X



トップページ法律相談
1002コメント494KB
稀にやさしい法律相談.Part335. [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:38:54.49ID:uQ5cyEfG
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎

質問の前にかならず>>2-10 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のルールは>>2-3  質問用テンプレ(利用必須)>>4
FAQは>>5-7   どのスレに相談すればいいかは>>7
参考リンクは>>9  その他の注意は>>10以降

 ..

●質問者は質問テンプレート>>4を使用してください。
●質問者はリンクを貼らないでください。貼っても回答者は開きません。
●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●テンプレを読んでいない質問者にはアンカー(>>1)をつけて放置してください。
●逆ギレ質問者にもアンカー(>>1)をつけて放置してください。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

 _
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:53:32.60ID:CbnbgBEH
【親権】1、2審逆転訴訟が刑事事件に 敗訴の父親が元妻支援の弁護士ら告訴 異例の展開
http://www.sankei.com/images/news/171017/prm1710170004-p1.jpg
64名無しさん@1周年2017/10/18(水) 01:19:32.46ID:eYsRhicG0
当事者のキャリア官僚が話してるよ。

私への名誉毀損に対し警視庁に提出していた告訴状が受理されました。
今後、警視庁による徹底した取調べを期待します。
諸外国では犯罪行為とされている実子誘拐行為を正当化するため、
本来、被害者であるはずの子を奪われた父親に対し、
虚偽の配偶者暴力(DV)を捏造し流布した元妻側弁護士(写真)、
全国女性シェルターネット理事○○ら、NPO××代表○○、
××大学教授○○を告訴しました。
警察が受理したと言うことは、彼等の犯した行為が名誉毀損罪の
構成要件を満たす事を警察が認めたという事です。
裁判において、一審、二審とも、元妻側弁護士らの私に対するDV
の主張を明確に退けていた事実も、警察の受理を後押ししたと思います。
人物破壊(character assassination)という言葉があります。
「標的を実際に暗殺する代わりに、対象の世間的評判や人物像に
致命的な打撃を与えて表舞台から永久に抹殺する手法」と定義されます。
彼等が私に対して行った事はまさにこれです。
実子誘拐反対の動きの中で最も目立つ人物を社会的に潰せば、
自分たちの誘拐ビジネスが引き続き続けられると踏んで、
今回の一連の行為に及んだのかもしれませんが、
彼等は絶対に越えてはいけない一線を超えてしまいました。
彼等が私にやった行為は集団リンチです。
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:54:46.49ID:CbnbgBEH
名無しさん@1周年2017/10/18(水) 01:23:37.58ID:eYsRhicG0
しかし、そのお陰で、このDV冤罪の問題を社会に
きちんと問う事がこれからできます。
これまで、DV冤罪により多くの方々が泣き寝入りしてきました。
勿論、DV自体が決して許されるものではありませんが、
世の中のその様な意識を逆手にとってこの様な犯罪を犯す事が
許されないのは当然の事です。
これまで濡れ衣を着せられて苦しんでいた方々にも、
今回の警察による受理が一つの救いになれば良いと思います。
また、併せて、子の意思を強要、歪曲させ、
それを意見書として裁判所に提出した医師らに対し、
児童虐待を理由とする不法行為の損害賠償請求で提訴します。
これは明確な証拠もあり、彼等も逃げられないでしょう。
反論があれば、裁判の中で抗弁してもらえばと思います。
この二つの事件を併せてみれば、実子誘拐ビジネスという
犯罪行為を隠蔽するために彼等の利用する手口がよく分かると思います。
今回、告訴や訴追の対象とした医師や弁護士に対しては
懲戒免職の請求も併せて出します。
0669無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:55:56.68ID:CbnbgBEH
67名無しさん@1周年2017/10/18(水) 01:28:33.93ID:eYsRhicG0
弁護士や医師という世の中の人が信頼する資格を利用して悪事を働く彼等の行為は、
その職業に真面目に従事している方々への信頼も失墜させるものでもあり、
決して許されません。
これを機会に、子どもを利用して荒稼ぎする反社会集団の行為が表に
出て二度とこんなアコギな商売ができなくなる様になればと期待します
(なお、今回、私が告訴した者らは、議員立法として国会に提出する
予定の親子断絶防止法案に反対し、そして骨抜きにした者とほぼ同じです。
彼等が警察の捜査対象となったという事実を踏まえ、親子断絶防止法が
真に子どもの為になるものへと改められる方向に話が進む事も祈念します)
最後に、私の娘の親権についてですが、元妻に親権を渡しておく訳にはいか
ないのは明らかです。
娘の親権を獲ることを目的とし、彼女は、実子誘拐をし、
7年以上も父親と娘との関係を断絶させたばかりか、
それらの行為を正当化する為に自分の夫に対し虚偽のDVをでっち上げ、
さらには娘の意思を無理やり捻じ曲げて「父親と会いたくない」とまで言わせました。
こういった事をした者が親権者として相応しくない事は言うまでもありません。
0671名無し君
垢版 |
2017/10/18(水) 18:28:42.85ID:KaSSQp5d
【何についての質問】
時効についての質問です。

【登場人物整理】
私・相手

【いつ・何処で】
一年前

【何をされた・何をした】
 中古バイクを購入したが、事前の説明と違い、整備不良、異音がした。
 不満を言うが、「確認書にサインをした。販売後のトラブルは取り合わないと契約書に書いてある」とのことで、、取り合ってもらえない。
 一年使えればいいので、それまで通常に使用した。
 
【何をしたい】
 時効完成前なので、民法で契約の不履行による契約の取り消し、消費者保護法では一方的に消費者が不利な契約は無効と主張したい。
 この理屈は通りますか?

 契約に不備、使用に一部不備があっても、通常に使用し続けた、使用できた場合、時効を元に契約の取り消し、無効を主張できるのかという質問です。
 
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:04:03.30ID:+MTAi/sj
>>671
通らないと思うよ。
だいたいどこに不履行があったの?
一年も普通に使えてたら不履行は無いんじゃないの?
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:53:10.37ID:HBiWNtOy
>>671
所謂ノークレーム・ノーリターンの契約を予め確認のうえサインした挙げ句、1年間も
乗り倒したものを「契約無効だ、金返せ」って法律云々以前に常識的に通ると思う?
0674hoge
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:36.68ID:pNCWgOx/
【名前欄】
hoge

【何についての質問】
器物損壊事件

【登場人物整理】
私・加害者

【いつ・何処で】
10/11 近所の交差点

【何をされた・何をした】
信号のない十字路で、優先側を進入しようとしたところ、右手の非優先側から原付が先に進入してきた。
危なかったため急停止し、クラクションを鳴らした。
原付の運転手がこちらに向かって来て激怒していたが、車から降りずにいたらドアを殴られた。
慌てて写真を撮ろうとしたら原付で逃げ出したが、ナンバー込みで写真が撮れた。
ドアを見たら凹んでいたため、警察に連絡。
上記は全て至近距離での目撃者あり。
警察の現場検証後、被害届提出。
修理代金の見積もりも提出済。
10/18に警察から器物損壊事件として告訴状を提出するよう連絡があり提出済。
その際に加害者の住所氏名は確認。
加害者は任意出頭での取調べ中で、容疑は認めている。

【何をしたい】
被害額請求するため、今後どのようなアクションを起こせば良いかわからない。
民事訴訟を起こすべきか、請求書を加害者に内容証明で送付するべきか、示談請求の連絡を待つべきか。
アドバイスお願いいたします。
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:28:26.80ID:xKNx52lI
【何についての質問】
何かの権利侵害に当たる行為かどうか
この行為によって賠償請求や開示請求が認められるかどうか

【登場人物整理】
私・相手(ネットのみの知り合いで実世界の特定出来る情報無し)

【いつ・何処で】
1ヶ月前、ツイッター上

【何をされた・何をした】
ツイッター上で誹謗中傷(そこまで酷いものではなく、相手を特定できる情報もなし)と
ツイッター上でLINEグループのようなものが作れるのだが、グループからメンバーを退出させるという機能がある。
その機能を使って数十人いたグループを全員退出させた。
誹謗中傷よりもグループを崩壊させたことで実害が出たとして相手が開示請求を行っているとのこと
その後損害賠償をすると宣告された

【何をしたい】
 この程度のことで開示請求されるものなのか、されるとしても私がなんの権利侵害をしたのかわかりません。
弁護士の方に相談しても相手にされず困ってます。
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:38.48ID:JTDbHaKo
>>674
今のところ順調に進んでいるようなので、まず相手の出方を見るべきだと思いますよ。
下手にこちらから何か仕掛けると(特に金銭面で)恐喝にあたる可能性もあるので。
まだ板金修理をしていないのなら「何処でどのように修理する」という点をしっかり相手に伝え
了承を得てからでないと、この手の輩は知り合いの店ならもっと安く済んだだの何だの
後から難癖付けてゴネるのがお約束なんでその点もご注意。

>>675
ツイッターグループ内で利害に関するやりとりが行われていたなら、賠償責任もあるでしょ。
この辺の説明が不十分なのでそれ以上はなんとも…
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:01:48.05ID:Ql9fe9TC
>>676
ゲームの対戦相手を募集するのに使われていたグループなので実社会での利害に関するやり取りは一切ないと思います
それでも賠償責任があるのでしょうか?
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:43:44.68ID:pASEiVvj
開示「請求」自体は誰でもできるから相手がキチだったらどんなケースでもありうる

請求が通るかどうか、としても、>>677
「知り合いが自分を訴えるために訴状を作って裁判所に行ったそうです、自分の人生終わりですか?」
って質問に等しい
開示請求を送りつけられたtwitter運営が判断することだし
どんな請求したか完全に不明だから請求が通るか通らないか、誰にも判断できない、ので弁護士の対応は正解

ただtwitterって日本法人あるでしょ、日本のISP責任制限法にのっとるなら、まず>>677に開示前に状況確認の連絡がいく
0680無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:31:07.74ID:Ql9fe9TC
レスありがとうございます。
グループを解散させるという行為で開示請求が認められるかどうかはどんな請求したかわからないし、
ツイッターが判断することなので私にはどうすることも出来ないということですね
ただ、相手の方の発言で
「賠償とかはどうでもよくてあなたの素性を知りたいから開示請求は辞めない」
「相手の家族や職場にこんなクソなことしてきてるとばらして攻撃出来るならいくらでも金は出す」
のような発言をしていました。
スクリーンショットは一応撮りましたが、仮にツイッター社が開示請求を認めて私のIPを開示して
次にプロバイダーに開示請求をすると思うのですが、上記のような発言は開示拒否するのに有利に働きますか?
長々と質問して申し訳ありません
0681無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:38:27.28ID:pPkdKoOV
そもそも質問者のとった行動も頭おかしいからね
全く反省してなさそうだけど
0682無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:56:14.89ID:x5zI8kdH
そんなガキ同士の内輪喧嘩、弁護士にスルーされて当たり前だわな
0684684
垢版 |
2017/10/21(土) 00:00:20.13ID:OrnPsURC
【何についての質問】
騒音
【登場人物整理】
私・近隣住民、DQN
【いつ・何処で】
2017年2月頃から
【何をされた・何をした】
バイク駐車禁止マンションにバイク停めて
深夜早朝構わず乗り回す
【何をしたい】
駐車しないようにさせたい

マンション管理会社へ相談したが対応なし
次はどこへ相談したらよいか解りませんので
ご教示願います。
0686686
垢版 |
2017/10/21(土) 08:08:07.05ID:wnh6PASB
【何についての質問】
スポーツクラブでの迷惑な人への対応について

【登場人物整理】
私(女)、Aさん(男)、Bさん(トレーナー,男)、経営者(男)

【いつ・何処で】
半年くらい前から

【何をされた・何をした】
Aさんが威嚇的な言動をする。
大声で怒鳴る、器具を蹴る・投げる、等。

雰囲気が悪くなるし何より危ないので、Bさん相談したところ、Bさんは経営者に伝えてくれたようだが、経営者からは『Aさんはよく通ってくれるから出禁にはできない』と言われたとのこと。

【何をしたい】
Aさんの言動を、やめさせたいが、直接自分で言うのは怖い。
経営者になんとか注意させる方法はないのだろうか?


会員規約には、『公序良俗に反する行為をした場合、会員資格を剥奪する』とあるので、危険な行為や迷惑行為を繰り返すAは会員資格を剥奪されてもしかたないのでは?

ただ、このクラブは経営難で、多数のクラスを受講しているAにやめてほしくないのだろう。
私も友人がたくさんいるのでやめたくはない。

クラブには、会員の安全を守る努力義務的なものがあるんではないのかな?
0687無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:07:13.40ID:CJRCiBwx
>>686
経営者の裁量の問題なのでスレ趣旨とは合わないかも。
まあ、あなたからの苦情を受け付けた上で経営者がそういう対応を取ったという事は
恐らく他の会員からは特に何の申し出も無い個々の諍いと判断されているのでしょう。
だとすればむしろ相談者が騒動を引き起こす種と見られている可能性すら有り、実際あなた自身も
既に経営側へ疑念を抱いているようなのでいっそ退会するのが波風立たず互いにスッキリすると思う。
0688無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:10:13.78ID:1W871D+3
【何についての質問】障害年金の履歴について

精神疾患で障害年金をもらった場合、履歴は残りますか?
具体的には将来疾患が完治して就職活動するとき、就職希望先に障害年金をもらっていたことは
わかるでしょうか?
ちなみに医療関係の専門職です。
0689686
垢版 |
2017/10/21(土) 10:23:57.83ID:PUOwmKV9
>>687
波風を立てたくないってわけでもないんですが。
実際、危険なので。

もし、Aさんの行為のせいで怪我をしたりした場合、
経営者を訴えることはできますか?
0690無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:41.20ID:+or7AC8y
質問させてください。
ハンドメイドで名刺やチラシといったデザイン製作と印刷発注代行をしております。
こちらも個人でやってることなので落ち度もあり甘かったのですが、入金はデザイン製作後、印刷の発注直前にということで話を進めていました。
書面での契約書はなく、メールでのやり取りです。

今、あるお客様(個人)から製作データが9割以上完成した状態で一方的にキャンセルされ、まだ印刷したものが届いていないから1円も払わないと言われて困っています。
正式オーダー後のキャンセルはキャンセル料がかかると事前に説明していますが、あなたに不信感があるから払わないの一点張りです。
こちらとしては完全オーダーメイドでその方のために時間を割いて製作して度重なる修正にも対応しましたので、見積額から印刷代を差し引いた額を作業代として請求したいのですが可能でしょうか。
相手は何故かとても強気で、これ以上ゴチャゴチャ言うなら父親の経営する会社の顧問弁護士に相談する、消費者センターにも言うと威勢よく言ってきました。
数万円の少額なので訴訟まではできません。相手が任意に払う意思がないので難しいと思いますが、何か効果的な方法がありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。
0692無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:21:37.21ID:ImsGdgP2
個人情報保護について質問します

今度同窓会があり連絡が取れない人がいるのですが、ある大会にでている事がわかり、そこの事務所に連絡先を教えてくれませんか?と頼んだら案の定個人情報保護で教えられませんと言われたそうです
自分的には、教えてもらうのではなく、こちらで用意した手紙を事務所のほうから送って貰えないか頼んだらどうだろうか?と思ったのですが、やはり本来の趣旨以外での住所などのしようも禁止されているのでしょうか?
0693無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:46:41.37ID:7tMhCcyq
>>690
少額訴訟やったれ。こばかにされたままだまってるのか?
俺なら赤字でもやるぞ
0694無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:29:01.49ID:0sXU6nXi
>>685
警察は私有地につき民事不介入では?

行政で相談するとしたらどこになりますか
0695無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 05:32:33.46ID:XFpXLI6Z
>>692
手紙を代理で渡してくれとか、これこれこう伝えてくれなどと頼むこと自体は問題ないし
事務所が連絡したり手紙を預かって引き渡す程度なら法には触れないが、
事務所がその依頼を受けるのも断るのも自由だし、
事務所の対応によってその人が本当に>>692の言う同窓生か確定するものでもない

トラブルの種になりそうだし自分が事務局員だったら受けないけど
0696無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 05:39:00.24ID:XFpXLI6Z
>>695
警察
むしろ行政ではどうにもできない、管理会社がなんもしないなら警察沙汰しかない
迷惑防止条例や軽犯罪法と、警察に行って何をどう言えばいいか、調べてから行くといい

>>693
同意
0697無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 05:49:24.65ID:XFpXLI6Z
>>689
原則ムリ
経営者がどう対応するかは基本的に自由
主に客同士のトラブルということもあるので
経営者・添付側に対応する責任が義務的に認められるのは、
程度が相当酷くてしかも切迫してるときくらい(すでに何度も他人に手を出しかけてるとか)

もし現実にAさんから暴行を受けて怪我を負うなどしても、
Aさんが暴行に出るおそれが「ほぼ確実」に近いくらい十分に予測できる状況でないと、経営者側に責任を求めるのはムリ
0701692
垢版 |
2017/10/22(日) 15:35:45.67ID:FPwdE01v
>>695
法律にふれないという事がわかり、勉強になりました
友人に社会的に信用がある人がいるので、もしかしたらと思っていたのですが試す価値はありそうですね
どうもありがとうございました
0702名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:39:27.28ID:/mRni6h/
先週、物の中に入ってるSDカードが抜かれて盗まれてしまいました
無くなったことに気づいたのはその日の翌日です

現場と家以外に置いたことはない日でした。現場は仕事場です、第三者の見学者や客はいませんでした
私以外の者で物を触ったり持ったりした方は
3年前ぐらいに店に持ち込んで店員に渡して修理を頼んだ時ぐらいです。家族も触りません
私がSDカードの抜き差しを行ったことはここ2年近くやったことはありません

警察に東南届けは出しますが唯一の望みが指紋ですので、
物の指紋採取をしてもらって他人の指紋が浮かび上がったら
捜査に踏み込んでもらうことは可能でしょうか?
現場の責任者が及び腰で大事にしたくない態度なので
0707無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:49:41.19ID:4R3gkZ5i
もう3DSも商品寿命ってのにDSiですか。そんで他人に触らせたのは3年前に修理に出した時が最後、
自分でSD抜き差ししたのも2年近くやってなくて先週カードが無い事に初めて気付いたと。

…指紋採取以前に警察でも取り合ってくれるかどうか
0708無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:06:59.66ID:/mRni6h/
ほぼ毎日遊ぶゲームはデータをSDカードに記録するので
そのときに気づいたんです
0709無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:50:43.73ID:tHylG79s
>>697
そうですか…
法的にはって意味ですよね。
わかりました。
別の方法を取ります。
0710686=709
垢版 |
2017/10/22(日) 21:51:20.36ID:tHylG79s
ご返答いただいた皆様ありがとうございました。
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:33:07.20ID:KAWVNgUY
>>701
一応念の為、個人情報保護法だけじゃなく、
不必要に同窓生のプライバシー侵害しないように注意することを推奨
大会関係者など他人には知られたくないかもしれない情報をうかつに出さないようにって意味で
0712無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:24:46.25ID:8jD8e2nG
近く社員(60代女性事務員)が退社することになり、勝手に自分の履歴書をファイルから抜き取っていることが判りました
特に騒ぎ立てるつもりは無いのですが敢えて苦言を呈するとして
何か正当な(法的)理由付けは可能でしょうか?
ADD/アスペと思われ思考回路が相当おかしく数分前の自分の発言を忘れてしまう(若干の若年性アルツハイマー?)人物で、
「私が書いて私が渡した私の履歴書だから私の自由ですよね!!?」と言い出すだろうと想定しています
0714無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:03:23.06ID:vi1op275
例えば、病院に入院中で入院している際の個人情報を第三者漏らしたり、
専門学校で受講生の個人情報を第三者に漏らすのは、
業務妨害罪やプライバシー権の侵害に当たりますよね?
0715無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:38:51.81ID:LM5X/DDW
業務妨害・・・・?
プライバシー侵害にすら当たらないことも多々あるが
0717無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:33:37.86ID:XFg7z9dg
>>713
その事で筋道立った話を通すにも苦労するという状況が想像付きませんか?
0718無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:15:21.27ID:Q1+Cl//T
>>717
そうだとしてそんな人に「正当な(法的)理由付け」を伝える意味あるのかい
0719無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:14:10.29ID:guSINtgs
>>714
病院や企業内で知りえた個人情報等を
第三者に漏らすと業務妨害罪として刑法で処罰されます。
例えば精神科に入院していた、もしくは入院しているという事実を
第三者に適示するのは名誉棄損罪になります。
被害者が告訴した場合、病院に警察の捜査が入ります。
ここで、業務が妨害されたということになりますね。
医科大でも、患者の個人情報を漏らすと刑法で処罰されることを習うそうです。
他は、本人の同意なしに個人情報は漏らさないほうがいいですよ。
プライバシー権侵害で不法行為になりますしね。個人情報は大切にしましょう。
0722無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:16:01.96ID:guSINtgs
>>719は、>>715のように個人情報を守らなくていいを助長する書き込みがあったので
書いただけで、別に脅かすわけじゃないのでね。
情報によっては、刑法で処罰される可能性も高いので、気を付けてねってこと。
0724493
垢版 |
2017/10/26(木) 00:04:37.58ID:UihO4Nin
>>712
勝手にアスペだと決め込んでるのがまず気持ち悪い
次に履歴書をファイルから抜かれているというずさんな個人情報管理体制が気持ち悪い

履歴書持ってるってことは管理職だろ?
お前なんかを管理職にしちゃうお前の会社って大丈夫なのか?

正直書き込みだけみると、
「712が噂で人を評価しちゃうような無能上司で。
嫌いな部下はアスペ呼ばわりとか、そういう思い込みの激しいストーカー気質で。
その退職する人は、貴方に個人情報保有されてるのが気持ち悪くて。
でも貴方が簡単に処分、返却してくれなさそうだから仕方なく盗んだ。」
って可能性も頭に浮かぶ

というか、そう言われたらどう反論すんの?
どーせその人が退職したら、会社で責任持って管理、廃棄処分しなきゃいけない個人情報なわけで
そんなに大事な書類でもないと思うし
0725無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:05:13.92ID:Yy12rJCm
会社が管理・廃棄しないといけないんですか?

個人情報取扱事業者でなくてもダメなんですか?

履歴書は会社が当時の応募者の事務員から譲り受けたもので譲り受けたときに
何も約束事していなければどうしようと会社の自由ではないんですか?
事務員が勝手に処分していいものではないと思ってましたけど
0727無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:21:52.12ID:Yy12rJCm
法的にはそれが正しいんですか?

事務員が何かまずいことをしでかしていたことが退職後に露見したとき
事務員の履歴書を事務員に勝手に破棄されてしまっていては
事務員に連絡を取ろうにも電話番号も住所もわからなくなってしまいますよね?
0728728
垢版 |
2017/10/27(金) 16:48:07.82ID:eGFLFS0V
【何についての質問】
名誉毀損かプライバシーの侵害

【登場人物整理】
私 Aさん Aさんの友人たち

【いつ・何処で】
最近のこと

大学生のAさんがある犯罪を犯して逮捕されたとの新聞記事を見ました。非常に小さな新聞記事である
ことに加え、近頃の大学生は新聞を読まないので、Aさんの友人らはAさんが逮捕された事実を知りません。

ツイッターやフェイスブックなどで、Aさんの友人たちにAさんが逮捕されたこと、新聞に記事が出て
いたことを教えることは、名誉毀損、あるいはその他の罪に問われますか。訴えられる可能性がありますか。
なお、私はAさんとは直接の面識がありませんし(たまたま逮捕の記事を見ただけ)、Aさんの友人たちとも面識がありません。
数人に教えるだけならOK、かたっぱしからAさんの友人や知り合いに教えるのは駄目、など
人数によっても名誉毀損、その他の罪に該当する、しない、が変わってきますか。

Aさんは当分の間授業には出れませんが、学校を休んでいた真の理由は言わずに、他の理由でごまかすつもりのようです。

ご回答よろしくお願い致します。
0731無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:17:44.09ID:Q855vpC5
【何かについての質問】

民事訴訟で答弁書を出して第1回目口頭弁論を擬制陳述にした場合、まだ弁論前

【登場人物】

書記官、私

【最近のこと】

書記官が公平ではないので、書記官怠避の申立が出来るか?
0734無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:11:35.90ID:waWZBOmM
移送申立や答弁書を提出した時点では代理人弁護士がついていたのに
その後本人訴訟になっているとか、その逆とか、ってよくあることですか?
0740無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:54:19.64ID:BSR4SfwC
妄想で癒着とかいって忌避申立てって
忌避権濫用による簡易却下の典型やね
0742493
垢版 |
2017/10/29(日) 01:06:32.56ID:/aDzsGSX
>>727
何も約束していなければ会社の自由。ってあなたの常識が既に違法やでう
0743無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:25:23.63ID:cAw0Qb2d
>>728ですが元々質問していたスレはスレ違いで、こちらのスレに質問しなおしたのですが、
元のスレで回答をいただきました。お騒がせしました。
0747無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:42:14.08ID:HfEBCphF
【何についての質問】
置引き被害

【登場人物整理】
私、犯人、犯人側弁護士

【いつ・何処で】
1ヶ月前、ネカフェ
【何をされた・何をした
財布の盗難に遭いました。被害は支払いの為に用意していた現金25万と免許証類
【何をしたい】
犯人が警察に逮捕されました。
カード類などはそのまま返ってきましたが、現金はやはり使われていました。
現金については今後弁護士とのやりとりになると警察に言われました。
余罪も多く、弁護士からの連絡に時間がかかるかもとの事でした。
今後どのような形で進むのでしょうか?
こちらの希望は現金を返してもらう事、免許証類の再発行の手数料、仕事を休んだことに対する補償、支払い遅れに対する損害を補償してもらいたいです。
0748無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:08:35.94ID:hy5IEzZU
>>747
そこまで細かい要求をするとなると、あなたも自前で弁護士を雇う必要が出てくるでしょうね。
ただその費用は自分持ちになるので、被害金額が25万円だと確実に足が出る。
また窃盗で余罪多数の輩に弁済能力があるとも思えないので、残念だけど泣き寝入りするしかないかも。
0749無責任な名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:19:09.88ID:lJjWK80Q
>>747
訴訟すれば勝つけど、どうせ犯人は金ないだろうから、結局訴訟費用を無駄にして終わる
債務名義とって動産執行かけて心理的に揺さぶる方法もあるが、弁護士つけなくても費用倒れになるので
諦めるしかないかな

これがクレカ使われたとかなら保険で返ってくるんだけどね
0750無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:19:48.67ID:pEPtv6qo
やはり泣き寝入りになるのですか…
ほんとにその時大変だったので、もう使えないカード類返ってきて良しとするのは本当に悔しいです。
警察によると、犯人は未成年だったそうで、今後保護者か弁護士から連絡が入るとの事でした。
0751無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:04:53.64ID:SqOwTKoD
対企業間同士で提携等の話。
開発会社と事業会社です。

IT関連なんですが、当然機能や仕様として開発側は瑕疵担保として
メーカー責任があるのが前提です。
提携の際、国内開発も訴求の一つとして話題に挙げ、
国内で開発者を抱え、対応していると言ったが、
実態は諸外国で全て対応し、日本では体制なく手順書つくる程度。

これって何かに抵触してます?
相手がバカだから、あれこれ調べず受け入れたんだから、
何ら問題なし?
0752無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:45:27.95ID:96u2VT13
要するに、企業間の契約にあたって虚偽の説明をしたが問題があるかどうか、だろ

ある
不法行為と判断されうるし、信頼関係破壊の一要因となりうるし、
契約における「国内で開発を行うかどうか」の重要度その他状況によっては詐欺にすらなりうる
0753無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:04:34.56ID:GbtgVAxd
契約内容違反なら普通に債務不履行
契約締結に至る過程がどうあれ、最終的に作られた契約書の記載に拘束されるのが原則
契約書にはその点どうなってんの?
それとも契約書にはそういう点は記載ないの?
ないとすると、契約自体が拘束力を争うのは難しい
契約締結上の過失など不法行為に基づく請求は考えられるが、交渉過程の証拠などないと立証責任的に勝ち目はかなり薄いだろう
0754無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:11:53.37ID:96u2VT13
逆にメールとか営業資料みたいな証拠あったら
契約書そのものに記述がなくても、錯誤無効ってセンもある
0755無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:58:48.90ID:GbtgVAxd
>>754
実際の訴訟で錯誤無効はかなり難しい主張だぞ
しかも今回は動機の錯誤だから、動機が契約の内容となっていることも証明しないとだめ(判例)
契約書に記載がないにもかかわらず表示された動機が契約の内容となっているとは、なかなか認められないのが最近の裁判例の傾向
0756無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:20:55.30ID:96u2VT13
>>755
これが前提だから、少なくとも議事録かメールに残ってる可能性は十分に考えられるんじゃないの

>提携の際、国内開発も訴求の一つとして話題に挙げ、
>国内で開発者を抱え、対応していると言ったが、

判例でよくある、
言うべきなのに言わなかった、指摘確認すべきなのに指摘確認しなかった、
当然〜〜だと期待してた、の類じゃないし
0757無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:48:43.34ID:GbtgVAxd
>>756
>言うべきなのに言わなかった、指摘確認すべきなのに指摘確認しなかった、
当然〜〜だと期待してた、の類じゃないし

それは錯誤主張の再抗弁としての相手方悪意の主張かな?
まず動機が契約の内容となっているかで切られるから、あまり関係ないかな

契約締結上の過失の評価根拠事実に対する評価としてそういうことがあり得るけど、>>751だけでは判断できない
当事者の立場や交渉過程の具体的内容にもよるが、不法行為に基づく損害賠償請求となると立証はかなり難しい

相手方の言い分は全く違う可能性もありそうなケースだから
0758無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:01:26.91ID:96u2VT13
>>757
うん?
だから契約締結の過程でベンダ側が虚偽の説明をした、その後契約に至った、が前提条件なんだから
動機の錯誤を主張するにあたっては、契約書にあるかどうかが重要なのではなくって
契約締結の検討上、国内開発という条件がどれだけ重要かで決まるものでしょ

現実に、オフショア開発は通常の国内エンジニアによる開発より開発費用が低くなるのが一般的だし
契約書面が最重要になる場面があるとしたら、どっちかっていうと再委託の禁止条項の有無じゃないかな
0760無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:44:02.26ID:GbtgVAxd
>>758
いや、だから最近の最高裁判決でも指摘されていたが、動機が契約の内容にされてたかが要件になる
改正民法でも山本敬三案でそれが要件とされてるが、これが判例

したがって、契約書に記載されてないとなると、動機が契約の内容になっているとはいい難い
その意味で動機が契約に記載されているかは重要とされている
逆に、契約書に記載されていない事項は契約するにあたっての動機にすぎないから、動機の錯誤で無効主張する要件、すなわち動機が表示され、しかも、それが契約の内容になっていることという要件を欠くと評価される可能性が高い

つまり、あえて動機内容が契約書に記載されていないにもかかわらず、動機が契約の内容になっていると立証するのはかなり難しい
契約課程でかわされただけでは決定打要件的に欠けるということ
裁判所や相手から、
「示された動機が重要にもかかわらず契約書に記載ないというのは、契約の内容としていたわけではないからでは?」
という質問に窮することになるから、契約書に記載されているかはかなり重要
逆に契約書に記載あれば、錯誤無効だけでなく、その債務不履行なんかも主張する余地もでてくるから、その点でも有利・不利を左右する

実務では錯誤無効の主張は負け筋なので、契約内容で勝負するのが本筋だけどね
0762無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:08:30.99ID:GbtgVAxd
>>751
まぁこの質問自体ではよくわからない部分が多すぎだな
契約違反になるかをききたいのかもわからんし
法律違反かどうかなら、契約内容が明らかでないとわからない部分も多いし

そもそも錯誤無効で契約無効を主張して提携を解消したいのか
損害賠償請求したいのかもわからんし
メーカーというのがどちらなのかも明らかでない

まずテンプレにそって誰が誰に何をしたいのかということをはっきりさせないとね
0763無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:12:28.08ID:96u2VT13
>>760
その最近の最高裁判例を教えてくれまいか
相手方が積極的に錯誤をもたらした場合において、動機が契約書に表れていないならNG、というのは見たことがない
0764無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:37:02.82ID:GbtgVAxd
>>763
想定してることが違うな
そもそも相手方によって動機の錯誤になったというケースは詐欺のケース

最高裁が言ってるのは、動機が表示されただけではだめで、契約の内容になることをようすると言うこと
この判例から、動機の錯誤で争う場合に上記のように言われているが、これは事実認定一般の話

まぁ昔の判例の立場を明確にしただけだが、平成28年12月19日最判あたりの近時の最高裁が繰り返しこの点は指摘してたはず
0765無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:33.10ID:96u2VT13
>>764
>そもそも相手方によって動機の錯誤になったというケースは詐欺のケース

とりあえず、
3年前の文献だけど、>>760に名前が出ている山本教授が書いた、下級審の動向
http://www.moj.go.jp/content/000125292.pdf

37ページ目以降が、表意者の相手方が、表意者の錯誤を惹起した例で19ページ目にその索引が記載されている
詐欺ではなく錯誤無効を認める判例が並んでいるが
0766無責任な名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:51.75ID:96u2VT13
>>765に追記
最判平成28年12月19日は相手方が錯誤を惹起したケースではないし
信用保証協会と金融機関、とりわけ
信用保証協会の特殊な立ち位置、事後的に本件錯誤の原因が生じる可能性、に着目したもの

こんな判例引き合いに出したら「事案を異にする」ってあっさり蹴られるんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況