X



トップページ法律相談
1002コメント438KB
司法書士の本職・補助者が語るスレ【132】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:49:04.14ID:7//vnWYX
開示請求にビビっちゃってたのかwすっかり忘れてたわwまぁそのうち突然届くからお楽しみにw
0752無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:56:17.23ID:ARqCIqqG
違法な自称代訴人は法的手続とれず他人を脅すことしかできないからな
いやー適法な業務行ってる士業としては、違法な業務取り扱ってる士業にはビビるわ
反社会的勢力は違法なことしでかすからな
怖い怖い
0754無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:16:21.07ID:Hr6QUCsq
>>749
ねぇねぇ、馬鹿丸出しの質問して恥ずかしくないの?
0755無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:19:48.04ID:xcwj1P4Z
1 奥か…どんな単位なんだろうw
0756無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:27:42.39ID:Hr6QUCsq
妄想の中の一億は、一奥と表現すればいいんじゃないw
通帳upもせずに一億は一奥、税理士は税務代書みたいな感じでしょ^_^
0757無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 13:05:40.31ID:3gK+Z4XM
明日は顧問先の会長とゴルフと書きながら翌日1日ガラケで書き込み、あるときは磯釣りしながらガラケで書き込みw。
リアルなら顧問先に失礼だw
0758無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:26:01.00ID:P3l4UfjF
きゃ〜、怖い、写真さらされちゃうわ〜(笑)

さ、バカは無視してさっさと会社の変更やるわ。
役員変更、目的変更、管轄外本店移転、10万で受けたがサービスだな。
決算料に乗せとくわ(笑笑)
0760無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:42:47.04ID:Hr6QUCsq
>>758
ねぇねぇ、こんな妄想ばっかり描いてて恥ずかしくないの?
0761無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:50:09.61ID:mbnJ3YA2
>>758
ん?下請け司法書士は結局いないのか?
0762無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:57:28.61ID:8K2breTQ
>>758
はい,ダウト(笑)。

その書き方でははっきりしないが,役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)
で10万なら,俺なら断ることがある。なぜだかわかるかな(笑)?
0763無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:19:50.01ID:vqK1/z4D
都内中心部から電車で数十分、駅を降りてから徒歩で20分、使い古された築50年のアパートがよしひこの住みかだ。
カンカンカンと金属音をけたたましくたてながら階段を登り、ベニヤ板のドアを開ける .
隣の爺はつい最近孤独死をした。
よしひこの部屋はカップラーメンの空き容器で散乱していた。
よしひこの日課は朝起きたらまず2ちゃんねるのチェックから始まる。
2ちゃんねるのチェックが終わったら、よしひこが住んでいるアパートのすぐそばにある実家兼事務所に向かう。
実家に着いたら前日かーちゃんが作った夕飯の残りをオカズでメシを食う。
メシを食い終わったら実家兼事務所で2ちゃんねるの閲覧チェックを始める。が
下記の通りになる。
よしひこ!いつまでもタダ飯ばかり食いやがって、少しは恥ずかしいとは思わんのか?
                    今月もまた売上ゼロだったじゃないか
(  /. __          /    ……けじめを付けてそろそろ働いてくれないか?
  "´   ` ヽ、     i′
         ヽ  ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
          ヽ i_,' /(●)  (●) \    ……急にな、なんだお
   親        'v´ r ´,  ヽ     ヽ   司法書士事務所がんばってるんだお…
            ヽ `l´` f‐'    ∪  i
        __    ヽ  ̄´       . l ./^^^^
        `lヽ    ヽ  _       //    /
        / ,ヽ    ヽ   ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
        //  \    ̄ ̄  ー- 、',´   `i
       /     \            __  /
       /       `ー── ァ‐ 、  ̄   `l´)

まさに修羅場だ。
0764無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:26:17.97ID:WgPm/Qtr
>>762
わからんし知る必要もない。
俺の案件だからお前が受けなかろうが
余計なお世話。
さ、レターパック出したから終了だ。
テンプレがあったから延べ1時間。
こんなのばかりだったら辞められんな。
でも、こりゃ、パートの仕事だ(笑)

本日ご対応いただいた登記電話相談の方、ありがとうございましたm(_ _)m
0765無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:30:54.37ID:mbnJ3YA2
>>764
実務してないからわかるわけないよね。実務している税理士ならわかるとおもうんだw
何を相談したか言ってみ
0766無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:04:24.37ID:wCMJgc0W
印鑑届をどっちの会社のどっちの住所で出すか。
相談録に残っているからそれでわかるとか?
どうぞどうぞw
0768無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:48:33.77ID:uLYRwNk7
>>わからんし知る必要もない。

じゃ,その登記の免許税はいくら(笑)?
0769無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:59:24.11ID:uLYRwNk7
>>758の登記,1社で全部やるパターン?
0770無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:14:36.27ID:Vbmkdtf0
>>764
今、電話で登記相談は受け付けてないんだがw
0771無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:31:03.10ID:GMBRpbTI
息するように嘘を吐く
縁組談義に異常な執着
顧問先には決算公告させないと顧問失格
0772無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:49:39.40ID:t+oWzIlD
>>768
10万。
役変1万、目的3万、本店が移転前後に各3万。

このくらい楽勝だよ。
0773無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:52:59.26ID:ZNGVD9Sy
>>772
このくらい楽勝で調べれるもんなw

ところで今、電話で登記相談はやってないんだがw
実務していないからわかんないのかな?

あと君がした、存在しない電話相談の内容教えてよw
0775無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 09:58:30.70ID:t+oWzIlD
質問しといて答えられたから調べたとか言って負け惜しみか(笑)

相変わらず卑怯者体質だな。

移転先の分は移転先の申請書に貼るんだよね。
改印届の印鑑証明は、移転前に出せば移転後には要らないんだよね。

楽勝(笑)
0777無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:28:02.87ID:t+oWzIlD
>>776
そうだな。そして有利不利のリスクも無い。

マジでこんなので金もらって良いのかと思うが、素人にはちんぷんかんぷんなんだろうな。

これを、こっちの書類をこう作って誰が印押してと作業だけで理解すると大変かもだが、
移転前で全部終わらせて、移転後に申し送りする。と考え、理屈がわかってしまえば楽勝(笑)

事実認定が無いのが登記の良いところ。
さ、今日は相続3件終わらさなきゃ。
0778無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:46:13.05ID:ZNGVD9Sy
>>777
事実認定ってどんだけ司法コンプなんだよw
ところで電話相談今はやってないんだがw
何を相談したの?法務局に事実認定してもらったの?
0780無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:37:02.69ID:ZNGVD9Sy
税理士が登録免許税算出できるのは、当たり前だろw
税理士設定を忘れるなよw税額の算出だぞ。

ところでなんで税理士会は司法書士の登録免許税の件を非税で取り締まらないの?具体的な税額まで算出しているのになw税理士の仕事なんて単なる既得権益だから利益がでなければ誰が算出してもいいって証左かな
0781無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:26:17.11ID:5gsKo8Xx
>>780
煽るなら条文くらい読めよ(笑)
0782無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:31:26.60ID:5gsKo8Xx
>>779
事実認定を考えずに仕事できるのって司法書士(登記)だけだよな。
社労士だって、残業時間の算定や就業規則の運用とか、事実認定だもんな。

残業許可しないから残業は認めない。
でも、黙認していたじゃん。とかね。
裁判になったら裁判所は違う認定をするかもしれないけど。
0784無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:21:06.75ID:5gsKo8Xx
事実認定しないと遺産分割もできないからな。
孫名義の預金。これをどう認定するか?
司法書士程度なら、どうします?って親族に丸投げすれば、民法なんて当事者が良いって言えば
基本的には何でもありだから楽勝だが、税務署はそうはいかん。
民法上誰の帰属になるかを考えて、遺産に含めるかどうか考えなきゃならんからな。

リアル実務で、ちょうど司法書士がいるから、先生、これ?遺産ですか?と聞くと、
税務署はどうですか?と必ず質問に質問が帰ってくる。
税務署は民法上の相続財産なら計上するし、そうでなければ計上しません。
税務署ではなく裁判所なので、先生の管轄ですよ。といじめてやる瞬間だ(笑)

これを「かわいがり」と言い、最後はこちらで事実認定してあげて円満に協議が成立する。
名義株や借地権の有無も同様。代書屋に法律の話をするのは無駄というのはこういうこと。
0785無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:28:05.74ID:ZNGVD9Sy
>>781
その条文挙げてみw
0786無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:28:47.66ID:GMBRpbTI
税金行政代行が行政機関と確認作業する。
それだけのこと。
0787無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:30:33.74ID:5gsKo8Xx
書いてみて改めて思ったが、揉めてない状態の民法の仕事って楽だな(笑)

そりゃ、相続登記5万円也っていうのも納得。一方で、事実認定つきの相続税申告100万も納得。
というか、訴訟1件やるより激安(笑笑)
0789無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:38:55.31ID:Vth85Hc9
・税理士でありますように
・王手飛車取り
・スッキリ相続で相続税申告したよ
・泳がせ
・言質
・っと
0790無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:46:07.99ID:Vbmkdtf0
>>784
こんな馬鹿な代書屋が実際にいたらすぐ首だけどなw

孫名義の預金が税務署に否認されるかどうか司法書士がわざわざ代書屋に聞いているのに裁判所の問題??
そんな理屈ならありとあらゆる法律的に解決できる問題は裁判所の問題となる。

こんな馬鹿な代書屋は、出入り禁止にするだけだ。

そんな馬鹿な代書屋が実際にいたら税務申告のことは、当然この代書屋が責任をもちます。
仮に争いなった場合は、最終的に裁判所が判断しますが当然申告した代書屋の責任ですって顧客に言って金はほとんどやらずにリスクだけ負わしてやろう。

賠償責任だけ負ってくれて代書屋がするべき仕事は、司法書士に投げるわけだろw
これを「かわいがり」ってこれから呼ぶことに決めたけど、さすがにそんな馬鹿な代書屋は俺の近くにいないw
0791無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:47:14.60ID:ZNGVD9Sy
>>787
民法は、税理士の職域じゃないんじゃなかったの?
0792無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:48:11.15ID:Vbmkdtf0
>>789
これ意味わからん。病気なん?
0793無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:50:12.92ID:Nca1BnHD
>>790
ありとあらゆる法律(税法含む)問題は裁判で決着するから、裁判できる士業が格上って言っていたのは君ではないのか?
お仲間でしたら、それは彼に言ってあげて(笑)

まさに言質(笑)(笑)
0794無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:59:19.36ID:Vbmkdtf0
>>793
裁判できる士業が格上なのは君も納得しているところだろうけど、その理由があらゆる法律(税法含む)問題は裁判で決着するからって誰が言ったの?

言質って言うならレス番挙げてみw

あと君自身が勝手にその理屈を唱えているだから司法書士が代書屋より格上って言質が取れたわw
0795無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:00:22.66ID:Nca1BnHD
>>790
ある遺産が誰に帰属するかは民法の問題。税法は、民法上の財産に課税する。
税法上のみなし財産にはならないからな。

ここを当事者が納得する形で判断できないわけだから、税理士の職域には民法も事実認定も入るし、
逆に司法書士は
裁判手続きや登記手続きの専門家ではあっても、民法の専門家ではないと思うよ。
争った時の最終決着は裁判所だが、争っていない場合の決着は当事者。
その当事者が法律的に納得できる事実と見解、まさに事実認定を提供するのが専門家。
0796無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:05:21.53ID:2aYTq6BA
・ありとあらゆる法律(税法含む)問題は裁判で決着するよ
・税理士にも訴訟代理権が付与されますように
・王手飛車取り
・タックスロイヤー
・弁護士の格下
・会計士の格下
・司法書士の格下
・自称会計の専門家っと
0797無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:07:33.93ID:Vbmkdtf0
>>795
二枚舌っと

040 無責任な名無しさん 2018/09/10 09:47:59
>>39
一匹だけ裁判・民法って騒いでんのいるじゃん。
職域に関係ない税理士に民法勉強してないとか言ってるアホ。
意味不明なコピペをしょっちゅう貼るいかれたオッサンw
0798無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:08:49.05ID:Vbmkdtf0
>>795
早くレス番挙げてみw

ありとあらゆる法律(税法含む)問題は裁判で決着するから、裁判できる士業が格上なんだろ?

これぞ言質w
0799無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:10:36.91ID:Vbmkdtf0
>>795
税理士は、民法と事実認定の専門家です。しかし能力担保の場である試験では、学ぶことはありません。

自称民法の専門家っとw
0800無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:14:47.47ID:8isCIkqg
民法は入るとしても、そろばんの出る幕てはない。
提携の弁にふるしかない。
そろばんは、そろばんしか担保されない。
0801無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:38:44.20ID:fCkaxzku
>>772
と言うことは,1社で役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)だな。
今は昔と違って,移転先に別紙(OCR)とかいらなくなったので,
楽とは言え,ちょっとイレギュラーな登記。申請書の登記の事由を
間違えて取り下げとかにならないようにね(笑)。
俺が思っている落とし穴にまんまとはまっていたりして(笑)。
0802無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:36:12.18ID:8isCIkqg
でまかせ登記話だろ
電話相談したのも嘘だし
印鑑届に、どっちの会社の〜、とか商号変更する前提の話に変節してるし
0803無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:46:47.62ID:Nca1BnHD
今日も税理士の話に抗うだけのレスばかり。
もうスレタイ変えて、

【腕試し】税理士の実務の話に突っ込むスレ【実務指南】

とでも変えたらどうだ?(笑)
0804無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:48:43.57ID:8isCIkqg
税金基準の作業か登記基準の作業の話。
同じ穴の代行の性。
0805無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:52:37.60ID:hiTLXxgZ
税でないし実務話とは到底言えないしスレチのキチガイだし
0806無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:57:47.27ID:uCugVxdd
まともに拾ってもらえない実務話(パートの作業)
実社会でも5ちゃんでも使えないなあ
0808無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:52.70ID:wkC83i9c
税理士は国民からいやがられ、バカにされ、乞食のように食う職業だからな
こんなくそみたいな職業なくなればいいと国民が願っているからな
0809無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:43:02.80ID:Vbmkdtf0
>>803
結局、何の反論もない敗北宣言か。つまらんなぁ
0810無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:17:24.20ID:t+oWzIlD
>>797
税理士は行政書士に無試験登録できれな。
登録できない連中が試験受ければいいんだよ。
実際、民法なんて試験受けなきゃまずい業務って、弁護士の訴訟くらいだもんな。
択一で民法の専門家って言うなら宅建勉強したやつみんな民法の専門家だわ(笑)
0811無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:18:21.11ID:XjSc2u9a
この馬鹿税は、馬鹿だから絶対に言い負かすことが可能なんだよな。
適度に煽ってくれて、必ず言い負かすことができる。
なんだか俺たちを気持ちよくさせてくれる存在なんだよw
0812無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:21:47.99ID:XjSc2u9a
>>810
はい、酔っ払ってて意味不明な内容です。
うちの税が、すいませんね。

煽りが不明瞭で反論しようがありません。これはポンコツ税。

やり直し!もとい!
0813無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:22:49.87ID:5KZp4HEq
HIROKEN街角法律相談所の下請け丸抱え司法書士事務所
大阪地検特捜部が、家宅捜索されています
やばいです
ありえないです
0814無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:44:10.72ID:b8npmjqs
しつこく。
「役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)を10万で受けた」という
場合,免許税込みで受けたような話に受け取れるので,「俺は受けな
い」と言った(笑)。まあ,「報酬を10万という意味だ」というだろ
うなあとは思ったので,そこは良しとしよう。
あと,役員変更・目的変更・本店移転(他管轄)を別々の会社でやる
か,1社でやるかで,当然登記の仕方が違ってくるので,そこも確認
したかったが,「免許税が10万」というので,1社でやることが決定。
あとは申請書の記載事項をどうしたか聞いてみたい(笑)。

不動産登記でいうと,共担が自動で作られるようになっても,しばら
くは和紙の共担目録を出していて「無駄だなあ」と思っていた。これ
が改善されたのは,新法になってからだったように思う。他管轄の本
店移転も,「登記所間でデータのやり取りをすればいいのに」と思っ
ていたら,いつの間にか登記簿の内容を丸写しするような別紙(CD-
R。まあ,当然俺はオンラインだが(笑))をつけなくてよくなった。
時代は変わるものだ。
0815無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:40:39.68ID:xCn+jzzE
司法書士って、免許税込みで受任して良いのかよ。
0816無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:42:47.60ID:xCn+jzzE
てか、他人の話に勝手に前提つけて、自分なら受任しない、免許税いくらだとか、マジで頭悪いだろ(笑)

薬でもやってんのか?
0817無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:49:48.78ID:p4D70lHd
架空の登記与太話書いて、相手してもらいたかったんだろ、このキチガイ。
電話登記相談したとか、印鑑届にどっちの会社の〜、とか。
おまえのすべてが嘘だろ。
0818無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:50:37.86ID:Amr+Pgmt
>>815
さあね。よっぽど特別なお客じゃなければ,普通は免許税のみでの仕事は受
けないな。
ただ,俺はこっちの手続と合わせ技でこっちの手続は実費のみと言うサービス
をすることはあるけど。
0819無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:53:28.06ID:Amr+Pgmt
>>816
君は部外者かもしれないので,わからないかもしれないが,俺の発言で
重要なのは,ここ(笑)↓。

>>(3つの登記を)1社でやることが決定。あとは申請書の記載事項をどう
>>したか聞いてみたい(笑)。
0820無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:55:01.16ID:zUyLVFYR
お前はバカなんだからキャラ統一しろよ(笑)
0821無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:56:44.97ID:Amr+Pgmt
>>820
答えられるなら,君が答えてくれてもいいよ(笑)。
0822無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:57:47.37ID:p4D70lHd
このスレでキャラキャラいってんの、おまえだけ
電話登記相談したのか答えてね
あとなんで、どっちの会社の〜、て悩んでたのか。
0823無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 08:04:47.81ID:zUyLVFYR
>>819
お前、俺の話に首突っ込んできといて俺を部外者呼ばわりって、ガチでバカだろ。
部外者はお前だ。消えろカス。
悔しかったらお前が当事者の話をすりゃいい。
どうせまた本職からフルボッコ(笑)
0824無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:22:23.67ID:Amr+Pgmt
そんな煽りはいいから,申請書の内容を話そうよ。
0825無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:33:40.54ID:RebPzYxd
この馬鹿税は、ありとあらゆる法律(税法含む)問題は裁判で決着するから、裁判できる士業が格上って自白してしまった。

言質っと。
0826無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:26:17.97ID:Amr+Pgmt
ごめん。見落としていた。
>>772>>775は正解。
あとは申請書の記載だな(笑)。

ちなみに,大昔は,印鑑紙(インビラ)を移転先の申請書につけて
いたが,コンピュータがが進んで,いつの頃からか>>775のとおり
いらなくなった。
0827無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:29:39.86ID:Amr+Pgmt
(×)コンピュータがが
(○)コンピュータ化が
0828無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:55:54.35ID:RebPzYxd
いつまでたっても電話相談の内容が思いつかない馬鹿税理士。
早く与太話聞かせてくれよw
0829無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:18:51.35ID:CKucyuAe
都内中心部から電車で数十分、駅を降りてから徒歩で20分、使い古された築50年のアパートがよしひこの住みかだ。
カンカンカンと金属音をけたたましくたてながら階段を登り、ベニヤ板のドアを開ける
隣の爺はつい最近孤独死をした。
よしひこの部屋はカップラーメンの空き容器で散乱していた。
よしひこの日課は朝起きたらまず2ちゃんねるのチェックから始まる。
2ちゃんねるのチェックが終わったら、よしひこが住んでいるアパートのすぐそばにある実家兼事務所に向かう。
実家に着いたら前日かーちゃんが作った夕飯の残りをオカズでメシを食う。
メシを食い終わったら実家兼事務所で2ちゃんねるの閲覧チェックを始める。が
下記の通りになる。
よしひこ!いつまでもタダ飯ばかり食いやがって、少しは恥ずかしいとは思わんのか?
                    今月もまた売上ゼロだったじゃないか
(  /. __          /    ……けじめを付けてそろそろ働いてくれないか?
  "´   ` ヽ、     i′
         ヽ  ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
          ヽ i_,' /(●)  (●) \    ……急にな、なんだお
   親        'v´ r ´,  ヽ     ヽ   司法書士事務所がんばってるんだお…
            ヽ `l´` f‐'    ∪  i
        __    ヽ  ̄´       . l ./^^^^
        `lヽ    ヽ  _       //    /
        / ,ヽ    ヽ   ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
        //  \    ̄ ̄  ー- 、',´   `i
       /     \            __  /
       /       `ー── ァ‐ 、  ̄   `l´)

まさに修羅場だ。
0830無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:21:03.01ID:RebPzYxd
>>829
自己紹介はいいから、よしひこさん。
与太話聞きたいよ^_^
0831無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:33:41.44ID:yG+9VHKW
悔しいのお、悔しいのお、税理士が印鑑証明は移転先に添付不要まで知っていて悔しいのお(笑)

悔しいのお、悔しいのお、自分には来ない商業の盛りだくさんな登記が税理士に行って報酬もしっかり取られて悔しいのお(笑笑)
0832無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:09.47ID:Amr+Pgmt
>>報酬もしっかり取られて悔しいのお(笑笑)

「10万で受けた」ならただ働きだって言ってるじゃん(笑)。
0833無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:36.16ID:yG+9VHKW
悔しいのお、悔しいのお、嘘だと思っていた税理士が実は完璧に知っていて悔しいのお(笑)

困るのお、困るのお、このままではマジで税理士が商業登記をガンガンやり出したら、ますます食えなくなって、困るのお。

不安だのお、不安だのお、税理士が言ってることが嘘だということにならないと、仕事が無くなりそうで、不安だのお(笑)
0834無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:59.43ID:Amr+Pgmt
つ〜か,本当にやってるなら,自慢げに申請書の内容書いてみな。
法務局のホームページにも,税さんのいったぴったりのひな形はな
いし,すげ〜どうでもいいことだけど,落とし穴もあるし(笑)。
ま,そのすげ〜どうでもいいことがわかるかわからないかが大事だ
(笑)。

俺がすげ〜どうでもいいことと書いてやって助かったかな(笑)。で
も,申請書の仕組みの話なので,部外者にはどうでもいいが,業界
人には大事。なので,びしっと一言どうぞ(笑)。
0835無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:42:10.90ID:yG+9VHKW
ぜ、税理士がそんな複雑な登記をできるわけがない!

ぜ、税理士なんて会社法も勉強していないのに、そんな複雑な登記の依頼が来るわけがない!

ぜ、税理士が、免許税の印紙を移転前後の申請書に貼るなんて知ってるはずがない!

ぜ、税理士なんて、免許税の印紙に割印するに決まってる!

ぜ、税理士なんて、印紙の添付台紙に申請書との割印するのを知らないに決まってる!
0836無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:42:55.51ID:Amr+Pgmt
はいはい悔しい悔しい(笑)。

>>833で投了のようだ(笑)。
0837無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:18.96ID:Amr+Pgmt
すげ〜,アメトーークの狩野マジック並みの一手が手た(笑)。

別に税理士が登記やっても,俺は困らないが,そんなブラック
名小遣い稼ぎをしなければ生きていけないやつは,リアルで
はあまりたいしたことないかもよ(笑)。

それより,つまらない煽りより申請書の内容書いてよ。
0838無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:47.26ID:Amr+Pgmt
(×)手た
(○)でた
0839無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:52:28.74ID:yG+9VHKW
>>838
動揺しすぎ(笑)
0840無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:59:29.65ID:yG+9VHKW
申請書なんて、本店移転の場合とか引っ張ってきて1枚にまとめればいいだけ。
何でこんな簡単なコピペ作業にこだわるのか理解に苦しむ。

なお、株主リストは、当たり前だが、変更後の商号と代取で作ること。

移転・変更後に登記を申請する。だが、移転前で全部きれいに直してから移転先に引き継ぐのが登記の考え方。

この考えがわかれば、どこに誰がどの印鑑押して、どっちの申請書に何を書いて、何を添付するのかもわかる。

つまり、楽勝(笑)
0841無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:05:21.73ID:1b3+5pzD
そら、電話して聞いたら簡単だわな。
俺も相続税の申告について、税務署に聞こうかな。w
それにしても、非士で小遣い稼ぎして億持ちとか、いつ読んでも泣けるな。w
0842無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:10:17.20ID:Amr+Pgmt
>>移転・変更後に登記を申請する。だが、移転前で全部きれいに
>>直してから移転先に引き継ぐのが登記の考え方。

一見もっともらしいが,「移転・変更後に登記を申請する。」なんてあり得ない(笑)。
「移転前で全部きれいに直してから移転先に引き継ぐのが登記の考え方」だが,
その場合のやり方が問題だといっている。まあ,「移転・変更後に登記を申請する」
もやり方次第で取り下げなので気をつけて(笑)。
0843無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:23:00.79ID:Amr+Pgmt
ま,申請書をコピペで済ませられるレベルの登記と言えばそれまでだが,
税さんの言うようなやり方だと登記簿がいきなり汚くなるし,やっぱり素人
のやり方,安物買いの銭失いならまだ自業自得だが,高い金をだまし取
られて汚い登記簿にされる顧問先(笑)がかわいそう(笑)。
0844無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:55:26.73ID:kuu74v+b
なんか、狂った人が一人いるけど、本当に税理士なの?
税理士ってこんなのばかり?
0845無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:10:55.32ID:RebPzYxd
税理士って聞いたことないようなfラン大学院行けば試験免除になるからねw
金さえ払えば馬鹿でもなれるんだよ。

金がなくてFラン大学院行かない奴は条文丸暗記しなきゃならない。俺たちも制度趣旨から個別の論点とその条文を押さえるよね。

でも彼らの場合は、理解というよりも条文一言一句の丸暗記のようだ。アスぺ御用達の試験ってわけだw

そりゃ馬鹿しかいないw
0846無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:29.78ID:6k0Lfdkf
俺も税務署に聞いて相続税の申告しようかなとか、悔しさしか伝わってこねぇわ(笑)
0847無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:46.37ID:p7rhG/+U
税理士は中流階級からすると、税金に群がるハエのような害虫だからな
0848無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:41:37.09ID:6k0Lfdkf
>>842
毎度否定ばかりだね。
移転・変更の登記を移転前に出して、移転後には、こんな会社が来るよ。って通知みたいなイメージ。
役変や目的や商号変更は全部移転前に出すってだけ。
いちいち揚げ足取るなよ。これで補正も無く登記できているんだから。
登記簿が汚れる?あんたがやっても同じ結果。誰がやっても同じ結果。それが登記だ(笑)

プロがやれば、前の役員や本店所在地、目的や商号を消せるとか?
ないない(笑笑)
0849無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:21:47.17ID:6k0Lfdkf
誰が何と言おうが商業登記は楽勝(笑)
0850無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:31:23.81ID:YRMt18sO
行政相手の資格なんてのは、通達行政を円滑にするための代行屋に過ぎない。
悔しいのか知らないが、算盤なんてその典型だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況