X



トップページ法律相談
1002コメント430KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【131】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:35:01.91ID:AjrMMvmy
あはは、事実認定もできないで訴訟だって(笑)

審査請求も税務訴訟も普通に事実認定の勝負。
裁判のプロならわかるよね♪
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:51:00.33ID:AjrMMvmy
え?事実認定って裁判官しかできないの?

初耳(笑)
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:53:46.28ID:AjrMMvmy
死亡日に養子縁組したら税理士が殺したって事実認定するくせに(爆笑)
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:56:52.48ID:AjrMMvmy
よほど裁判に憧れがあるみたいで、裁判関係の話をすると食い付きがいいな。
今ちょうど、第三者割当の株価が適正か争っている民事訴訟で弁護士から意見書作成の依頼が来てるけど、
羨ましい?(笑)
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:42.26ID:GWd4GSPf
司法書士に意見求めるなんて無いよな。
だって登記って形式審査だもんね(笑)

登記されてる?
じゃ、その登記が間違ってるんでしょ。
ってなもんだからな。

虚しいね
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:38:47.56ID:7blKlzWb
>>形式審査ってだけで楽勝だろ。
>>事実認定が法律の難しいところなんだから。

だから,それは素人が「登記手続きだけする」ときの話だって(爆死)。
登記だけ通ればいいなら,様式だけ整えればいいというのはおっしゃる
通り。

俺らは,その背景にある事実を法律的に整理して正しいものとする責任
を負っている 。

ま,法律屋ではない税さんが,「法律的な話」をするのと,一応法律屋
である代書屋がする法律の話の違いは,一生わかってもらえそうにない
気がしているが…。大雑把に言うと,立ち位置の違いなので,俺らの仕
事を「サルでもできる」とバカにされても,「はいはい,じゃ,やって
みて(核爆)」と思うのみだ(笑)。

ちなみに,司法書士も,税さんが指摘する通り「形式的に書類を整える
のみ」の仕事をしてきたという批判は甘受する。が,昭和代書の俺はと
もかく,平成代書は,実態を重んじる仕事をするようになったというこ
とは申し上げておく。
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:41:34.16ID:7blKlzWb
レアケース云々という批判をしているが,そのレアケースの処理がで
きるのが,プロだということも申し上げておこう(笑)。しかも,そ
のレアケースは,登記屋をやっていると,普通にやってくるし(笑)。
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:46:44.92ID:OuVjwwWO
ブロックサインで特許権侵害訴訟も大丈夫
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:48:46.01ID:y4cOG9Ms
>事実を法律的に整理して正しいものにする

こんなの他士はみんなやってるよ(笑)。
その上で他士は事実に照らして法的にどう解釈すべきか考えている。
もしくは、法に適合するように事実を作るように提案する。

他士は答えの無いところというか、答えを自分で考えてるんだよ。
だから相手と争いになることもある。

社労士なら8時間超えたら残業割増率つけて計算するし、税理士なら医療費を払ったなら誰が払って本人又は生計一か確認して控除する。
ここまでがあんたが言ってるレベル。

問題は、8時間過ぎた労働が就業規則に反して無許可だった場合、使用者に黙認の事実があったか、
残業を指示したに値する仕事量だったかとかの事実認定。
生計一親族の医療費を払った場合の生計一か否かの判定(実際はこんな論点気にもしないが)に関する事実認定。
登記みたいに、法務局に事前確認したらこう言ってた。では済まないからね。

司法書士的には、依頼人がボケているように見えるが、この法律行為ができうる程度か、
あんたが懲戒になるならないはどうでもいいから、そこをしっかり担保してくれって感じかな。
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:17:47.71ID:TVttXZ0l
内藤理事のブログにもまだ未掲載だが来月からまた実務範囲が広がるね。さーてこれを見た税くんはどんな言い訳するんだろ。今度は国権の最高機関の公認だ(笑)
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:45:23.27ID:gjrWpL2q
>>568
東京高裁に持ち物検査なしで入ることができるようになるんだよな!スゲーよな!
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:33:39.02ID:EihyJH+/
>>568
>>569
国会閉会中なのに,日司連の政治力使って,司法書士には東京高裁の入口検査させないって国会の公認もらったんだよな。
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:37:22.48ID:KYEMbBDa
三権分りゅう
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:53:20.57ID:uyfQNHmF
>>司法書士的には、依頼人がボケているように見えるが、この法律行為ができうる程度か、
>>あんたが懲戒になるならないはどうでもいいから、そこをしっかり担保してくれって感じかな。

そんなもの,公証人だって保証できないよ(笑)。
ま,税さんがよく言う「誰も文句言わなければOK」かもしれないし,訴訟でひっくり返るかもし
れない。結局は,やってみなければわからない。で,やってみて,ダメだったら「見解の相違」
で許されるのが弁護士,法務局に刺されるか,やるまえに「やめた方が…」というのが司法
書士(笑)。これはどうしようもない業界の風土の違い(笑)。
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:46:56.84ID:nFQKyW3G
ついに公証人と代書屋が同列って言い出したか(笑)
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:48:38.33ID:nFQKyW3G
持ち物検査しないで裁判所に入れるのが嬉しくてたまらないの?

それってやっぱ、憧れの弁護士先生に一歩近づけたと思ってのこと?(笑)
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:14:34.90ID:pImguRko
最近の若いのは特に、登記で食えずに後見や裁判と弁護士と職域被ったことやってるから
弁護士に対するコンプレックスは凄そうだ。
一昔前は司法書士=登記士だったから弁護士なんて完全に別の資格って感覚だったのにね。
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:20:47.91ID:npOqbcCX
司法書士の新名称候補としていろいろ出ているけれど
すべて識別性と具体性で失格。

最終的に、司法書士の新名称は「代訴士」に決まらない限り
国民の理解は得られない。
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:13:34.99ID:hFW+G5H+
税理士はみんなに嫌がられ、人ではなく奴隷のような扱いをうけながら、ひたすら税務署の奴隷としてバカにされながら生き続ける
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:34:53.93ID:HmI411Yk
>>575
税理士の先生がその高度な専門知識を活かして補佐人として裁判所に出入りするときに一般人と同じ様に手荷物検査されるのが許せないんだよ。

補佐人ならそれこそ地裁高裁最高裁相手の仕事できるはずなのにw
一般人扱いwww
腹いてぇーwwww
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:36:30.28ID:tU4DE37m
>>578
弁護士に対するコンプレックスがものすごいな。
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:43:50.50ID:HmI411Yk
最近の税理士は顧問で食えずにコンサルを打ち出しているけど、会計士と職域被る上に劣化版扱いだから 会計士に対するコンプレックスは凄そうだ。
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:50:49.21ID:8FxWrysu
最近の司法書士は登記で食えずに訴訟を打ち出しているけど,弁護士と職域被る上に劣化版扱いだから,弁護士に対するコンプレックスは凄そうだ。
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:31.98ID:HmI411Yk
>>583
いやそれ576で既に言ってるじゃん。それを受けての582なんだからさぁ、それに対してのレスは違う内容で頼むよw

君はそのオツムじゃ劣等感感じなさそうだねww
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:01:00.32ID:xJ6PhGB3
>>580
出入口1つでモチベーション上がるって、めでたい性格してんなw

よ、代訴人、カッコイイ〜ww
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:02:32.71ID:xJ6PhGB3
少しでも弁護士に近づきたいから、訴訟とか裁判所とかに憧れるんでしょ?

CAになれなかった空港職員みたいでかわいいなw
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:04:11.95ID:8By9HCwU
>>585
いやよく読んで。テンションなんて上がってないよ。
単に補佐人の税理士先生がかわいそなだけww
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:07:10.94ID:8By9HCwU
>>586
しかし税理士のくせに裁判所の出入口ごときでそんな悔しいかね?
少しでも裁判業務に近づきたいの?
そんな裁判業務にこだわるから司法書士にすら劣等感を抱いてこんなスレに出入りして可愛いやつだなw
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:26:04.24ID:JXDLkHJC
さーたっぷりと言質とったし。
9月から税ちゃんがどんな言い訳するか
楽しみだなぁ
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:28:00.41ID:PkRwlUJO
裁判所に憧れるも何も、大昔から裁判所提出書類作成は業務範囲だし今は簡裁代理や後見人や相続財産管理人もあるしで、裁判所は法務局と同じくらい日常的に出入りする場所だよ。
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:18:45.05ID:XGT0nexy
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度の見地からは、訴訟専門の司法書士が登記専門の司法書士
より1万倍価値があると思う。
人生1回限りの人生なんだから、二者択一の場面では、訴訟専門の司法書士の道を選ぶべきだ。
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:10:15.24ID:1es/m6AH
>>592
ほら、やっぱり弁護士コンプじゃん
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:12:36.67ID:1es/m6AH
>>591
その人単なる弁護士コンプなだけだから、弁護士スレに行って本職面したいだけでしょ。
これまでのレス見ればわかるじゃん(笑)
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:27:12.18ID:I2BSSEWd
教えてください
昭和40年代にA所有の土地甲を地積更正登記100m2
→A→Bへ売買により所有権移転。
その後近年になり、地積更正登記の測量が間違っていることが判明
実際は120m2。
地積更正を当時ミスした原因は、当時境界点の立会を正確に行わなかったことに
より、一部真実の境界点と相違していたことが原因
今回事情があり、その地積更正の測量図を正確にする必要があり
それにともない、地積更正をやりなおしたい。
この場合の登記はどうしたらいいとおもますか?なおAは死亡により相続人Cがいる。
@Bの所有権抹消→A名義に戻る→地積更正登記の抹消→A名義→Cへ相続登記
→地積更正(今回再測量)→Bへ所有権移転
ABの所有権抹消→A名義に戻る→A名義→Cへ相続登記→
→地積更正登記(今回再測量)→Bへ所有権移転
BBの名義のまま地積更正登記(が可能ということ)
上記のパターンが思いつくのですが、地積更正の再度更正登記の方法がわかりません
ネット見ても、みつかりません。通常、分筆図に誤りが会った場合は上記@の手順で行われます
いわゆる戻し登記といわれるものです。ですが地積更正の誤りの場合の処理方法がわかりません
(1)あと追加として、聞きたいのは昭和40年代の契約時は100m2の売買契約でしたが
今回は120m2に増えたわけで、所有権者も相続によりA→Cにに変わったので、当時の
契約書は無効となり今回新たにb−C間での契約の必要がありますよね?
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:28:36.91ID:H7K4/Y0m
わざわざ司法書士になってから訴訟選ばなくても最初から弁護士を選べばいいだろ。

裁判って書いてるやつ、わざとだろ?
こいつ絶対、司法書士をdisってるよな。
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:41:37.35ID:aq4/27xO
地積間違っても罰金が無いんだから楽だね。

あんたが頭を悩ます必要は無い。
当時間違ったやつを損害賠償で訴えるのが代訴屋じゃないのかい?(笑)
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:59:33.92ID:Dy/Z/8+C
>>595
甲区乙区関係なし。損害賠償の問題。特に坪単価で売買・担保設定した等の資料次第。
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:24:48.53ID:ettKZNs+
>>595
こんなところで聞かずに法務局で聞けよ。
いくら能書き言っても、登記官様がNOって言ったら引き下がるしかないんだから。
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:37:21.91ID:pR+/fwiu
9月が楽しみ
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:43:51.19ID:Y4hRKWnD
>>601
荒らすなら弁護士スレの方にしとけよ
司法書士にも弁護士にもなれなかった荒らしが
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:54:09.67ID:pR+/fwiu
9月のはほんま楽しみなんなよ。税理士を持ち上げれば司法書士も持ちあげることとなる。司法書士をdisれば税理士もdisる事となる。そんな改革。税くんは前にも後ろにも詰み(笑)
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:55:52.26ID:pR+/fwiu
ちょっとフライングだけど書いちゃおーかな。税くんが態度悪いから(笑)
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:55.31ID:IP3Y7Hmn
やだよ。変なの来んな。
代書屋と一緒とかありえんから。

税理士巻き込まずに勝手に消えろよ。
業者の下請け作業なんて業者がやればいいんだからいらねぇって。
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:38:13.35ID:3u9F1VZm
それじゃあ書くよ!
なんと9月から司法書士も東京高裁へは金属検査なしに出入り可能になるんだ!閉会中の国会を動かしたら東京高裁と言えども簡単に方針変更しだしたよ(核爆)
司法書士が代訴人になる王手飛車取りだね!
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:39:51.81ID:IP3Y7Hmn
弁護士スレまで荒らしているとはな。
どうりで裁判裁判ってうるせぇわけだ。
司法書士なんて弁護士から意見書も求めらんねぇし、和解案の提案もできねぇし、いらねえんだよ。
民法なんて当事者が合意して公序良俗に反しなけりゃなんでもアリなんだからな。
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:39:58.24ID:pR+/fwiu
>>606
国権の最高機関の決定なんだが。
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:42:29.20ID:IP3Y7Hmn
>>607
やっぱ原チャリだから高速走れるようになるのが嬉しいのか(爆笑)
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:43:21.79ID:mOypNyI0
日司連の政治力あれば国会閉会中でも決定させることができるからな(核爆)
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:50:31.04ID:pR+/fwiu
>>611
言質楽しいなぁ
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:11.23ID:H7K4/Y0m
入口が変わっても、相変わらず家事も地裁も当然高裁も代理権無いのに何しに行くの?
裁判傍聴が趣味ってやつ?
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:24:42.86ID:vG6j7Bow
>>613
同じ裁判傍聴でも司法書士は手荷物検査がなくて、税理士は手荷物検査がある。なんで?
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:25:52.08ID:LHutRiX3
>>613
言質楽しいなあ
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:33:27.99ID:H7K4/Y0m
何で?
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:36:47.86ID:vAf0H82S
金あって暇なら弁になれんだから、裁判書士は弁になるべき
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:42:31.89ID:vG6j7Bow
>>616
税理士が代書資格だからじゃねw
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:13:01.97ID:H7K4/Y0m
司法書士は代書じゃないの?
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:15:52.31ID:l+98nJ+l
>>619
言質楽しいなぁ
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:31:17.89ID:vG6j7Bow
>>619
司法書士は、認定司法書士になれるから限定代言だよね。簡裁代理なんて原チャリの免許みたいな資格だよ。しかし税理士は原チャリの免許すら取得できないw

しかも司法書士は、職業として管財人、管理人、後見人になれるだから代書以外もあるよね。

税理士は、代書仕事オンリーの生粋のエ代書サラブレッドだよww
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:52:35.88ID:JXDLkHJC
まーた司法書士がアホなことをしてる(幾重にも言質済)→これ税理士にも適用やん→税くんぐぬぬ
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:40.65ID:H7K4/Y0m
裁判や弁護士への憧れが本当にあるんだな。
なんか、裁判できるのが偉くてすごいみたいなコンプレックスが激しいね。
民法にもプライド持ってるみたいだけど。
ま、逆に弁護士と似たような勉強して制限つきっていうのは確かに納得行かない気持ちはわからないでもないが、
たぶん行政書士の皆さんもそんな感じだと思うよ。
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:00:05.68ID:vG6j7Bow
>>623
君が裁判に対する憧れとコンプレックスが凄いんだよ。

簡裁代理や裁判書類作成なんて、クソだよ。
そんなクソみたいな権限すら与えられない法律専門職の税理士はお話にならないってだけw
つまり税理士よりはマシだってだけw税理士よりは格上ってだけw
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:23:10.02ID:JXDLkHJC
9月から税理士も荷物チェックなしなのかな?
だとしたら凄いな
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:51:00.79ID:whS89Bc1
税理士の違法行為が蔓延化して粗悪な役務の提供が蔓延化してる

民事信託に関して、税金面だけしかできないのに、あからさまに財産管理、処分ができるかのように誇張している

相続に関して、相続税の申告という税金の申告しかできないのに、遺産分割もできるかのように行政書士w並みに誇張している

コンサルタントに関して、経営コンサルタントとしては、レベルの低い、数字だけ追っかけたことを提案してバカにされがらも誇張している
0627無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:29:29.68ID:Z3lOTTIR
荷物チェックでドヤ(笑)
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:36:00.87ID:Z3lOTTIR
てか荷物チェックなんてどうでもいいんだが、名称変更の話ってどうなったんだ?
あの時も事務弁護士とか代訴士とかキチガイが活気付いただけだったじゃん。
前にあの話が一段落した時にリアル本職に「名称変更ってどうなったんですか?」って聞いたら苦笑していたぞ。

ま、手荷物チェックされて家裁に行って相続放棄の申述書を提出しようが、特別代理人の選任申立をしようが
代訴士の先生と同じく提出だけなので変わらないが。
あ、先に出されて待ち時間増えるかも〜(笑)
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:40:10.25ID:Z3lOTTIR
話変わるが、未成年者が相続人の時の特別代理人選任申立て。
俺は毎度協議書案は法定相続分で作るも、実際は親が全部相続でやっちまうが、
代訴士の先生は実体法がナントカで子にも持分持たせたり、預金持たせたりすんの?
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:41:44.48ID:JXDLkHJC
どうようをかくせないぜいくん
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:43:33.72ID:tZ0ikaBH
「てか」「話変わるが」
はい、無資格自称税くんの話題逸らしが始まりました
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:44:09.14ID:JXDLkHJC
言質って気持ちいい。
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:18:00.76ID:Z3lOTTIR
626にレス欲しいのか?
相続税気にせず遺産分割って、実務知らないの丸出しだな。
リアル司法書士ならわかるよね。
司法書士に分割の怖さを教えてやるのも税理士のお仕事。
一度怖い目に遭わすと毎回ビビって聞いてくるから、それはそれでかなりウザイが、
ま、司法書士に最初に行く案件なんてせいぜい500万賠償すれば十分だから気にしないのも無理は無いかもしれんな(笑)
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:19:39.74ID:whS89Bc1
>>633
非弁という犯罪行為のレスきました

遺産分割の結果で相続税に差はない
遺産分割の結果で相続税に差はない
遺産分割の結果で相続税に差はない

非弁という犯罪行為を相続税申告に伴いしてしまいました
非弁という犯罪行為を相続税申告に伴いしてしまいました
非弁という犯罪行為を相続税申告に伴いしてしまいました

犯罪者相続税理士
犯罪者相続税理士
犯罪者相続税理士

百万回繰り返しみるか、刑務所いかないとわからないのか
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:27:05.78ID:whS89Bc1
>>633
オイ!バカ税
1億円の遺産の配分を相続人間でどのようにするのかについて相続税に差があるのか?
税務署の回答にもそんな答えどこにもないのに行政書士並みの遺産分割してんのか?
バカ税は刑務所入らないとわからないのか?
本気でおまえがやっていることは非弁という犯罪行為で
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:38:50.32ID:whS89Bc1
先週の相談で
ある税理士が相続人に対して
代理行為をしている話を聞いてしまった

その税理士は農協からの紹介らしいが
相続人を恐喝したりしています
その相続人たちは農協の紹介だから
大丈夫だろうと思っていたらしいが
とんでもない守銭奴だったと嘆いていました
まぁ その税理士は1人の相続人と結託して
偉そうにしているのだが
80歳近い年齢なのに
まだお金が欲しいのか・・・
相談者には弁護士を紹介しましたが
その税理士に対しては
非弁行為として懲戒請求しようかと
検討しているところです

資格者選びは色々な所で相談してみて
決めるのが良いと思いますよ 

http://www.kida-legal.com/blog/2014/04/post-190-834306.html
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:45:25.28ID:whS89Bc1
相続人が税理士に丸投げで相続が全く前に進みません。

昨年末に父が亡くなり、法廷相続分できれいに分けることが難しく、相続を円滑に進めるためにと税理士を入れたのですが、
母も兄も「相続のことは何も考えたくない」と言い、まったく話し合いに応じません。最近は電話にもでません。
このままだと期限がきても解決せず、税理士には手数料だけ取られ、相続税を払うときになって困る事になるのではと心配しています。
接点が税理士しかないので、その税理士に、「相続人みんなを集めて事務所で話し合いを持つように取りはからってくれないか」と頼むと、「それは困る」と言われました。
「何もしてくれないなら別の税理士に頼む」というと、あわてて「それではお兄さんに連絡してみます」と言いましたが、結局兄は税理士の電話にも出ないようです。
話し合いの場にみんなを引っ張りだすには弁護士や家裁に頼むしかないのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362877838
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:46:00.84ID:8By9HCwU
>>628
お前は補助者かよ。本職に聞いたってww拗らせてるのぉww
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:46:54.96ID:whS89Bc1
そもそも税理士は
税務に関しては代理人になる事は出来ますが
(税理士法2条1項1号 参照)
相続自体の話に関与することは出来ませんので
遺産分割に関して
相続人の代理人になる事は出来ませんし
なると非弁行為となり
当該税理士は処罰の対象となります。
(弁護士法72条本文,第77条3号 参照)
したがって税理士としては
相続自体に係る問題については
『相続人みんなを集めて〜』と言わざるを得ず
あなたの『何もしてくれない』云々は
あなたが法律を正しく理解しない、失当な言い分でしかありません。
なお弁護士は
税理士の事務をする事が許されています。
(弁護士法3条2項 参照)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362877838
0641無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:49:47.98ID:whS89Bc1
いやいや、それは弁護士の仕事やろ。
税理士は税金の計算するだけ、相続できる金額が決まってないのに、税理士が何するんや。

書いている方もいますが、相続の問題で税理士に丸投げは間違い。
非弁行為だのどうのこうの難しいことは書きませんが、全くの畑違い。
人にもよりますが、専門外、仕事外、職能外です。
相続税がかかるほど多くの遺産がある場合なら仕方がないことですが
その場合だとしてもその税理士さんは外れだったと言うことですね。
もし相続税もかからないようであれば、手を切られた方が良いと思います。
相続の話は弁護士、司法書士にお願いする方が良いと思います。
それがダメなようなら家庭裁判所で調停・審判と言うことになるでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362877838
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:51:15.91ID:8ARwYveC
相続に詳しいはずの税理士が相続財産管理人には選任されないという厳しい現実。
0643無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:51:52.31ID:whS89Bc1
まあ、税理士への世間一般の評価はこの程度
犯罪行為を平気で行う
それがバカ税
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:01:05.24ID:Z3lOTTIR
発作かよ(笑)
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:07:33.03ID:8By9HCwU
能力があって売れている税理士は相続案件をメインになんてしないよ。
税理士の最大のメリットである顧問による安定的な収入を捨てているわけだから貧者の戦略ってわけよ。
しかも相続税なんて優秀な人でもリスクのある案件だしね。
皮肉にも実際に請け負うのは法人税から弾き出された馬鹿ばっかりだけどww
馬鹿は危険を認識できないからちょうどマッチするんだよw
0646無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:38:03.73ID:+wVoNYpV
>>645
司法書士も食えてる人は会社法の知識を生かした企業顧問だからね。
やはり顧問は安定するよな。
登記なんて作業やってんのは三流。
上場企業の社外取締役に引っ張りだこだもんな。
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 06:21:15.53ID:nVhZaooO
>>629

当地の家裁は,「子供の養育のため」とか,「不動産の管理を未成年者にさせるのは
適切でないため」とか,適当なり理由(笑)で,親丸取りの遺産分割協議でも,特別代
理人を選任できるよ。
むしろ,法定相続といいながら,親丸取りなんて手続きしたら,家裁がかんかんで出
入り禁止(笑)。

たまに行政書士さんに頼まれて,爆安価格で特別代理人選任の申し立てするけど,
俺は親丸取り以外やったことないな。
0649無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:05:20.64ID:HXoQ7Pki
そういえば最近、卑しい犯罪者め!を連呼する薄汚いゴキブリがこないな
もう一匹の小汚いゼーゼーゴキブリは毎日湧いてるが
うるさいからこっちも誰か駆除してくれないかな
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:48:33.61ID:Y87eua0u
>>646
お前税理士だろ?
ビジネスモデルが違うのに司法書士の顧問ww発想が馬鹿すぎるw
司法書士の不動産登記は毎月同じ不動産屋から安定的にやってくるんだよ。実務わかんないもんね?
0651無責任な名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:48:59.86ID:RO1mAzhB
>>649
それはお前の別キャラだろ。みんな気づいてないと思ってんのか?

てかお前、今日も弁スレ行ってきたか?

荒らしさんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況