘘つくな!yahoo-google多数でてくる確立された日本語  
代訴人とは正式名称を代訴士と言い、司法書士の意味上の語源と詳細に解説 ⇓
http://nihontoukikikou.la.coocan.jp/sihoshokumuteisei/sihoshokumuteisei21.html

欧州の法律家は
訴訟書類を作成する代訴人=代訴士(avoué)、弁論を行う代弁人=弁護士(avocat)、それに公証を行う公証人(notaire)の三者から成り立つ。

avocatを日本語に翻訳して弁護士、
avoueを日本語に翻訳して司法書士となし
notaireを日本語に翻訳して公証人
よって、明治の時代より司法書士の別称として代訴人、弁護士の別称として代弁人が利用されている。

「代訴士」は司法書士の新名称の候補でもある。
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:22:50.86ID:vdsPHURP
もう昔に死んでる祖父から親への土地の名義変更と家の登記に関して
よくわからんから俺の知ってる司法書士紹介してくれと言われてるんだが
金も絡むし変わった親だから揉めたりしないかちょっと気がかりなんだけど
無用な心配なんだろか?
ただの手続きなら気にする必要ないんだろうけど
よく知らないことだからちょっと聞いてみた
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:33:11.69ID:PXnC/+/Z
法務局へ
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:21:23.06ID:3szlsfxd
そうね、変わった親なら一度法務局に自分で行ってもらって説明聞いてもらってから、

「こりゃ自分ではきついわ。プロにまかせよ〜」って思ってもらってから司法書士の所に来てもらう

方がありがたい。
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:27:31.15ID:T9nXY6+m
264ですがちょっとわかりずらかったですね
親が法務省に何回も足を運んでギプアップで自分にヘルプしてきた
知り合いに司法書士いるから紹介するよと言ったものの
私が司法書士さんの仕事のことをよく知らず
お願いして揉めたりされるのはちょっと嫌なんで聞いてみた次第です
私は紹介するだけで間にははいらないつもりです
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:08:04.30ID:BevpolSi
紛争性がないなら司法書士、ありそうなら弁護士かな。
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:45:43.14ID:JwdTO0Dk
>フランスの制度は、現在のわが国の一元主義的弁護士制度と異なり、
その職務について代訴士と弁護士とが並存する二元主義的弁護士制度を採用していました。
>この、近似的な職業と思われる代訴士と弁護士の二つの制度が、
フランスにおいて発達したのはなぜなのでしょうか。

>>263
自分で引用した文書ちゃんと読んでますか?
フランスのことで日本の制度と違うって書いてますよね??
この東京の司法書士が勝手に訳したフランスの制度、フランスの言葉が、
どういった理由で、日本で確立された言葉なんですか???
ヤフーでも、文字の変換でも「ダイソシ」なんて言葉は出てきませんよ

司祭についてボーズと呼ぶことはない。
261は司法崩れの痛い司法書士という2点については、反論がないことから
擬制自白が認められました()
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:35:01.21ID:yqRLMO+U
>フランスの制度は、現在のわが国の一元主義的弁護士制度と異なり、

現在の日本は二元主義を採用し、訴訟事務は司法書士と弁護士の2職業で
行われております。ですから上記の「訴訟業者 一元主義の主張」は誤り。

日本の医療界は、医療人の一元主義を採用していません「医薬分業」
なぜ、医療の世界では、医師の医療独占が禁止されているか理由を知らねば・・・医師の薬剤業務関与は法律違反

登記の世界でも「登記業者二元主義」が採用されています・・・登記の業者は土地家屋調査士と司法書士
医療の世界でも「医薬分業」の「医療人 二元主義」が採用される・・・・医療人は医師と薬剤師だけ。
訴訟の世界でも「法廷と裁判書類」の「訴訟人 二元主義」が採用され・・・日本の訴訟人は司法書士と弁護士。

我が国はなぜ二元主義の国であるのか なぜ韓国は二元主義の国なのか・・・・・・理由は二元主義の国フランスからから
法律家制度を輸入したからですし、韓国は二元主義である日本から法律家制度を
輸入したからです。
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:58:15.63ID:oOeid+h8
23区内で株式会社設立登記やったけど、1日・・・というか
実質半日で全部終わった。

午前10時半 公証役場で(電子)定款受領
午前11時半 発起人が払込終了
午後0時半  オンラインで設立登記申請
午後2時   添付書類を法務局に持参
午後5時   登記完了通知

急がせたわけでも無いけど、今、設立はこんなに早いのか?
東京法務局のHPの商業登記完了日だと、連休明けになっていて
客にも、そう案内していたんだけど、その日のうちに完了って・・・
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:54:24.07ID:JVRcim81
登記終わるのは早いけど口座開設が何週間もかかるようになった。この辺りをトータルでわかってるとベテランの頼れる先生と言われるようになるよ
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:37:47.46ID:5UKqrXj2
パンシャの口座は銀行はすんなり作ってくれるのかな。資本金制度がないし、基金作るのなんて稀だし、あれは返還義務あるから資本とは違うし。
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:14:28.91ID:b5TKmn7Z
銀行の遺産承継、葬儀屋からの司法書士、まともに頼んでいるばかいるのかね?
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:53:37.09ID:WmkCRH3m
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:47:32.43ID:gyfIvsdS
医師法違反の罪問われたタトゥー彫り師 無罪確定――医師の資格が無くても医療行為ができるとは!!!!(最高裁判所 令和2年9月17日判決)

入れ墨の彫り師が医師の免許がないの・・・・医師法違反の罪に問われた裁判で、無罪が確定、医師の免許は必要ないとする判決が確定。
1審の大阪地方裁判所は入れ墨を入れる行為が医療行為と判断して有罪判決、2審の大阪高等裁判所は1審を取り消し、
逆転で無罪を言い渡しす。最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は、17日までに決定をし、無罪が確定した。決定は
「技能が必要な行為で、長年にわたって彫り師が行ってきた実情があり、医師が独占して行う事態は想定できない」と
指摘した。タトゥーの施術が医療行為だと解釈した場合、日本でタトゥーの施術を職業にする人が消失する可能性が高い」また、タ
トゥーの文化について、「タトゥーは古来から日本の習俗として行われてきた。入れ墨の需要は否定すべきでない」と述べています。
既存の医師法で規制すべきではないという考えを示しました。

司法書士対弁護士大戦争に利用すべき判例ー無資格者でさえ一部の医療行為ができるのに
訴訟の国家資格を持つ司法書士への不当な業務縮小の圧力は違法である。
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:08:11.72ID:imgeN0Yx
>>277
彫り師・医師間の職域紛争の最高裁判決
職域(領土)紛争とは、ある業務が どの職種の領域に属するかをめぐって
職業間での争いである。

インドと中国に領土紛争があるように、
司法書士・弁護士間には領土(職域)をめぐって長い衝突の歴史があり
現在においても両職間には、超巨大な未確定の領土問題(職域・グレートゾーン)が存在する。
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:03:04.92ID:GpWskaTz
>>278
>無資格者でさえ、、、
彫り師は医師免許ができるより前から存在しており、
色素を沈着させる技術は、皮膚科医よりはるかに優れている。

比べて、司法書士は小泉政権時に司法改革により弁護士が不足しているという理由で、
弁護士の数が充足されるまでの間「時限立法」で簡易裁判所業務の一部を行う事を許容されたものであるが、
司法書士試験は司法試験と比し簡単であり、また合格後の研修時間も僅かなものであり、
訴訟能力、知識不足が懸念されており、実際度々稚拙な訴訟遂行が問題になっているところ、
司法改革のお陰で弁護士の数は1万6千人から4万人を超えるまでになり、
ご執心であった過払い業務が終わった現在、簡裁訴訟業務をほとんど行っていない司法書士に代わり
簡裁訴訟業務も弁護士で充分充足されている。
以上の理由で、司法書士は簡裁訴訟代理権を剥奪されとも文句は言えないところ、
既得権益を主張し、更に職域の拡大まで主張するのは法趣旨、運用面双方から
到底許容されないものである。
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:46:09.64ID:6FDKuXGl
プライベートでも、LSとか仕事絡みでもいいけど、孤独死がらみの保険
契約してみたひといるかいなぽ
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:57:54.73ID:tB6WDatR
現在の司法書士の業種は15個

◎裁判所の部門(訴訟文書の作成とその付随業務)
@弾劾裁判所
A最高裁判所
B高等裁判所
C地方裁判所
D家庭裁判所
E簡易裁判所

◎刑事訴訟の部門
F検察事務
G検察審査会
H警察(告訴・告発のみ、他は不可)

◎訴訟代理の部門
I簡裁民事の訴訟代理人

◎示談交渉の部門
J示談交渉の代理人(金額に制限あり)

◎行政の部門
K登記手続き
L帰化その他の法務局の手続き

◎相談部門
M法律相談(金額に制限あり)

◎法的文書作成部門
N各種の法律文書の作成

※成年後見や信託等は司法書士独自の業務ではない。
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:36:58.76ID:n3Q5rfza
>>279
個人的には簡易訴訟代理権返してもいいよどうせ使わないし

でも国に求められて助けてあげたんだから取得するのにかかった費用くらい返してほしい
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:51:44.63ID:nHEfJTuy
司法書士=訴訟業者+登記業者  なのに
訴訟業者のみに与えるべき訴訟代理権を、誤って
対象外の登記業者に付与した悲劇だ。
だから、このような大悲惨を終わらせるために、司法書士を
それぞれ分離独立又は資格統合させて司法書士制度は廃止する。

司法書士(登記業者)+土地家屋調査士⇒不動産登記士
司法書士(訴訟業者)+弁護士⇒法律士
or
司法書士(登記業者)⇒公証人の資格付与⇒登記公証人(新たな国家資格創設)
司法書士(登記業者)⇒弁護士の資格付与⇒裁判士(新たな国家資格創設)
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:54:24.46ID:nHEfJTuy
ミス
司法書士(訴訟業者)⇒弁護士の資格付与⇒裁判士(新たな国家資格創設)
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:12:00.73ID:n3Q5rfza
>>285
え?なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況