X



トップページ法律相談
625コメント295KB
【煽り・煽られ】道交法27条について【加速厳禁】
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2011/03/13(日) 18:39:40.95ID:b3tRJA2m
はみ禁で左に寄ったって、黄色線越えて抜かすことになる。
全く無意味。

全く意味無い27条を語ること自体ナンセンスの極み。
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2011/03/15(火) 00:45:42.98ID:yZgJFeoF
27条なんぞ完全無視でよろし。
こんな糞スレ立てて熱弁捲し上げてるのは、我がまま運転者の戯言と思っていればよい。
27条知っていても得にならない、知らなくても何の損にもならない。

ま、ひと言でいえば「屁」みたいなもの。
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2011/04/09(土) 00:26:13.04ID:2aRSObtJ
(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)
ヒント。緊急車両が除かれないのは制限法定速度が基準だから。
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 13:52:22.47ID:SzwwozKq
【MMD比較動画】アニキでLET'S DANCE,BOYS! 【戦国BASARA】
http://nicoviewer.info/sm14113216
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 19:00:54.25ID:lTOpWE12
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2011/04/14(木) 18:05:51.50ID:NAOCnHGf
公園の管理者が認めてないのなら駄目なんじゃね?
0222 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 76.5 %】
垢版 |
2011/05/04(水) 16:10:11.12ID:kJ8wHW8w
agee
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2011/06/08(水) 07:15:10.87ID:2CqWVMDf
雨が降ってる夜に片側一車線の道路
で後ろから煽られたから俺は反対車線に出てブレーキを踏みそいつを先に行かせ後ろから煽り返したw スカッとしたぜ
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 06:11:34.48ID:GoQJY4kW
ここに毎日来てたスレ主(?)見かけないけど
どこいった?地震でお亡くなりになった??
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2011/06/09(木) 09:25:38.49ID:po/9ZVQ6
スレ主なんて最初からいないだろ。
車板の義務無し派が建て逃げしただけ。
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2011/06/20(月) 20:53:04.32ID:3lxmt22s
ペースメーカー車でスピードダウン。
山口県警が実施。

27条信奉者涙目
0228 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/06/21(火) 09:03:54.04ID:ACxIU5a4
>>227
毒を以て毒を征しているだけ。
すぐに破綻するよ。
0230 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/06/21(火) 21:34:29.45ID:e/ltans2
>>229
実際に私人逮捕する時ってどうやるんだろ。
刑事ドラマみたいに車両の進路を自車で塞いだりするのか?
そんなことしてる方が別の罪に問われそうだなwww
0234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.5 %】
垢版 |
2011/09/04(日) 16:30:09.45ID:01acMRNZ
過疎
0235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.7 %】
垢版 |
2011/09/19(月) 21:49:43.11ID:ucHz1TkM
うーむ
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 18:45:44.13ID:qmC69dkJ
あなたが離婚したくないのなら離婚届にはサインしないように。
役所には離婚届の不受理申出書を提出しておく。

今あなたは実家にいるんでしょ?このまま別居を続けて様子みていいと思う。
その間に弁護士に相談したり役所の離婚相談等に行く。
本やネットで知識を得る。
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 16:44:56.30ID:4Kcj1yE/
戦争やりましょう

中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪

今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!

創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2011/12/22(木) 15:09:40.61ID:7hiS3C93
内容:
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。
ルネサンスの陰謀説(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、内容的にあまりメリット無いしな・・・。
登場女性が意外と強い(笑)。
スポーツクラブは過当競争だから、本心言うと内部分裂は他社の喜ぶ処。
社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。

上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索を。
アメブロです。
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 23:13:10.93ID:NbS1LSe9
まだ調停前だけど、
弁護士がもう相手についている。
一向に調停とならないのですが、こんなもんですか?
向こうの証拠ないし、
こっちにはたくさん証拠あるんだけどね。
DVで被害届だすのは可能?
ちなみに当方 夫
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 20:44:30.83ID:998KfC8D
嫁は第3級精神障害者で、病名ははっきりしない。
具体的な症例としてはコミュ障害・異常なまでの自己中心思考・虚無感をまき散らす
と言った感じ。「死にたい」みたいなことをよく言うし、
実際にどこぞの自殺志願者と心中しようとしたことがある。

日常生活は基本的に家庭内別居に近い。
家事はほとんど何もしない。「しんどい」が口癖。
「俺は君の介護者でも保護者でもない。
 主婦業をなにもしないなら離婚届に署名捺印して実家に帰ってくれ」
みたいなことを(私が妻に)言うとちょっとだけ甘えモードになるが24時間ももたない。

結婚してから約5年で性交渉もゼロ。求めたことは2度しかないけど。
子供も居なくて一日中寝てるかネットゲームしてるだけ。
買い物も「荷物が重い」と私が居ない時には絶対に行かない。
人の金でヒモみたいな生活しながら、
障害基礎年金(離婚時の財産分与の対象にならない) は手を付けずに着実に貯めている。
ある意味人生の勝ち組です。

一緒に居ても何のメリットもないので(精神的にはイライラするデメリットが
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 22:30:37.45ID:O7y80y5c
536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:33:17.10 ID:SNTK7ASX0
>>534
こちらは煽るつもり無いのに抜かそうとすると悪足掻きしたり抜かされてから悪足掻きする輩は構成員使ってでも運転者と一家全員にわからさない駄目だな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:51:57.44 ID:rMaG2tI10
蛇行して粋がってるガキには組織力の恐ろしさを教えちゃいなよ。
本職関係相手にDQNのガキが粋がって後方車両に迷惑かけてるんだから自殺願望でもあるんだろう?
ふざけた運転して粋がって後方車両の邪魔してるガキのナンバーがゾロ目とか左右対称のナンバーなら見つけ出しやすいからな。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328075857/536-
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 20:19:58.75ID:MY8OBjnG
とっくに終わった2年も前のスレですが、勉強になりました。
義務なしだと思っていましたが、義務があることが判りました。

法的には義務がある、ということで

それが違法になるかどうかは後続車が判断することではなく
司法が判断することである、ということもよくわかりました。

状況(道幅、歩行者の有無、前方の流通)によりけりでそれをしないことが
違法になるか否か司法判断でないとわからない、と。ひとくくりで決まるもんではないから。
端的にいうと 義務 だけがあるんですね。僅かばかりの禁止事項と。

なんで長々とやり合うんですかね。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 19:29:49.58ID:5e292drF
ようつべにアップ?
おまえ深淵を覗く奴って同時に深淵からも覗かれてるの知らないの
相手もドラレコ付けてるかもよ
ナンバー解れば今でも所有者割れるよ
勿論正規の手続きじゃないけど、知ってる奴は簡単に解るよ

あと一番危ないのは非合法な奴らがその日ソコに居た証拠が有っちゃ不味い時だね
確率は低いけど消されるよ
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 19:31:15.72ID:5e292drF
マトモに稼いでいると
そういう勢力と嫌でも関わる事は避けられない(間接的でも)
公務員でも同じ
まあ別の意味の社会の底辺は関わり無いかもね
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 10:33:51.88ID:EiVsqSL4
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 19:58:37.30ID:eMjAcY65
A車を追い抜いたB車をA車が追いかけて再度追い抜いた場合は再追い越し禁止と聞いたのですがそれに関する条文が見つかりません。
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2013/04/20(土) 11:12:22.37ID:4CFsbYTp
そんな条文はないでしょう
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:3pOYhz/T
研修中の観光バスが低速走行してたのだが。。。
これって乗合自動車になるのかな?
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2013/10/24(木) 06:44:19.72ID:UNjKQnSI
煽られたからといってブレーキを踏んだりサイドブレーキを使って追突を誘発させたら責任がとわれるよな。有罪になった判例もあるし。
つまり相手が違反してたとしても自分も違反していいとはならない。

よって生じる
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 19:57:46.68ID:rJgCyxcp
司法判断出るにはどうすればいいかな〜
遅い車煽って追突して裁判起こせばいいのかな〜
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 08:25:33.88ID:6er68iUK
>>252
先ずは追突事故起こす。

そしたら10:0になるからそれを不服として裁判起こせばいんでないかな。完全な相手の過失には絶対にならんけど、27条に違反してるので相手にも過失が付きそう
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2013/11/02(土) 22:42:41.48ID:OgLMZUGU
前車が「後ろの邪魔するためにワザやった」って言えばそうだが
「ウサギが」とか言えば後車の勘違いってことになるわな。

判例見たら「後車がウザかったから事故を起こさせるために急ブレーキかけた」
って証言してる。
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:11:11.01ID:pR5P1PV4
>>254
それは法的な責任を逃れる方法であって、法的には違反かどうかとは別問題じゃないかな。
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 23:55:01.57ID:5L2wIHjS
>>81
>要件や違反は、理論的には客観的事実で決めるべきで、主観的事実で判断すべきじゃない。
>本件では、客観的事実である客観的な速度で判断されるべきで、速度計やらの速度(主観
>的事実)で判断すべきことじゃないってことになる。

執務資料 道路交通法解説 東京法令出版  p267
道交法第27条一項について
(4)「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、・・・・・・・同様とする」とは
最高速度が同じであるか、又は低い車両に追いつかれた場合は、その追いつかれた車両は、追いついた車両が実際に走行
している速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする場合は、第一項前段同様、加速してはならない義務を負うことになる。
したがって、追いつかれた車両は、追いつかれた場合に追いついた車両の現実の速度を超える速度で進行を開始すれば、
右の義務は生じないことになる。
 なお、この場合、追いついた車両が法定の最高速度を超える速度で違法に走行していたとしても、なお追いつかれた車両に
加速してはならない義務が生ずるかどうかという点については、若干の疑問はあるが、法の趣旨からみて消極に解すべきであろう。
(宮崎注解、交通実務研究会)

少なくとも一項については追いついてきた車が速度違反かどうかで、義務の発生不発生が分れるという解釈がなされている
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 08:13:41.79ID:rLe5weyE
4年前のレスに意見してるのか

・若干の疑問があるが
・べきであろう

消極に解すべきである
と言ってるのであればそれ以外の解釈は出来ないが、ここまで曖昧だとどちらとも解釈できる
義務が発生しないとは断言できないな
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 18:54:53.97ID:fMdDNTMD
生じます。
というか、後続車が速度違反であると証明する法的根拠が無いので、
後続車の速度を条件に入れて判断すること自体ナンセンスです。

というのは、自動車の速度計に法的に許される誤差は意外と大きく
表示40kmで 実速 30.9km/h 〜 42.55km/h でも車検に通ります。
またメーカーは多少の誤差があっても確実に検査をパスするよう必ず数%低め
の数字を表示するようにメーターを設計しています
(古い車は+側の誤差がもっと許されていたので中心狙いです)

つまり40km/h制限の道で
メーター読み 40km/h 実速 31km/h の車に
メーター読み 39km/h 実速 40km/h の車が追いつく事が
発生します。その時前走車が後続車の速度違反を誤って推定して、
道を譲らないことは 法の趣旨に反します。

つまり、自分の車のメーターを根拠に他の車のスピードを推定することは
求められてもいないお節介ですし、
それを根拠に道交法を解釈することは許されません。

GPS速度計等より高精度な物を車載していると議論が混乱しますが
国土交通省の基準で校正していない=車検を受けていない=法的根拠なし
のメーターでの法的判断が認められること無いでしょう
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 19:46:28.32ID:+WvpnBsC
>>259
まともなとこで車検してれば自分の車のメーター表示と実速度でどのくらいズレてるかわかるけどな
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 20:09:42.62ID:fMdDNTMD
わかったところで法的には何の意味も無い
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 20:21:23.35ID:+WvpnBsC
後ろの車が制限速度をオーバーしている場合を別扱いするべきないなら、>>257は何なんだろうね
後ろの車が速度超過していようと、前の車にはわからないことだから後ろの車の速度超過の如何に関わらず同様の義務が生じると解すべきであろうと書かれてはいない
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 06:24:02.25ID:qRAaPfvB
>>262
257参照先の内容は、
追いついた車両が速度超過であっても、自車が加速してはいけない義務が無い=追いついた車両を超える速度を出すため(そうすれば追い越しさせる義務が無くなるから)に、自車が加速して良い
ってこと
これって、他車が違法だろうが、自車が果たすべき義務は変わらないってことでしょ
その本には、「他車が速度超過なら、追い越させる義務が生じなくなる」って書いてあるわけじゃないんだよ
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 10:37:17.04ID:ECYcFiZh
>>263
追いついた車より速く走るために加速するのは元々OK
追いついた車より遅い速度で走り続ける場合は加速してはならない
追いついた車が速度超過している場合は、追いついた車より遅い速度で走り続ける場合でも加速しても構わないと解するべきであろう
と書かれている

要するに、制限速度60km/hの道を自分が40km/hで走っているところに後ろの車が80km/hで追いついてきた場合に、
80km/hまで速度上げる気が無くても、
40km/hから50km/hに加速しても構わないと解するべきであろうということ
追いついてきた車が60km/hなら、後ろの車と同等以上の速度で走る気がないなら40km/hから50km/hに加速してはならない
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 14:18:34.66ID:lnD2I67b
後ろの奴が追いついたと思ってても、前の奴が追いつかれたと思っていなかったら意味無い。
追いつかれたという認識がありながら譲らなかったら違反だよ。
ほとんどの場合は後ろの奴が追いついたと勘違いしているだけで、本当は追いついていない。
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2014/11/21(金) 11:42:05.43ID:0eGCIlAA
>>265
>後ろの奴が追いついたと思ってても、前の奴が追いつかれたと思っていなかったら意味無い。
50キロ制限の道を30キロで走ってて追いつかれても、
追いつかれたと思ってなかったら意味が無いと言う事?
それはおかしいと思うよ
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 16:24:34.04ID:pnnmk8ol
>>267
アキレスと亀の話でもしてんじゃないかと思うくらい
言ってることが意味不明だから何言っても無駄だと思う
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 04:18:08.17ID:0NTMcvm1
だよね、なかには前に車がいるから譲らなくていいって言う自己中がいるが、前に車がいても追いつかれたら譲らないとダメ。
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 15:00:00.16ID:htRAgq0G
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2015/04/16(木) 21:22:52.72ID:nYyyJlYt
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1403823208/450

450:無責任な名無しさん:2015/01/24(土) 19:43:01.20 ID:O+hJEYiX
>>448
「貴方の回答>>420を上回る内容の回答を呈示することは私にはできません」
「『高次脳機能障害の治療』など私には説明できません。『高次脳機能障害』は完治するのか
私にはお答えできません」
とか書いて素直に負けを認めればいいのに、保険屋って素人をバカにするだけなんだよなあ。

>司法試験受かったら偉そうにしてください
俺は素人側最強の回答者として突き抜けた存在だし『交通事故に関する判例は3500件以上
読破済み』を越える者が現れないからこれでいいんだよ。
しかも負けたら回答者を引退してやるとハッキリ明言している。



※名前は旧称(サウザー)から今の呼称(瞬殺芸人)に変更しています
1:無責任な名無しさん:2012/03/24(土) 18:14:53.57 ID:aFUWIOAe
(前半略)

瞬殺芸人は勝ち続けることを自慢し、勝ち続けることを宿命としている訳ではありません。
瞬殺芸人本人が交通事故相談スレで、『自分より一生懸命勉強している人が現れて自分に
とって代わられてしまう日が来るのをずっと待っている』とはっきり明言しています。

ならばみんなで勉強して優秀な良き回答者となり、瞬殺芸人に引導を渡そうではありませんか!
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:51:20.99ID:B8QGXfEy
ほかの法律を破っていい場合ってさ、刑法の緊急避難や正当防衛みたいに
「〜の場合」って条件付けしてるよね
そこからすれば、27条2項に「但し、制限速度上限付近での走行中を除く」とか
「後続車が明確に速度超過している場合を除く」って感じの
但し書きが無い限り、避譲義務は発生することになるのでは?
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 21:10:19.11ID:OoxaxFKi
>>273
その通り
法律では、他人が違法なことをしているからといって、自分も違法な手段でそれに対抗して良いとはなっていない
後ろの車が速度超過だろうが整備不良だろうが、条文にある状況になれば譲ることが法的に求められる
煽ってきた後車に急ブレーキで対抗し、後車の乗員を殺した事件が良い例か
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2015/08/16(日) 12:05:08.32ID:fglxizWu
ある所のやり取りを見たら、すんなりと行きましたが。

道交法は相手の違反かどうかを判断して、それに対して対応するなんてモノではなく無く。
自身が違反しているかいないかで、運転している人自身に適応されるもの。
譲らなくて良いって人の意見は、相手が違反だからで始まり、相手の違反を裁いた上での判断となっていますが、違反を裁くのは追いつか
れた運転手では無く、ましてや追いついた方でもなく、その2台に何かあった時に第三者が総合的に見て判断するものです。
その第三者の視点を無理に当てはめて語るから、今のような矛盾が出るのでは?
道交法の違反の適用をするのは煽られた方でもなく、煽る方でもなく第三者の警察等ですから。

あくまでも、言い訳のように相手が違反だからどうだからでは無く、すんなり自分自身を道交法に当てはめてどうなのかで判断すれば良いのかと。
その考えでいくと、矛盾は無くなると思いますが。

そうでないと、譲らなくて良いとの意見の方々の考えを、他の条項に当てはめると、
・相手が駐車禁止の所に止めた路駐だから、追突しても悪くない。
・相手が信号無視だから、轢いても悪くない等では、
どう考えても道交法の
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
にはほぼ全てが当てはまらなくなります。

しかし逆に、相手がどうだではなく、自身が道交法違反でないかどうかを当てはめる譲る方々の考えですと。
・駐車禁止の所に止めた路駐の車がいたとしてもぶつかるのは違反ですので避けて通行する。
・信号無視がいても、轢いてしまう等では無く、停止してしっかりと避ける。

譲らなくても良いとの人達は、自身の運転が同課では無く、何を勘違いしたか、道交法上他者を裁く判断をして運転するとの思い違いをされているのでは。
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/07(月) 19:11:20.00ID:V+onexW8
>>273
その但し書きの内容は制限速度の様に規定が存在する場合は
違反者を除く形ではなく、規定の方を無効にするような但し書きにされる
27条内にも「第18条第1項の規定にかかわらず」とあるようにね
なので最終行の主張が義務発生の根拠には成り得ない

>>275
法解釈はその条件が何か、関係してくる諸法令が何かを捉えるものであって
無秩序にあらゆる規定を念頭に置くものでもなければ
関係の無い規定を考慮する、ましてやその規定違反がどうこうなんて発想は不要

>・相手が駐車禁止の所に止めた路駐だから、追突しても悪くない。
>・相手が信号無視だから、轢いても悪くない
追突するな、人や車両を轢くなという規定に駐車車両・信号の有無やそれらの規定が関わるような条件が書いてあるのか?
義務無し派は貴方の様に条件無視して、その上盲目的に違反者を除いてるんじゃないだろ
27条は速度の条件が出てくるから速度規定を踏まえるか踏まえないかで割れてるんだろ
例えでも歪曲やミスリードは良くない
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 09:03:12.45ID:azrbl7HU
>>276
>27条は速度の条件が出てくるから
ミスリードなのか馬鹿なのか

27条での速度の条件というのは、追いつかれた車よりも速いかどうかというだけであって
速度超過してるかどうかは条件になっていない
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:30:59.98ID:gFY/poNo
>>277
なってるぞ?

>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)
>が高い車両に追いつかれたときは
>その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
>最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
>かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

実際の速度しか関係ないなら
>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
が自分の乗ってる車より速いか同等か遅いかは関係ない
だから単純に

車に追い付かれた時は、と書けば良い
わざわざ
>>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
と、場所まで示してくれてるのにまったく
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:34:05.48ID:nrq3jjwg
>>278
お前は法律板に書き込めるほどの知能がないんだよ

>なってるぞ?
なってないわw
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:34:47.50ID:gFY/poNo
電車のホームで後ろから押されて線路に落ちて電車を遅らせたら
押された方が違反って事だな

電車を止めた事と押された事は別問題だからな
実際に電車を止めたのは押された方だから

ただ立ってただけなのになぁ
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:37:07.21ID:gFY/poNo
>>279
法律と知識は関係ないだろw
>>1にしっかりと書かれてるんだから

知識ではなく頭の良さそのものの事を言いたいんだろうけど
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:38:20.00ID:gFY/poNo
>なってないわw
なってるわw

こんな風に誰でも出来るやり方でしか反論出来ないんて可哀想に・・・
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 14:52:47.55ID:gFY/poNo
譲らなくても良い派の解釈通りだとすると
最高速度(実際の速度ではなく法定速度)が自分の車より上かどうかの部分が完全に無駄なんだよな

追い付かれてる事と法定速度は関係ないから
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:02:17.32ID:nrq3jjwg
>>282
わざわざ説明しないと理解出来ないんだろ?
そういうのって面倒なんだよ

しょうがないから説明してやろうか?
27条の対象になるのは、自動車と原付な。
そして、27条が作られた当時は自動車の中に中速車や高速車という区分けがあったんだよ
それぞれ最高速度が違っていた訳だ
これはそれほど重要ではない
27条の第1項を読んだ事があるか?
>>その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
第1項だと、問答無用で追いつかれたら譲らなければならない
しかし、条文を読めば追いつかれても速度を増せば義務は発生しなくなるんだよ
それを踏まえて、

>だから単純に
>車に追い付かれた時は、と書けば良い
この通りだと、
追いつかれた後に加速して27条の状況を回避する事が出来なくなるんだよ
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:17:25.19ID:gFY/poNo
>27条の対象になるのは、自動車と原付な。
>そして、27条が作られた当時は自動車の中に中速車や高速車という区分けがあったんだよ
>それぞれ最高速度が違っていた訳だ
>これはそれほど重要ではない

それほど重要ではないっていうか全くいらないだろ
何で書いた?

>>その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
>第1項だと、問答無用で追いつかれたら譲らなければならない
>しかし、条文を読めば追いつかれても速度を増せば義務は発生しなくなるんだよ
>それを踏まえて、

速度を増してはならないのに速度を増せば義務が発生しなくなるのはどういう意味だ?

>だから単純に
>車に追い付かれた時は、と書けば良い
>この通りだと、
>追いつかれた後に加速して27条の状況を回避する事が出来なくなるんだよ

後続車に追い付かれ、引き続き後続車より遅い速度で走行する場合は
後続車に道を譲らなければいけない

と、書けば良い話しで
法定速度が自分の車より上かどうかは関係ないだろ
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:24:46.13ID:nrq3jjwg
>>285
>それほど重要ではないっていうか全くいらないだろ
>何で書いた?
条文がややこしい原因がそこだからだよ

>速度を増してはならないのに速度を増せば義務が発生しなくなるのはどういう意味だ?
やっぱり条文を理解出来てないじゃん
最高速度が同じ車両同士や、原付に追いつかれた自動車の場合は、速度を上げれば27条の義務が発生しなくなるんだよ

>と、書けば良い話しで
>法定速度が自分の車より上かどうかは関係ないだろ
上に書いたけど、元々最高速度が違う車両が何種類も存在していた時代に出来た条文だからだよ
原付が自動車に追いつかれた時は問答無用で進路を譲る
自動車同士、原付同士、原付に追いつかれた自動車の場合は義務を負わない

今の条文でもそのくらい理解出来るだろ
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:30:23.77ID:gFY/poNo
>最高速度が同じ車両同士や、原付に追いつかれた自動車の場合は、速度を上げれば27条の義務が発生しなくなるんだよ

だから

>後続車に追い付かれ、引き続き後続車より遅い速度で走行する場合は
>後続車に道を譲らなければいけない

これで良いだろ
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:38:21.40ID:nrq3jjwg
>>290
もともと低速車、中速車、高速車の区別があって
それが今は無いだけで将来も無いとは言い切れない
だとしたら、条文の形をそのまま維持するのは不思議ではない
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:40:00.93ID:nrq3jjwg
>>294
いや、
君のような声の大きい少数派だよ
27条に速度の条件が出てくるとか頭の悪い事を言う奴は少ないよ
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:43:29.00ID:gFY/poNo
>>295
速度の上限があるかどうかじゃないよ
法律上絶対追い付かれない速度で走ってるのに譲る必要がないって言ってるの
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:45:20.13ID:nrq3jjwg
>>296
追いつかれた車両の運転手は、追いついた車両の速度を知る事は出来ない
それに尽きる

想像だけ、根拠も無く、テケトーに速度違反だと決めつけてるだけだからね
だから進路を譲る義務は発生するんだよ
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:46:39.92ID:gFY/poNo
>>297
速度を正確に知る必要なんてないぞ?
速度超過してるかどうかが分かれば良い

自分が法定速度ぴったりで走ってるんだからな
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:54:26.29ID:nrq3jjwg
>>298
そこら辺は実務の話であって法律論ではないから

条文的には、追いつかれた車両が最高速度で走ってるかどうかは関係無いんだよ


で、君の見当違いな話に付き合ってやると、
車のメーターには車検でも認められている誤差がある
時速60キロの場合、
メーターが60を指している時の実際の速度は、56キロから64キロまでの範囲内に収まっていればいいんだよ

そうなると、追いつかれた車両の現実の速度が56キロで追いついた車両の現実の速度が64キロの可能性も十分あり得る
どちらも時速60キロだ
条文に最高速度で走っていれば義務は発生しないとか書いてないのだから
この場合、追いつかれた車両は進路を譲る義務が当然に発生するよ
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:57:31.94ID:gFY/poNo
>>299
その誤差だと
後続車より引き続き遅い速度で走るか分からないから譲る必要はないな
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:59:36.16ID:gFY/poNo
なんせこっちは相手と同じ時速60キロで走ろうと思ってるからな
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:01:13.60ID:nrq3jjwg
>>300
8キロの差は大きいけどな
車を運転したことないのか

>>301
そういう言い訳は通らないよ
条文的には追いついた車両が速度超過でも義務は発生するんだから
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:04:09.26ID:gFY/poNo
>>302
追い付いただけじゃ譲る義務はないだろ
その後も相手より遅い速度で走ろうとするなら譲る、だ
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:04:43.57ID:gFY/poNo
>条文的には追いついた車両が速度超過でも義務は発生するんだから

だからこんな事書かれてないんだよ
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:07:09.95ID:nrq3jjwg
>>303
そのままの速度で走るのなら義務は発生するね

>>304
最高速度で走っていれば義務は発生しないというような文言がない限りそうなる


というか、
君のいわけは実務の問題であって、
条文とは関係ないよ
条文に書いている事を読めば、追いついた車両が速度超過かどうかに関わらず義務が発生するんだよ
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:17:41.62ID:gFY/poNo
>>305
いや発生しないよ
追い付かれたって事は法定速度を下回っちゃったって事だから
追い付かれた後も60q/hで走るつもりなら相手より遅くない
明らかに相手の方が速ければ相手の速度超過だし



>君のいわけは実務の問題であって、

その通りだよ
法定速度で走っていれば譲る必要がなければどうでも良いの
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:23:20.01ID:nrq3jjwg
>>306
>いや発生しないよ
発生するよ
条文を読めば普通に発生する

>その通りだよ
実務の問題は別だから細かくは言わないけど、それでも発生する理屈があるよ
条文の通りに解釈すればね
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:29:14.26ID:gFY/poNo
>>307
相手も自分も60q/hで走ろうとしてるんだから発生しないだろ
追い付かれた時の速度じゃなくて
引き続き遅い速度で走るかどうかだからな
0309無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:31:22.60ID:nrq3jjwg
>>308
その理屈だと前の車が40キロで走ってる時もそういう言い訳で譲らなくてよくなる
なので間違い
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:40:09.71ID:gFY/poNo
>>309
相手の車が明らかに速ければ譲るだろ
法定速度にはまだまだ余裕があるんだから
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:40:45.48ID:gFY/poNo
どっちみち
緊急避難か正当防衛で罪にならないだろうがな
0312無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:43:58.28ID:nrq3jjwg
>>310
27条とは関係ない部分で勝手に決めつけてるだけだな
条文通りに読めば、自分が何キロで走ってても同じ行動をすることになる

>>311
その場合、
まず最初に27条の義務が発生した事を認めている事になるんだよ
27条の義務が発生しているしかし、屁理屈で緊急避難だ
と言いたいんだろ?

ということは、義務は発生するんだよ


>緊急避難か正当防衛
こういう文言を口走る時点で、やっぱり君は法律に無知なんだと分かる
0313無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:47:40.43ID:gFY/poNo
>27条とは関係ない部分で勝手に決めつけてるだけだな
>条文通りに読めば、自分が何キロで走ってても同じ行動をすることになる

どういう意味だ?
40q/hでも60q/hでも譲らないって事か?


>>312
義務が発生したと解釈しても、だろ
屁理屈はお前だろうが
0314無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:50:40.46ID:nrq3jjwg
>>313
>40q/hでも60q/hでも譲らないって事か?
そのどちらの速度で走っていても
追いつかれた後にそのままの速度を維持するのなら進路を譲る
譲りたくないのなら加速する

行動に違いは無いよ
同じ行動になる
0315無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:53:30.12ID:gFY/poNo
いや緩やかに追い付かれたなら2、3キロ速くしただけで譲らないで良いだろ
その後、道の状況などで速度を下げる可能性もあるが
その場合は後続車が追い越しのウインカーを出せば済む話し
法定速度ぴったりで走ってる場合は譲る必要ないが
0316無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 16:56:37.91ID:nrq3jjwg
>>315
だからそれは実務上の話であって、
条文上では義務は生じてるんだよ

>緩やかに追い付かれたなら2、3キロ速くしただけで譲らないで良いだろ
そんなのは状況によってまちまちなのだから、そういう特定の場面で屁理屈をこねても意味がない

>法定速度ぴったりで走ってる場合は譲る必要ないが
譲る必要はあるよ。すでに説明済みだ
0318無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 17:03:28.35ID:nrq3jjwg
>>317
法定速度ぴったりというのが現実に可能かどうかは別の話として、

その場合に譲らなくていいと27条のどこに書いているのか引用して説明してみなさい
0319無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 17:40:17.80ID:gFY/poNo
22条を抜き出してるから、としか言い様がないな
22条を守らないで良いならわざわざ引用しないからな
22条を守らないで良いなら27条も守らないで良いんだから

守られない22条を抜き出しても意味がない

>この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り
>及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

これが第1条だが
一個でも守られないと危険を防止出来なければ安全と円滑も図れない
0320無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 17:43:32.40ID:gFY/poNo
法定速度で走っている以上
引き続き後続車より遅く走る、という状況があり得ない
0321無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 17:51:14.79ID:gFY/poNo
27条には追い越し禁止の場合について書いてないから
追い越し禁止の標識があろうがトンネルの中だろうが譲らないといけないのか・・・
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 19:28:18.57ID:yzmpXqaT
>>321
その通り
速度超過だろうが追越し禁止だろうが保安基準違反(整備不良)だろうが、それを除外要件としていないのだから当然義務が生じる
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 19:48:43.38ID:rTFKNMFK
停止すれば追い越し禁止の場所でも進路を譲る事は可能だもんな
0325無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:25:02.77ID:gFY/poNo
苦しくなって来たなぁお前等
道交法の条文は道交法を違反していない前提なんだろうな
0326無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:36:14.86ID:rTFKNMFK
>>324
それはそれ、これはこれだよ
違反だろうがなんだろうが、停止してしまえば追い越しには該当しない
それに、追い越し禁止でも駐停車禁止じゃない場所だったら合法的に進路を譲ることができる事を否定できてない
0327無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:38:21.94ID:rTFKNMFK
>>325
そんな訳ない
相手が違反していても自分は守らなければならない
交差点で右折待ちしてる時に、直進してくる対向車が速度違反や整備不良、その他違反をしていても、その進路を妨害してはならない事と同じだよ
0328無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:39:11.07ID:yzmpXqaT
>>324
その考え方だと、前車が27条を守らないのなら、後車は追越し禁止を守らなくても良くなるな

>>325
道交法は、他の交通が違法行為をする前提で(他の交通が遵法行為なら本来必要のない)義務を課しているね
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:49:16.38ID:gFY/poNo
>>326
>それに、追い越し禁止でも駐停車禁止じゃない場所だったら合法的に進路を譲ることができる事を否定できてない

これは否定してないよ
でもトンネルじゃ無理だろ

>>327
>交差点で右折待ちしてる時に、直進してくる対向車が速度違反や整備不良、その他違反をしていても

それこそ対向車のスピードなんて分からない
しかも自分から能動的に動く場合と27条の場合は違うだろ

危ない奴が動いてる場合、止まってるのと動くのでは動く方が危険だ
法定速度を守らない奴がちゃんと右から抜いてくとも限らん
左に寄った事で被害が拡大する可能性もあるからな
0330無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:50:28.30ID:gFY/poNo
>>328
先に法律を破るのは速度超過してる方だろ
普通のスピードで来たら譲るよ
こっちが法定速度ぴったりで走ってれば、そんな事はあり得ないんだけど
0331無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:52:46.88ID:gFY/poNo
27条によると緊急車両も後ろから速度超過した車が来たら譲らないといけないんだな
0332無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:53:24.69ID:rTFKNMFK
>>329
トンネルの中や、物理的に2台通れないような場所なら追い越せる場所で追い越させればいいじゃん、
条文に直ちにとか書いてないから、常識的な範囲で待たせてもいいんだよ


それと
能動的かどうかは君が勝手に言ってるだけだから意味がない
言い訳になってないよ
0334無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:55:23.82ID:gFY/poNo
>>332
常識的な範囲なら法定速度ぴったりなら譲る必要ないな

長いトンネルの場合はどうするの?
抜けるまで待つの?
0336無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:57:26.36ID:gFY/poNo
>>333
何でお前が返答するのか分からないが

328 返信:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 21:39:11.07 ID:yzmpXqaT [2/2]
>324
>その考え方だと、前車が27条を守らないのなら、後車は追越し禁止を守らなくても良くなるな

これに対するレスな
速度超過している車両に譲るかどうかの話しをしてるんだから
先に法律破るのは速度超過側だろ?間違ってるか?
0337無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:59:17.46ID:gFY/poNo
>>335
で、答えは?

ちなみに法律に学ぶも糞もないよ
法律は法律だから
ネットに載ってる法律を照らし合わせながら議論すれば良い
法律を覚えているかどうかは関係ないから
0338無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:03:43.66ID:rTFKNMFK
>>337
やっぱりな
条文の読み方、理解の仕方が全然なってないよ
だからそんな間違いをするんだよ
理解できない人に説明しても無駄だからもう相手はしない

ただ、君の考え方は完璧に間違ってる
どこかで法律を真面目に勉強して来なさい
そうしたらやっと俺たちの相手になれるよ
0339無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:12:42.52ID:gFY/poNo
>>338
達、ねぇ
片側一車線で追い越させる余地のないトンネルの中で法定速度ぴったりに走ってて
明らかに速度超過した車が後ろから来た時にどうするか知りたいわぁ
今後、そういう場面に遭遇した時に
君達の言い分通りにすると、譲っても譲らなくても法律違反になっちゃうからなぁ
0340無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:13:51.59ID:gFY/poNo
あ、追い越させる余地がないっていうのは
停車するればなんとか追い越させる事が可能な場合ね
0341無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:15:44.77ID:rTFKNMFK
>>339
直ちにとは書いてないから
ってすでに言ってるだろ
そういう事も覚えられない記憶力、理解力じゃ法律を語る以前の問題だよ
0342無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:17:53.53ID:rTFKNMFK
>>339
>達、ねぇ
車板の延長じゃなくて法律板だからね
この板で義務が発生しないと言ってるのは車板から来た素人だけだよ
0343無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:27:53.91ID:gFY/poNo
>>341
だから長いトンネルだったらどうするの?
出るまで譲らないで良いの?

>>342
悪いが車板は一回も見た事ない
まとめから来た素人だ
素人と言っても交通関係には詳しいがな(道交法とは言ってない)
0344無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:28:44.53ID:gFY/poNo
>>341
直ちには書いてないから直ちに譲らないで良いのは
トンネル外でも同じだよな?
普段はどのくらい譲らないで良いんだ?
0345無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:31:17.18ID:rTFKNMFK
>>343
トンネルの長さなんて関係ないだろ
本気で言ってるのか?
トンネルを出て、譲れる場所になったら譲ればいいじゃん
簡単だろ

道交法に詳しかったらそんな間違いをしないから分かるよ
0346無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:33:19.35ID:rTFKNMFK
>>343
まとめサイトにこんな過疎スレも出てるのか
URL教えれ、嘘じゃないのならなw
0347無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:37:36.77ID:gFY/poNo
>>345
トンネル出たらで良いなら数キロだよな?
トンネルだけ特別扱いするなんて27条には書いてないけどな

>>346
ここのurlが貼られた訳じゃないよ

40キロの時速制限を守って走ってたら煽られたんだが
http://majikichi.com/archives/8962725.html?1442216035#comment-form

このまとめを見た後になんかのキーワードで検索したらここが出た
0348無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:39:47.85ID:rTFKNMFK
>>347
100メートルのトンネルもある
2台通れない道もある

トンネルだけを特別扱いしてないね
想像力も無いのか?
0351無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:44:30.23ID:rTFKNMFK
トンネルの中や2台通れない道では、
追いつかれた車両が制限速度一杯でも、制限速度より大きく下回った速度でも、
対処は同じことに気づけない
やっぱり想像力も無い

勉強してから出直したほうがいいよ
0352無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:01:02.15ID:gFY/poNo
>>350
へぇー
数キロも譲らないで良いんだ
追い越しの為のはみ出し禁止区域でも譲らないでオッケーだよね?
でも譲れるスペースがあったら追い越し禁止でも譲らないと駄目なんでしょ?
どうすれば良いの?


それに車両が通行するのに充分が余地がない場合も出来る限り左によって譲れと書いてあるが?
どういう事だこれ?
法律を勉強してるなら解るよな?
0353無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:04:36.14ID:gFY/poNo
>>351
>トンネルの中や2台通れない道では、
>追いつかれた車両が制限速度一杯でも、制限速度より大きく下回った速度でも、

で、その対処法は?
トンネル出るまで譲らないで良いなんて道交法には書いてないぞ?
0354無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:06:38.71ID:rTFKNMFK
>>352
お前があまりに無知だし理解する気もないようだから、あまり相手にしたくないわ
まず勉強しろ

譲れないような狭い場所だったら、30キロで走ろうが60キロで走ってようが、
譲れる場所まで行かないと譲れないだろ
法律は不可能を強制しないんだよ
しかし、速度超過の車両に進路を譲るのは不可能ではない
0355無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:08:08.25ID:rTFKNMFK
>>352
>それに車両が通行するのに充分が余地がない場合も出来る限り左によって譲れと書いてあるが?
>どういう事だこれ?
中央より左の部分と書いてあるだろ?
条文を読まなかったのか?
0356無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:09:34.80ID:rTFKNMFK
>>353
>で、その対処法は?
直ちにとは書いてない
法律は不可能を強制しない

譲れる場所まで来たら譲ればいい
なんども書いてるのに未だに理解できてないだろ?
まずは勉強しろ
おバカさん
0357無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:10:33.59ID:rTFKNMFK
>>352
>追い越しの為のはみ出し禁止区域でも譲らないでオッケーだよね?
停止すればいい
0358無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:15:00.29ID:gFY/poNo
>>355
違うよ出来る限り左

>2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
>当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

さらに抜粋
>>できる限り道路の左側端に寄つて

>>356
直ちにと書いてないならトンネル以外でも譲らないでオッケーだよ
譲らないといけない制限時間は書いてないから一時間五でもオッケー

>>357
停止して譲れなんて書いてないぞ?
0359無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:18:17.27ID:gFY/poNo
>>354
トンネル内でもスペースありゃ譲れるだろ
追い越し禁止だけどな

後ろの車が追い越し禁止違反しようとしてる事と
道交法第27条は関係ないからな
後ろの車が速度超過していても関係ない様に
0360無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:20:13.13ID:rTFKNMFK
>>358
屁理屈ばっかり
追いつかれた車両の速度は関係ないぞ

ということは、どれだけその屁理屈をゴリ押ししても速度超過の車両に進路を譲らなくていいとはならないよ
あんた何やってるの?
0362無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:21:22.56ID:gFY/poNo
>>360
何で追い越し禁止区域だと譲らないで良いのに
速度超過は譲らないといけないの?

お前の言ってる事が矛盾してるんだろ
0363無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:24:57.69ID:rTFKNMFK
>>362
追い越し禁止区域で譲らなくていいとは言ってないぞ
なんでそんな勘違いをしてるんだ?
停止すればいいとなんども言ってるのに読めないの?
法律の勉強以前の問題だな
お前には能力が無いぞ
0364無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:30:43.28ID:gFY/poNo
>>363
トンネル内は停止も出来ないんだが
しかも停止してまで譲れなんて書いてないぞ?

>その場合に譲らなくていいと27条のどこに書いているのか引用して説明してみなさい

自分でこう書いてるんだから
トンネルから出るまで譲らないで良い根拠を書けよ

後ろから追い付いた方からすれば
トンネル内(追い越し禁止区域)なら譲らないで良いなんて法律ないぞ!って話しだろ
0365無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:32:21.97ID:rTFKNMFK
>>364
それは追いつかれた車両が制限速度一杯でも制限速度を大きく下回った速度でも同じことだよ

これもすでにおしえただろ
馬鹿だなあ
0366無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:32:51.48ID:gFY/poNo
そもそも追い越し禁止だろうが前の車には関係ないだろ
追い越すのは後ろの車なんだから

でも第27条には後ろから車が来たら譲れと書いてるから
追い越し禁止だろうが譲らないといけないんだよな?
0367無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:34:17.93ID:rTFKNMFK
>>364
>トンネルから出るまで譲らないで良い根拠を書けよ
法律の基本だよ
法律は不可能を強制しない
お前は法律を勉強したことないから知らないんだろ?
だから話がかみ合わない
だから勉強しろと言ってるんだ
0368無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:34:42.02ID:gFY/poNo
>>365
違う違う
追い越し禁止は遵守するのに速度制限を遵守しない理由は?と聞いてる
追い越し禁止だと譲らないで良いなら速度超過でも譲らないで良いだろ
どっちとも法律を犯してるのは追い付いた側なんだから
0371無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:36:59.28ID:rTFKNMFK
>>368
27条は追いつかれた車両の義務だよ
理解できてないのか
だからお前は馬鹿なんだよ
0375無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:38:54.58ID:gFY/poNo
>>371
だからトンエル内だろうが何だろうが
第27条に当てはまったら譲らないといけないだろ
0377無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:40:07.19ID:gFY/poNo
>>374
なら普通の道路でも直ちには譲らないでオッケーね?
直ちに、がどのくらいを表わしてるか書いてないから譲る側の解釈でオッケーね?
第27条に直ちに譲れとは書いてないもんね?
0381無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:43:04.89ID:rTFKNMFK
>>378
お前の屁理屈だと
制限速度を大きく下回った車でも譲らなくてよいという事になる
だから速度超過をした車両には譲らなくてよいという結論にはたどり着けない
0382無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:43:21.09ID:gFY/poNo
つまり

・法定速度ぴったりで走ってる途中に追い付かれた
・直ちには譲る必要はないので譲らなかった
・法定速度より遅く走るので譲った

でオッケー

もしくは

・もうすぐ目的地なので譲った
・もうすぐ右折(左折)するので譲った

でもオッケーね
0386無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:45:56.24ID:gFY/poNo
>>385
だったら速度超過してる奴に譲る必要もないだろ
速度超過するのが常識なのか?
0387無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:47:35.08ID:rTFKNMFK
>>386
お前がやってるのは実務的な部分の話
法律上は義務が発生しているのだから言い訳はできない

法律上は義務が発生しているから、直ちにとは書いてないからすぐじゃなくていいけど義務は発生しているんだよ
0388無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:48:40.96ID:rTFKNMFK
だから進路を譲る義務が生じるかどうかといえば、生じるとなる
0389無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:52:05.29ID:gFY/poNo
>>387
オッケー
お前の意見は解った

法律上義務は義務が発生するが譲らないでも良いって事ね
トンネルの例がまさにそれだからね
0390無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:57:01.59ID:rTFKNMFK
>>389
それは制限速度を超えてるかどうかに関わらないと何度も言ってるんだけどな
やっぱり馬鹿だったか
0391無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 00:01:49.22ID:kHCtQN2B
>>390
いや関係あるから
譲る側の問題だから
普通に走行してる車に道を譲るのと
煽って来る車に道を譲るのは違うだろ?

極端な話し
ハイビーム+クラクション鳴らされて車間距離詰めまくられたら俺なら譲らないね
普通に走ってる車には譲る

なんせいつ譲るかは常識の範囲で良いんだから
結果が同じでも
誰がやったか、どうやってやったかで変わるのが極普通の一般人ってもんだ
で、一般人の考え=常識だろ
0392無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 00:06:10.57ID:pXtdkH3q
>>391
制限速度を大きく下回った車が制限速度より少し低い速度の車にトンネルの中で追いつかれても同じ事だよ

で、法律の勉強をした事がない奴がどれだけ言い訳しても、
全く意味がない
お前が言ってる事は間違ってる
それが結論
お疲れでしたw
0393無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 00:14:30.26ID:kHCtQN2B
>>392
だから法律を破ってる奴かどうかが重要なんだって
法律を破るクズには譲りませんって言ってるの
こっちが先に譲らないって言ってる訳じゃないんだよ

法定速度ぴったりで走ってる時とゆっくり走ってる時の差はそれ
法定速度ぴったりなら後続車が速度超過してるかが簡単に分かる



>で、法律の勉強をした事がない奴がどれだけ言い訳しても、
>全く意味がない
>お前が言ってる事は間違ってる

俺は法律の勉強した事がないとは言ってないんだけど、それは良いや

本題に入ると
法律を勉強した事がない奴がどれだけ言い訳してもって
だったら常識の範囲内とか法律の勉強と関係ない一般人の考えを参考にするなよw
矛盾だらけな
0394無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 00:16:02.03ID:kHCtQN2B
しかも勉強ってw
百歩譲って裁判官とか弁護士なら良いけどw
0395無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:10:04.02ID:lBigtR6N
>>393
>だから法律を破ってる奴かどうかが重要なんだって
後ろの車が法律を破ってるかどうかを判断する必要はない

27条の条文に従って、条件に合っていれば義務が発生すると考えればいいんだよ

>法律を破るクズには譲りませんって言ってるの
相手が法律を守ってないから私も守りませんと言ってるようなもので、結局お前も法律違反

>法定速度ぴったりなら後続車が速度超過してるかが簡単に分かる
分からないよ
上で説明済みだ
メーターには誤差がある

そして、お前の話は屁理屈、法律論としては義務が発生しているよ
発生しているからこそ、そういう屁理屈で回避しようとしているだけだよ

>俺は法律の勉強した事がないとは言ってないんだけど、それは良いや
お前のレス内容を見る限り、勉強をした事があるとは言わない方がいいね

>だったら常識の範囲内とか法律の勉強と関係ない一般人の考えを参考にするなよw
常識の範囲というのは「社会通念」と言い換える事が出来る。法律用語だよ
君は知識が浅いようだから分かりやすく説明したんだけどな
まあ、>>常識の範囲内とか法律の勉強と関係ない
こんな事言ってる時点で勉強なんて真面目にやってない事が分かる
0396無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:43:33.80ID:kHCtQN2B
>>395
お前自身が義務が発生するだけで譲らないでもオッケーと言ったんだろ
何故なら道交法第27条には直ちにと書いていない為
直ちに、の範囲が記載されていない以上は制限時間はない

27条の条文の条件に合ってるなら譲らないといけないのならば
追い越し禁止、駐停車禁止、トンネル内であっても譲らないといけない
これ等の区間から出るまでは譲らにでも良い、などと言う事は27条には書かれていない

>結局お前も法律違反

それは裁判所が決める事だよ

>分からないよ
>上で説明済みだ
>メーターには誤差がある

ゆっくり走っている時と法定速度ぴったり(メーター上は)に走ってる居る時では
法定速度ぴったりに走っている時の方が速度超過しているかどうかが遥かに簡単に分かるよ

>お前のレス内容を見る限り、勉強をした事があるとは言わない方がいいね

お互い様だね
条文に書いていない事を勝手に解釈しちゃうんだから
トンネル内では譲らないで良いとかいうやつね
そんな事どこにも書いてないよな?間違ってるか?

>だったら常識の範囲内とか法律の勉強と関係ない一般人の考えを参考にするなよw

これは
範囲内とか、で一回区切って
法律の勉強と関係ない一般人の考え、を引き合いに出すなと言う意味だよ
0397無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:47:06.94ID:kHCtQN2B
で、お前の言ってる「社会通念」だが
速度超過してる奴を先に行かせるなんて社会通念はあるのか?
お前の個人的な考えを社会通念と呼んでるだけだろ



しかも

>>338
>理解できない人に説明しても無駄だからもう相手はしない

>>354
お前があまりに無知だし理解する気もないようだから、あまり相手にしたくないわ


こんな事言いながらいつまでも相手してくれるんだな
0398無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:48:44.24ID:kHCtQN2B
>>396の上から4行目を訂正

>これ等の区間から出るまでは譲らにでも良い、などと言う事は27条には書かれていない

これ等の区間から出るまでは譲らないでも良い、などと言う事は27条には書かれていない

0399無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 10:51:14.09ID:lBigtR6N
>>396
朝から夜までIDが変わらないのか
引きこもりか?
無職か?

そんなだから法律の考え方が間違ってるんだよ
0400無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 11:23:02.00ID:lBigtR6N
>>396
>直ちに、の範囲が記載されていない以上は制限時間はない
それも屁理屈だな
制限時間はあるだろ、場所や条件によって異なるという事だよ
これについてまた屁理屈を捏ねるだろうから先に言っとくけど
「直ちに」と書いてないだけで、無制限ではないという事、条文通りだという事

>追い越し禁止、駐停車禁止、トンネル内であっても譲らないといけない
>これ等の区間から出るまでは譲らにでも良い、などと言う事は27条には書かれていない
義務は生じていると前から言ってるのに、今だに理解出来ないボンクラ
「直ちに」と書いてないだけで、譲れる場所になったら譲ればいい
27条の条文通りだよ

>それは裁判所が決める事だよ
追いついてきた車両が速度違反かどうかを決めるのも同じ事だ

>法定速度ぴったりに走っている時の方が速度超過しているかどうかが遥かに簡単に分かるよ
分からない
メーターに誤差があるから、後ろの車が時速何キロで走ってるかを知る方法は無い
運転手が分かるのは、自分の車の、自分の速度メーターの数値だけだ
そしてこれは実務の問題であって、今回は関係無い屁理屈だ

>トンネル内では譲らないで良いとかいうやつね
>そんな事どこにも書いてないよな?間違ってるか?
譲らなくて良いとは一度も言ってない
またまた脳内変換かよ、
義務が生じているから譲れる場所になったら譲ればいいと言ってるんだ

>法律の勉強と関係ない一般人の考え、を引き合いに出すなと言う意味だよ
一般人の考えじゃないんだよ
法律用語だ
0402無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 19:42:00.47ID:rx8aLyml
>>400
横だが、27条に書いてないから質問
譲れる場所になったら譲るって言ってるけど具体的に譲れる場所って何処?
トンネル内でも譲れるんだから直ちにじゃない程度に左端に寄ればいいんじゃないの?
0403無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 22:11:34.52ID:RueYBYpC
それでもいいけど、トンネルの中は追い越し禁止だから
後続が追い越す行動を起こしてるのならそのまま追い越させてもいいし
でも、直ちにとは書いてないから、トンネルから出て早い時期に譲れる場所で追い越させればいいんじゃね?
0404無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 22:55:30.75ID:jkt3XgU0
>>403
それでもいいとは?
トンネルは追い越し禁止なのを踏まえるから
トンネルを出てから譲るって事?
27条に書いてない事を考慮するならトンネル内では譲らない方がいい
トンネル出て追い越し出来る状況になって義務発生って事じゃないの?
それでもいい理由は何?
0405無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 23:04:27.43ID:RueYBYpC
>>404
それでもいいというのは、トンネルの中で進路を譲ること
停止すれば追い越しには該当しない
単に27条に従って進路を譲っただけになる
27条が指示しているのは進路を譲ることであって、追い越しをさせる事ではない
0406無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 01:14:34.90ID:CbyuteEr
>>405
聞いてもない事に意見されても困るんだが
トンネル内で進路を譲る事が可能なら直ちにじゃない程度で
トンネル内で義務を果たせばいいんじゃない?
何故トンネルを出るまで待つ必要が出るのか?
何故27条内に書かれていないトンネル内での追い越し禁止を踏まえたのか
その辺が聞いてみたい所なんだけど、どうしてなの?
0407無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 02:54:21.92ID:rsRAtMCe
もう終わった論点をなにやってんのこの人たち?
0408無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 07:42:41.50ID:cO6K7mbp
>>406
27条は追いつかれた車両の義務だからだよ。
追いついた車両が違反をしているかどうかに関わらず、追いつかれた側は義務を負う
しかし、進路を譲った時に道交法違反になるほどの義務は無い
なので、駐停車禁止のトンネル内で停止するほどの義務は無い
0409無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:32:06.75ID:UYutOsIh
>>400
>「直ちに」と書いてないだけで、譲れる場所になったら譲ればいい

だからトンネルの中で譲れば良いだろ

>一般人の考えじゃないんだよ
>法律用語だ

常識的な考えって法律用語なのか?


無職だとか言って本題ではなく俺自身を叩きだしたか
パソコンは一日中同じIDだって知らないのか?
0410無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:35:21.12ID:UYutOsIh
>>408
>なので、駐停車禁止のトンネル内で停止するほどの義務は無い

だから停車しないで譲れば良いだろ
車両が通行するのに充分な余地がない場合は
出来る限り左側によって譲れって書いてあるだろ

>しかし、進路を譲った時に道交法違反になるほどの義務は無い

27条にそんな事は書いてないぞ?
別の法律に書いてあるならその部分教えて?
0411無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:40:47.05ID:UYutOsIh
山道でも譲らないといけないんだよな
相手がどんだけスピード出してても
0412無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:49:40.93ID:mI+TMNTk
>>410
左に寄って進路を譲ることを否定してないんだが?

>>27条にそんな事は書いてないぞ?
書いてるわけないじゃん馬鹿か?
法律を知っていれば理解できる事だよ
お前は無学だから知らないだけだよ
0414無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:51:51.00ID:UYutOsIh
>>412
>しかし、進路を譲った時に道交法違反になるほどの義務は無い

27条にそんな事は書いてないぞ?
別の法律に書いてあるならその部分教えて?
0415無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:52:24.57ID:mI+TMNTk
>>413
直ちにとは書いてないからそういう選択もあると言っただけだが
お前が馬鹿だから理解できなかったんだよ

>>411
当然です
0416無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:53:29.60ID:mI+TMNTk
>>414
法律を勉強していたら分かる事だよ
お前は無学だから理解できないだけだよ
0417無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:54:45.74ID:mI+TMNTk
>>409
>常識的な考えって法律用語なのか?
>>395にすでに書いてる
理解できるまで何度も読み直せ
0418無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:55:28.58ID:UYutOsIh
>>415
なら譲らないという選択肢もあるぞ?
何故なら、いつ譲れとは書いてないから
譲れるのにトンネルから出るまで譲らないとの全く同じ理由だ
0420無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:56:34.15ID:mI+TMNTk
>>418
27条違反
直ちにとは書いてないが、譲らなくてよいとは書いてない
お前はやっぱり馬鹿だね
0421無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:57:06.48ID:UYutOsIh
屁理屈は良いんだよ
お前が最初に常識の範囲っつったんだから
0422無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:57:39.05ID:mI+TMNTk
>>419
お前が無学そうだからわかりやすく書き換えたんだよ
やっぱり無学だったし、書き換えても理解できない馬鹿だったという事だ
0424無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:58:54.54ID:UYutOsIh
>>420
これはお前と同じで言い方が悪かった
譲りたい時に譲れば良いって事ね
譲る前に相手が曲がったり目的に到着しちゃった場合は相手からしたら災難だが仕方ない
0425無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:59:52.72ID:UYutOsIh
>>422
無学だったら余計に正しい書き方した方が良かったよ?
常識の範囲内だったら
スピード違反には道譲らないもん危ないから
0428無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:01:17.71ID:NYB4HLN+
>>426
常識の範囲なら譲らないと思うぞ?
法定速度ぴったりで走ってるんだから
譲ったらスピード違反の無法者を見過ごす事になる
0429無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:01:20.84ID:W5cAnhXK
>>425
それは筋が違う
トンネルの中という場面に限定した話だよ
馬鹿ってやっぱり馬鹿なんだね
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:02:38.83ID:W5cAnhXK
>>428
お前が勝手にスピード違反だと決めつけてるだけ
証拠もないし、そもそもお前が決める事じゃない
そして、スピード違反だと譲らなくていいというのが間違い
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:03:11.26ID:NYB4HLN+
>>429
それはお前が勝手に限定しただけだろw
自分の都合でしか物事を考えられないからそういう考えになんだな
譲れ派の程度が知れるわ
0433無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:05:19.36ID:NYB4HLN+
>>430
運転する側は法定速度ぴったりに走ってれば良いんだよ
メーターの誤差は車の所為なんだから
警察からしたら法定速度ぴったりに走ってる後ろに続く車が居ても
そいつも法定速度で走ってるんだなぁ、と思うだけで
譲れなんて言わないからね
0435無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:06:38.65ID:W5cAnhXK
>>428
その屁理屈だと
交差点で右折待ちしている時に
対向車が携帯を使っていたら進路を妨害してもいいことになるから間違いだよ

お前は、違反をしている車に対してなら、
自分の義務を果たさなくてもいいと言ってるんだろ?
それは間違いだよ
0436無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:07:27.50ID:NYB4HLN+
初めからそういうところがあったけど
意見そのものではなく、意見してるのが誰かが気になって気になって仕方ないみたいだな
相手より自分は優れてると思い込みたいんだろうなw
0437無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:08:31.60ID:W5cAnhXK
>>433
ぴったりでは走れない
少しでも下り坂になるとスピード違反になる
しかしそれは実務の問題だから別だ
追いつかれた車両の義務だから、他の車の違反は関係ないぞ
0439無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:09:58.92ID:NYB4HLN+
>>435
その場合は危ないから良いんだよ
他の法律に優先される緊急避難、正当防衛というのがある
自分から危険に突っ込んで行くのと
ただ、そのままの状態の維持するのでは全く違う
0440無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:10:43.95ID:NYB4HLN+
>>437
ならトンネルでも譲れば良いだろ
何でトンネルの時だけ出てから譲れば良いとか言っちゃったの?
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:11:12.95ID:W5cAnhXK
>>439
緊急避難にはならない
正当防衛なんて的外れ

進路を妨害したら違反だよ
道交法に従わなきゃならない
0442無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:12:42.07ID:W5cAnhXK
>>440
追いつかれた車両の義務だからだよ
追いつかれた車両が違反をするほどの義務ではないからだ
追いついた車両が違反かどうかは関係ないからね
0443無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:12:45.04ID:NYB4HLN+
>>438
俺がお前より優れてるなんて言ったっけ?
自分が他人より上かどうか気になって気になって仕方がないw
0445無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:14:46.47ID:NYB4HLN+
>>441
法定速度を超えたら危ないから法定速度があるんだぞ?
それを超えた車が後ろから来たら危ないからそのまま走る以外にないだろ
スピード緩めたら追突された時に危ないからな

>>442
トンネル内で追い越させても追い越させた側は違反じゃないぞ?
追い越した側が追い越し禁止違反だろ
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:14:56.21ID:W5cAnhXK
>>439
>自分から危険に突っ込んで行くのと
>ただ、そのままの状態の維持するのでは全く違う
27条も同じ事だよ
0447無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:15:23.25ID:NYB4HLN+
>>444
だから俺がお前より上なんて言ってないだろ?
何で気になっちゃうん?w
0448無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:17:15.38ID:W5cAnhXK
>>445
>それを超えた車が後ろから来たら危ないからそのまま走る以外にないだろ
27条に従えばいい
そのための27条だよ
そもそもスピード違反だとはわからない



>トンネル内で追い越させても追い越させた側は違反じゃないぞ?
それを否定してないと何度も言ってるんだが
馬鹿だから未だに理解できないの?
0449無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:17:33.68ID:NYB4HLN+
>>446
いや
速度超過してる相手に譲る場合はこちらからアクションを起こさないといけない

対向車がケータイいじってた場合に譲るのはこちらからアクションを起こさない

全然違うね
0453無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:19:57.73ID:NYB4HLN+
>>450
義務だから同じって
法律だから同じって言ってるのと一緒だぞ?

殺人罪と窃盗罪はまったく別の法律

後続車に譲るのと対向車に譲るのも全く別の話し
0454無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:20:44.16ID:NYB4HLN+
>>452
じゃあ最初のお前の意見は間違いな

間違いじゃないなら
トンネル外でも自分の譲りたい時に譲れば良いって事だ
0455無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:21:09.81ID:W5cAnhXK
>>453
自分が他の車に対する義務という点で同じ
どちらも道交法だ
道交法に従うという点で同じ
0457無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:22:52.23ID:NYB4HLN+
>>455
いや違うだろ

@後続車に譲る

A対向車に譲る

これって同じか?

まず方法が違うだろ

後続車に譲る時は自分は動かないといけない
対向車に譲る時は自分は止まってれば良い
0458無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:23:46.22ID:NYB4HLN+
>>456
でもトンネル外まで待っても良いんだろ?
何でトンネル外で追い付かれた時はすぐに譲らないといけないんだ?

トンネル外まで待って良いと言うのはお前の勝手な意見だろ
0459無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:24:56.07ID:W5cAnhXK
>>457
そういうのを屁理屈というんだよ
どちらも道交法で、自分に課せられた義務だ
その義務を果たさなくていいという屁理屈が、
相手が違反をしているということだろ

しかしそれは間違いだよ
0461無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:26:46.20ID:NYB4HLN+
道交法だから同じって言うなら
飲酒運転も信号無視も速度超過も全部同じ罰則にしろよ
0462無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:26:50.71ID:W5cAnhXK
>>458
直ちにとは書いてないというのは
トンネル外でも同じだよ
トンネル外でもすぐに譲らなくてもいいよ
でも、常識的な範囲があるし、譲らなくていいとは書いてない
理解できないの?
0464無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:28:49.57ID:NYB4HLN+
トンネルの中で追い付かれた場合はトンネルから出てから譲っても良い

なんて書いてないんだけどなぁ
書いてない事を勝手に決めちゃうんだ
0465無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:28:53.37ID:W5cAnhXK
>>460
同じだよ
相手が違反しているかどうかで義務を果たさなくていいかどうか決まるという間違いをお前は言ってるのだから
それから
どちらも、待つというアクション
進路を譲るというアクションを起こすのも同じだ
0467無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:31:12.11ID:NYB4HLN+
>>465
違うだろ
後続車に譲る時は進路変更しないといけないが
対向車に譲る時は進路変更するのを待てば良い

違うだろ

別に違うからって27条には関係ないのに
何で違うって認めたくないんだろうか
意味が解らん
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:32:16.36ID:NYB4HLN+
>>466
だから譲る側が譲りたい時で良いんだろ?



逆に譲られる側の立場になって見ろ
速度超過してまで追い越したいのにトンネル外まで待つなんてあり得ないだろ
さっさとどけって話しだ
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:33:36.31ID:NYB4HLN+
>>468
じゃあトンネルの場合はトンネルから出るまでっていうのは誰が決めたん?
何でトンネルだけ条件がはっきりと決まってるん?

お前がノリで言っちゃったんでしょ?
トンネルから出るまで譲らないで良いって?
0473無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:34:54.09ID:NYB4HLN+
>>471
違う違う
論点をずらすな


譲られる側の立場になれ

トンネル外ならすぐに譲ってくれるのに
トンネル内だとトンネル外まで待たないといけないのはおかしいだろ
0474無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:34:54.81ID:W5cAnhXK
>>472
左によるだけでいいというのが思いつかなかっただけだよ
でも、直ちにとは書いてないからトンネルを出てから広い場所で譲ってもいいんだよ
0476無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:37:14.98ID:W5cAnhXK
>>473
追い越す側の立場からだと、
速度超過をしているかどうかであって、それ以外の道交法を守ってるつもりな人が多いからだよ
速度超過でもハミキンも一時停止も信号も守ってる人がほとんどだろ
0477無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:37:25.28ID:NYB4HLN+
>>474
それなら話が早い
後続車のスピードが速すぎて譲りづらいから譲らない、で良いな?
後ろから来た車の速度が低下してから譲れば良い訳だ
0479無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:38:48.73ID:W5cAnhXK
>>477
>後続車のスピードが速すぎて譲りづらいから譲らない、で良いな?
違いますが
違反しているのは速度だけだからだよ
0480無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:40:12.32ID:NYB4HLN+
>>476
一時停止は守らない人多いだろ
信号だって黄色になっても渡る人がほとんどだ
信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしても譲らないし
交差点や車の出入り口付近に駐車や停車する奴ばっかだろ
お前の中でスピード違反だけ特別になってるだけだ
0482無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:41:46.98ID:NYB4HLN+
>>479
譲り易い場所で譲るんだろ?
速度超過してる車に道を譲りづらいから、でおかしいか?
何故、速度超過してる車に道を譲り使いかと言うと
危ないから、だ
0483無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:42:42.07ID:NYB4HLN+
>>481
うーん
東京近郊は割とちゃんとしてるんだが・・・
田舎とか関西とか行くと明らかに酷いだろ
0484無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:44:02.99ID:W5cAnhXK
>>482
危なくないぞ
追いつかれた車両が制限速度なら、追いついた時点で前の車の速度に近くなる
危ないというのなら、追いつかれた車両の速度も危ないという事になる
0485無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:46:08.21ID:NYB4HLN+
という事で
実務上は譲らないでも良い

という結論に至った
実際、法律上も譲らないで良いんだが
仮に譲らないといけないとしても
『トンネルはトンネル外まで譲るのを待っても良い』
『直ちに、とは書いてない』
この二つからいくらでも良い訳が出来る

もっとも
トンネル内では譲らないでも良い、というのは
譲れ派が勝手に決めた事なんだけどな
0487無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:47:21.69ID:W5cAnhXK
>>485
実務上は追いついた車両が違反かどうかはわからないから譲らなくてはならないんだよ
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:48:42.67ID:NYB4HLN+
譲り易いか譲りづらいかなんて
完全に譲る側の主観なんだから
譲り易い場所で譲ればオッケーなら
第三者や譲られる側がとやかく言う事じゃないだろ
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:49:47.53ID:W5cAnhXK
>>489
だから常識的な範囲で譲ればいいんだよ

譲らなくていいとは書いてないからな
勘違いするなよ
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:50:30.43ID:NYB4HLN+
トンネルから出るまで譲らないで良い

というのを取り消せば楽になれるのにw
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:54:08.96ID:NYB4HLN+
>>499
>でも、直ちにとは書いてないからトンネルを出てから広い場所で譲ってもいいんだよ

理由は?
車両が通行する余地がなかったら出来る限り左によって譲れと書いてあるだろ?
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:57:28.79ID:NYB4HLN+
>>503
後続車がトンネル内で譲らないで良いかどうかなんて
後続車が速度超過してるかどうかより判りづらいだろ

後続車がトンネル内で譲れ、というタイプだったらどうするんだ?
お前は人の考えを勝手に決め過ぎ
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:00:43.33ID:NYB4HLN+
>>507
答えになってないぞ?

>>508
だから譲りづらいと感じてれば良いんだろ?

>状況によって変わるし

その状況が後続車が速度超過している場合、なんだよ
0511無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:02:23.38ID:NYB4HLN+
後続車はトンネル内で一刻も早く譲って欲しいのに
先行する車の都合でトンネル外まで待たされるんじゃたまったもんじゃないだろう
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:05:18.55ID:W5cAnhXK
>>513
犯罪かどうかはわからない
状況による
の「状況」とは、道路の状況や周りの交通だから
しばらく後続を引っ張ってるなら、すでにその車は速度違反ではない

30キロで走ってる時に追いつかれたのと同じだ
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:08:15.44ID:NYB4HLN+
>>515
それだと引き続き後続車より遅い速度で走る、に値するかどうか不明だな
後続車も流れに乗って速度を落とした状態だからな
法定速度よりも速度を落とすなら譲るべきだが
そのままの速度で走行するなら、最早譲る必要がないな
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:09:51.40ID:NYB4HLN+
>>516
ループじゃないよ
追い付いた車がトンネル内で譲って欲しいかどうか判らないんだから
27条通りに譲るべきなのに
トンネル内だけ例外でトンネル外の広い場所まで猶予が出来ちゃうんだからおかしいだろ
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:09:51.81ID:W5cAnhXK
>>517
30キロで走ってる時に追いつかれたのと同じだ
後続が30キロで走ってるから追い越すつもりがないと判断するのは間違いだよ

そして、27条は速度違反の車両を除外していない
0521無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:12:26.03ID:NYB4HLN+
>>519
なら30q/hでも譲らないで良いんじゃないか?
制限速度ぴったりで走る事より流れに乗る事の方が重要だからな
最低速度が決められていたら話しは変わるが

見通しの良い直線でも譲らないと駄目だな
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:14:26.49ID:NYB4HLN+
>>520
だぁ・かぁ・らぁw

>でも、直ちにとは書いてないからトンネルを出てから広い場所で譲ってもいいんだよ

これは間違いなのねwって言ってんの?w
直ちにと書いてないからトンネル外まで譲らないで良いって
追い付いた側からしたらふざけんなって話しだろ
0525無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:15:58.21ID:NYB4HLN+
>>522
22条を無視しても良いなら
27条も無視して良いだろ
危険運転をしない様に22条があるのに
自分が道を譲る事で22条違反をやめさせる機会を放棄するのに
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:17:10.61ID:NYB4HLN+
>>524
速度超過してる車が全部追い越し禁止を守るのか?
お前の勝手な幻想だろ
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:17:29.73ID:W5cAnhXK
>>525
追いついた車両の運転手は道交法を守りたいんだろ?
だったら27条に従って譲らないと道交法違反になる
それでもいいのなら譲らなくてもいいよ
0528無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:18:10.01ID:NYB4HLN+
後ろの車が違反してるかどうかは関係ないって自分で言ってるくせに
速度超過以外は守らせようってのかw
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:18:28.10ID:W5cAnhXK
>>526
その方が多いだろ
お前の周りでは違うようだけどな
生活レベルが低いんだろう
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:20:21.51ID:NYB4HLN+
>>531
いや
守らない車も沢山居るよ

一時停止は守らないけど
速度超過は守る奴も居るだろうしな
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:20:49.16ID:W5cAnhXK
>>530
ああそうだ
それで読み替えてくれ

>>531
それ以外も違反しまくりな、お前が住んでる地域よりはマシだろ
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:21:47.61ID:NYB4HLN+
論点ずらさないでよw
トンネル内では譲らないで良いっておかしいでしょw

27条にはそんな事書いてないのにw
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:23:37.41ID:NYB4HLN+
>>537
焦って自分にレスしちゃってるみたいだし寝た方が良いよ
自称社会人だし精神衛生上、勝利宣言もした方が良い
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 01:25:32.75ID:NYB4HLN+
>>538
>>476自体がお前の願望だろうが

そういう奴が多いかどうかの話しなんてしてないのに・・・
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 11:39:49.62ID:0YkwtW/h
避譲義務は発生する。で終わる話なのに、トンネルとかどうでもいい話だよ。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 19:10:53.55ID:OPfD3s6w
義務は発生する。で終わってればいい話なのに、トンネル内では
ダラダラと譲らずに出口になってから義務が発生するかのように
行動を取ればいいらしい
間違いではないんだけど、こういう展開になると考える前に即レスするから
ろくな説明がないんだよね
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 23:52:50.88ID:f3SVVXAo
>>408
何か質問の答えになっていない気がするがまぁいいや
論理解釈としても違反になるような譲り方はNGだしね
ただ、先ほどから停止して譲るような発想が出てきているが
何で書いても無い譲り方を考える必要があるんだ?ただの例えか何か?
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 21:45:59.99ID:AVPNVGeI
>>543
緊急自動車に進路を譲る義務があるけど、これには(交差点及びその付近以外)停車してまで譲れとは書いていない
大抵の自動車は停車してまで譲っていると思うけど、譲らない派は法律に書いていないから停車しないし、譲るスペースが無い場所やトンネル内ではそのまま走り続けるし、自分が制限速度・法定速度で走っていれば譲らないってこと?
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 23:05:37.72ID:1GrLk480
>>544
そう、一時停止して譲れと書いてない以上そこまでする義務はない
これは緊急車両の件も27条も同様
ただし停車してはいけない場所以外なら禁止されてないので
一時停止して譲ってもいいし、一時停止しなくてもいいってだけ
大抵の自動車がどうとかは法律論とは関係ないよ
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 01:12:43.52ID:bchTwTF5
>>545
書いてないというのが理由なら
速度違反の車には譲らなくて良いとも書いてないわな
やっぱり速度違反の有無は関係ないね
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 03:01:36.34ID:rIkw0yQp
>>546
でも書いてないトンネルの中では譲らないで良いという勝手なルールもあるからなぁ
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 16:48:39.10ID:mpMAArp4
>>545
警察車両以外の緊急自動車・消防自動車から「通してください」と言われても法的義務が無いから一時停止してまで譲らない?
また、自分が速度上限で走っている時は?
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 20:48:28.17ID:HNlVXNrr
>>546
書いてないってのは決定的な理由だよ
書いてない事柄を実行せずに違反になってれば滅茶苦茶だからね
トンネル出てから停車すればいいとか何と主張してるようだけど
それ法律論ではないんだよ、そんな義務書いてないんだから
トンネルで停止しないのは法律論だけどね

>>548
法律論以外の事が聞きたいのか?
緊急車両がそう言ってきたなら一時停止して譲るね
正確には左端に寄せてる間に追い越すから停止はしてるかは微妙
速度が上限の場合は譲る時もあるね
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:23:20.41ID:bchTwTF5
>>549
>書いてないってのは決定的な理由だよ
そうだよね
書いてないことには従わなくていい

その追いついた車両の速度よりも遅い速度かどうかは書かれてるけど、速度違反かどうかは書かれてない
ということは、遅いかどうかが重要であって、違反かどうかは関係ないんだよ
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:31:34.65ID:rIkw0yQp
速度超過→書いてないんだから譲らないと駄目
トンネル→書いてないけど譲らないで良い

ワロス
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 21:37:43.38ID:bchTwTF5
>>551
法律論として整合性を取りたいならどちらの場合でも譲る義務が発生すると考えればいいじゃん
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 22:17:09.96ID:rIkw0yQp
>>552
それなのに法律法律言ってた奴が
トンネルなら譲らないでも良いとか言い出したからさぁ
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 22:19:23.46ID:bchTwTF5
>>553
なるほど、
譲る義務が発生することには異論はないんだね
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 22:21:31.78ID:rIkw0yQp
直ちに、とは書いてないけど
トンネル内では譲らないでも良い、とも書いてないんだよなぁ

>>554
俺は異論あるよ

今話してるのは俺の事じゃなくて
法律法律言ってたやつの話し

そいつの話しだと義務が発生しても譲らないでも良いって事になるから
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 22:23:57.37ID:bchTwTF5
>>555
異論があると言ってても
条文に書いてないことは従わなくていいという理屈なら、
速度違反かどうかは書いてないから、関係ないということだろ


どうせ、書いてないことを理由にするんだろ?
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 22:25:25.03ID:rIkw0yQp
俺は場合によっては27条の条件に当てはまっても譲らないで良いと思ってる

その条件はトンネル内であったり
追い付いた車が速度超過であった場合

>>556
だから
トンネル内では譲らないで良いとも書いてないだろw
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 22:29:38.46ID:rIkw0yQp
法律遵守派自身が常識の範囲内で譲らないで良い場合もある、と断言してるんだから
今の論点は速度超過した車に譲る事が常識の範囲になるかどうかだろ

トンネル内で速度を守った車に道を譲るより
場所を問わず、速度超過した車に道を譲る方が危険だからな

速度超過してるというか
速度の速い車に譲る行為が危険
速度が速ければ速い程な
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:05:35.39ID:bchTwTF5
トンネル内で譲るかどうかは、追いついた車両が速度超過の如何は関係ない話だけどね

>>558
>速度が速ければ速い程な
どれだけ後続が速度を出していても、追いついた時には前の車の速度と同じくらいにまで減速しているから
その言い訳は通用しないよ

この場合も、追いついた車両が速度超過かどうかは関係ないけどね
前の車が30キロで、追いついた車が60キロでも、追いついた時には30キロ近くに減速している、そうでないと追突するからね
なので、
追いついて減速したから27条の義務は発生しないというのは間違いだから、あらかじめ指摘しておくわ
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:23:21.49ID:rIkw0yQp
>>559
追い付いた時に減速し終わってるなら譲る必要ないだろ
追い付いた後に減速したなら別だがな
どっちみち速度が速い方が危険だ


>トンネル内で譲るかどうかは、追いついた車両が速度超過の如何は関係ない話だけどね

関係あるよ
どちらも書いてない事なのに
トンネル内では譲らないで良い
という主張だけ正しい事になってるからね

27条に書いていないトンネル内では譲らないで良い
という主張が通るなら
同じく27条に書いていない
速度超過した車には譲らないで良い
という主張を退ける、27条に書いていないから
という根拠がなくなるからね
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:26:57.79ID:bchTwTF5
>>560
>追い付いた時に減速し終わってるなら譲る必要ないだろ
そうなると、20キロで走ってる先行車に60キロで走行してて追いついた場合に27条の義務が発生しなくなるから間違い

>関係あるよ
関係ないよ
先行車が20キロでも60キロでも、追いつかれて27条の要件に適合しているのは同じだから

追いついた車両が速度違反かどうかにかかわらず
「その追いついた車両の速度よりも遅い速度で引き続き」に該当するなら義務は発生するんだよ
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:32:04.06ID:rIkw0yQp
>>561
>そうなると、20キロで走ってる先行車に60キロで走行してて追いついた場合に27条の義務が発生しなくなるから間違い

間違いじゃないよ
追い付いた時に21キロより上回っていれば良いんだから

>関係ないよ
>先行車が20キロでも60キロでも、追いつかれて27条の要件に適合しているのは同じだから
>
>追いついた車両が速度違反かどうかにかかわらず
>「その追いついた車両の速度よりも遅い速度で引き続き」に該当するなら義務は発生するんだよ

だから
それならトンネル内でも譲れば良いんだよw
何度言わせりゃ解るんだよ
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:37:03.17ID:rIkw0yQp
速度超過していようが
トンネル内であろうが
追い越し禁止区域であろうが
後続車に追い付かれたら譲る

こう言いたいんじゃなかったのか?



それを、ついうっかりトンネル内では譲らないでも良い
なんて言っちゃったもんだから
直ちに、とは書いていない
とか訳解んない言い訳しないといけなくなったんだよ
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:38:31.69ID:rIkw0yQp
直ちにとは書いてないんだから
トンネルの外で法定速度よりも遅い速度で走っていようが
トンネルの外に出て譲るくらいの時間は譲らないでも良いんだよな?

27条にはトンネルなんて言葉一個も書いてないもんな?
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:40:38.25ID:rIkw0yQp
27条の通りだと
追い越し禁止区域でも譲る義務が発生するんだから笑えるよな
譲った車は法律違反でも何でもないもんな

結果的には譲らなければ
後続車の追い越し禁止違反も速度超過も止める事が出来るんだけどな
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 09:08:46.36ID:wJne3ras
>>562
>追い付いた時に21キロより上回っていれば良いんだから
という事は義務が発生するんだよ

>それならトンネル内でも譲れば良いんだよw
「直ちに」とは書いてないから、譲りやすい所で譲ればいいんだよ
トンネル内で譲れるのなら譲ればいいじゃん

>>563
それらは矛盾してないよ

>ついうっかりトンネル内では譲らないでも良い
道幅が2mの道でも譲らなくていいのだから、基本は同じ

義務は生じているから、譲れる場所になったら譲ればいいんだよ
譲る行為を行った時に、他の法令に違反するかどうかは運転手の責任

>とか訳解んない言い訳しないといけなくなったんだよ
基本的な条文の読み方の問題だよ
理解出来ないのはお前が法律を学んだことがないからだね
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 09:12:40.55ID:wJne3ras
>>564
「常識の範囲内」な
もう少しだけ法律論っぽく表現すると、「社会通念上」な

なので、お前の言い訳は通用しない

>>565
>後続車の追い越し禁止違反も速度超過も止める事が出来るんだけどな
それはお前の思い上がりと勘違いだね

交差点で右折待ちしている時に、直進してくる対向車が携帯電話を使ってたから進路を妨害するというのと同じ
条文に書かれた義務を果たしてない
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 12:43:36.15ID:qXNAiq8/
>>566
>という事は義務が発生するんだよ

だから問題ないだろ?
追い付く前に速度を落とさなければ良いんだ

>「直ちに」とは書いてないから、譲りやすい所で譲ればいいんだよ
>トンネル内で譲れるのなら譲ればいいじゃん

譲り易い場所で譲れなんて書いてないぞ?
むしろ後続車が通れる余地がなかったら端っこに寄せてでも譲れと書いてある
勝手な事言っちゃいけないなぁ

>それらは矛盾してないよ

矛盾してるよ
トンネルの中だけトンネルの外に出てからでも良い
なんていう書いていないルールが付け足されている

>道幅が2mの道でも譲らなくていいのだから、基本は同じ

トンネル内が道幅2m以下とは限らないぞ?
むしろ道幅2m以上のトンネルの方が多いだろう
道幅2m以下とトンネル内という状況は全く別物
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 12:47:00.69ID:qXNAiq8/
>>567
>「社会通念上」

その社会通念とやら教えて?
速度超過した車が後ろから来た場合と
トンネル内で追い付かれた場合の2パターンな

>それはお前の思い上がりと勘違いだね

いやいや
追い越し禁止のところで追い越させなければ
追い越し禁止違反は防げるだろ

速度超過した車を法定速度ギリギリで抑えれば
速度超過を防げるだろ
どこが思い上がりで、どこが勘違いなのかな?

>交差点で右折待ちしている時に、直進してくる対向車が携帯電話を使ってたから進路を妨害するというのと同じ
>条文に書かれた義務を果たしてない

対向車がケータイ使ってて、それを右折によって妨害してもケータイの使用は防げないだろ
とんちんかんな事言うなよ恥ずかしい
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:11:33.10ID:wJne3ras
>>569
>その社会通念とやら教えて?
制限速度50キロの幹線道路を60キロや70キロ弱で走行する事は、
社会通念上相当と認められる、処分を必要としない軽微な違反行為であり、
取り締まりの対象とはならない
しかし、80キロや90キロで走行する行為は速度超過であると認められる
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:16:39.25ID:wJne3ras
>>569
>どこが思い上がりで、どこが勘違いなのかな?
追いつかれて所定の要件が該当したら進路を譲る義務が発生するのに、
その法を無視して、自分の勝手な脳内ルールで道交法に従わなくて良いと講釈を垂れるのは

道交法を無視した思い上がった行為だよ
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:19:18.22ID:wJne3ras
>>569
>対向車がケータイ使ってて、それを右折によって妨害してもケータイの使用は防げないだろ
条文に書かれた義務を果たしてない

定められていない事を勝手に行っている
義務を果たしていないのに、他人の行為を支配しようとしているから思い上がっていると言われるんだよ
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:31:08.13ID:wJne3ras
>>568
>譲り易い場所で譲れなんて書いてないぞ?
社会通念上相当と認められる距離または時間内に譲ればいいんだよ

「直ちに」と書いてないのだから、これは条文に従った解釈だよ

>トンネルの中だけトンネルの外に出てからでも良い
>なんていう書いていないルールが付け足されている
トンネルだけじゃないぞ、道幅2mのトンネル以外の道でも同じだよ

>トンネル内が道幅2m以下とは限らないぞ?
>むしろ道幅2m以上のトンネルの方が多いだろう
2mに拘る必要はないぞ
車2台が通れる幅以下ならどうでもいい数値だ

>道幅2m以下とトンネル内という状況は全く別物
トンネル内は追い越し禁止、狭い道では追い越せない、センターラインが黄色だとはみ出せない
これらの場所で臨機応変に対処できるかどうかだからな
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 13:55:55.67ID:wJne3ras
・法律は不可能を強制しない
これが第一

・自分は法律を守る
これも重要だよ、他人が違反してるから自分も守らないというのであればそもそも議論として成立しない

はみ出し禁止は誰が見てもはみ出し禁止
しかし、
速度超過かどうかは、見ただけでは分からない
何かしらの計測機と記録する物が必要

証拠が客観的か主観的かという事だね



・トンネル内で追いつかれた場合
トンネル内は追い越し禁止、停車禁止
客観的に追い越し行為が禁止なのは分かる、自分も停車禁止を守る
なのでトンネルを出てから譲ればよい

・トンネル以外のはみ出し禁止の道で追いつかれた場合
はみ出し禁止だが、一時停止すれば追い越しの為のはみ出しには該当しない
なので、一時停止でもして譲ればよい

・2台が通行できない程度の狭い道2mとかその程度
左に寄ろうが停止しようが物理的に不可能
なので、広くなったら譲ればよい
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 16:23:34.28ID:fFjfjEZb
>>550
>書いてないことには従わなくていい
でも書いてないのにトンネル出たら一時停止して譲ればいいと今だに言ってるね
法律論では従う義務は無いけど、とかあくまで一般論だけど、とでもことわっとけば理解されやすいと思うよ

それに「書かれていない」が通用するのは違反がどうかではなく、規定を無効にする文があるかどうかだから
書かれ方は27条自身もそうだし、くしくも緊急車両の規定41条が証明している
第○○条の規定に関わらず、とか第○○条の規定は適用しない
という様な書き方が無い限り、追いついた車両の速度を無制限に捉えるのは無理なんだよ
違反を除外している条文があるなら道交法に一体何件あるのか教えて欲しいもんだ
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:14:40.88ID:18fjhTTL
>>571
ならトンネルの中では譲らないで良いというのも

>追いつかれて所定の要件が該当したら進路を譲る義務が発生するのに、
>その法を無視して、自分の勝手な脳内ルールで道交法に従わなくて良いと講釈を垂れるのは
>
>道交法を無視した思い上がった行為だよ

だろ
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:18:07.85ID:18fjhTTL
>>573
>社会通念上相当と認められる距離または時間内に譲ればいいんだよ
>
>「直ちに」と書いてないのだから、これは条文に従った解釈だよ

長いトンネル内で譲らないのは社会通念上認められてないだろ

>トンネルだけじゃないぞ、道幅2mのトンネル以外の道でも同じだよ

道幅2mの道路なんて書いてないぞ?

>2mに拘る必要はないぞ
>車2台が通れる幅以下ならどうでもいい数値だ

2mに拘ってるのはお前だろ

>トンネル内は追い越し禁止、狭い道では追い越せない、センターラインが黄色だとはみ出せない
>これらの場所で臨機応変に対処できるかどうかだからな

はみ出すのは後ろの車だから譲る側には関係ないぞ?
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:19:47.64ID:18fjhTTL
>>574
>トンネル内は追い越し禁止、停車禁止
>客観的に追い越し行為が禁止なのは分かる、自分も停車禁止を守る
>なのでトンネルを出てから譲ればよい

追い越すのは後ろの車だから関係ないぞ?
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:22:56.95ID:18fjhTTL
>>570
>制限速度50キロの幹線道路を60キロや70キロ弱で走行する事は、
>社会通念上相当と認められる、処分を必要としない軽微な違反行為であり、
>取り締まりの対象とはならない
>しかし、80キロや90キロで走行する行為は速度超過であると認められる

論点がずれてる
法定速度より10q/h速いと速度超過にならないなら
27条で速度超過してる車に譲るかどうかの「速度超過」は
法定速度+10q/hで計算しろ
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:29:38.59ID:18fjhTTL
速度超過した車に譲ろうが
トンネルの中で譲ろうが
追い越し禁止区域で譲ろうが

自分の車は違反しないのに
後ろの車に速度超過以外の違反をさせるのだけは嫌なんだな
むしろ警察の取り締まりなんて速度超過が一番力入れてるのに
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:31:51.17ID:18fjhTTL
そもそも法定速度+10q/hって
社会通念上は違反として扱われているけどな

信号無視する奴はいくらでも居るが
社会通念上、信号無視は犯罪だろ
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 20:33:10.39ID:18fjhTTL
速度超過は違反だと解ってるけどやめられないってだけで
速度超過は違反じゃない、なんて思ってる奴は少数だよ
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 19:17:28.05ID:hmsb9rQB
yahoo!知恵袋でclassic_library2ってやつの回答の一部だけど。
煽られるやつってこれだから、煽られるのでは。
>「最高速度が同じか低い車両」に追いつかれた場合が問題で、相手が違反だと思う必要はない。(判断しなくて良い)
> 相手が違反だと思わないのだから、当然制限速度で走る自分より速いとは思わない。だから譲る必要がない。

追いついてきた車が違反だと気が付かない、違反でないと気が付く、オイオイ。
普通に免許持っているモノだったら、自車に追いついてきたら=自車より速いってわかりきった事では。

となると、煽られたという方々は、追いついてきたのを知っていて、譲る気が無かったから譲らないってだけだよね。
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 23:46:28.01ID:Io2z1CBD
まあ、そいつがおかしいかどうかは
譲る譲らないとは関係ない話しだな
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 02:17:55.03ID:53TmB/uY
例:制限速度50km/hの道路を60km/hで走行中のAに、70km/hで走行してきたBが追いついた。

AはBに道を譲る義務があるのか?
具体的にはどうすれば譲ったことになるのか?

Bが適切な車間を取って追随していても、Aには譲る義務が生ずるのか?
Bに道を譲ったAが速度を上げてBに追いついた場合、BにはAに道を譲る義務が生ずるのか?


安全で円滑な交通とはかけ離れていると思うが、AにはBに道を譲る義務があるのか?


法的な解説を求む
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 20:05:13.95ID:LOIZowJl
>AはBに道を譲る義務があるのか?

ある。

>具体的にはどうすれば譲ったことになるのか?

道路の左に寄り、状況によっては停止することまで必要(停止しないと後ろの車が自車の前に出られない場合等)。

>Bが適切な車間を取って追随していても、Aには譲る義務が生ずるのか?

適切な車間って単語が何を意味しているのか不明だけど、追付かれたに該当する車間距離に達していないのであれば義務は生じない。

>Bに道を譲ったAが速度を上げてBに追いついた場合、BにはAに道を譲る義務が生ずるのか?

当然生じる。

>安全で円滑な交通とはかけ離れていると思うが、AにはBに道を譲る義務があるのか?

道交法(に限らず、大抵の法律)は、関係する他者の合法行為、違法行為を問わず、お前(各自、自分のこと)は規定されている義務を果たせというのが基本姿勢。
安全で円滑な交通(=最低限、事故が起こらない)を実現する為に、違法な他の交通が存在しているという現実を受け止めたうえで、他の交通が違法行為をしなければ必要のない義務を課してまでいる(こうなっている例は第27条に限らない)。
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 18:57:38.18ID:ezvjsgX5
えば
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:22:26.66ID:qILBtjoF
「違反スピード出していても、交通状況をうまく判断していつも切り抜けている。」
「パトカー、白バイ、取締り(機器も)の所在もおおよそ把握している。」
「目利きも良く、反射神経も人並み以上である。」
「総じて、自分は運転が上手である。」

と、自分のことを思っており、これまで捕まったことのない方はいつか絶対に挙げられます。
速度でなくても、その他の違反で絶対に挙げられます。
その理由は遵守意識が疎い人だからです。
つまり、自己の精神管理が低い人間なのです。
ついでに言うと、上記の「」内の人は、自己中心的で、幼児的な甘えに浸っており、
先のことを考えて計画したり、行動したりする能力が低位です。
「」内に該当しない人は、その限りではありません。そうした方を励ますものです。
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:11:40.24ID:Au7tAmR+
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HS1BM
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:02:01.26ID:3TyGa0uu
もし、事故ったときに払わされる代償を考えたら、そもそも割に合わない行為。
しかし、これをやるのはもしもの時にちゃんと代償も払えなさそうな奴ら。
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:05:50.82ID:c/sgoPam
まともな人生送ってくれば、煽るほど急いで運転しなければならないような立場やポジションに就かないし、そのよう状況に陥らない。
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:26:53.38ID:tD0Cu2uw
何かと道交法遵守を持ち出すけど
それって結局、自分が知る範囲で守りやすいものを守ってるだけだろ

例えば、制限速度で走ってる車で一時停止線守って二段階停止する車なんて見たことないし
(まぁ他の車もだが)
充分止まれる赤信号でオーバーランして後輪が停止線上、みたいな奴もザラ

単に周囲状況確認に無頓着でマイペース走行してるだけだわ
アオラーがエゴ運転ならアオラレターもエゴ運転なんだよ

【DQN アオラー】 煽り運転について 73 【車間距離不保持違反】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1521416893/91-
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:59:59.42ID:47T5GJpo
痛い奴が湧いてる

259 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/23(土) 19:45:39.61 ID:cQqYLytw0
今日都内でBBQしてきたんだけど、
大量の炭&料理道具載るし年下男子達には「マジでカッコイイ車っす」と言われるし、
やっぱ俺的には世界一好きな車だよ。

V36スカイラインクーペ。


266 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/23(土) 21:21:37.38 ID:b4L3gVYT0
色々な意見あるけど、俺はスカイラインクーペ大好きなんだ。
都内住の若者達は、電車とバスでBBQ会場に来て酒飲んで帰るんだから、
スカイラインクーペは人乗れないだろとか、アホな突っ込みはすんなよ。

スカイラインクーペは最高の車だ。


275 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/24(日) 07:05:28.04 ID:OSMqzQN90
>>270
私も、このスレの先輩方に色々相談して、
色んなリスク考えながら中古車購入したけど2.5万キロ乗って壊れたのはデフマウントブッシュのみ(修理費5万)です。
前期・後期マウントしてくる奴もいるけど、
初期型の6MTがオススメだよ。
その分ガソリン・タイヤ代に回す方が幸せになれる。

知らないオジサンや、会社や大学の後輩には確実にカッコイイとかスゴイ車とかイイ車に乗ってますね。
と言われるからどうスマートに返すか考えていた方が良いよ。

【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part28
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518445536/266-
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:52:29.72ID:Ett371Gm
ここから

 道路交通法(以下、法とする)27条2項に規定されている義務発生要件に、後車の実際
の速度が含まれていない以上、後車の速度超過の有無に関係なく、規定の要件を満たした
前車に法27条2項の義務は発生する。
 ★検討する状況での27条2項の義務発生要件
  @車両通行帯の設けられた道路を通行する場合でないこと
  A前車と道路の中央に後車が通行するのに十分な余地がないこと
  B後車と前車の最高速度が同じであり、かつ、
  C前車が追いついた後車の速度より遅い速度で引き続き進行しようとすること
本件状況が@からCの要件を満たすのは明らかである。よって、義務は発生する。
 なお、限界事例としては、追いついてきた後車と同じ速度で走ろうと前車が速度を上げ
たが実際には後車の速度よりも遅い場合が考えられる。
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:51:35.73ID:L4ZPA43r
1.常に走行車線(左車線)を走ること。
2.車間距離を十分にとる。
3.前に遅い車がいたら、右車線に出て追い越し、追い越したら速やかに左車線に戻る。

全員がこれを守るだけで渋滞も減るし、安全性も高まる。なぜできない?
ずっと右車線が馬鹿どもでふさがっていると、緊急時に右に避難できないんだよな。
延々と右車線を走り続けるバカが多くて困る。とくに軽自動車、ミニバン、営業車に多いな。
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:53:46.79ID:PHejqOnK
教えてあげてください

667 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/04/24(水) 21:34:33.68
ID:BROw8puA0
>>666
よくいるけどさ
なんでトヨタとか、ある一つのメーカーが嫌いなの?
嫌いになる理由が分かんねーんだよな
例えばたまたま訪れたトヨタディーラーがクソでもよそはいいかもしれねーし
暴走車がトヨタ車だったとしてもメーカーに責任ねーべよ
大手メーカーはたくさんの資本をかけてるからどうしてもそういう事言うやつってガキっぽいっていうか幼稚っていうか
理由を教えてくれよ

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551259374/667-
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:13:19.99ID:SRmnBebG
>>603
ま、メンタル、人間性で言うなら
俺、石橋事件から高速道路で追越車線フタ運転手や
おおりに対して一旦走行へ戻るが又、追越車線に居座る運転手へ
次のパーキングエリアで
凸忠告質問してきて17人の凸に成功している。
『あのー、さっき10キロ先で一緒に走ってた者ですけど、私の車はアレです覚えてますか?』

「はい。なにか?」
『追越車線、連続走行は交通違反なの知ってますか?』

「いいえぇ?知りませんが」
決まってコレ。

もう今までの走行中の人間像と凸の繰り返しで、人物特性が判った。

菅直人が知りませんでしたと言っても、それは故意なトボケであって
俳優新井被告が、同意と主張したところで

なんの意味も無いの風景と同じよ。

奴らは
追越車線で、天下取ったようにのうのうと走行したい症候群。

もう、どうしようもない愚民
この愚民の叫びが「あおり運転は死刑だ」の声。

正常な人間像は、むしろ少々詰めてるドライバーとだと確信してる。
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:43:28.21ID:Heva6k/a
これだけ煽り運転がワイドショーで報道され
数々のコメンテーターが意見する中で
27条を守らない方も問題と言う意見が
一切無いのはどういうことでしょうか?
0612過去ログより
垢版 |
2019/10/26(土) 08:51:08.91ID:jXWgNIV9
★再反論(義務発生派から)
@について
 刑法の規範ほど厳格に解さなかったとしても、刑法の趣旨は尊重されるべきであり、そ
のことは反則金制度の存在と矛盾するものではない。
 とすると、やはり、客観的に意味が明らかな要件を解釈で修正すべきではない。

Bについて
 義務の発生要件及び義務違反の有無は、取締りの運用とは別に客観的に判断すべき事項
である以上、誤差のある速度計をもとに判断された速度ではなく、客観的速度を基準にす
べきである。
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:26:16.51ID:wElD80+N
下着は白、自転車は追い付かれたら譲りましょう。
校則は守りましょう
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:51:34.92ID:mCz9yTRB
譲りたい奴は譲ればいいんじゃないの
俺はスピード違反の奴のためにわざわざ譲ろうとは思わん、抜きたけりゃ勝手にどうぞって感じ
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:50:04.13ID:MV4mM3Qn
>>610
お前がアホだから
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 07:45:58.66ID:Vq4AJN4D
車版の煽り運転すれ、ササクッテロって人、酷いな

煽られる人が悪いから煽りましょうってさ
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:36:44.94ID:r2MNDYSE
煽りをされたらドラレコの映像をTwitterやlLINEで公開して犯人探しをするのは法的にアウトなの?
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:31:58.16ID:9tBEDNil
警察官(非交通課)の取り締まりは1人でも可能なんですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況