X



トップページ法律相談
1002コメント377KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【137】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:26:38.82ID:ObAt+tV2
司法書士は訴訟のプロなんだから、訴訟業務以外は他の士業に任せなさい。
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:29:33.25ID:gKH9s69o
今日は行政書士がツイ弁の餌食にw
明日はまた司法書士かなーw
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:41:09.71ID:fhLtIYh2
弁て、ソロバンの遺産分割比弁はつつかないよなあ。
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:47:35.61ID:fBBrz3CY
最近の深澤せんせーは、おそらく司法書士の裁判所書類作成業務が思ったより
広いと気がついてしまっており、ツイートに良心の呵責と迷いが見える。
そろそろサイ太せんせーのように、司法書士への挑発をやめるかもな。
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:48:04.80ID:A4MRRWyv
客が出してきた資料を整序するだけの代書屋さんレベルの申告書だと30万。
資料分析して分割とか知恵出すと弁護士レベルの申告書だと遺産総額の1%とか。
ぶっちゃけ、前者の作業はやりたくないから、AIでもなんでも使って自分でやれって感じだわ。
整序や代書とかアホらしくて、こんなもんよくやってられると感心する。
法律の面白さは、解釈や使い方で結果が変わるところ。
結果が見えてる作業で金取るとか、そんなもん、結果が決まってんだからわざわざ資格者がやるもんじゃないね。

ま、これからはますますそういう流れだろうけど。
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:50:37.40ID:fhLtIYh2
非弁
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:54:55.72ID:KGvR8qnG
>>213
和歌山事件判決では、過払いレベルでも整序を超えるとして非弁認定されているわけだが。
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:57:55.41ID:KGvR8qnG
訴訟のプロかと思ったら、犯罪のプロだった(笑)
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:04:29.21ID:FrYY1nbw
過払いレベルっていうか過払いは難しい論点目白押しだからw
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:09:47.69ID:FrYY1nbw
いえーいサイ太先生みてるぅー?
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:20:17.76ID:dtjcqPoM
争わない法務をやればいいのに、何で危険覚悟で訴訟やって玉砕してんの?
そこまでして裁判所に出入りしたいなら司法試験受ければいいじゃん。
ロー弁ツイ弁バカ扱いしてるくらいだし、受かるだけなら受かるっしょ?(笑)
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:22:51.24ID:FrYY1nbw
危険覚悟??いや普通に司法書士法で定められてる業務なんだけどw
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:36:44.52ID:WcwrQmth
といいつつ、整序を超えて非弁認定されているわけだが。
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:37:05.13ID:O/NscCu8
計算代行なのに首つっこむんで自慢顔とかな
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:40:57.34ID:FrYY1nbw
>>222
いやおれは超えてないしw
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:43:53.40ID:WcwrQmth
>>224
和歌山事件判決の被告もそう主張してたよ。
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:16:52.43ID:WcwrQmth
いくら「俺は整序の範囲内」と主張しても、判決一発で吹き飛ぶ哀れな司法書士w
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:48:53.64ID:jl5d/vt1
しかし、他人に対してはコロコロID変えてどうのこうのとか言いながら、
自分も頻繁にID変えてるじゃないか、チキン先生と弁護士の成りすましは(笑)
変えてもすぐばれるくせに(笑)
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:44:22.80ID:OMBhqNza
ツイッター見たら弁護士、必死やなw

ペイせえへん法律事務をほったらかしにするから司法書士の権限が広がるんやん。

明け渡しの断行も弁護士が安く受けあったらいいだけやのにw

プライドだけはめちゃくちゃ高くて、仕事は暇やからあんなツイッターでぐちゃぐちゃ言っとんのかw
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:45:23.17ID:OMBhqNza
餅は餅屋でも高すぎたら誰も餅屋で買わん。
スーパーの餅屋で十分や。

餅は餅屋なら消費者にちゃんと選んでもらえやw
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:51:08.28ID:HjWy87gs
>>232
行政書士による登記申請も認めるんだな。
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:52:36.78ID:eUfvIc5G
そのツイ弁が、登記は司法書士に回します、と論点ズラし始めて司法書士から総攻撃喰らっててわろたw
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:54:03.93ID:QRpWwZ4H
その理屈なら、行政書士に登記業務を開放すべき。
その方が競争原理がはたらいて安くなる。
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:54:58.57ID:ObAt+tV2
司法書士が訴訟に一極集中さえすれば、10年以内に
地方裁判所の訴訟代理権を付与されるものと推測する。
その時は司法書士の名称は准弁護士と変更されると推測する。
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:56:28.72ID:QRpWwZ4H
弁護士に対するコンプレックス丸出しw

弁護士が羨ましくて羨ましくて仕方ないのかw
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:01:09.62ID:OMBhqNza
>>234
登記費用が高すぎて、司法書士に頼まないなんて事実はないw

仮にそんな事実があれば、司法書士に簡裁代理が認められたように行政書士に登記代理権の付与も検討されるんじゃねww
あたまわりぃー
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:03:21.03ID:OMBhqNza
>>238
まず自信もて。人を馬鹿にしてもお前の価値は一円も上がらんぞw
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:04:55.62ID:OMBhqNza
>>236
馬鹿すぎるw

訴訟と違って、登記は財産を得たものがすんだよw
登記費用なければ家買うなで終わり!

wwww
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:09:04.04ID:QRpWwZ4H
強制執行は司法書士法の範囲外なので
報酬を得る目的で業として行えば弁護士法72条違反で犯罪。

よく覚えておこうな。断行の代理は非弁になり得る。
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:09:20.31ID:0myF9qBD
急に行政書士に登記開放なんてわかりやすいなぁw

馬鹿税は、登記がしたくてたまらん税理士崩れの行政書士説w
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:10:41.27ID:0myF9qBD
>>242
行政書士の登記開放を夢想するより、早く司法書士試験に合格したほうが現実的だぞww
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:13:06.28ID:eUfvIc5G
建物明渡で認定司法書士に絡んでたツイ弁
的外れな登記論を持ち出して、司法書士の公開垢や鍵垢で総攻撃されてやがるwww
ざまあw
自分の書き込みを削除しただけじゃなくて、とうとうブロックし始めたわ
スクショを取られてるから、とにかく司法書士から叩かれまくってるな
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:13:42.38ID:QRpWwZ4H
>>244
弁護士コンプ爆発させて地裁代理や家裁代理を夢想するより、早く司法試験に合格した方が現実的だぞww
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:17:38.64ID:0myF9qBD
>>246
ん?ww

誰が地裁代理や家裁代理を夢想してるの?
主語気にしろwww

お前は>>236で夢想したではないww

馬鹿晒してご苦労!
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:24:29.42ID:HjWy87gs
司法書士の弁護士コンプが大爆発w
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:26:30.34ID:OMBhqNza
>>245
そうなんやw

ヤフーのリアルタイムで見てるからそこまで分からんかった。

簡裁代理の立法事実にあったように弁護士は責任果たしてないくせに偉そうなこといいよるな。

まず反省しろな。弁護士が受け皿になってないねんから。
だから司法書士が限定的な権限の中で工夫しとるんやろ。

むしろ司法書士が登記に集中できるように他のめんどいこと全部やれや。
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:28:06.49ID:OMBhqNza
>>248
そんなこと言っても登記代理権なんか得られへんよw
はよ勉強しいやw試験近いどw

残念やったなw
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:36:36.89ID:eUfvIc5G
>>249
だってさ、>>126の垢がまず民事執行法や司法書士法の規定を一切知らずに、
弁護士しか執行代理人になることができないと勘違いしてたわけよ
ところが、それにちゃんと突っ込んだ弁護士がいて、認定司法書士も司法書士も断行代理できますよーっと
非弁にならないと指摘してたわけ、別の弁護士が

にもかかわらず、餅は餅屋とか言い始めた匿名の弁護士垢がいて、
そいつが今度は弁護士法違反かどうかの問題にとどまらないとか非弁の指摘から外れてきてさ
総攻撃喰らって削除して、ブロック作業しはじめたのよ

で、このスレで>>126の垢を晒したいつものツイッター監視偽弁護士が、ID:QRpWwZ4Hだから腹いたいのよwww
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:42:23.10ID:fBBrz3CY
深澤先生ですら司法書士の裁判書類作成業務を「紛争性があるから非弁」という
とんちんかんなことを言うのだから、D弁君とかいう匿名アカが無知なのは当然かな。

それにしても、耐性ない人ですね。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:47:28.33ID:HjWy87gs
いやだから、強制執行は司法書士法の範囲外なので、
報酬を得る目的で業として行えば弁護士法72条違反で犯罪。

したがって、司法書士が断行をやるのは危険というのは間違いではない。
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:47:31.72ID:OMBhqNza
>>252
裁判書類なんだから紛争性あるの当たり前やんw
バイアスって怖いわ。
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:47:48.12ID:eUfvIc5G
>>252
その深澤先生様もさあw
本当に>>213が言う通りになってるかもしれん
今回の建物明渡断行の件については、別の弁護士に対して、
司法書士でも担当できる案件があることはそのとおりです、とか言い出しちゃったんだよw
それと非弁の可能性があることは別問題、とかトークダウンしてたので笑っちゃったわ

まあ今回のことは、このスレにずっと粘着している偽弁護士と>>126の垢が、
民事執行法の断行や司法書士法の規定を知らずに、勝手に非弁だと思い込んだことが間違いだったんだわ
深澤先生様でさえも、司法書士でも担当できる案件があることを認めてて諦めてるからw
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:48:13.74ID:g3ZKGALB
>>253
借地権の話よろw
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:49:46.07ID:CJlraRtG
損害保険の示談剥奪すれば、ロ弁も食える
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:49:59.34ID:QRpWwZ4H
偉そうなことを言っても、和歌山事件判決で司法書士が非弁認定されてるだろw
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:50:22.24ID:OMBhqNza
>>255
だから餅は餅屋って呪文みたいに唱えてんのかw

餅は餅屋って消費者が言うもんで餅屋が必死になって言ってどうするw
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:51:56.50ID:aMYy5+ja
>>253
はぁ?強制執行の申立書作成は思いっきり司法書士業務だろ。
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:55:12.05ID:aMYy5+ja
>>258
和歌山事件?あぁ日弁連があわよくば総額説で押し切ろうとしてボロ負けしたあれねw
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:55:23.25ID:eUfvIc5G
>>259
で、その餅は餅屋の意味を全然言わなかったから、意味わかんねーということで、
司法書士に総突っ込みされて、以前の書き込み削除しちゃったわけよ

餅は餅屋とか言っておきながら、最初は非弁だと言ってたんだぜ?
記事も彼女の著書も一切非弁の内容ではないのに、非弁とか言ってたわけよ、勝手に論評して
それでいつの間にか非弁じゃなくて、いや弁護士法に違反するかどうかの問題にとどまらないのがわからないのかよ?餅は餅屋!とか言い始めたわけ
弁護士法に違反しないのに司法書士が断行することが問題だと1人で必死こいてるわけだから、
なにいってんのこいつ?と指摘してたら、ブロック作業しはじめた

今ココw
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:56:23.26ID:QRpWwZ4H
>>260
おまえは文脈を読めないのか。馬鹿だなあ。
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:57:07.73ID:ObAt+tV2
天下の大訴訟家である司法書士を誹謗中傷しないでくれ。
司法書士の登記には、別に土地家屋調査士という登記の専門家がいるから
司法書士は登記の半分しかできない。
(司法書士が登記をしたら逮捕されることもある・・・・土地家屋調査士法違反で司法書士は警察官から逮捕される)

その点、司法書士の訴訟事務には制限がない。
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:58:39.16ID:fBBrz3CY
司法書士も、餅屋なんだよね。品数は弁護士より少ないかもしれないけど。
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:02:11.74ID:2N6rmENc
>>264
お前も色々と大変やなw和歌山訴訟の解説よろw
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:04:02.89ID:eUfvIc5G
>>265
まあ建物明渡断行についてはさ
深澤先生様が、司法書士でも担当できる案件があることはそのとおりと認めちゃったことかな、笑ったのはw
苦し紛れに、司法書士が建物明渡断行ができること非弁リスクは別問題、とか言ってた
断行でも相手方と対立が激化していると、非弁リスクはあるから、それを軽視するのは良くない、と

でも、さすがの深澤先生様も司法書士でも断行が担当できるってことは否定できなくて、
無理やり非弁リスクと結び付けて軽視できません!とか言ってたのは苦笑だわー
餅は餅屋のレベルw
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:05:51.41ID:sMnUXIco
ツイ弁も普段は無罪推定とか騒いでんのに非弁認定だけはクソみたいに雑なんだよなぁ
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:11:01.12ID:HjWy87gs
なんだかんだ言ってツイッター読み過ぎだろおまえら。
仕事がないから仕方ないが。
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:11:46.94ID:0w30M8bO
>>246
だからお前も合格してからここ来いよ
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:12:11.60ID:idLFmhBm
よしひこ司法書士事務所です。
当事務所は 皆様のおかげさまで年商20億円を達成致しました。
当事務所では本年度は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中です。
事務所のネームバリューはどの事務所にも負けません。
今年度最後のビックチャンスです。人生一発逆転狙いませんか!年収240万円で雇います。
特に廃業者又は年収200万円以下の方には資格も生かすことが出来て悪い提案ではありません。

新しいオフィスである30階建てのインテリジェントビルが完成し快適な環境で業務に取り組めます。
当事務所の新築マンションを社宅と使用している為、住まいには不自由致しません。
女子所員も多数在籍しています。 所内恋愛で結婚して働いている所員も多数います。
関連会社である不動産会社である (株)よしひこインターナショナルの中途採用も行っております。

面接に来られた方全員に交通費全額を支給致します。
まずはご連絡下さい。
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:12:26.64ID:aMYy5+ja
なんつっても司法書士は「登記、供託、訴訟その他法律事務の専門家」ですからぁ!
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:13:10.65ID:XlQTg/rS
二弁非弁委員の人は、4年くらい前は、
基本的に遺産分割協議書は行政書士・司法書士の業務範囲外、とまったく間違えたことを言ってた
非弁ハッシュタグまでつけてね

当時は相当隣接士業法を知らないロー弁だと思ってたが
今は、彼も司法書士の書類作成業務範囲が思ったよりも広いことを知るようになったみたいで、
完全にトーンダウンしちゃったもんなあ
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:18:07.68ID:jYN4XxHq
>>238
仮にお前が弁護士だとしたら、お前みたいな人間になりたいと思う奴いないよね
だから弁護士を羨む人間ってこの世にいないなあ
弁護士って底辺の人間がなる職業だと思う
でもキミは弁護士じゃないんだろう?
弁護士を夢見るだけですとカミングアウトしたら?
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:18:31.53ID:fBBrz3CY
「私の(中略)の意味が分からないようですね」
「弁護士法に違反するかどうかの問題にとどまらないことがお分かりでないらしい」
「建物明渡し事件の奥深さが分からないんですね。きっと。」
「餅は餅屋だよ〜」
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:20:14.59ID:fBBrz3CY
>>273
サイ太先生も、昔は似たようなものだったな。
深澤先生も、今は良心の呵責に苦しんでるようだし、
D弁君も、そのうち分かるんじゃないか。
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:20:33.59ID:OMBhqNza
>>273
単なる願望で草。

弁護士って自分が絶対に正しいって思い込まな出来ひん商売やから、気つけてへんと変な感じになってしまうんやろなぁw

あと謝れへんってのも生きづらいなぁw
変な呟きしたら、ごめんなさい言えばいいのにw
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:26:32.76ID:sMnUXIco
だいたい自分社会不適合者アピールしてるツイ弁多すぎだろ。言われた通りにシコシコ勉強して司法修習で良い子ちゃんやってたくせに弁護士登録したらなんでいきなりマイルドヤンキー風味なんだよ。自営業者なんて弁護士以外でも一回やったらサラリーマンに戻れんのが普通なのに自分はサラリーマン無理ですアピール。うぜえ。
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:28:44.67ID:QRpWwZ4H
仲良よい司法書士から電話で、「陳述書って本人のハンコいるんですか?」と実務を分かってないレベルの質問が来ると、逆に安心する。
https://twitter.com/yst64/status/1143869685600882688

これのどこが訴訟の専門家なんだよw
 
 
 
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:28:45.04ID:XlQTg/rS
司法書士が建物明渡事件やって、断行までやっても、
弁護士違反にはならない
だからこそ、弁護士法に違反するかどうかの問題にとどまらない・餅は餅屋だよ、とヒステリックな論点ずらししてるんだよね。
あげくの果てに、登記は司法書士に任せてる、と。
司法書士も建物明渡事件や断行はできるけど、餅屋の弁護士にやらせろや、ってことなんだろうね。

弁護士法違反ならともかく、弁護士法違反でもなくて依頼者が司法書士にお願いしている事件に対して、
仕事よこせや、ってひがんでるみたいだな。
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:30:24.95ID:3u2NrzOo
>>253
お前、恥ずかしいから、それ以上上塗りやめたら(笑笑
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:30:58.85ID:aMYy5+ja
>>279
そのツイ弁が何を匂わせたいのか知らんけど郵券の組み合わせ知らんかったレベルの話だな。
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:31:26.79ID:HjWy87gs
>>280
いやだから、断行(強制執行)は司法書士法の範囲外なので、
報酬を得る目的で業として行えば弁護士法72条違反で犯罪。

したがって、司法書士が断行をやると違法になる場合があるというのは正しい。
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:31:28.51ID:eUfvIc5G
>>126の垢を貼り付けて顔真っ赤のID:QRpWwZ4が、毎日必死にツイッター貼り付けてて「ふふっ。」って笑ってしまったよ
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:34:25.62ID:eUfvIc5G
>>283
建物明渡訴訟で債務名義を得て、既に判決確定して、紛争性が終結している
それを断行する場合は、紛争性がないのだから、司法書士だろうがだれだろうが、断交はやってもよい
そもそも記事や本を見る限り、報酬を得る目的すらなくて、大家が無償依頼しているのだから、
弁護士法72条の適用自体が問題とはならない

非弁って、無償行為も?w
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:35:27.83ID:fBBrz3CY
>>278
おれがツイ弁を見て驚くのは、彼らが「モテ・非モテ」の話が好きなこと。
30過ぎ40過ぎの男が、10代男子のようにモテとか非モテとか話してる…。

司法書士のみならず、30過ぎ40過ぎのサラリーマンも、そんな話しないだろう
から、彼らは、自意識の有りようが根本から違うと感じる。
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:35:57.79ID:7T/u+TSO
>>283
正しいちゅわw
正しいねーw
正しいでちゅw

おちおち、正しいちゅねー、大丈夫でちゅよー

行政書士に登記開放して欲しいだちゅねー、まだでちゅかー?
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:36:14.17ID:aMYy5+ja
>>283
業として行っても報酬を得る目的なけりゃ非弁にならないし、そもそも断行するのは業者だから。
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:37:46.50ID:3u2NrzOo
最低レベルの弁護士か受験生か知らんが、司法書士が司法書士法の範囲外のことを報酬目的で業として行うと弁護士法違反だというアホ
じゃあ司法書士が税務申告を代理したら税理士法違反じゃなくて弁護士法違反なのか?
医療行為を行ったら医師法違反じゃなく弁護士法違反か?
司法書士法の範囲外のことをしても弁護士法に抵触する行為でなければ弁護士法違反じゃないだろう
少しは頭使えよ
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:39:33.26ID:QRpWwZ4H
>>285
それは机上の空論で、
実際の断行の現場は修羅場になることが多く、
明け渡しを猶予してくれだなんだと懇願され、断行したら自殺するなどと言われることもあり、
執行官を通じた交渉になることがほとんど。

断行の現場はまさに紛争そのものだよ。
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:39:37.59ID:SU1cn5Uf
つうか断行の代理人てなんか法律事務すんの?立ち会ってるだけだろ?
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:06.17ID:3u2NrzOo
行政書士も税理士も報酬を得て業として成年後見人になっているが、弁護士法違反で捕まったやついるか?
行政書士法、税理士法の範囲外のことでも、弁護士法に抵触することはないからね
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:15.92ID:SU1cn5Uf
>>291
いや別にそんな交渉持ちかけられてもそんな代理権ないでええやん
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:46.02ID:eUfvIc5G
たとえば、世の中には報酬を得る目的で当事者間で売買契約書を締結することだってある
企業間でも個人間でもね
これは一般人だから、司法書士法とか関係なく、モロに弁護士法72条違反になるとID:HjWy87gsは言ってるんでしょ?w

なんでもかんでも弁護士法72条違反になると思ってるなら、世の中非弁行為だらけになるわけだが?
そもそも無償の断行を司法書士がやること自体が非弁行為ということ自体が的外れだが、
世の中の取引行為や慣習行為をすべて非弁行為だと思ってるのはやべーわ
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:58.78ID:OMBhqNza
>>291
まるで見てきたような発言!

しかし法律上の紛争には当たらないのであったw
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:42:16.90ID:eUfvIc5G
>>291
実際の断行の現場が修羅場???
ぜってー断行やったことないだろ、お前w
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:42:23.17ID:SU1cn5Uf
>>286
あれは本当になんなんだろなぁ。
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:42:31.41ID:fBBrz3CY
基本、大家と行けばいいよ。大家が来ないような話は、受けないほうが無難。
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:43:11.27ID:3u2NrzOo
>>291
それ以上、恥さらすのやめた方がいいよ
Id 変えないのは褒めてあげるけど
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:43:44.84ID:7T/u+TSO
>>291
自殺をほのめかすメンヘラへの対応は、弁護士の独占業務ってことだw

馬鹿はおもしれぇーw
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:44:04.97ID:XlQTg/rS
>>291
執行官と一緒の建物明渡事件断行で修羅場になるってどういうことさ?
税金Gメンのテレビ番組と勘違いしてます?
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:45:25.05ID:3u2NrzOo
弁護士のフリしているバカは行政書士だったのか!
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:49:12.18ID:QRpWwZ4H
>>296
いや、法的紛議だよ。
執行官は「断行の日を延期していいですか?」とか債権者に聞いてくるからね。

債務者が高齢者だったりすると、執行官任せにしたら執行不能だと言われかねない。
そこで、執行官と交渉して、福祉の人を手配させたりすることもある。
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:51:36.31ID:eUfvIc5G
毎日ツイッターを貼り付けて、>>126の垢を恥さらしにして、
毎日和歌山訴訟の非弁を言い続けて、今は断行が非弁だ!と必死になってる偽弁護士w
いつもの無資格税ベテと同じレベルだなw
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:53:35.20ID:QRpWwZ4H
>>301
だからわざわざ司法書士法3条1項6号は、強制執行を明文で除外している。明文ではっきりと。
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:55:25.32ID:XlQTg/rS
>>304
あのー、断行代理人は立ち会ってるだけなんですけど?
債権者は一緒にいる大家なんだから、法的紛議があっても当事者の話でしょうに。
当事者間でも弁護士法72条違反って言い張ってて、滑稽すぎる。
断行、やったことないよね。
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:55:29.81ID:3u2NrzOo
このバカ、行政書士みたいだけど、もしかしたら本当に弁護士なのかも
弁護士のレベル低下が社会問題になってるのが腑に落ちる
自分の職業訊かれると黙秘権行使だし(笑!
0309無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:55:40.65ID:QRpWwZ4H
司法書士法3条1項6号
 簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。ただし、上訴の提起
(自ら代理人として手続に関与している事件の判決、決定又は命令に係るものを除
く。)、再審及び強制執行に関する事項(ホに掲げる手続を除く。)については、
代理することができない。


はっきりと「代理することができない。」と書いてある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況