X



銀河英雄伝説 第153頁 「伯爵家後継候補」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:25.97ID:NliA4Dsv
あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
外伝 第4期 千億の星、千億の光
■ 第8話 「伯爵家後継候補」
脚本:河中志摩夫 絵コンテ・レイアウト監修:清水恵蔵 演出:上野史博 作画監督:茅野京子

初夏を迎えた帝都オーディンで、キルヒアイスは久しぶりに両親のもとに帰省した。心地良い郷愁に浸りつつ、
かつて美しい姉弟と過ごした日々が過去のものになったことを実感するキルヒアイス。
一方、皇帝フリードリヒW世は、ラインハルトにかつての名門貴族ローエングラム家の名を継がせようと語り、
周囲を驚かせる。そんな折、宮廷内に奇妙な噂が流れる。
リューネブルクの出自がゴールデンバウム王朝に連なるもので、
彼は帝位継承を求めて逆亡命したというのだ。

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第152頁 「初夏、風強し」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1567300439/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 22:15:55.41ID:kK/iiblP
ヤンが聞いたら激怒しそう


https://pbs.twimg.com/media/DfNUf2NX0AIli1L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYIFpV4VAAA2A8P.jpg
https://i.ytimg.com/vi/HCccDzRjMIY/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIddZK2XYAAc_Hy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYPcAAyU0AAmpvh.jpg

ついにCMデビュー、年金に頼らない“自己防衛おじさん”が語る将来設計のコツ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-00230710-bizspa-bus_all
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 11:31:12.61ID:v3f/lYlT
ミッターマイヤー「なんかフェザーン行けという命令出なかったので命令通りに親友の増援に行くわ」
ラインハルト「」
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:00:57.34ID:N/BxUTLE
>>1 乙です。
ちょうどGYAOでヒルダのヌードシーン回やってたので、ひさしぶりに見たけど、
マリンドルフ伯の台詞「あの二人うまくやれたのだろうか」が、なんか露骨な表現
でいつもひっかかるw
上品なマリンドルフ伯なら「うまく過ごせたのだろうか」と言ってほしかった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 06:18:54.22ID:+ngk11SK
この「やれた」って
ヤン提督の「皆さん、楽しくやってください」の
やる というのと同じじゃね?
ヤラシイ意味ないだろ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:36.87ID:2NEuWS3k
いやまんま生殖行為の意味
原作の地の文はもっと生々しくて
よくもまあ、無事に結ばれることができたものだとか言ってるから
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:29:23.70ID:+2GtA436
>>9
俺なんて「(結婚したら)うまくやれるのだろうか」
だと思ってたからなぁ・・・・
後にそんな露骨だったのかと驚いたw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:42:43.66ID:SUOlhu+m
創元版6巻の田原Pの発言によれば
正史(小説)だけでは分からない、書かれていない部分を想像して作られたものという位置づけ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 22:01:09.25ID:l4Sj8gS8
バーミリオン会戦や地球教討伐のグロテスクなシーンも
原作小説読んだだけでは理解出来ない情景だわな
門閥貴族やトリューニヒトは確かに唾棄すべき輩だけど
そもそも戦争というのは人殺しの大量増産行為
脳漿ぶちまけたり腹から贓物漏らしたりする描写が無ければ
ラインハルトやヤンのやってる事が思想を巡る高尚な芸術と取られかねない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 00:07:54.28ID:zgqPFvXg
外伝のリューネブルクとエリザベートの夫婦生活というのもエロい妄想を
しちゃうわ。それとリューネブルクの最期、シェーンコップと戦うシーンは
流血が大量だったけど、緊急時の赤色灯による光の演出で緊張感を出しつつ
グロさを視聴者の想像力で掻き立てる演出は何度みても感動する。そもそも
リューネブルクという人物も謎のままの設定。ケスラーの解説もあくまでも
想像として語られていた。この後のケスラーとラインハルトの会話のシーン
「ただ…卑屈にならないよう、自己を律したいと思うのみです。」とED曲の
入り方が個人的には最高に好き。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 13:34:45.94ID:+XY2s52U
これが正史ローエングラム王朝だ!

・ラインハルトとアンネローゼは近親相姦の関係だった
・その一方でラインハルトはエミールともよろしくやってた
・もちろんキルヒアイスともよろしくやっt(ry
・しかもその上で種無しだったのでラインハルトとヒルダの子とされている人物は実はロイエンタールとエルフリーデの子供である
・ちなみにラインハルトの死の真相は自殺である、大好きなイケメン提督たちが次々に死んでいく中で苦悩し鬱となって自死を選んだ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 14:08:19.01ID:N1YXAhRD
>>1 スレ立ておつ

ラインハルト 「キルヒアイスはおれの嫁!」
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:43.75ID:5RZ+YhCt
ミッター「フェザーンで同盟側の弁務官逃しました!ルビンスキーも逃しました!コンピューターのデータも消されました!」
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:19:48.16ID:apf+ukY2
>>27
ライン「マスオさんなんかどうでもええ、航路局のデータゲットしとるからええ
だがハゲ逃がしたんはアカンな」
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 00:03:31.74ID:xtm9HqWs
銀英伝に登場するメカで一番ほしいのは、ルビンスキーが装着していた
自分の脳波が停止したらハイネセンであちこちの爆弾が自動的に爆発する
システムだな!
オレの脳波が停止したら、PCや外付けHDDに保存されているエロ画像や動画
データが全て自動的に破壊されるシステムとして使いたいな!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:49:16.99ID:uM9FmzO7
映画のヒート見たらムライがアル・パチーノのやっててビックリした
違和感ありすぎw
ロバート・デ・ニーロはアイゼナッハで合ってたけど
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 21:21:05.19ID:HvOJ4Ksu
今回のアンケートは、2位のベジータは王子、3位のラインハルトは貴族と、高貴な役柄がランクイン。1位の服部平次も負けず嫌いな性格で、プライドの高いキャラクターが目立つ結果となりました。

■ランキングトップ10
[堀川りょうさんが演じた中で一番好きなキャラクターは?]
1位 服部平次 『名探偵コナン』
2位 ベジータ 『ドラゴンボールZ』
3位 ラインハルト・フォン・ローエングラム 『銀河英雄伝説』
4位 ウルトラマンタロウ 『ウルトラマン超闘士激伝』
5位 アンドロメダ瞬 『聖闘士星矢』
5位 広野健太 『夢戦士ウイングマン』
7位 コウ・ウラキ 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』
8位 鴉 『幽☆遊☆白書』
8位 ツー将軍/後沢次男 『非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛』
8位 横島忠夫 『GS美神』
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:38.63ID:X1EFzPqF
>>30 コールドスリープ機能つきタンクベッド・・・(´・ω・`)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 02:47:19.53ID:jD7uWtOY
>>41
シュザンナ・フォン・ベーネミュンデが服毒処刑されたときのと
同じものなのかな?
>>40
タンクベッドはすげー装置だけど、強制的にノンレム睡眠を短時間させられる
わけだから、脳だけ活性化されるのかな?他の人体機能の回復機能もついてる
のだろうか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:24:50.83ID:nTPhFR9m
田中芳樹はそこまで深く考えてないと思うなぁ、科学が進歩したから
短時間で八時間眠った分の疲れが取れるだけ≠ニ明記して
あとは読者の想像に任せるというスタイル
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:27:02.88ID:Vl0j9BuE
未来SF的にドラえもんみたく眠くならないし疲れない薬を登場させると
作中で便利すぎるからタンクベッドにしただけだろう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:06:39.47ID:nTPhFR9m
キルヒアイスにとってミューゼル姉弟は麻薬のようなモノだった
効力がある間は陶酔の海に漂っていられる、だが効き目が切れれば
ボロボロになった自分を見い出すだけだ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:46:11.44ID:jD7uWtOY
本編、外伝含めて話の中にワープ航法が直接登場した場面って
イゼルローンVSガイエスブルク要塞のときだけだったよね?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:11:27.98ID:Wy0E8K+l
>>48
ミッターにロイエンが敗れてハイネセンに戻るときに、ワーフアウトした衝撃?で『グフっ!!』ってしてなかったかな。記憶違いならスマソ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:24:23.93ID:idN20JNX
>>48
26話でガイエスブルグからオーディンへ向うシーンで
背景の星が流れるように描かれているけど
ワープを表現したんじゃないかと思う
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:39:48.20ID:zWfKLrXF
>>51
原作でワープ技術は詳述してないから個艦レベルのワープ突入描写は避けてたけど描かざるを得なくなって4期制作当時の無難そうなワープ描写にしたとか
古かったら宇宙戦艦ヤマト方式だったのかと
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:02:51.07ID:LPc5gJ99
48です。レスいろいろありがとうございます。
あとワープ描写で印象に残っているのは、ヒルダが妊娠したあと、ワープが人体に
及ぼす影響を鑑みてヒルダが乗船しなかったという話もありました。
ワープ航法は体に悪い?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:17:11.58ID:h7KQdnS3
原作記述によれば実用化された当時は胎児への著しい悪影響もあったようだ
銀英伝の時代では念のためにくらいなんだろうけれど
ヒルダの宿しているのは皇帝の子だしね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:29:32.33ID:VMoijiEB
その理屈だと精子にも影響出そう
もしやそれで劣悪遺伝子云々が……
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:25:38.96ID:zWfKLrXF
カストラートってあれで初めて知った
(今の今までWikipedia見るまで架空の創作芸術と思ってたわ)
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:15:32.10ID:nkhYd102
ルパート「ヤン・ウェンリーの秘蔵っ子だそうですが、いったいどんな風に秘蔵していたものやら」
フィールズ「実はうちの艦長はユリアン・ミンツに惚れてるのさ」
 
ユリアンに関してバイ的要素を匂わせる台詞がいくつかあるのは
外見的に中性的なアレがあるという演出なのだろうか
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:16:57.22ID:ahO8rEmn
美少年は妊娠しないからな
御落胤騒ぎの心配しなくていい
一発でヒルダを孕ませたカイザーなら尚更
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:13:22.19ID:tU8o1YFy
カイザーの精子もやっぱり「銀河のなかで最も強大な者が
受精すればいい」とか言うてたんやろうか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:32:38.29ID:AsqETzdn
カイザーのタマキンに転生したキルヒアイスがヒルダの子宮に直撃したんだよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 02:51:06.19ID:4vy9I9K4
シャフト技術大将はつまらぬものをワープさせようとしたものだ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:09.06ID:hhbNzqx/
原作では皇帝誘拐の報を受けたヒルダが、事前に皇帝が誘拐される可能性かあると
指摘されながら警備を薄くして、わざと皇帝を誘拐させたのだろうと
ラインハルトに詰め寄る場面がありますが、フジリュー版ではそれも無く、代わりに
「オーベルシュタインの冷徹さは、いつか閣下の繊細な心を破壊するかもしれない・・・・
それが閣下をルドルフに変えるとしたら・・・・私はこの男と戦わねばならない!」
などというモノローグがあり、ヒルダをラインハルトの
“精神面の保護者”に位置づけようとの意図が明確に感じられます。
そもそも、そんなに繊細なメンタルの持ち主が、あんな大それた野望を抱いくものかと
盛大に突っ込まれることを承知でそういうことにした藤崎先生の気持ちをここは、察してあげるべきでしょうw
そうそう、ヒルダがアンネローゼをフロイデンの山荘に訪ねる場面、あれももう省略で決定でしょうね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 00:32:55.81ID:4Tv0XTgd
大佐さんなんだから呪文唱えれば若いねーちゃんと結婚できるのに
「ホクスポクス、以下略!」って
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 00:44:01.53ID:RgcwZ96m
後世の帝国において都市伝説になってそうなネタだ
いろいろ混じってそうだけれど
なぜかアイゼナッハやビュッテンフェルトの逸話にすり替わっていたり
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 06:38:41.77ID:WctysqKW
銀英伝世界では大佐は十数万人レベルで居るはずだったっけ。
ところが准将以上となると数百人以下となる。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:58:02.89ID:+5kGVd1L
アンネローゼ様の付き人のショタっぽいのってやっぱりアンネローゼ様の夜のお相手用なの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:29.81ID:hJkwMfqI
>>80
艦長は大佐か中佐だからね
一個艦隊に大佐の艦長が5千人以上はいるだろう
あと、参謀なんかが指令部にいるだろうしで一個艦隊で1万人ってとこじゃね?
あとは各星系には指令部があるだろうし、当然首都にはうじゃうじゃいるでしょ。
ってことで、同盟の大佐は20万人くらい、帝国の大佐は30万人くらいはいるんじゃね?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:02:59.29ID:5JP69q1A
兵卒から叩き上げで行けるのは左官まで
将帥まで行けるのはエリート

上が戦死しまくればこの限りではない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 02:58:33.78ID:6kBCFaIg
少し上のレスにワープの話が出いていたので、便乗質問なのですが、
銀英伝の話中で人工重力発生装置のことが登場した回はありましたでしょうか?
自分の記憶では、外伝でキルヒアイスがサイオキシン麻薬中毒者と
クロイツナハドライの無重力施設で戦うシーンだけだと記憶しております。
遠心力以外で宇宙空間で重力をどのようにコントロールしているのか気になって
います。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 07:50:52.54ID:2wupdyUZ
帝国の場合もミッターマイヤーみたいな平民出身が将軍に
なってるから上流貴族のみが将軍になれるというわけでも
ないんだよな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 07:56:52.03ID:2wupdyUZ
>>87 フライングボールくらいしかないんじゃない?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 08:32:37.61ID:71g+fMEr
>>88
ミッタマの先駆けが螺旋迷宮のコーゼル大将になる訳だが(外伝だから後付けだけどさ)
スパイ網の摘発を任されたのが平民出の前線指揮官(情報部などではなく)、というのは意味ありげ…
平民出ゆえに汚れ仕事をやらされたのか、あるいは貴族のしがらみにとらわれないと思われたのか。
前線経験豊富な人物に任されたのはよほど忠誠心を評価されたのか、
それとも既に憲兵等は汚染されているとでも思われたのか。

帝国の闇は深いな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 09:09:44.34ID:WF7UVesk
>>86
そう考えると、ビュコックの爺さん…に限らず兵卒から将帥までってのは、「運」の要素も強いよな。
第2次ティアマト会戦で砲手のまま戦死ってパターンだってあっただろうし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:57:26.40ID:71g+fMEr
>>54
第二次ランテマリオで、都合よく飛んできた鉄の棒に胸を貫かれたロイエンタール
手術を拒否したためワープするたびに傷口から血が溢れて失神する場面があった
ワープはケガ人にはメッチャ悪い影響がありそう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:35:55.32ID:2wupdyUZ
ケガ人や妊婦に良くないだけじゃなく人間そのものに良くない印象あるな(´・ω・`)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:14:00.50ID:FrCHf0fb
>>92
本編完結後のインタビュー時点では外伝3巻のあとにヤンの学生時代の話を書く予定はあったみたい
ただ学生だとアッシュビーの件を調べるにも伝手も権限もないからエルファシルとくっ付けたとイベントかニコ生で本人が話していたはず
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:22:11.96ID:FrCHf0fb
銀河英雄伝説読本再録 月刊OUT 1988年2月号収録 35歳誕生日のインタビュー
−あとは外伝が4冊ということですね
田中「後日談の反対に前日談なんかをいれて短編・長編あわせて考えています
今書いているのが、ラインハルトとキルヒアイスが18歳の時のお話で、来年の夏頃、ヤンの学生時代ということで書く予定です」
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:31:25.77ID:71g+fMEr
ひよっとしてノイエ銀英伝でヤンの士官学校時代のシーンがあったのは
原作者が描きたかった外伝をおれらがやってやったみたいな
自分勝手な自己満足だったのか?「手ぶらのヤン」とか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:18:34.53ID:0Y2IuYHz
一期でヤンが憂国騎士団からジェシカを救い出すシーンでさえ違和感すぎたのにカーチェイスは無えわな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:35:11.65ID:ekgFinmK
>>80
とは言え母数が多いから自然とそうなるのもやむ無し
同盟軍は5000万位?帝国軍は一億位いるだろうから……
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:37:12.32ID:ekgFinmK
>>87
そもそも軍艦自体が全艦人工重力装置装備しているからなぁ
後は宇宙要塞類も全部そう
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:38:21.65ID:ekgFinmK
>>90
確か原作外伝で帝国騎士から元帥になってるのがいたはず
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:44:49.07ID:KvBYkRmJ
>>101
まあ最近になって書きたくて書いた外伝は一つもなかったとか言ってるんですけどね
いつもの捻くれた発言の延長なんかもしれないけれど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:06:53.84ID:YQ4vQtZF
>>113 手作りのパーテーションなのかな。凝ってるな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:04:30.18ID:4i7M+MTD
>>118
三期のハイネセン脱出して流浪の私兵集団になったヤン艦隊
イゼルローン再奪取するためにエル・ファシルと合流するかどうか
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:57:11.75ID:i5qNl9+M
一応言っとくけど話してる相手は上官なのよね
正規軍からテロリストに変わったけど、司令官には違いないし
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 22:48:47.03ID:wLS1Oo9Y
>>122
白兵戦要員だから、戦場で階級なんてものが役に立たないってのを、身をもって知ってるからでしょ
作戦や指令部がどうあれ、生き残るのは強い奴ってことで。
ま、軍隊の規律とか組織を信用してないと言うか、そもそも自国の軍隊なんか何とも思ってないんでしょ。
それを実行するには、並外れた能力が必要だけどさ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:38:03.66ID:0veq1Wpt
「勝てると思うかい?」
「貴方に本当に勝つ気があればですがね」
「私は心の底から勝ちたいと思ってるんだがね」
「いけませんな、自分が信じてもいない事を他人に信じさせようとなさっては」

当時はさらっと流してたこの会話、伏線だったんだよな
戦場でラインハルトに勝てたとしても、他の帝国勢力がハイネセンに雪崩れこんで来て脅迫
その結果トリュが降伏宣言してしまえばその勝利は意味を成さなくなる
トリュの命令を無視できなければあの段階でヤンの勝利は百パーセント無い
シェーンコップにはそれが分かっていた、それを踏まえての会話だった
だから他の参謀たちがいない所で聞いたんだろうな…
そりゃシェーンコップも激高する訳だ、結局言いなりかよと、勝ちたいって言ったのはウソなのかよと
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 06:30:14.18ID:lhctNFqw
>>125
ラインハルトが政権握った後の戦闘はすべて茶番劇だからね。
ただの趣味の人間狩り、人殺しさ。
男らしく決闘をしたかったんじゃあない。
自分の勝利を確信した上でマウントを取りたかっただけなのさ、兵士の命を浪費してな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:17:12.94ID:pzycFWP0
>>125
ラインハルト倒せば幹部が全員オーディンに帰るのは流石に嘘
余命は少なかったがラインハルト生かしたのは後の為の名采配になってる
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:24:08.91ID:LdJEC1qo
ラインハルトを倒すことは不可能な仕掛けがあったと思う。
なぜならオーベルシュタインが脱出しようとしていないから。
ブリュンヒルト撃沈と思われた瞬間に何かが
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:31:54.95ID:pzycFWP0
ラインハルトを倒すことは不可能な仕掛けがあったと思う。
なぜならオーベルシュタインが暗殺のバズーカ回避しようとしていないから。
キルヒアイス死亡と思われた瞬間に何かが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:36:59.30ID:lhctNFqw
>>128
それ、典型的な死亡フラグだぞ。
船に助かるための用意をしたアントニウスとクレオパトラはアウグストゥスに負けたからな。
命を賭けた決闘にそういう小細工をする君主に誰が従うか。
まあ、奸智をやたら喜ぶ語源通りの馬鹿は好むのかもしれんがな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:50:36.58ID:LD/MdUDb
死亡フラグといえばワーレンが家族の写真を見ながら「早く帰りたいものだ」と呟いていた時はこれは死んだなと思った
原作読んていたときはそうでもなかったけれど声が付くと印象変わるな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:53:00.84ID:lhctNFqw
負けたときの備えとは負けても筋を通したと言い張れる事だぞ。
昭和天皇は戦犯としてマッカーサーに処刑されてもおかしくはなかったが、
自身の命乞いをせず日本国民の助命のみを乞うたから助命されてる。
自分の命を救おうとするものはかえってそれを失うが、
自分の命を捨てるものはむしろ与えられ、死んで地に落ちた麦は100倍になって実るのだ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:02:07.28ID:lhctNFqw
「天皇の話はこうだった。『私は、戦争を遂行するにあたって日本国民が政治、軍事両面で行なったすべての決定と行動に対して、責任を負うべき唯一人の者です。あなたが代表する連合国の裁定に、私自身を委ねるためにここに来ました』
――大きな感動が私をゆさぶった。死をともなう責任、それも私の知る限り、明らかに天皇に帰すべきでない責任を、進んで引き受けようとする態度に私は激しい感動をおぼえた。
私は、すぐ前にいる天皇が、一人の人間としても日本で最高の紳士であると思った」(『マッカーサー回顧録』1963年)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:03:13.89ID:lhctNFqw
また、この時、同行していた通訳がまとめた天皇の発言のメモを、翌日、藤田侍従長が目を通しています。藤田は回想録にこう記します。

「…陛下は、次の意味のことをマッカーサー元帥に伝えられている。 『敗戦に至った戦争の、いろいろな責任が追求されているが、責任はすべて私にある。
文武百官は、私の任命する所だから、彼らには責任がない。
私の一身はどうなろうと構わない。私はあなたにお委せする。この上は、どうか国民が生活に困らぬよう、連合国の援助をお願いしたい』
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:04:23.09ID:lhctNFqw
『かつて、戦い破れた国の元首で、このような言葉を述べられたことは、世界の歴史にも前例のないことと思う。
私は陛下に感謝申したい。占領軍の進駐が事なく終わったのも、日本軍の復員が順調に進行しているのも、これすべて陛下のお力添えである。
これからの占領政策の遂行にも、陛下のお力を乞わなければならぬことは多い。どうか、よろしくお願い致したい』」とマッカーサーは言った(藤田尚徳『侍従長の回想』昭和36年)。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:05:56.50ID:vzZIlISQ
自分の命のためにレベロ殺したウイロック(だっけ?)は
そうだな、殺さなきゃ助かってただろうに
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:07:19.12ID:lhctNFqw
天皇を憎む者は多いと思うし、
憎む権利を人は持つと思うが、
しかし、そのために不法者になったんじゃあ本末転倒よ。
むしろ、昭和天皇の美徳の100倍の善意と正義と正々堂々たる態度をもって復讐せよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:53:38.27ID:SiG2xZsx
アメが天皇の「お人柄」なんてものに感激して助命するとは思えないがな
ましてマッカーサーはオーベルシュタインのごとき顔色一つ変わらない冷徹な男だ
判官びいきの日本人みたいに情緒で物事を決めたりなどしないであろう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:16:07.85ID:sgPUoOWq
満州国代表の愛新覚羅溥儀は敗戦時に全部日本のせいにしたら速攻で中国共産党へ渡されて処刑場の羊にされたけどな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:16:56.84ID:lhctNFqw
>>141
情緒で物事を決めないのと、情緒を計算の内に入れるのとは全然違うぞ。
政治は情緒で動くことがあるのはここ数年で実感しただろ。
前者のように情緒を計算に入れないのは単なる中2病ってヤツで、
後者のように情緒を計算するにはそもそも情緒を理解してないといかん。

それに天皇も単純にマッカーサーの情緒のみに訴えたのではなくて、
あちこちに外遊して存続の打診をし、
カトリック教会にも天皇制の存続をそれとなく認められている。
つまり、キリスト教の最大多数派の権威にね。
これが外交努力ってヤツですよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:10.95ID:lhctNFqw
摂政になる直前の21年、皇太子は半年かけて欧州各国を訪問しました。この訪欧で私が興味をひかれたのは、最後にイタリアに行きローマ法王ベネディクト15世に会ったことです。

 法王はカトリック教会の逸話を紹介し、日本が教会と提携するよう皇太子に勧めた。朝鮮独立をめざす3.1運動が19(大正8)年に起きた際、カトリック教徒が動かなかったことに触れ、
「カトリックは確立した国体・政体の変更を許さない。世界の平和維持・秩序保持のため過激思想に対し奮闘しつつある最大の有力団体」
と述べた。たとえ日本がカトリック国になっても、天皇制は微動だにしないですよ、と説いたわけです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:02:25.00ID:PYJ57i8C
まーたおかしいのが闖入か。学問板やニュー速プラスで
相手してもらえないからってアニメ板にウンコ垂れ流すなよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 15:15:10.17ID:nAsqUdjB
>>142
あの人監視はされても普通に天寿全うしてますがな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 16:55:28.81ID:g2xcBh0H
作中で帝国側で時々大神オーディンもなんとかとかいう割にその辺の神様を祀った宗教ってなかったね
原作で記述あったっけ?
13日戦争で古典的宗教での終末論や神の救いが無くて宗教が衰退した(共和主義者→自由惑星同盟はこれを継承?)のと古代ゲルマン「風」を再導入させたのが絶対権威化以降のルドルフ大帝だから神の権威も帝室にということか?
(メタな理由だと地球教以外に宗教があると地球教の宗教的インパクトが薄れるから?)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:52:13.48ID:LdJEC1qo
あくまでもイメージ的なもんなんだろうかね。
ヴァルハラでこき使われているラインハルトってイメージし難い
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:10:08.03ID:nAsqUdjB
>>151
ヴァルハラ征服してそう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:42:46.60ID:B6gEPeSa
死後の世界、天国か地獄くらいのノリだろう
宗教的なものはキリスト教(と思われるもの)への信仰はとうの昔に崩壊してるし
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 20:29:13.45ID:SiG2xZsx
ヴァルハラでヤン、ルドルフ、ロイエンタール、ラインハルトらの群雄割拠が始まる

次回、霊界英雄伝説

「死して再び」 
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 21:06:06.10ID:lhctNFqw
>>151
北欧神話の宗教観によれば、ラインハルトは病死だから、ヘルヘイムかニヴルヘイムに行くことになるよ。
戦死してないからヴァルハラには行けない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:44:39.33ID:DEMRp5sK
ハイネセンの巨大な像ぶっ壊せ、俺の像も等身大以上大きいの作るなって布告を出すくらいだから
宗教の仏像もデカいの作るなって布告出してそうだな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 23:45:56.73ID:lhctNFqw
>>157
巨大建築物は同時にランドマークを役割を果たすから不便になるんだよなあ。
特色もなく産業が最優先な世界になって貧乏は省みられなくなるだろうなあ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 23:58:16.91ID:r5vQHb84
>>159
レスTHX
銀英伝の世界って、義手とか怪我の治療とか外科的技術は飛躍的に進歩してるけど
なぞの病気もあるということか…
ラインハルトって定期健康診断とか受けてないなきっと
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:21:42.20ID:m5EpSAWx
ラインハルトは医者の言う事聞かなかった
過去に特権は人の精神を腐敗させるって記述もあるし
休養を取るべきという軍医の忠告を無視し続けた
ま自業自得
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:01.88ID:hkrSjSd4
ラインハルトの病気に関してはファンタジー要素もある感じだからね
あの強烈な個性だからこそあんな病になったて感じで
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 03:09:56.98ID:B4EvHVzc
強烈な個性によって健康診断も受けず自業自得の謎の病で主人公が死んでしまう
SF超大作と言われても、俺は銀英伝が好き
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 04:24:44.67ID:5eGAa8mB
いや、正統性もなにもなく王位を簒奪した故の神の怒りか、
もしくは民衆を無意味に虐殺し、正当ではない戦闘をただの娯楽の故に兵士の命を浪費した故の神の怒りか。
はたまた、ようやくラインハルトが暴君に過ぎないと気付いた者に毒殺されたか。
どのみちラインハルトには呪い殺されるだけの理由がありすぎて当然そうなるよな、としか言えんな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:59:53.21ID:m5EpSAWx
理屈に合わぬと言っているのだ!ローエングラム候も英雄だの名君だの持て囃されているが
結局のところ国を奪おうとする悪党ではないか!それに比べたら俺の罪など小さなものだ!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:00:11.53ID:suxSFkFO
>>125
民主主義の軍人であることを忘れてないヤンと、権力者に疎まれて専制政治から鞍替えしたくせに民主主義を軽視するゴミ人間という対比だね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:03:47.03ID:m5EpSAWx
このところ、発作の起きる感覚が短くなってるわね、医者に見せたら?

医者はあてにならんっ

そう、貴方の都合だから構わないけど、もっとも医者の必要がないという事には同意するわ

…どういう事だ?

あら、とっくに承知していると思ってたけど。あなたが苦しんでるのは地球教総大司教の呪いと
ルパート…貴方の愛する息子の祟りよ。医者の手に負える案件じゃないわ

祟りはともかく、呪いの方は当たってるかもしれんな。あの老人ならそれくらいやりかねん

埒もない事を。総大司教にそんな呪力があるのなら、カイザーを呪い殺せばいいじゃない彼は今も聡明で…あっ…

どうした?…そうか、そういえばカイザーもしばしば高熱に犯されているのだったな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:05:18.06ID:FhehVUzu
膠原病の一種だから免疫機能のエラーだよな
どんなに科学が発達しても微量の宇宙線に晒されるのは避けようがないから
あれだけ宇宙を巡っていれば遺伝子の変なところに傷が付くことはあるかもな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:31:12.01ID:RspbAeFO
>>175
それな。ミッターマイヤー家に子供ができなかったり、ヤンとフレデリカの間にも
子供はできなかった。ヒルダはあまり宇宙に出ていいなかったから卵子が強かった
のかもね。あの環境下で一発命中は奇跡とも言える。
とにかくワープや宇宙線が人体に与える影響は大きいのだろうなー。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:23:21.43ID:q+ye4Nml
ミッタのところは旦那が一年留守だったり、首都にいても宇宙勤務で度々出張だし
平和が来て夫婦で過ごす時間が増えたら子供できそうだけどね
ラインハルトが死んだあとは自分は激務を背負うだろうと本人が思ってるくらいだから
家庭的に安寧な日々とはいなかいだろうけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 03:09:47.41ID:gwPYzZtq
自分も片頭痛もちだから、ルビンスキーの頭痛でうなるシーンは
すげー同情する
医者に「頭が割れそうに痛い」と言ったら「頭痛で頭が割れること
はありません」とか言われて、医者はあてにならんというのも
激しく同意する
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 17:44:33.96ID:FNbQwz1R
ルビンスキーはよく効く鎮痛剤を持っていた

がん治療中に使った麻薬系鎮痛剤ですら全然効かなくて
逆に副作用で吐きまくってた俺からすれば羨ましいわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 18:34:24.62ID:D1E3INqw
>>160
個人の銅像である必要がないだけだろ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 18:35:06.09ID:D1E3INqw
>>162
それだけ責任感が強かったとも解釈出来る
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 18:55:49.14ID:NAAR9a+Z
ラインハルトもヤンも死んで、平和になった世界で、今まで1,000m級の超巨大
宇宙戦艦を大量に建造していた人々の雇用は維持できるのだろうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:08:37.56ID:NKLbcv2t
戦争で社会システムにかなり支障をきたしてる
同盟領部分の再建にその人材充てれば丁度いい

帝国側もフェザーン首都化計画やら2大要塞やらわんさか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:47:19.74ID:EOTB9NJp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000013-mantan-ent
<銀河英雄伝説>「Die Neue These」がNHK・Eテレで4月放送

田中芳樹さんの人気小説「銀河英雄伝説(銀英伝)」のアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」が、
NHK・Eテレで4月から放送されることが2月13日、明らかになった。
第1シーズン「邂逅」、第2シーズン「星乱」の全24話をオープニング、エンディングを新たにして放送する。
澤野弘之さんのボーカルプロジェクト「SawanoHiroyuki nZk」がオープニングテーマ「CRY」、
歌手のELISAさんがエンディングテーマ「光の星」をそれぞれ担当する。NHK・Eテレにで4月6日から毎週月曜午後10時50分に放送。
「銀河英雄伝説」は、銀河帝国の常勝の天才・ラインハルトと自由惑星同盟の不敗の魔術師・ヤン・ウェンリーの対決を中心に銀河の興亡を描く作品。
1988年からアニメ化され、本伝110話、外伝52話、劇場版3作が制作された。
新作アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」は、Production I.Gが制作。
第1シーズン「邂逅」がテレビアニメとして2018年4〜6月に放送され、第2シーズン「星乱」が2019年に劇場上映された。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:48:02.03ID:djUUS45x
艦艇は石黒版設定ではあるが反乱制圧用途での大気圏突入能力と統一帝国の領土をそれなりに移動できる航行能力の要求からは急に船体規模が小さくなることは無いだろう
ただ建造数については民需がどれだけ生じるか次第
戦時で撃沈前提だった艦艇に比べれば民間船は経年や需給変化で経済性が落ちない限り耐用ギリギリまで使うだろうから民需が爆発的に増えて新造船ラッシュにでもならなければ軍の輸送艦の払い下げもあって意外と新造は少なさそう

既存の帝国・同盟領外のフロンティア開発に手が着くのは何年後だろうね?
これが回り始めると経済成長万歳になるんだろうが
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:09:49.94ID:BRvEQmXX
OP、ED共に新調するのか。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:19:07.68ID:BRvEQmXX
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00084945-exp-musi
SawanoHiroyuki[nZk]の「CRY」、『銀河英雄伝説 Die Neue These』の新オープニングテーマに

SawanoHiroyuki[nZk]が、4月より放送開始するTVアニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』の
新オープニングテーマを担当することが発表された。
ファーストシーズン「邂逅」オープニングテーマ・セカンドシーズン「星乱」エンディングテーマに
引き続き、NHK版の新オープニングテーマも手掛けることとなる。ゲストボーカルには「UNIDOTS」
のボーカルとして活動し、SawanoHiroyuki[nZk]の1stシングルより参加している憂いを帯びた
歌声が魅力のmizukiを起用。そして『銀河英雄伝説 Die Neue These 』の新PVでは、「CRY」の
楽曲の一部が公開されている。

◎澤野弘之コメント
再び「銀河英雄伝説 Die Neue These」のオープニングテーマとして楽曲制作できた事を嬉しく思います。
今回は信頼するmizukiさんをゲストボーカルに迎え、彼女の歌声のおかげで「Binary Star」「Tranquility」
とはまた違う力強く壮大な世界観にして頂き、僕自身凄く思い入れ深い楽曲になりました。ぜひ作品の
世界と共に楽曲「CRY」のサウンド、mizukiさんの歌声を楽しんで頂ければ幸いです。
そして、「銀河英雄伝説 Die Neue These」の一視聴者として僕自身も作品を楽しみたいと思います。

◎mizuki(UNIDOTS)コメント
今回、SawanoHiroyuki[nZk]プロジェクトを通じて「銀河英雄伝説 Die Neue These」に関わることができ、
大変光栄に思います。映像と楽曲「CRY」が重なった瞬間、心が沸き立つのを感じました。この壮大な
音楽と、詩と歌が、回を重ねるごとに作品とリンクしていく事を想像して、すでにわくわくしております。
澤野さんが生み出した、鋭くも切ない「CRY」。この曲が「銀河英雄伝説 Die Neue These」のオープニング
テーマとして皆様に愛されるよう心から願っております。

◎番組情報
NHK Eテレ『銀河英雄伝説 Die Neue These』
4月6日より 毎週月曜午後10時50分放送

◎リリース情報
『BEST OF VOCAL WORKS [nZk] 2』
2020/4/8 RELEASE
<初回生産限定盤(3CD+Blu-ray)>VVCL 1640-3 6,000円(tax out)
<通常盤(2CD)>VVCL 1644-5 4,000円(tax out)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:44:01.43ID:aY8ZnX4i
>>176
ミッタマ夫妻はともかく、ヤンとフレデリカに子供が出来なかったのはレンネンの仕業だろ
執拗に監視を強化して、ラッセル大佐を訪問させたり、24時間見張られてると思ったら
セッ〇スに身が入る訳がない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:46:44.40ID:mXF7bh7N
>>190
送信してしまったのでもう一度

アムリッツァすら半分見るのが限界で完走無理な出来なのによ
よくまあNHKが放映決めたもんだ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:26.86ID:zi6nIHP8
>>186 制作費回収のためにNHKが乗り出したか
これでシリーズ継続の目も出た、のか?(´・ω・`)?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 01:11:44.79ID:EaeWxrxi
>>192
ミッタんとこの奥さんエヴァも軍人の妻の鏡って感じ
子供いないのに何ヶ月も一人で家で待ち続けるのはすごい
旦那はただの出張じゃないわけだし
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:53:25.99ID:jhP0WXcd
孤閨をかこつのは船乗りの妻の美徳
おろかなことをいってはいけない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:22:04.61ID:jhP0WXcd
花言葉ってほんと誰が決めるんだろうな。
農家や販売店は売れ筋さえそろえれば終いだけれども
せっかく苦労して作成した新品種にろくでもない花言葉
つけられた日にゃ園芸家はたまったもんじゃない(´・ω・`)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 21:02:45.85ID:tIuTNJ8A
坂口芳貞が80歳で死去、「スター・ウォーズ」ダース・ベイダーの声など担当
外伝「螺旋迷宮」コーゼル大将
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:13:02.05ID:nMeZBRFM
>>151
姉を取られたラインハルトとキルヒアイス、その部下
自分が作った王朝壊されたルドルフとその子孫
さらに薬師寺一派や竜兄弟、タイタニアとか巻き込む
ヨブやハゲ、地球教関係やラングは確実に強い方に乗る
そして裏切られた蛇さん
ブラウンとかはラインハルトへの恨みより「フリードリヒが無能だからこんなになったんや」

みんなしてフリードリヒ虐めにかかりそう
ヤンは「まあ自業自得かな」と傍観
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 15:54:49.64ID:8dhRMbGo
メカニック設定だと破壊力はスパルタニアンじゃなかったけ?
だから総合的には殆ど変わらんと
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:24:13.36ID:8/T2kIoS
さすがに個別兵器の戦闘力に露骨な甲乙はつけないだろ
世界観に響きすぎる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 17:46:40.61ID:sX1rD7qL
戦術によって大きく性能を変えてくることはありえる
特に帝国軍は撃墜王が提督になるような軍制だし
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:28:23.40ID:8/T2kIoS
スパルタニアンは巡行艦攻撃して撃沈してるシーンはよく流れてる
印象あるけど、戦術ベースでも運用ベースでも違いがあったり
するんかね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:33:47.75ID:fK5++fji
>>212
スパルタにアンはポプランやクロイツェルみたいなパイロットが物語の
主要部に配置されてるけど、ワルキューレってパイロットがほとんど
描かれていないから、比較が難しいよね
唯一登場するのはケンプくらい?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 04:02:16.17ID:C2FXvSkt
>>213
もし首藤氏が脚本続けていればそんな兵士たちも登場していたかもな
原作では殆ど触れられていない一般兵士や市民視点を取り入れての物語構築を目指していたから
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 09:37:14.21ID:WiZVYsnT
>>240
コーゼル大将ってマンガに出てくる王貞治みたいな顔立ちだったな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 09:40:08.28ID:WiZVYsnT
>>204へのアンカミス
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:46:34.20ID:njR+0cJH
クロイツェルといえば最初はユリアンを「何こいつ?」
だったのに権力者になったら「ユーリアン♥」になるという
何て分かり易い女なんだろうw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:26:39.03ID:5hbhtvaZ
権力と言ってもあんな何時潰されるかわからない辺境の私兵集団の首領に取り入って
何の得があるんだろう…まぁそれ言ったら、あんな年頃の若い女子が軍人のまま
イゼルローンに残っているのがご都合設定でおかしいんだがな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:19:54.25ID:v0z2YF+z
そもそもイゼルローンのボスはフレデリカでしょう
ヤンが死んで以来すっかり影が薄くなってしまったが……
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:55:06.27ID:2Wg9mxts
ヴェスターラントの核攻撃防ごうとしたラインハルトがキルヒアイスに責められる理由ないよな
アニメだと
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 08:57:03.64ID:I4D89hbo
>>228
それのおかげで終盤ヴェスターラントのことで狙うなら陛下じゃなくて俺だろって義眼が言い出したのって
ラインハルトをかばったんじゃ無くてただ事実を述べただけになっちゃうんだよなぁ…
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 09:40:58.64ID:Sl4Vd6xT
ヴェスターラント関連の話は筋が通らんが、信者が絶対に認めないから議論にならん
認めた上で、こういう解釈をしようって建設的な意見なら良いけど…一切認めないからなw

オーベルは防ぐつもりはなかった
ラインハルトは防ごうと思ったがオーベルの主張の有用性を理解して迷った
実際にその瞬間になればラインハルトは核を止めるとオーベルは判断して、ラインハルトを騙した
対外的には、「高速」の哨戒機を飛ばしていたので惨劇の瞬間を撮影できたが、愚行を止めるべき本隊は間に合わなかった状態
見殺しの噂が出るのはおかしくないが、高速艇が現場にいたことを理由に筋の通った筋書きを否定するヤツ多すぎる
性能比が述べられていないが、現場にいたのは戦艦よりも高速だからそういう冠が付いて呼称されてるんだろ?
なのにその高速艇がいたから本当は間に合ったはずって考えるのは明らかにおかしい
主要キャラみんな頭が良いから真実に気付いたとかいう裏設定でもあるなら、オーベルの暗躍で騙されたって所まで気付くべきだろう

つか、撃った本人よりも防ごうとした形を見せているラインハルトの方が責められて意味不明
対外的な事実がいつの間にか逆転してるのが理解出来ない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 10:18:15.87ID:EhfNt/ax
>>226 「民主主義」なる妄想を市民に押し付ける狂信者集団
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:32:59.60ID:jDnTZYx/
柊館のアンネローゼ様かっこよすぎるだろJK
俺がヒルダだったらアンネローゼ様に抱かれに行くレベルですわ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:48:11.10ID:zER1/9L7
>>234
高速艦は偵察艦のみ、戦闘艦に高速艦が存在しないという根拠は?
戦艦や巡航艦駆逐艦は画一的じゃなくバリエーションあるぞ

あと、撃った本人は殺されたし一族も敗残で滅んだ
報いは受けたと取れる
方や黙認した方は皇帝陛下
一般市民ン百万見殺しにしといて栄華の絶頂かよと
見殺しにされた奴の親族にすれば「ふざけんな!」だろな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:53:24.08ID:XdvByx1s
そもそも、報告義務を怠ったり、虚偽の報告をした時点で田中芳樹の好きな中国的には死刑に相当するよね。
オーベルシュタインは何故か昇進し続けたようだがな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:56:39.89ID:XdvByx1s
まあ、どのみち決断を先延ばしにして事が起こって俺は防ぐつもりだったとか言うのもふざけんなって話だがな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:59:41.27ID:XdvByx1s
>>237
野心のために平民に散々被害を出し、
親族を皆殺しにし、
しかも簒奪者であるならば憎んで然るべき人物だよな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:02:46.73ID:OSRJdkqx
ヴェスターラントなんかより同盟の進攻に対して一時的とはいえ空け渡した
多くの星系のほうがよっぽど大規模な被害が出てそうだがね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:36:09.42ID:Uo7pUpyR
焦土戦術やられて食い物足らなくなって現地調達命令とか出てたし
飢え死にしたやつとか暴動起こして同盟軍にぶっ殺されたやつとかたくさんいそう
辺境の臣民の生活はぶっ壊したな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 14:07:32.01ID:eeDbJjTz
食べものくれるなら民主だろうが独裁者だろうがどっちでもいいというのが
民衆の考えみたいな描写があったからね
あの後帝国軍が安定供給してくれるなら前の事は忘れるだろうな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 14:14:58.35ID:OSRJdkqx
民衆を利用して叛乱軍を妨げようとした意図は明白だけど
その後の迅速な復旧対応で被害以上の支持率増へと繋げたか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 14:16:18.51ID:jDnTZYx/
オーベル理論で行けば最終的に安定したローエングラム王朝に繋がるならその過程で生じる犠牲など考慮するに値しないのだろうな
ただ大局の安定のため少数の犠牲はやむを得ないと主張するオーベルシュタインにルドルフを否定する資格はないだろう

オーベル自身この自己矛盾をある程度は自覚していてそんな自分さえある種相対化しているのだろうけれど

矛盾の少ない思想、生き方って言うとフェザーン人にみたいな利己主義に走るかあるいはビッテンフェルトやオフレッサーのような本能に従う猪突猛進的あり方が一番いいんだろう
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:12:37.57ID:XdvByx1s
>>245
>>246
いいや、話はそう単純じゃあないぞ。
食生活を突然激変させた訳だから間違いなく疫病が発生している。
飢えれば人は自分の糞尿すら食らうからな。
その結果どうなるか?
中国のコロナウイルス、アメリカのインフルエンザのように、不衛生なところから疫病が発生し、その疫病は戦艦の人間を感染経路として、銀河帝国中に広まる。
略奪品の中にワクチンがないだろうから即応対処出来ないだろうしな。
一部の貴族しか人間的な生活を出来ないならずっとその疫病はついて回るぞ。
どうして古代は街を焼き払ったか?って話だよな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:52:55.98ID:BzraVE0l
>>249
2、3日食えない程度で糞尿まで食うようになるとでも思ってんの?
同盟軍の食料不足が一番深刻なのは現地調達してる時、帝国軍の反撃のタイミングはそこ
略奪物資が同盟軍内に行き渡り満たされたら士気が回復してしまう

つまり帝国人民の物資不足状態が長期になることはない
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:02:41.77ID:V4Yett/h
間に合うように艦隊送ろうとしたらバーミリオンのミュラー艦隊より悲惨なことに?
まあヴェスターラントとラインハルト軍の距離がな分からないが
(オーベルシュタインの報告時点で貴族連合軍部隊がヴェスターラントまでどれだけの行程を進んでいたか設定見当たらないし)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:08:13.07ID:t2eO9F0u
>>248
結局ゴールデンバウムを憎んでいた理由は自分が虐げられる側≠ノなったのが悔しかっただけ
自分が虐げる側≠ノさえ回ってしまえばそれでいいという単なるエゴイズム

義眼が一期最終回に「権力とは獲得した手段ではなくどう行使したかが重要なのだ」
どんなに卑劣なやり方で権力得ようがゴールデンバウム王朝より良い政治すりゃいいだろって
自己正当化して誤魔化してるだけなんだよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:16:08.81ID:EnICfgwB
>>253
しかし、平均寿命が100歳で、
貧しいはずの平民が子供を三人も育てられ、
老婆が見事な宝玉を付けてて、
半ば公然と王室と政治をディスれるような社会と、
投票率99.99%と支持率100%の北朝鮮のような王朝とでは
前者の方が良い政治をしてるように思うがなあ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:32.76ID:pl5GYY+C
同盟侵攻に対する焦土作戦は長くても3ヶ月を出ないはず、と綿密な計画を立てていたから事後処理まで
最小限の被害でかなりスムーズに進んだだろうね。
それでも200を越える恒星系のインフラを停止して、終盤1ヶ月は各地で暴動だから直接間接全て含めると
かなりの犠牲になるだろうけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:25:27.26ID:EnICfgwB
みなさん、知ってます?
日本の支持率?38%だ。つまり、半分以上の人間が政治を支持してないわけだ。
デンマークの与党支持率は20%
スウェーデンの与党支持率は19.9%
イギリスの与党支持率は43%
スペインの与党支持率は31.1%
つまり、王室のある国での与党支持率は半分を超えないのが結構あると言うことだ。
しかも、豊かな西側の国での結果だ。

逆に北朝鮮では?投票率99.99%、支持率は100%だ。
では、北朝鮮の方が素晴らしい国?
なるほど、そういう意見もあるでしょう。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:42:48.01ID:EhfNt/ax
ニュース速プラスで相手されない
負け犬が無関係のスレでウンコを
垂れ流すのはお約束。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:58:26.31ID:nS1aAEXt
ヴェスターラントの難しいところは核攻撃防いでたら
ラインハルト側が負けてたって作者が言ってることなんだよなあ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 21:12:42.47ID:t2eO9F0u
四期のオーベルシュタインの草刈りも狡猾で悪辣で陰険だが効果的なやり方
旧同盟人の著名人を裁判もなく帝国の理論でムリヤリ逮捕五千人
暴動が起きて千人死亡多数重傷、ラインハルトがやってきて義眼に説教
残りの逮捕者釈放してカイザーの支持率上昇
こういうのマッチポンプって言うんだっけ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:07:14.20ID:IwM9igGA
ヴェスターラントがなければラインハルトは童貞のまま死んでいたわけだから
やっぱオーベルシュタインが偉大だったんだよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:37:49.88ID:t2eO9F0u
宮内尚書が幾人か女をあてがったが断わり続けたと原作にあったのに
石黒版ではなぜそのくだりをカットしたんだろうな
国務尚書軍務尚書主席副官のはよ結婚しろ嫌やのシーンはやったのに
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 00:18:51.44ID:EpTSPPtC
帝国って女好きは出世できない設定なのかな?
上層部は愛妻家か独身しか描かれていないような気がする
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:00:59.05ID:Xx8l7JH1
>>255
平均寿命100歳とか捏造乙、原作に一行も書いてないぞ!皇帝もグリンメルスハウゼンも平民より恵まれた環境で現代日本人の平均より早く死んでるぞ!
後子供三人育てるとはいうがそれくらいなら質さえ考えなければアフリカの途上国でも出来るぞ!
老婆の指輪?その老婆が極一部の富裕層となぜ考えないのかな?独裁国家でも権力者のおこぼれで豊かな奴はいるぞ!
想像力を持とうね!世界は君の想像よりも広いし深いし複雑だぞ!
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:03:20.37ID:Xx8l7JH1
>>269
正確にはローエングラム王朝が、かな?
ゴールデンバウム王朝だと権力で女やりたい放題な奴は結構いそう、ブラウンシュヴァイクも好色家と言われてた 
例外はロイエンタールくらいかな?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 02:52:30.20ID:EpTSPPtC
>>271
言葉足らずですいません。ゴールデンバウム王朝は確かにそうですね。
カストロプ動乱のマクシミリアンなんて酒池肉林のように描かれていましたし。
ラインハルトがああいう人柄なので、部下たちも道徳、倫理感がしっかりして
いたのかも。ロイエンタールもだらしないという印象はないですし。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 05:16:01.58ID:16EOL/9E
>>272
はー、部下がレイプして軟禁して孕ませたのを
「おろせばいいじゃん」と言う若者の人柄が部下の道徳や倫理観の模範になるほど立派に見えると?
そうですか、そういう価値観もありますか。
では、あなたに娘さんがいたとしたら、
ぜひ金髪で「おろせばいいじゃん」と言う若者に嫁がせればよろしい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:22:14.22ID:K7H5XXPw
脱走したリヒテンラーデの孫娘は勿論ロイエンタールだって死刑になってもおかしくないのに
おろすだけで許そうとしたんだからむしろ寛大な処置では
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:38:00.83ID:QF4a4DgR
あれは道原マンガアニメ化の色彩濃すぎて
せめて声優同じなら脳内補完出来そうなんだが
ちなみにDVD箱買ってるのに未見
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:27:53.92ID:+CAIWxNZ
これほどの長編シリーズは地上波はやりたがらないだろ。
週一なら本編だけで3年は拘束されてしまう
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:30:45.23ID:+CAIWxNZ
そういやGYAOでちょうど柊館炎上事件やってんだけど、憲兵隊を
突入させるときせめて装甲擲弾兵の装備つけさせてやれば死傷率も
ずいぶん下がるんじゃないかとオモタ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:02:03.01ID:16EOL/9E
>>280
火事の時に耐火服でもないのに金属類で作られた鎧なんかを着た日には
周囲の熱が金属に伝わって全身大火傷するんじゃないか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:57:57.28ID:4xJtJSV9
>>281
宇宙空間も大丈夫な装甲服やで
んで、通常宇宙服の耐熱性も相当やで(ハーメルンUで灼熱の船外作業やってる)
耐火服ほどかどうか知らんが、耐熱耐寒性能はかなりのもんやろ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 19:32:11.54ID:PgZzb6IW
ハイネセンで憂国騎士団を鎮圧した時の帝国装甲擲弾兵は無敵だった
顔はどっちもホッケーマスクみたいで似てたけど防御力は段違い
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:04:53.05ID:gJgZfjFR
憂国騎士団ってヨブさん批判してる人に暴力振るってるだけで
戦争してる軍相手には勝てる訳無いんじゃね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:36:48.04ID:uXLVvQrT
>>285
そもそも憂国なら率先して自分が兵隊になれよって話だよな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:05:49.34ID:D4Vq+Fmr
しかし、前線に駆り出されるのが精々全軍の10%で、
兵士になってるのも全人口の0.5%だから、
前線で活躍出来るのは全人口の0.05%で超せまき門なんですよ。
なりたくてもなれない。
前線兵士になるのは東大生になるよりかはちょっと簡単かなって程度。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:17:16.69ID:D4Vq+Fmr
そりゃああいうことするよな。
自分が前線に立って華々しくも名誉の戦死を遂げようにもそれを出来るのは一部の限られたエリートなんだから。
ジェシカと論争した女性が戦死を誇りとするのも当然だよ。
だってエリートなんだから。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:20:04.50ID:D4Vq+Fmr
だから、そういう観点からヤンのセリフを再解釈すればこうなる。
「政治になにか不平があって意見を言いたいなら東大生になって官僚になればいいのに。」
超ウエメセだよね。
そりゃヤンも憂国騎士団からきらわれるよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:40:46.80ID:TD4LCfPR
そして、最後の最後に最高の幸せを勝ち取ったのはウルリッヒ・ケスラー
だったというオチは好きだなw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:44:54.15ID:OMeqgDjs
ロイエンタールとリヒテンラーデの孫娘の子供をミッターマイヤーの養子にするという
後の世の火種になりそうなことによく反対しなかったもんだオーベルシュタイン
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:47:43.19ID:efC2w1eH
地球教本部での装甲擲弾兵も、圧倒的な装備差があったとはいえ
ターミネーターかと思うぐらい揺るぎない行軍してる場面があったな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:22:06.83ID:v2KAgCrb
>>293
もしラインハルトが存命で、オーベルシュタインも生きていたら、ミッタんとこの
養子に自分の犬の世話させたりしながら仲良くなって、意のままに動かせるように
洗脳教育したりしそう。良くも悪くも。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 04:28:41.98ID:ctIGgg4e
>>288
しかし、彼らが冤罪で処刑されるのを喜んだ時点でお前も同罪だぞ。
何故なら、戦争を継続すべきだとする意見もれっきとした政治的な意見だからだ。
それを法と権力を悪用して自分と違う意見の政治的団体を処刑する者から守られてあーだこーだ言った時点でお前もそれに値する。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 04:36:12.01ID:ctIGgg4e
もし、戦争を継続すべきだとする意見がすべて悪ならばネーデルラント、つまり、日本で言えばオランダとベルギーは神聖ローマ帝国から独立することはなかった。
独立のために80年を費やして戦争をすべきだとした意見を悪だとするならば、
当然オランダもベルギーも悪だとしなければならないよな?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 04:42:40.96ID:ctIGgg4e
オランダの独立がなければ、きっと蘭学もなかった。
つまり、現在の日本は戦争を継続すべきだとするプロテスタント勢力、
すなわち憂国騎士団によって成り立っているわけだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:48:02.95ID:ZHh2uhp8
>>293
やはり自分が世が世なら生まれてすぐ劣悪遺伝子排除法で処分された事に憤りを感じてる身だから
赤子を権力者の都合で排除するに関しては多少はね。
むろん時期的にも微妙な状況だったし、のちに少しでも不穏な気配が見られたら躊躇わないだろうが
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:39:29.19ID:lPUSitYo
ルドルフって艦隊戦指揮能力どの程度だろう?
海賊退治で出世って裏を返せば正規軍同士の戦争は知らない人なんだよな

やっぱり世代的には後の時代の人のほうが強そうだ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 16:41:51.05ID:W13G7wf7
NHKFM 2/23(日)14時‐15時50分
×(かける)クラシック
テーマは アニメ・漫画 × クラシック
銀英伝から、ボレロが流れます
https://www4.nhk.or.jp/kakecla/
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:01:37.00ID:i9q8NO0Z
ウイロックはフェザーン人は自由だとやたらと噛みついていたが、税金払ってるのかな
自由なのに?
それとも、自由なのに何故か強制される税金を払い、払わない奴らを批判するのかな?
秩序と自由が完全に同居するのは不可能だから、淘汰されるべき蛮族の思考でしかない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:34:00.95ID:i9q8NO0Z
主張が矛盾してるという話を理解出来ない小学生並の頭
税金は一例だろうがアホに理解するのは無理か
残念な頭の持ち主は何も話さないで下さい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:47.05ID:ygqwev4v
その一例が伝わらなかった時、
相手をアホだと罵るか
自分の例えが拙かったと恥じるのか

どちらの場合も起こりうるが
例えが拙い奴は相手をアホだと罵り
しっかり例えられてる人はそれでも自分の例えが拙かったかと省みる
何故なら例えとは、相手に分かりやすく伝える為に用いるもので、
相手の受け取り方を想像しなければ成り立たないからである。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:39:59.38ID:x/QtK50Y
税金を支払ったら統治者に卑屈に振る舞わなければならないのか?
むしろ逆だろ?
統治者には自分たちの安全保障を任せるのみで、
後は好き勝手やりたいのが市民ってもんだろ。
勝手にゲームは一時間だとか、エロいもんを見ちゃダメだとか口出しされたくないもんだろ。

ま、口うるさく言うヤツがいない世界もどうかと思うが、
少なくともその口うるさいヤツは専制君主であっては欲しくないね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:16.63ID:x/QtK50Y
ラインハルトが統治する世界は皆が清廉潔白で腐敗した生活をする者はいないと言うのならば、
これを超えるラインハルトを認めてはならない理由はないだろ。
腐敗した生活を送りうるが、自身の選択によって清廉潔白な生活を送ることが良いことなのであって、
強権を持った専制君主によって強制されるべきことではない。
きっとゲームも出来ないし、セックスやポルノもとんでもなく規制されるぞ。
一部の限られた軍人を除いてな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:06:52.22ID:/7z0ybZ/
ほんまほんま。もっと言うたってや。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:23:43.27ID:x/QtK50Y
ゲーム三昧の生活なんて送らない方がいいに決まってるが、ゲーム三昧が出来うる世界がいいのであり、
ストロングゼロなんて飲まない方がいいに決まってるが、ストロングゼロを飲みうる世界がいいのであり、
つまり、聖書にあるように禁断の果実なんて食べない方がいいに決まってるが、禁断の果実を食べうる世界がエデンの園なのだ。
そして、悔い改めるのならば救われる世界であればもっといい。
それがキリスト教の理想だろ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 03:33:30.70ID:1WB4Y+EN
GYAOで最終回みた。
同時配信されている、京アニの名作「氷菓」、片渕監督の「ブラクラ」
田中将賀キャラデの「ダリフラ」などと比べても、
アニメとして銀英伝は全く見劣りしないな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:14:19.56ID:umqe1UpG
厚生労働省「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応します」
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:28:30.53ID:GODt1s47
GYAOは優秀やった。また第一回から再開してや(=゚ω゚)ノ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:53:48.33ID:8ZNNcy9n
過去のgyao配信で外伝やったことはないね
螺旋迷宮1話だけは常時無料で観れるけれど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:24:15.49ID:osCjUN40
ミタマファミリーで締めるとは渋いオチだったなあ

ただどうせならイゼルローン返還あたりまで映像化しても良かったんじゃないかとも思う
締めはフレデリカとユリアンが窓から遠のいてくイゼルローンを見つめる感じで
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:56:12.32ID:wWe7SfuU
おやおや御新規さんかな?
まあ続きやったらキリがないよ
外伝たっぷりあるけど、追加してくれるならウェルカムだしな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 18:42:57.81ID:QHMKsCZc
もはやVHSで全巻もってるワイみたいなのが、少数派で
GYAOで銀英伝を初めてみるスマホ世代が大多数になってきている
んだろうなー
まさに、伝説が終わり歴史が始まった…だね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 18:51:51.94ID:gGdExNZF
それどころか新作から続きが気になってこっち来る人もいそうで
いま配信してるのなんてまさにそんなタイミング
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:00:10.23ID:osCjUN40
>>326
vhs版見れるのは羨ましい
デジタル修正される前の旧作画パート観てみたいんだよね
あんまりよろしくない絵だからこそ修正されたらしいが
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:02:09.40ID:gGdExNZF
スペースに余裕あるならネットオークション漁ったら出てくるんじゃない?
その昔、原画(外伝ぽい)購入したのがあるわw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:17:53.18ID:UTetyGUF
VHSとLDあるわ
…メディア死んでなければいいけど
(我が征くは星の大海はLDプレイヤー復活させて取り込んだが)
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:21:31.53ID:8ZNNcy9n
最初の一回目はレンタルビデオ屋通って観たなぁ
そして110話
ラストシーンのあとエンディングがなくいきなり画面暗転でえっ?となった思い出
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:36:33.03ID:osCjUN40
原作リアルタイム追っかけ世代や原作知らずにアニメ追っかけてた層はどういう結末予想してたんだろう?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:06:46.05ID:wWe7SfuU
>>334
アニメ組だが、予想せんでもわかるんよ
3期のEDでヤンが死ぬの丸分かりだし
トドメにタイトルで「魔術師帰らず」とかやるし
4期のカイザーもあんなジワジワ弱られたら死んで終わりかって思うわ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:21:40.09ID:osCjUN40
>>336
もっとはじめの頃はどうだった?
というか原作って一巻で終わる予定だったんだよな
そしたらどういうオチだったんだろう
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:38:02.60ID:0OiFV/du
>>334
民主主義ってそんなにダメな政治体制なのか・・・落ち込んだ
ロイエンタールがジワジワとラインハルトと齟齬が生じる展開に息が詰まった
三期はグロシーン多くて困った
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:39:49.23ID:wWe7SfuU
>>337
はじめの方からどんな結末になるかなんて予想なんかしない
次の展開を楽しみにしてた
3期で方向性がなんとなく分かっちまった感じ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:46:25.03ID:8ZNNcy9n
初代編集担当者と原作者によれば
原作小説は全3巻予定で執筆開始
ただし売れなければ1巻で終了
10巻まで書けることになったので2巻執筆する前に長編用にプロットを組み直したってことらしい


ヤンに関しては6巻あたりから後世の歴史家による論評に不吉なものが増え始めたのでもしかしたらとは思ってた
そして8巻の目次みた瞬間にああやっぱりそうなるのかと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:49:12.05ID:osCjUN40
>>339
まああんま先読みしすぎるのも野暮だよな

>>338
グロというとオーベルシュタインの最後も悲惨だったな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:52:10.71ID:UTetyGUF
広げた風呂敷を畳むなら何らかの決着はあるからなあ
この人に限らず未完のまま発散している作品は世の中多いけど
アルスラーンとタイタニアはあれだけ年数経って終わったのが奇跡かと思ったが
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:17:30.41ID:J92zWHW9
回廊の戦いで双方疲弊して、金髪が赤毛の亡霊(幻覚)に悩まされて会談を持ち込んでから
ヤンが暗殺される伏線がドンドン編み込まれていく過程が辛かったな、アレはシロウトでも判る

エルファシルに遠慮して随員が最低限しか連れていけなかったり、
ヤンが睡眠薬飲んでしまって帝国軍に成りすました地球教を洞察できなかったり
ひょっとしてフレデリカが直前に風邪を拗らせたのもそれに準ずるのかもとか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:33:34.07ID:quxKeUZY
アイゼナッハが喋った時はミュラー達同様びっくりした、
最終回でも喋ると思ったがあれが最初で最後だったとは
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 01:23:41.00ID:Gh2/AJsG
ラインハルトがよっぽど悪政したなら別だがちゃんとした政治で飯を食わせてくれるなら
絶対民主主義でないと嫌だってのはそれこそよっぽどの伊達と酔狂の人だけだと思うわ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 04:33:41.42ID:y1yU1i2e
シェーンコップは、ラインハルトが相手の戦力を上回る為に裏で動き回ってることを全く評価しないからな
ヤン以上に戦術眼の人で、五分ならヤンが勝つとか周りが見えていない
五分にもっていこうとしていない時点でダメなのに
違法行為を勧める立場なら、ラインハルトの戦略的な裏の動きも評価すべきなのに
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 07:04:00.80ID:W/EiJDyi
>>349
帝国も同盟も飯を食えてなくはないと思うぞ。

>>352
シェーンコップがラインハルトを評価してなんになるんだよ?
耳元で囁く悪魔になるならまだしも、矜持を売り渡すなんて真っ平ごめんでしょ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 07:22:07.75ID:C+nYjCqw
作中の様に民主主義がダメなら
名誉革命〜フランス革命から
現代までの300年間の間の何処かで
とっくに専制政治や独裁に負けて
滅んでるわ。

現実は逆でヨーロッパと言う
世界から見たらこれまで辺境の片隅に
燻ってるだけの超マイナーな政治
でしかなかった民主主義が
誕生した途端あっという間に
世界中に蔓延して僅か2〜3世紀で
専制政治を皆殺しにした。
ゴールデンバウム朝VS長征1万光年を
終えたばかりのハイネセン一行
以上の落差からの逆転劇だ。
それくらい民主主義はその政治体制自体が
規格外チートの、世の中を一変する超兵器
なんだよ。
幾ら専制国家が莫大な人口を抱え、
貴族が農奴を搾取し尽くして平民を
徴兵し尽くして力づくで軍事力を
上げても、民主主義はそれより
数十分の一の人口ですら楽々と
それを超えて赤子の手をへし折る様に
楽々と倒す。
もう超サイヤ人とそこら辺にいるチンピラくらい
絶望的な国力・軍事力の落差で、
皇帝や貴族が優れた専制政治は
腐った民主主義云々を講釈垂れる以前に
民主主義に瞬殺されてお終いなんだよ。

まあ、そんな非情な事実が判ったのは
銀河英雄伝説が刊行されてだいぶ経った、
冷戦が終結してイデオロギーに囚われない
歴史考証が生まれて劇的に歴史学が
進んでからの事だがな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 07:55:21.42ID:TRje5lQe
ユリアンに殺されまくったブリュンヒルトの警備兵たちに黙祷 (´っ・ω・)っ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 18:27:38.60ID:jmXRzwvK
エーレンはミッター問題のあとでベルガーに押し付けたりブラウン呼んだりパツ金と話してるから意外と印象強い
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 20:12:24.94ID:yWICmXGG
>>300
ルドルフはスラブ系最強
ラインハルトはゲルマン系最強
ヤン、ヨブ、ルビンスキーは特技合わせると東洋系最強な感じ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 23:00:04.66ID:XPnhNf53
銀英伝は日本の声優さん総動員作品だから仕方ないけど
銀英伝に出演した声優さんの訃報が多くなってきているのは
悲しいところ…
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 00:22:50.59ID:3iEx0cMu
昔、日本陸軍が「参謀長」を「参謀総長」にしたら、海軍も「軍令部長」を「軍令部総長」にしたとか
中身は変わらんでしょう
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 01:30:20.11ID:4DVmYU3S
>>359
クラーゼン「………」
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 18:48:53.51ID:bD3RInjj
帝国軍三長官で一番権限が上なのが軍務尚書、その次が統帥本部総長で、最後が宇宙艦隊司令長官
ヒルダが二期ラストで双璧の功績に報いるようにと言ったのに、
よりによって義眼をロイエンとミッタマより上に据えるとは
ラインハルトは人の気持ちが分からない。いや判ろうとしない知ったこっちゃないってところか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:34:48.26ID:qGAOnwey
第三次ティアマト会戦のときのビュコックとウランフの会話や
決闘者でラインハルトが資料室で真剣白刃取りを発見するときに
「東洋」という単語がでてくるのが以前から気になってる。
銀河レベルで飛び回っている人々にも、先祖の故郷地球の「東洋」
という概念が遺伝子レベルで残ってるのかな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:47:01.30ID:wLBJXR+m
>>378
ヤンのことを東洋系の名前だと言ってる
名前からそれを推測できる知識があるということ
専門家で無くてもね
どの程度かは知らんが知識も文化も残ってるはずだ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:52:45.29ID:f454BlBt
>>377
功績に報いるならコレ?


軍務尚書:ミッタマイヤー
統帥本部総長:オーベルシュタイン
宇宙艦隊司令長官:ロイエンタール
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:53:06.20ID:2CChP6Vp
>>378
ヤンの名前の方は原作では
姓が先になのは「E式」と言われてて
Eは東洋を意味するEASTとから来てると言われる
と説明されていたのを
アニメではざっくりやったのだろう
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 07:12:12.85ID:gnMOAruD
そもそも三長官に序列なんぞない

その証拠にイゼルローン失陥時三長官が一斉に辞表提出した際
ラインハルトは好きなの選べと言われてる

その上当のオーベルがナンバー2を忌み嫌ってる
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 08:33:59.36ID:W9wlA1+8
326 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fde-IPX/) 2020/02/24(月) 02:51:50.56 ID:I4FCiZ2J0
マクロス探したらなんか新しい作画のOPがあったんだが
黒人出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=fwpK76CyCag

マクロスの元のOPにも一瞬だけ黒人キャラ出てくるな
https://www.youtube.com/watch?v=KNB_XTDcff0

あと例のAIにかけたらリンミンメイも99.9%以上アジアンだったわw
https://i.imgur.com/G7z2GmP.png

423 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-qdGa) sage 2020/02/24(月) 08:11:11.72 ID:/MOxt6XQa
>>326
なんとなくヤンに似てる


427 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf05-L7zd) 2020/02/24(月) 08:21:26.38 ID:6PkECVG80
>>423
銀英伝の田中芳樹は留美子のメインアシだったふくやまけいこのファンっていうくらいだから相当なオタクだろ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 08:35:39.47ID:W9wlA1+8
ヤンはミンメイを意識したキャラデだったんだね
新作のキャラデがかなり違和感あるのはあまり中華人を意識してないからなんじゃ…
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 09:42:31.33ID:Q2dMY9VL
そもそも三長官の任期ってどのくらい?
過去に三長官全ての職についた人いた?
それとも一度三長官の職についた人は他の長官職に就けない不文律ある?


そういや同盟は三長官職に相当するポジションなかったっけ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 10:38:26.59ID:h+MMTUc7
同盟には宇宙艦隊司令長官と統合作戦本部長があり、序列的には長官<本部長
過去には730年マフィアの内数人が長官→本部長の順番で職に就いている(シトレも)
不文律はともかく逆はあり得ないんだろうな

帝国の宇宙艦隊司令長官は実に曖昧だ、何故ならカイザーが戦場にしゃしゃり出てくるから
口を出したい時だけ指揮を取ろうとするからミッタマはさぞウザかった事だろう
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:38:14.76ID:brUC6AI2
そういやウィキペディアには統帥本部総長は軍務尚書に次ぐとあるね
アレが全く正しいかは別として何らかのソースを元に書いてるのかね
アニメとか他のインタビューとかでそう語ってるのがあるのかな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 16:57:54.65ID:xo+q4mZE
作中の話で言えば「黙れ下種!」のあとで義眼が制度はともかく実質的に兵権握っているのはお前らだから不満があれば実力を私を排除すればいいみたいなこと言ってた
他にも地の分で説明があった覚えはある
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 17:36:43.30ID:DwvWS9Em
>>395
でも実際に実力行使されたら、「人事の最終的決定権はカイザーにある
実力で私を排除するということは事実上カイザーに刃を向けるも同じこと」とか言うんでしょ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 18:13:55.19ID:IJ5HV3RL
こんな感じ?


○元帥
軍務尚書>統帥本部総長>宇宙艦隊司令長官

○上級大将以上
(続き)>幕僚総監>憲兵総監>首都防衛司令官>擲弾装甲兵総監

○大将以上
(続き)>イゼルローン要塞司令官>イゼルローン駐留艦隊

○中将以上
(続き)>皇帝親衛隊隊長>各艦隊司令官
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 18:46:49.24ID:O+Sp/qsO
>>398
それやればラング並の小物
思考停止してカイザーの権威振りかざしてるだけだから

まあ義眼は相手を挑発するのにわざとそんな言動することもあるが
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 20:58:40.76ID:gnMOAruD
まあ同盟の2トップの役職と違って建前以上の上下がある感じではないからな三長官職は

それにオーベルに司令長官は出来そうもないし
ミッターは他の2つの役職は向いてなさそう
ロイエンタールはなんか3つどれでも出来そうだから空いた統帥本部総長になったくらいなもんだw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 23:56:16.70ID:g5NqgR6L
>>396
横レスだが6巻飛翔編の第四章 過去、現在、未来
もしかしたら他にもあるかもしれない

「軍務尚書と統帥本部総長との仲が蜜のように甘い、という伝統は帝国にはなかった。
(中略)
いちおう席次としては軍務尚書が上とさだめられてはいるのだが。」
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 00:04:54.44ID:9aPG5Jtn
新領土の総督就任→制度上ロイエンタールはオーベルシュタインと同格の地位になる
7巻祭りの前
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 00:32:55.08ID:MfyC9Owl
ビッテンフェルトはオーベルシュタインを押し倒して謹慎処分を受けたが
それは上級大将だからであって、アレがロイエンかミッタマなら罪にはならない?
元帥は不敬罪以外の罪は免除されるんじゃなかったっけ
リヒテンの姪子をレイプとか証拠も無しに銃で撃ち殺そうとするとか
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:57:59.52ID:c3oVy97x
>>407
ビッテンがオーベルに襲い掛かったシーンまで、自分はオーベルシュタインの
義眼は片目だけだと思ってたわ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:25:18.35ID:6Wj6RKnR
リンベルクシュトラーゼの家主姉妹がラインハルトが皇帝としてTVに出てきたのを見た時が気になる「あらあら あの金髪さんよー」とか呑気に言ってんのかな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 20:21:45.83ID:BUEi4f6J
>>407

>アレがロイエンかミッタマなら罪にはならない?

こんな感じ?


ロイエンなら銃で一撃で眉間に撃つ
ミッタマなら飛び膝蹴り
ワーレンな義手を発射する
メックリンガーならオーベルシュタインの耳元で息を吹きかける
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:32:29.57ID:A8ult2y1
家主姉妹「赤毛さんのパンツはワシらが洗った」
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:21:09.38ID:eUir+z+e
フジリュー版銀英伝がウルトラジャンプに移籍したが

「・・・・私は、ここで初めて、自分の立場を利用しました。
皇帝陛下に、二人が離れた場所に配属されないよう、お願いしたのです・・・・」

状況から判断して、そういう裏事情があったであろうことは想定されていましたが、
アンネローゼ本人の口から打ち明けられると、ちょっとドキッとしますね。
願いを聞き入れてもらう代わりに、あんなことやこんなことを皇帝にやらされたのかも、
などと妄想してしまうからでしょうか。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 03:18:39.03ID:GQmhH22O
老人は病気がちになるからな。
肛門に座薬を入れたり浣腸したりと。
それを何年も続ける内に何かが目覚めて…

案外
キルヒアイスもラインハルトが
地下室にある730年もののワインを
取りに行ってる間に掘られたかも。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:16:00.75ID:njgZXjMg
>>260
アンスバッハは核攻撃反対したのは
しばらく我慢すれば勝つ自信あったんだろうけどな
たぶんあれで負け覚悟したんだな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:27:40.31ID:Gffy5NuX
無人の未開発惑星を核攻撃して攻撃成功と報告。
一方で秘密裏にヴェスターラント住民を避難させる。
ブラウンシュヴァイクには初歩的な連絡不達から攻撃目標を誤ったと再攻撃を提案。
再攻撃実行も事前に住民を避難させてしまったのはラインハルトだと宣伝。

ローエングラム王朝不成立に賭けるにはこの策しかなかったアンス
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:41:17.41ID:PyX3Wtrt
マックガーデン版のインタビューで言及されてたな
長期化してたら裏で講和、ラインハルトはヤンを頼り同盟に亡命とかありえたとか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 18:50:39.77ID:S0/Em9dt
>>430
そうなったらなったでキルヒアイスが生きててさらに双璧辺りもラインハルトと共に亡命したら
ヤンどんだけ苦労するかな
たぶん名目上はラインハルトたちを部下にしといて泳がせそうだけど
下手すりゃヨブをぶったおすかもしれん

リヒテンラーデとブラウンシュバイクもいずれ対立するだろうからそこに介入かも
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 02:35:11.01ID:YAeKoAZl
>>438 明智光秀の人物像なんて、しょせん小説家が創作したもんなんやで。
歴史文書にのこされてる光秀の事績から光秀の性格なんかなんもわからへん。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 09:33:30.57ID:wZ8UB26f
>>84
艦隊といっても駆逐艦や軽巡航艦の方が多いだろうし、その辺の艦長は少佐や大尉じゃない?

>>109
違和感つったら、アンスバッハからラインハルトを庇うとこでしょ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 10:07:59.71ID:zH4c/LxF
駆逐艦の艦長は少佐だよ
アッテンボローもそうだっただろ
巡航鑑は中佐で、戦艦は中佐と大佐どっちもあったな

だから1個艦隊につき大佐は千人もいないだろう
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:36:38.85ID:wZ8UB26f
ラインハルトが外伝で駆逐艦の艦長やってたときも少佐だったのね。大尉だと勘違いしてた。

>>213
ジンツァーがワルキューレ乗ってたのはコミック版オリジナルだっけ?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:05:48.52ID:k46Hw7VL
基本的に艦長は佐官を充てる、駆逐艦は少佐以上、巡航艦と戦艦は中佐以上になるのか
大佐から出世して閣下と呼ばれる身分になると他の佐官と交代するのが常だが
皇帝ラインハルトのブリュンヒルトだけは例外で、准将のザイドリッツが艦長を務めたとか
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:59:57.44ID:wZ8UB26f
命運尽きたリューベックから引きずり下ろされた元艦長は、そのまま「極上」艦長にスライドしたんかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:16:14.28ID:n4UL96Rh
ヒルダのコスプレする外人とかいるんだな……
https://cosplay.com/album/4e2z957
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:16:18.17ID:k46Hw7VL
リューベック艦長グスマン中佐が艦と命運を共にしようとしたのをミュラーは許さなかったが
あの演出にはどんな意味があったんだろう?旧帝国軍で提督が旗艦を乗り捨てて新しい艦で指揮する時
大破した戦艦の艦長は犬死するのが慣例だったのをミュラーが否定して見せたとかだろうか
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:54:37.46ID:EbxpDnCH
原作の記述だとヤンに敗戦した経験によって柔軟な考えができるようになり、
以降、鉄壁と称される粘り強さを身に着けた名将となっていた描写だったな。
一度負けて死んでいたら挽回や成長の機会も失うと自分の例で知っていた。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:47:55.98ID:wZ8UB26f
>>448
>>451
ほんと生きててよかったのう。
極上艦下賜と艦長任命の場面は見てみたい。

>>452-453
「ケンプの仇」とまで憎んでたヤンに教えを乞うほどにまで柔軟に。
艦長が殉じる慣習はいつ頃からあったんだろ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:56:58.77ID:n4UL96Rh
銀英伝限らず戦争物でよくある軍艦の艦長が沈みゆく船で「ワシはこの船とともに残る」的なのぱっとみかっこよく見えるけど
少しでも生き残れる可能性があるなら全力で逃げるべきだよな

軍にとって見れば優秀な指揮官はそれ自体が戦力なんだからそう簡単に死なれたら戦力ダウン

メルカッツみたいにすでに手負いで助かる見込みなさそうならしょうがないけど、大した傷追ってないなら全力で脱出しろよと
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:09:27.07ID:SR8r/HWl
そこがヤンの毛嫌いする滅びの美学

気せずしてミュラーはヤンを通じてその美学を否定する事を学んだ

敗軍を見事に率いたからね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:23:49.09ID:J0bGgTmz
三期にヤンがほぼ勝ち目のないイゼルローンに立てこもったのは
民主主義に殉じた滅びの美学といえなくもない
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:38:25.44ID:SR8r/HWl
民主主義の芽を少しは残そうとして
実際暗殺がなければそれは成功しかけてた

ヤンはフィッシャーさえいてくれたら最低限何とかなると思ってたのがアニメだとより強調されてるね

上ではネタにしたがあの猪のせいでヤンが暗殺されたとも言える、戦闘的には功労者
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:14:49.90ID:pyNPi+J0
>>459
但し、艦長は乗員の最後に艦から降りなければならないってルールがあったような気もする
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 03:13:12.17ID:v3cf9eEI
シュタインメッツの部下
確かレンネンカンプの拉致の時にシュタインメッツが同盟に行こうとしたら止まらせた副官だったはず
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 03:53:22.37ID:pVf4//Z2
>>465
ウィキのシュタインメッツの所に載ってたわ
ガンダルヴァ駐留司令部の「総書記」だってw
そんな役職があったのか
ハイネセン行きを止めたのは副官だったらしいから
いったいどこで喋ったのか
いずれにせよ、そのへんでしか出てきそうもないが
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:32:46.31ID:guYOFZ2T
リッチェル中将はロイがノイエラントに派遣されたあと軍事査閲副総監になってる。ムライたちがイゼルローンから脱出してきたとき「拘禁しますか?」ってロイに進言してる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 05:25:20.13ID:xn4jVGF8
なんだかアメリカの新コロ騒ぎで、サンフランシスコ沖に停泊している
グランドプリンセス号がヴェスターラントになりそうな雰囲気になってきていて
怖いわ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:18:00.84ID:4n8yjRLV
核攻撃されるんか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:52:03.95ID:G2bWaClv
>>476
グランドプリンセスはダイヤモンドプリンセスと同じ運航会社 プリンセス・クルーズ の船だぜ
しかも感染者の8割が乗務員

コロナ客船、もっと増えるかもな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 23:03:42.79ID:JWe5bCoD
https://pbs.twimg.com/media/ER2zACTUUAATPsN.jpg
ラインハルトが曹操にシンパシー感じるのは判っていた
権力の簒奪の仕方はそっくりの悪辣さだもんな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 01:49:51.21ID:XDYY67kI
突然カリンが出て来てユリアンの相手になったけど
自分としては馴染み深いシャルロットにして欲しかった

ホモソーシャルな田中芳樹はスカートのシャルロットはキライだろうから
ユリアンの相手になった途端にこー変わっちまうだろうけどw
https://dic.pixiv.net/a/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E6%9D%A5%E5%A4%A2
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 08:25:43.46ID:bKaf7Ind
作品内のロリコン疑惑がそのまま作家のロリコン疑惑に派生するのが
SFファンダムの法理なのだから、それは、できないのだよ。
(/・ω・)/
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 08:44:30.32ID:bKaf7Ind
ヤン   「分かるかい、ユリアン。」
ユリアン 「はい、提督。」
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:29:00.94ID:gvbB4QKH
>>480
アニメの三国志じゃ渡哲也が曹操なんだが渋いイケボだったなあ
ちなみにラングとムライがそれぞれ張飛と関羽で劉備は矢吹丈だったww
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 16:07:29.26ID:taBLd/gu
ラインハルトが平然とやった自分が直接簒奪者の汚名被ることを曹操は嫌ったんだがな
魏王まで昇った後、伏皇后とその皇子を殺して自分の娘を皇后に挿げ替えるまでしておいて
「俺ってば周の文王ポジだからよ」
と献帝に禅譲させるのは息子に任せた
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 19:47:18.35ID:BfHi6j4i
>>485
そういや、中国のドラマじゃあ、
勝手に皇帝を名乗った袁術を「雀を鳳凰に見間違えるとは余もなんたる愚かなことよ」と自虐的にバカにしてたなあ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 19:55:59.96ID:BfHi6j4i
ナポレオンも皇帝の戴冠式に教皇を呼ぶまでは大成功して後はなしくずし的に事後承認を得て行けば良かったのに、
その戴冠式で本来ならば神の代理人たる教皇に冠を被せてもらわないといけないのに、
自ら冠を被る痛恨のミスを犯して短い天下に終わったからな。
自ら皇帝を名乗るなんてミスは詩人でもある教養人の曹操は犯さないだろうさ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 21:29:12.98ID:kf19qoNz
>>484
光栄のドラマCD三国志のが銀英伝の人だらけだぞ、
曹操ドヴィリエ、孫権ミッター、劉備フォーク、
献帝ユリアンなどと
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:19:33.79ID:XydLByZK
たかが2艦隊が来ただけで無抵抗に降伏する同盟政府
ラインハルトがアホの子で付き合ってくれたからヤンは勝ちそうになったけど、
今までの帝国元帥クラスの無能さんたちだったら正々堂々と大軍で正面から進行してほぼ無傷で勝っていたかな?
1艦隊と同程度でしかないヤンがわざわざ大軍を相手にするとは思えないし
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 09:39:43.79ID:3KM90lFT
他の元帥が健在=ラインハルトがトップじゃないと解釈
そうなると同盟領侵攻の前提が複数崩れて議論そのものが出来ないよ

結果ラグナロック作戦による同盟領大挙侵攻は実行されないでしょ多分
(フェザーンの暗躍が有効だろうし)
だからバーミリオン会戦の頃に他の元帥がって時点での想定自体が矛盾無意味
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 12:39:41.74ID:Z60VypFR
ラインハルトも幼年学校のころニュートン算が分からず
悔し涙を流したりしたんだろうか。それとも激怒して
教科書を破り捨てたか。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:00:20.78ID:36Fjqvk3
>>494
そういうの、学校の勉強が役に立たないんじゃなくて、学校の勉強が役立つような人生をお前の父親が送れてないだけだとぱにぽにのベッキーがくるみに言ってた。
いざとなれば弾道計算とかしなきゃいけないんから、そう考えてる時点で軍人としてはあまり向いてないぞ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:50:59.00ID:6UCli959
艦隊が磁気や重力の干渉を受けるとコンピュータ―が使えなくなり筆算で航路計算する世界だしな
原作アムリッツアでキルヒアイス艦隊の移動が予定より遅れた理由
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:53:38.94ID:XPhkc/zD
外伝叛乱者でラインハルトは宇宙服のまま宇宙に投げ出された時
推進剤の使い方と残量と軌道計算をしていた
数学が役に立たないとは思ってなかったんじゃないか
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:22:04.64ID:0P88IaFB
ひねた5ch民みたいなことは言わんだろう
根拠なく「自分は有事にこそ役立つ人材」とか思ってそうな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 21:21:38.97ID:5Bplld8J
>>482
だからこそのカリンなんだろうけど見え透いている
当時まさか目に見える形でホモソーだと非難されるとは
考えもしなかっただろう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 22:12:05.57ID:Z60VypFR
ラインハルトの船外スーツには万が一のための
ポケコンが忍ばせてあったんだよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:47:57.26ID:g7ydh11Y
>>488
ナポレオンの失脚は単に軍事的敗北が理由だけどな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 16:28:25.04ID:rBdF8Kun
ナポレオンの戴冠式はその美しさに反してそのグダグダっぷりはすごいからね。
まず、フランスの人民は少なからずカトリック教会に不満を持ってた。
その不満から革命勢力、ひいてはナポレオンを支持した勢力を教皇を戴冠式に呼ぶことで敵に回した。
もしも、その勢力を味方につけたいのならば当時フランスで議論されてた最高存在とやらの神殿でも作り、その祭司にでも戴冠された方がまだマシだろうな。
カトリックを支持する勢力からは、伝統に反して、教皇から戴冠されず、自らの手で戴冠したことによって敵に回した。
さらに、外国の王たちにプロパガンダのネタを提供するに至ったわけだ。
故に、ナポレオンは軍事的に敗北した。
この頃には既にその精彩さは失われていたのかもしれないな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 16:42:41.51ID:rBdF8Kun
>>510
秦もそれで権力を失ったからね。
「見えない」ってのはそれ自体が力になる。
ましてその「見えない」ものが権力を振るってるとなれば、
それはもう畏れる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 17:42:41.20ID:bTOpsOC6
ナポレオンとヒトラーに関しては政略上の敗北とは思いにくいんだよな。
多分に個人的な気質に基因した戦術上の敗北で破滅したとしか思えない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 17:45:51.87ID:bTOpsOC6
仮にこの2人が「政略上の重過失により長期にわたる帝国を維持できなかった」とするなら
アレクサンダーもチンギスハンも重過失により政略的に敗北したということになるんだよな。
まあ、かんがえてみればその通りなのだろうかな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:15:06.70ID:VOwweoz1
>>506
小説家って周囲が期待しているほど文章の映像化を脳内でしてないよね
だから前にしか撃てない大砲って石黒版もDNTも変更してる

他にも諸々あるけど仕方がない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 19:29:34.48ID:rBdF8Kun
>>514
長期に渡る帝国を維持できる方が少数派だから、
まあ、仕方ない。
で、実際長期に渡る帝国を維持できるってのは塩試合マンみたいなものでつまらないからね。
そりゃ夢の多い一時の輝きを放つ英雄を好むんだ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:17:26.45ID:rBdF8Kun
マキャベリ自身が君主論で書いてるからね。
伝統に基づく王国が最強でわざわざ変える必要はない。ってね。
伝統的な同意を得られないから噛み締めるように少しずつ慈善を施したり、
あるいは獅子と狐を使い分けたりしないといけないわけで。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:51:08.12ID:kbNtRcxf
ID:rBdF8Kun

うざい
お前の演説なんて鼻くそレベルの価値しかねえんだよ
銀河英雄伝説のスレなのがわかんねえの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 22:56:30.14ID:18e8Qsti
いや ID:rBdF8Kun の内容はそのままで充分に銀英伝の内容に絡んでるじゃないか。
>>520はもしかしたら銀英伝知らないんじゃないの?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:09:23.98ID:bTOpsOC6
上町のアレクサンダーvs下町のナポレオン
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:56.69ID:qJODUgTb
ルドルフはフリードリヒ大帝やピョートル大帝がモデルだっけ?個人的にはヒトラーとスターリンも混じってそうだけど
ラインハルトは各英雄の良いとこ取りで特にアレキサンダーと確か北方戦争のスウェーデン王が主なモデルだったかの?
ヤンは諸葛亮辺りが一番影響してそう

他の原作キャラのモデルになったのはどんな歴史上の人物がいるだろう?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 08:47:40.94ID:1fyOb/Ds
ヤンにはヤン=ジシュカというモデルがいるではないか
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 13:36:30.11ID:tbPpy2KL
ヤンは本当にモデルはいないでしょ
帝国の過剰人材をいなすチートぶりとクッションにフィッシャー副司令いればキャラ立つんだから
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 13:38:18.47ID:8eSl1+Ak
>>529 父教皇に引上げられて権力を手にするという設定や政敵に対する
冷酷さは似たような所はあるが他の経緯は違いすぎるかと

>>530 人格的には無能者なのに戦わせれば不敗というのは韓信だな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 19:41:39.67ID:5NbYw/Qs
ヤンはひねくれてる面はあるけど
シェーンコップが指摘してるように根は善人やぞ

ラインハルトの焦土作戦も。自分はそれが有効だとわかるけどあの立場だったら出来なかったと考えてるし
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 01:29:47.81ID:gx5cpwA+
売国奴め!非国民め!だから帝国の亡命者など信用してはいけなかったのだ!!
シェーンコップ!メルカッツ!そしてそれらを重用しつづけたヤン・ウェンリー!!
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 12:10:22.86ID:GZG3PRKL
イゼルローン攻略、アムリッツァ海戦は、ラインハルトが帝国宰相になってからが良かった
ラインハルトが宰相になる頃には同盟にはヤンくらいしかなくて
主人公のラインハルトが同盟を倒すというよりはヤン無双になっているから
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 12:19:33.06ID:DF/PCviS
亡命政権が150年程度で、帝国と対等に150年間戦争できるとか無茶苦茶じゃない?
同盟の戦艦とかどこから湧いてきたのやら
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 13:00:17.93ID:KOUqsCS/
そもそも宇宙艦艇内に重力があるのがおかしい
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 14:59:45.59ID:Q7b0B9dh
逆だ逆。
国民皆兵の徴兵制が敷かれた
民主共和制の国家の猛攻に
専制体制且つ特権貴族階級が
帝国から独立した自前の軍隊すら
持てる封建的な要素まで持つ帝国が
1世紀半もその政治体制の
屋台骨が殆ど影響を受ける事なく
耐え続けるなんてあり得ん。

とっくの昔に貴族の特権を取り上げて
立憲君主制に移行して
平民に政治の門戸を開き、
資本主義を発達させて中産階級を
形成して民族主義による祖国防衛意識を
開花して同レベルの民主主義の
力で物理的に防御しなきゃ不可能。
19世紀以降の専制国家が民主主義の台頭で
どれだけ悲惨な目に遭って民主化を
しなければならなかったかの
歴史を知ってれば呑気に貴族政治など
やってられない事は赤ん坊でも判る。

まぁ、自由惑星同盟の連中が
机上の社会主義の理想に目覚めて
大学を占拠したり、山岳に篭って
共産主義暴力革命を目指す、
現実の社会の厳しさなどまるで判らない
インテリ貴族の子弟みたいな
連中の集団なら古臭い専制国家でも
何とかなるかも知れんが。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 18:04:16.77ID:AqvXAjXb
150年の総力戦を続けるのは無理だけど、
休みながら戦うプロレスは150年間でもやれなくはない。
連続感は薄くなるけど。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 18:17:22.05ID:NNoh9IQ1
まぁ回廊が2本しかなかったから一気にはいかなかった、わりにはラインハルト様は一気に行けたな

イゼルローン要塞もフェザーン自治領もない頃に一気に行かなかった理由ってなんだったっけ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 19:04:20.69ID:gx5cpwA+
イゼルローン回廊の存在を同盟だけ知っていて、帝国は知らなかったという理由
知らなかったからこそ同盟が人口増やして帝国に対抗出来る艦隊を用意出来るまで
なーんもせずにほったらかしていた
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 20:05:52.79ID:+Ah5wIcJ
ダゴン敗戦から約40年後
晴眼帝の後継者となった元帥量産帝が入念な準備をした上で親征
二度の会戦に勝利しあとはハイネセンを陥落させるだけというときに本国でクーデター発生で撤退したのも影響している
0547542
垢版 |
2020/03/18(水) 20:14:21.89ID:NNoh9IQ1
サンクス
あらためて銀河の歴史を読んでみた
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河英雄伝説の戦役#旧帝国暦/宇宙暦時代

まぁ同盟がこっそり力を蓄えたのはいいとして、その後150年も膠着状態、それなのにラインハルトが一気に併合というのはやはり?

なんだかんだ言っても距離が大きいのと、150年かけて両方が少しずつ疲弊していって、でも国力の劣る同盟の方が先に限界に達したとか?

仮にラインハルトとヤンが100年前に生まれていたら銀河統一はできなかった?

なんて話も、もう何千回も議論されてだんだろうなぁ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 21:06:49.78ID:Ashf9vV/
同盟政府が急激に劣化したってのも大きいよな
政治部門においてヤンと並ぶカリスマがいたらラインハルトと拮抗、あわよくば逆にラインハルトを詰ませていたかもしれない

けどカリスマ指導者の力に頼る勝利なんて専制政治と一緒だよな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 21:25:54.54ID:PMM1WyP4
日本で例えれば少子高齢化で働き手の数が減ってて国力が低下してるなか戦争しちゃって自衛隊が壊滅して徴兵された状態だよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 22:04:05.66ID:NpvJJ6Wq
罠の可能性があるのに攻撃して負けたビッテンとか
先に布陣した方が地理的状況を熟知しているのに突っ込んだグリルシュタインとか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 22:09:09.67ID:KOUqsCS/
軍事指導者にとって人格というものはことさら重要であり
自身の指揮官がどのように判断するかを部下が知悉して
いることが判断の予測につながり部隊の即応性につながる
「卿らしくない勝ち方」をするより「卿らしい負け方」をするほうが
重要
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 23:12:41.82ID:3h4hDoSg
>>550
罠の可能性がない戦場なんて存在しないだろう。罠の存在を臭わせて攻撃を躊躇させる罠かもしれんしな
ビッテンが攻撃したのに合わせて回廊の反対側にいるメックリンガーも攻勢にでれば、それで詰んだ可能性もあるし
結局そうさせなかったヤンが1枚上手だったってだけ
問題があるとすればカイザーに止められてたのに攻勢にでたことであって罠の可能性があるから問題なのではない
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 03:58:46.25ID:rSoKb11e
>>551
グリース「うちは指揮官が何も言わないから楽」
シャウディン「実質指示は自分で出せる

グリーセンベック「ミスってもダンマリな人で助かる」
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:12:56.30ID:vXtgfJSE
感服した。じつにすばらしい。こういうクソみたいな
情熱があってこその銀英伝おたくなんだよ。
最近の若者にはぜひ見習ってほしいものだ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:48:17.62ID:MxAtq2pf
>>564
帝国領内のワープ失敗で、ラインハルト少尉がパイロット支援啓発インターフェイスシステムAIの「キルヒアイス」搭載のロボと共に、同盟領の惑星に吹っ飛ばされて自分探しをする物語?

上司はオーベルシュタインかな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:05:54.21ID:qSddXWgJ
ラインハルトはアスターテで1艦隊の司令官だったのに、アスターテで5艦隊の司令官になっててビックリした
いつの間にラインハルトだけで同盟軍のほぼ全軍並みになったんだろう?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:23:22.40ID:jbdmVFFf
>>567
アムリッツァのことだと思うけど、帝国元帥、宇宙艦隊副司令長官になった時に18ある帝国艦隊の半数を指揮下におくようになった
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 19:30:47.46ID:qSddXWgJ
>>568
>>570
確かにアスターテ後に元帥に昇進し元帥府を開き
提督を集めたってアニメにあったわごめんごめん
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 07:58:27.19ID:Uhj6NfMA
そういやアスターテって麾下に大将や中将いるのに総数2万隻って少なすぎるな。メルカッツだけで1万隻いてもおかしくないよな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 09:01:29.87ID:Q9piq+sj
ベッドでも疾風が自分の部下だったブラ公の親類を簡易裁判の後自由で撃ち殺したら
門閥貴族の怒りを買って忙殺されそうになったのを金髪が助けた
怒りの収まらない貴族が軍の上層部に介入して、
反乱軍の半分勢力で前線に追いやられたんじゃなかった付け
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 09:03:43.92ID:t4FSK/jo
キルヒアイスは兵士がヴェスターラントの領民と全く同じ平民だって事実を忘れている
貴族社会のツケの精算で血を流すのが仕方ないが、新しい社会を支えるのは平民だから犠牲にするなって
お前らは常に末端に犠牲を出しながら、内戦では貴族に従わざるを得ないだけの同胞を殺しまくってきたんだろうに
兵士は軍人だから殺しても良いと?

ヴェスターラントの核攻撃の映像が見殺しの証拠と言われてもな
たまたま反乱が起きた敵主将領地を哨戒中の艦艇がいたとしても何もおかしくない
いったい誰が否定出来る?
核攻撃を止められるだけの高速艇を派遣出来る能力があった事を誰が証明した?
高速艇だけが間に合ったという言い訳をどのような理屈で否定出来るんだ?
視聴者に全く説明がないからおかしな事になる
撮影をした艦が多数ある同等の高速移動可能な余剰戦力の一つであることを示さなきゃ理屈がおかしいだろう
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:04:19.70ID:i3+/dtiH
むしろ同盟が虎の子の宇宙艦隊を中将なんかに率いさせていることが不思議なんだぞ

というか同盟の政治家は軍人が政界に進出するのを嫌がっているので
最上位の軍人に艦隊司令官をあまりやらせたがらない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:04:52.73ID:/ojjGWgt
>>574
キルヒアイスに映像が証拠と言ったのは末端の兵士だろう
キルヒアイスが違うと言ったところで末端兵士の怒りが収まるもんじゃない
だからキルヒアイスも事実を確かめようとした
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:38:35.80ID:Q9piq+sj
仮にヴェスターラントの件がなくてもラインハルトとキルヒアイスは破局を迎えていたというのが
当時の石黒版アニメ信者の意見の総意。
ケンプとミュラーに要塞使って大艦巨砲主義ごっこさせて無駄に死人作ったり
白痴皇帝わざと見逃して無実のモルトを自害させたり
回廊の戦いで己の戦術家のプライド保つために百万人近い犠牲を強いたり
キルヒアイスが生きていたら御諫めするような非道な行いを
キルヒアイスの死後やりまくってる訳だから
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:40:08.73ID:PdT9TZZl
>>576
やっぱりアムリッツァが余計だった
イゼルローン攻略に安心して軍部縮小した結果
フェザーンを通ってくるラインハルとに対して
責任を取って辞職の方が姿勢として筋が通っている
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 16:37:58.04ID:cYt/QlaR
しかしイゼルローン要塞占領したらアムリッツァフラグが立っちゃうからなあ
仮にヤンの半個艦隊が無血占領じゃなくて大損害占領だったとしても、期間伸びるだけでアムリッツァは起きると思うわ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 19:20:30.26ID:Kj8z7Us5
ヤンがビュコック、グリーンヒル、ウランフ、ボロディンあたりに事前に話を通したうえで
会議の席で第13艦隊は新兵が多い上に定数も揃ってないので最前線での任務は不可能、
訓練を兼ねて後方宙域の警備を担当させてくださいとかへりくだってお願いすれば多分通る。
後は補給線を断ちにくるキルヒアイス艦隊3万隻を迎撃するだけだ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:26:38.36ID:Q9piq+sj
銀英伝を現実の歴史のように語りたがる信者がいるけど
ラインハルトをいかに最速に宇宙の覇者に仕立て上げるために
作者の憶測が働いてしまうところがあるから
いくらヤンがアムリッツァの愚行を防ごうと尽力しても
老害ロボスと基地外フォークが政治家に手を回して
ヤンの奔走を妨害する未来しか見えないんだよな

同盟の民衆がどんなに犠牲が多くても帝国を滅ぼす事しか頭にない
低脳で低俗な愚民に貶められているのも
資本主義の民主共和制の国民はクソみたいな
作者の思想に封じ込められてるかのような
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 03:21:12.86ID:u3S7riDc
>>583
とんでもない。
ヤンはラインハルトの統治の理論的な擁護者だし、
どんなに犠牲が多くても帝国を滅ぼすしか頭にないとするには人口にたいして犠牲となる戦死者は微々たるものだし、
諦めもずいぶんと早すぎる。
まあ、ラインハルトにたいする接待プレイを全員でやってたようなものだ。
地球教徒も現実の宗教的なテロリストに比べればずいぶんとおとなしいものだ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 08:28:10.98ID:zth3FpuB
ほんまほんま。要人暗殺計画ばっかりだもんな。
ふつうは民衆を殺すことで体制を攻撃するのにな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:36:22.88ID:PCoWNCpu
地球教くらいの規模で政権や軍事組織との一体関係が無いというのは、
宗教団体としては健全な方。
地球巡礼に専心していればいくらでも
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:47:52.70ID:85sZLamH
>>583
その通り、そこが田中芳樹の限界なんだろう

せめてアニメ化では下手に口出しせず
改変を許可して欲しいものだ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 18:27:02.51ID:YCyRIjf9
とは言え
新作アニメ制作スタッフに
田中氏以上のオリジナリティを
構想出来る奴が居るとも思えん。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:27:38.09ID:u3S7riDc
>>587
麻薬組織とかフツーに軍隊や警察、政治家にコネを持ってるものな。
本当に宗教団体にしてはとんでもなくおとなしいし、
麻薬組織にしては内通者が少なすぎる。
一向一揆とか言う信長の敵の邪教徒が、
現在の日本の宗教の最大多数を占め、
ゆるふわ教義を掲げてるのを見れば、
フツーにラインハルトが宗教政策をミスったとしか。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 22:57:54.75ID:fCYlNFLx
義眼とロリコンが有能だから宗教関係のテロリストを早期に撃退できた
戦争はともかく政治に宗教絡めるのめんどくさいから
田中先生が考えるのをやめたとしか
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:29:53.88ID:zSgf8XDB
>>574
敵地偵察のための強行偵察艦が偶然出くわしたと言い訳は出来る
丁度反乱が起きてた惑星だから現在の状況を見に行っても可笑しくはない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:31:35.22ID:zSgf8XDB
>>578
それらの案件はむしろキルヒアイスが死んだせいで発生したとも言える
キルヒアイスが生きていたら採用されないだろう
それはそれとして作者が生きていたら最終的に対立するとは言ってたな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:35:09.82ID:zSgf8XDB
>>590
アムリッツァと帝国内戦で地球教のコネが壊滅した可能性
基本この二大イベントで同盟も帝国も指導部がほぼ総入れ替えしていることを忘れてはいけない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:55:39.52ID:9+2b9RoW
幼帝誘拐の協力と蜥蜴の尻尾切りとしての責任者処断については
全人類征服の大義名分を得るための謀略で覇道と言えるが
他は独裁者→専制君主の気分で命を弄んでるに過ぎないのがな

その点ルドルフはあくまで3000億人類の秩序と安寧の使命に燃えて
比率としては取るに足らない40億人の大量虐殺を断行したので無名の師とは無縁だった
2代目以降もその調子で気がつけば3000億人は分裂した3ヶ国合計でも400億人になっちゃったけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 03:07:51.22ID:26H+fJmg
>>596
あのさ、ラインハルトやルドルフって、実在の人物じゃないの
わかってる??
物語の中の人なんだから、作者の都合良くできてるの
理解できる?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 03:11:06.30ID:UB9OnToZ
帝国虐殺しすぎぃぃぃ

建国時から人口10分の1になっても国の社会体制って維持できるもんなんやろか
ゼロからスタートした同盟、フェザーンはともかく
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 07:01:05.60ID:bFhew529
つーか
リアル専制国家って小説とは逆に
人口が激増するんだけどな。
人口が増え過ぎてカオスになって
教育や社会保障のインフラの整備が
追い付かず、文字も書けない読めない
輩が多過ぎてまともに選挙出来ない
状態だから一部頭の良い奴や
特権階級のみで政治を回さざるを
得ない訳。

ルドルフが銀河帝国を打ち立てて
社会の淀みを一掃して数世紀経ったら
兆単位に人口が増えました、
なんて設定にしたら自由惑星同盟の
存在意義が無くなって作者にとって
都合が悪いから無理矢理減りました
にしたに過ぎない。

歴史上本当に人口が激減する
政治はただ一つ、
政治として最初から分類されない
植民地支配だよ。
植民地支配だけはガチで人口を
激減させて全滅させる悲惨な
統治システムだ。
これは皇帝や貴族の政治とは
似て非なる物で、専制政治よりも
民主主義の副産物として
作られる代物だ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 08:36:39.64ID:n9gU6JzI
回さざるを得ないのではなくて、特権階級で富や政治を独占する為に敢えて馬鹿を増やしてるんだぞ
無駄に高水準の教育施したらあちこちで反乱されちゃうだろうが
あまりにも馬鹿すぎても困るから、一定の教育は施すし
やはりある程度は整えないとしっぺ返しもあるから環境整備もする
民衆は生かさず殺さす絶妙なバランスで転がすのが為政者だ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 08:55:47.58ID:UFOUjm1W
たしかに大前提として近世ドイツ風のハチャメチャな世界を創作するため
ルドルフにはなんでもありの設定をしてるところはあるわな。ガンダムで
いうところのミノフスキー氏=ルドルフ大帝。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:34.28ID:3d+fMBHC
作中でもよく言われとるが、実際にルドルフの治世にラインハルトが生まれてたらルドルフ倒して皇帝になれたんやろか。
アンネローゼが後宮に入るのとキルヒアイスが隣に住んでる設定はそのままとして。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:08:23.68ID:sAG1PHCQ
まだ国家の寿命が尽きてないころでは簒奪は難しいと思うけど
後宮に入る時期次第ではアンネローゼ様が世継ぎを産んでしまう可能性もあるのか
そうなると娘婿と外戚同士で権力争いすることになるのかな
まあ場合によってはラインハルトが死を賜ってしまうパターンもあるかもしれんが
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:09:12.05ID:x/qqtu6a
>>603
リアルで言うなら人類全体の人口爆発はあくまで産業革命…というより第二次大戦後に顕著なんだがな
専制国家単体の人口激増は征服によって新領土と異文化を取り込み帝国を築いた場合だが
元々発展の頭打ちで疲弊してた統一政府を乗っ取ってどうやって人口を兆単位まで激増させるんだ?
外宇宙に独自の文明を持つ大量の宇宙人がいてそれを征服したなら話は別だが
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:26.42ID:rv6Cp1GH
>>597
こういう奴って全フィクションに言うつもりなのかね
逆に物語っていう区別がついてるのかどうかちょっと心配になるわ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:50:48.66ID:bFhew529
産業革命後の桁外れの
激増は無理でも2倍〜3倍程度なら
治世を統一して疲弊したシステムを
一新して治安を回復すれば
普通に出来るよ。
そもそも専制国家の疲弊の一つに
人口増加による食糧不足や
新階級の台頭と言う、
社会発展による必然的な
階級闘争が主なんだから。

中国の王朝なんかその典型じゃん。
500年も経てば一兆は行くだろ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 17:42:40.96ID:2urgscU+
>>604
宇宙戦艦を運用出来るほどの高度な教育を施してますやんか。
どんな宗教的な理由で作中のような行動をとるのかさっぱり理解は出来ないけれど、
一般人にいたるまで技術力も高く高度な数学的な素養を持ってるのは間違いない。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 17:50:19.79ID:zSgf8XDB
ぶっちゃけ建国時はともかく、原作スタート時点の帝国は初期漢みたいな群国制だからな……
帝国の人口減については幾つか理由はあるだろうよ
・劣悪遺伝子排除法で粛清しまくった
・福祉を減らした(原作に言及あり)
・同盟への亡命
・同盟との戦争
この辺りはまず要因としては確実だろう
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 18:03:18.68ID:zSgf8XDB
とりあえず原作の内容を批判して「こんな筈はない。現実ならこうなる筈!」という議論は建設的ではないので止めた方が良いだろうな
現実でも専門家ですら想定外が事が起きるのは良くある事だし
こうなる筈がない、というよりも原作でそうなった理由を分析する方が楽しい
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 18:05:46.56ID:2urgscU+
ちょっと前の車についていく、ってのも最低でも2週間の習熟を要求するからな。
ましてや音より速い宇宙戦艦ともなればどれだけの習熟を要求することか。

>>595
メキシコだってしょっちゅう指導部が総入れ換えしてるよ。
殺されるものな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 18:12:05.12ID:bFhew529
小説が書かれた当時の
マルクス史観が跋扈してた
時代では判らなかったのだろうが
専制君主が神聖不可侵の絶対権力を
持つ事が出来たのは圧倒的大多数の
民衆の支持があってこそなんだよね。

ヨーロッパで絶対王政が確立されたのは
貨幣経済や大航海時代による海外交易の増加で
更なる資本の増加と経済インフラの
確立を欲した民衆に国王や皇帝が応えて
邪魔な封建貴族を排除したり無力化して
それを保証した事にある。

ルドルフと言えども一介の生身の人間
である以上、腕力や怒声だけで銀河連邦の
民衆を従わせる事は出来ない。
彼がその権力を絶対化させ、死後も世襲で
引き継ぐ事が出来たと言う事は
銀河帝国の圧倒的大多数が彼の臨終まであり、
死後もその指針とカリスマが支持されたからに
他ならない。
つまり劣悪遺伝子排除法も何十億もの
粛清も実はルドルフの独善ではなく、
銀河連邦時代から育まれていた
民衆の本心であり、実は拍手喝采していたと
考えられる。
ナチスのホロコーストだって
ドイツ人が古くから持っていたユダヤ人差別
に基づく物だし、
虐殺された何十億もの人々が共和主義者と
綺麗に装飾してるが、実態は今のグローバル社会の
ごく一部のエリートセレブみたいな
銀河連邦の総資産の9割近くを牛耳り、
マスコミやポリコレテロリストを用いて
圧倒的大多数の貧困層を騙してこき使っていた
連中だったら、ルドルフの粛清に対し
恐怖するどころかザマァ見ろ!ルドルフ万歳!
だったかも知れん。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 18:56:27.98ID:2urgscU+
絶対王政の頃、豊かになっていく反面、
それはもう筆舌に尽くしがたい搾取が行われたが、
そういう貧困層を救ったのは
それまで搾取していたはずの貴族や教会だからな。
ひとつの史観で歴史を説明出来るほど人間は単純ではないってことだな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 19:17:38.81ID:2urgscU+
日本で民法が制定された頃も「日本の慣習と違う!」とかなり批判されたらしいしな。
つまり、それまで慣習法で統治してたが、
法的にややこしく商売がやりにくいから民法を制定して商売をやりやすくしたんだな。
ラインハルトが民法を制定したってのはそれまでのその惑星ごとの慣習法を無視して銀河全体にひとつの民法で統治しようって動きだから、民衆が拍手喝采するわけがないんだよね。
中国の法で裁かれたくないだろ?
それと同じだ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:31:29.22ID:zSgf8XDB
>>619
いや、貴族や教会なんて絶対王政時代搾取してた代表やんけ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:36:53.21ID:zSgf8XDB
>>620
だが、非効率である事も事実
結局どこかの段階で痛みは多少あろうとも改革しなければならない時期がある
ラインハルトはそれを実施して成功した訳だな
だから後世の歴史家がローエングラム王朝は長く繁栄したと語られるわけだ
古いものを大事するのは美徳かも知れんが思考停止して執着するのはただの怠惰であり、堕落だ
あんたのいう民法だって最終的には普及してるし、ましてや江戸時代の幕藩体制も今ではちゃんと政府と県に再編されて特に問題なく運営されている
ラインハルトの改革は正に明治維新のように当時の社会に必要不可欠であったというわけだな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:44:48.00ID:OKNYzQud
>>598
むしろ民主主義の同盟軍の戦争反対者が少ない
執筆当時だってベトナム戦争から米軍撤退があったから
民主主義が反戦に向かいやすいのは分かってたろうに
田中の盲信としては衆愚にしたかったんだろうけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:59:44.40ID:zSgf8XDB
いや、アムリッツァの前の段階でサンフォード政権は極右と反戦派に挟撃されて崖っぷちだったらしいから同盟の反戦派は結構発言力大きかったと思うぞ
ジェシカの支持基盤は正に反戦派だろうし、スタジアムに集まったのも当然そうだろう
戒厳令が敷かれていて主要な議員達が拘束されている中で何十万も人集める事が出来る時点で反戦派の組織力の高さが分かる
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:01:52.53ID:zSgf8XDB
更に言えばOVAではアスターテの後?ぐらいに反戦派の党首が暗殺されている
逆説的に暗殺しないとヤバい勢いがあったのでは?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:08:30.56ID:a1q8zVb8
>>618
田中芳樹も相模原の事件聞いたときはビビったんじゃないだろうか……
まんまルドルフと同じこと言うやつがリアルに出てきちまったんだから
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:18:29.12ID:zSgf8XDB
>>627
お前ブーメランやんけ
教会は絶対王政時代に十分の一税を取ってたろうが
そもそもお前こそ資料だせや

明治維新はなろう系だった……?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:23:25.07ID:zSgf8XDB
後フランス革命以前には貴族と聖職者には年金と免税特権もあったらしいな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:24:53.77ID:2urgscU+
>>626
いや、昔からそういうのはいた。
もっと言えばそういうのが良くないと言い始めたのはごく最近のことだ。
ごく少数の変わり者はそういう人たちを保護しようとか言ってたみたいだが。

余談だが、そういう障碍者に職を与えてたのは宗教の役割だが、銀英伝世界線ではそうではないみたいだな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:30:25.05ID:2urgscU+
>>629
当たり前だろ。
宗教団体はただでさえ赤字なんだから、もしそこから税金を取れば伊勢神宮の代わりに大川とか池田の銅像が建つぞ。
それに貴族はそもそも従軍する形で王に仕えてたんだから、戦費を調達して従軍することが税金みたいなものなんだよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:36:15.55ID:2urgscU+
まあ、そういう戦記ものがなにがなんでも中央集権化したがるのも明治維新が原型としてあるからなんだろうな。
文化の違いでマウントとるのも皇族で海軍に従軍してた人が海軍のやり方で生活をしてたことに由来するのだろうが。ええと、伏見宮さまだったか…?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:47:39.54ID:bFhew529
フランスの貴族や教会に
免税特権があったのは
元々フランスは国王の王権が弱く、
複数の地方の貴族や教会が
各々の領地を自前で支配してた過去があり、
後から権力が強くなった国王がやって来た
と言う経緯だからな。
実態は殆ど一つの国だった貴族領や教会領
だったのを、国王がしゃしゃり出て税金を
納めろと言うのは、
現在に当てはめたら
国連に地球を治める為の国連税を
日本政府やアメリカが支払えと言う様な物で
実際に統治してるのは俺達各国の主権国家で
何言ってんの?と言う様な物。
しかもまだ一つのフランスとして
民衆レベルで纏まった意識を共有してないので
少しでも貴族や教会がつむじを曲げると
たちまち分裂して内紛になるから
気を使わなければならなかった。
貴族や教会の税金が免除されてる
のをおかしいと人々が思い始めた
事自体がフランスが絶対王政の統治で
民衆が自分達が同じフランス人だと
認識し始めた始まりだったのだよ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:49:06.93ID:2urgscU+
全然文化も領土の広さも違う他の国で明治維新のやり方が通ると考えるのもかなり生産的でない考え方だと思うけどね。
そもそも中央集権化したのだって外国との通商上の都合じゃん。
海外の人が関東と関西の為替レートで錬金術してたからね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:59:32.03ID:zSgf8XDB
>>631
残念ながら近代に入ると貴族も教会も大半が重しなんだよなぁ
社会体制は気候なり、経済状況なり、技術、教育水準によって変わるんだよ
国王や国家からすれば勝手に兵士持ったり、土地から徴税する(しかも下手したら二重課税)貴族や教会は最早不要だったわけでね
近代以降少しずつ実務は富裕市民や新興貴族に移っていったんだよ、ルイ16世も側近にはそれなりに反貴族派がいたしな
中世ならともかく、近代以降の国家にとっては最早負債だよ実権を持つ貴族も教会もね
特に教会は政治に口を出すな、国民から税金とるなって話なわけだ

ラインハルトから見ても門閥貴族はほとんど負債だったんだろうな
500年もあれば社会は変わる、建国時に必要なものが原作時も必要とは限らない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:03:58.26ID:zSgf8XDB
>>633
お前の理論だと人類はいつまでも部族制から脱却出来んな

国連と銀河帝国、フランス国王を比較して反対するのも逆に的外れだしな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:03:58.63ID:zSgf8XDB
>>633
お前の理論だと人類はいつまでも部族制から脱却出来んな

国連と銀河帝国、フランス国王を比較して反対するのも逆に的外れだしな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:06:30.15ID:2urgscU+
>>635
国王にとってはな。
その国王は貧民を切り捨ててるんだから、その貧民を貴族や教会がどうにかするしかないだろ。
しかも、何をどうやって貧民は必ず発生するんだから、
国王が評判を気にすればするほど、
その理由を他者に押し付けたり、
事実をひた隠しにしたがるだろうな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:17:26.21ID:zSgf8XDB
>>638
歴史上の国王全てが国民虐げたわけでもないし、その逆もしかり
教会や貴族が常に民の味方という考えもまた同様だ
一つだけ言える事実はフランスでは革命が起こり民の敵意は教会と貴族、後に国王にも向いたという事実のみだ
個人単位なら兎も角全体としてはそれだけ教会も貴族も国王も恨まれていたわけだよ

まぁ、ここは銀英伝スレなので銀英伝の話に戻るとしようか
兎も角後世、それこそローエングラム王朝が滅んだ未来においてもラインハルトは絶対的正義でないにしろゴールデンバウム王朝末期の支配層より善政を敷いていたし、王朝も長く繁栄したそうだ、それは前提条件にすべきだな
流石に原作の神の視点の内容まで否定するとどんな妄想だって言えてしまう
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:23:58.60ID:zSgf8XDB
>>639
唐突なスルタン制にワロタ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:26:52.93ID:2urgscU+
>>640
僕は貴族が民の味方と一言でも言ったか?
それにフランス革命はパリ周辺の市民が起こしたことで、ヴァンデ戦争に代表されるようにカトリック王党派も少なからずいたぞ。

まあ、なろう系だものな。
そういうなろう系で政治批評する連中は心底軽蔑するが。
まあ、良識ある読者は銀英伝で俺TUEEな妄想をしても、きちんと良識ある市民として振る舞ってるとは思うがな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:35:45.86ID:zSgf8XDB
>>642
いやいや毎回スレチな事言ったり、自分の言葉翻したり、都合が悪くなるとスルーする奴には勝てんよ
こんな場末のスレよりも歴史板なり宗教板であんたの高尚な知識と理論を彼方の方々と語ったらどうだね?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:37:08.36ID:2urgscU+
そりゃ貴族にも貴族の利害がある。
常に民の味方と言うのは間違いだ。
だからといって、それで血を流したら流血は終わらんぞ。
だから、正統性だとかの概念があるの。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:40:53.13ID:2urgscU+
>>643
君の解釈が間違ってるんだよ。
きっと宗教観の違いから来る解釈の違いだな。
君の宗教がなんなのかはわからないが。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 02:30:51.60ID:svQrY9K3
私は5chを見て学んだんだが
5chには二つの潮流があるんだ
キチガイが暴れるか、過疎って誰もいなくなるか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 04:42:24.19ID:9fCt9Ekp
おたくとは気持ち悪いものである
銀河の歴史にまた1ページ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:55:45.01ID:fKlDJdd3
485票て
まあ傾向として女ウケはリメイクの方がいいわけね
逆に腐女子アニメのレッテル張られたおそ松さんが実際には男ウケ案件だったのか
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:08:33.47ID:Xw1dNaZi
新銀英見終わったが…やっぱ、メルカッツとシュナイダー嫌いだわ
何故易々と同盟に行けるんだろ?クズ描写されてるならまだしも、人格者扱いでこれは無いわ
他の亡命者は本当に亡命という選択をせざるを得ないと納得出来るけど、
メルカッツ達だけは納得出来ん
家族を帝国側に残しておいて、ラインハルトが人質取らないことを感謝もしないで重要人物殺しまくる
初登場時は無能なアホの一人だったのになんなのよ
ファーレンハイトとか最初から有能なのに、勝敗入れ替えてほしい
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:34:44.39ID:1n6OGu07
ファーレンハイトって言うほど有能か?
アスターテではラインハルトの指示通りに動いただけだし
リップシュタットでは盟主にケンカ売って要塞に引きこもってたし
ランテマリオでは同盟軍の後背に出ようとして失敗してるし
ヤンのゲリラ戦には基地全部占領しようとか言って机上の空論だと突き放されてるし
バーミリオンには間に合わなかったし
マルアデッタではカールセンの伏兵にやられて回廊から追い出すのに失敗してるし
ハイネセンでは他の提督が市内の治安や施設接収してるのに1人だけ何もしてないし
イゼルローンではビッテンフェルトに余計な提案してヤンにつけこまれるし
回廊の戦いでは第二陣として控えていればいいのに無理に布陣してビッテンフェルトの邪魔してるし
最終的にはヤンに手玉に取られて戦死
全く良いところがないんですけれど?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 11:11:26.70ID:dHUqKPn1
ラインハルトの意図にメルカッツより早く気付いてる点では十分有能
アニメだと戦艦の主砲が凄いw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 11:52:59.26ID:Xw1dNaZi
本題に全く反論してないって事は、メルカッツの亡命は筋が通ってないとお前らも思ってるって事だな?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 11:57:49.21ID:v0UWJ9E7
ファーレンハイトはとりあえず食っていければいいというのが人生の究極目標なのだから。。。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 16:49:26.10ID:q38A2xD8
提督に必要なのは人格の明晰さだから頭脳は関係ない。
兵に対する教化力さえ抜群にあればビッテンフェルトみたいな
猪武者にだって上級大将は務まるんだよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 18:27:06.12ID:dHUqKPn1
ただそのビッテンにしても時に物事の確信を突く発言をしたり
トゥルナイゼン辺りとはやはり役者が違う
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:47:48.02ID:4AVGx7Wx
「陛下がこれまで常勝を誇られたゆえんは、歴史をうごかしていらしたことにあります。
今回にかぎり、御手をつかねて歴史にうごかされるのをお待ちになるのですか」

高等弁務官のレンネンが拉致され、ヤンがハイネセンを脱出するという事件が起きた時
静観する構えを見せていたラインハルトに向かっていった台詞

戦場で敗れた恨みを戦場以外で晴らそうとしたレンネンを弁務官に据えたラインハルト
最初から激発する事を期待していたくせに
いざ事が起こったら自分が卑怯者である事を認められず躊躇していた
そのラインハルトを煽って出兵を促したビッテンフェルトは有能
たとえ金髪と義眼の卑劣なたくらみを理解していなかったとしても
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:32:00.49ID:rCD8KX1D
>>680
ツァイガルニク効果だよ。
目の前にいれば、子供を目の前で殺して恨みを果たすことが出来るが。
祖先を侮辱された恨みはその子孫を断つことで初めて晴らされるからな。
しかし、目の前にいないんじゃあどうしようもないな。
延々とネットで書き込むしかない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 15:27:08.98ID:ePgFPwTI
ビッテンの場合は人格問題的に最前線の戦場に追いやられ才能的にもその方が無難だった。
シュトライトやアンスバッハがどの貴族の目にもかかること無く実戦部隊だけでキャリアを築いていたら同盟のパエッタくらいくらいの才能はあったかも。
ラインハルトがシュトライトとビッテンの役職を互いに入れ替えたら面白かったと思う。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:14:18.56ID:wUeu8oGR
「帝国に同盟のデータを売れば取り立ててくれるかも」とユリアンが冗談を言ったら
マジでそうすっかみたいな顔になったヘンスローさん笑える
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 23:59:39.52ID:wUeu8oGR
「あてはあるのかね?なければ困るぞ!」
「そんな曖昧な事では困る!アレは私のカネだ!台無しにされちゃかなわん!」
親子ほど年の離れた少年兵に八つ当たりで喚き散らすダメヘンスロー
当時まだザザエさん見てたからショックだったなぁ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 00:27:17.83ID:8DwGcew/
緊急時だしポケットマネーだけでなく公金だって使い放題だと思うんだけど
ヴィオラ大佐あたりが持ち逃げしたのかな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 08:52:26.07ID:lAsJmH+W
・銀行(とATM)がなんらかの理由で使えない
・フェザーンor帝国の通貨を持ち合わせてない
・そもそも目立って外に歩けない

考えられる理由は色々あるわな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 10:49:32.09ID:F0wpf68k
同盟駐在のフェザーン弁務官もボリスコーネフと一緒に逃げ出す時に有価証券等をカバンに詰め込んでたし、株券くらいはあるんじゃね?どこかで換金くらいはできそうな気も。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:18:39.00ID:sOChdNSd
公金使ったらすぐ当局にバレる
公金使い慣れている人ほど自腹を切るのは死ぬほど嫌がるもの
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:25:55.71ID:sr2l2bB4
ここだけの話、コロナの予防には銀河英雄伝説伝説が効果的です。
旧作は110話もあるため家からでなくなるので罹患リスクが減りますし、
手に汗握る展開、胸に響く台詞で交感神経が活性化し、免疫がぐんぐんあがります。
小説、石黒版、ノイエ、舞台、宝塚、漫画、ご自身に合った媒体で接種して下さい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:49:10.59ID:29qaKWqm
唯一の弱点はルックスか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 22:54:11.75ID:R8fnLcT/
ノイエ銀英伝のよいところは帝国貴族のおっさんたちの重厚さね(これは舞台もそう、だいぶ気合い入れてる)
石黒版だとキャラデザ含めてわかりやすい悪役のピエロなんだけど、
ノイエでは彼らは彼らなりの人生観があってああなったっていう人間味が加えられてて私はそこがすごく好きかな
物語に厚みが出た
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 09:47:39.82ID:vN13Lbwb
その割にラインハルトたちの描写が稚拙すぎて
主役sageにしかみえませんなあ

主役は同盟であって敵役はラインハルト
ラインハルトを幼稚な孺子に見せるためにわざと帝国を権威的に描いているようでもある
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:45:18.87ID:VxA/hoq2
ノイエのキャラ造形でやりたかったことはよく分かるんだけど
けっきょく個別キャラのキャラ立ちが悪くなっただけなんよね
マンガ的キャラ造形重要だね必要なんだよ(´・ω・`)
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:51:44.79ID:VxA/hoq2
ヤンやアッテンボローの悪童ぶりやキャゼルヌ先輩の大人ぶり、
ビュコックやメルカッツの紳士ぶりなんかも丸められて、なんだか
みなノッペリしちゃってるのよね。ラインハルトも軟弱でとても獅子王とは
いえないし、キルヒアイスは平然とオーベルシュタインを射殺しそうだし
(´・ω・`)
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 00:42:29.10ID:F23JMFsX
原作だとガンは克服できたけど風邪は根絶不可能らしいのでどうなんだろうね
どのように医療が進化したのか不思議な感じはするけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 05:38:55.94ID:mFbxGRlN
技術の進歩よりもライフサイクルの短い生物やウイルスの進化の方が早いから、
まあ、確かにその通りになるだろうね。
ペニシリンももはや効くか怪しいし。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 05:49:00.16ID:mFbxGRlN
いずれ汎耐抗生物質細菌が登場し、
その細菌が人間にたいして有害な生物であった場合、
その細菌によって人類が滅ぼされることは確定してるからね。
これに対抗するには
抗生物質に変わるものを作るか、
人類そのものが進化するか、
隔離を徹底するか、
のどれかだろうね。
作中の人口の減り方から鑑みるに淘汰による進化と、
封建制度の採用から隔離の道を選んだのかもね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:13:45.15ID:fq0+i3Zc
ラインハルトが伝染病罹患者だったら最終回でみんなヴァルハラ行きだったな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:46:29.98ID:aE6diImn
伝染病を蔓延させる作戦があっても良かったね。

帝国領侵攻時の供給物資に混ぜるとか、
オフレッサーに付着させて解放とか、
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 15:46:02.53ID:CXUxwmSL
>>717
その後支配しないといけないので……
バイオハザードの世界を支配したいとは思わないでしょ?
井戸に毒を混ぜないのはなにも敵への温情ではない。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:56:23.74ID:8AUzWwr9
作者も認めた生き残り男
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:14:30.66ID:lhTTZMZC
東大野球部って、実はとてつもなく強いんだよね
国立大学で東大に勝てるのは筑波大だけ
私立でも、毎年プロに選手を出してる大学以外なら、結構勝てるんだよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 23:39:03.95ID:okQ9Ag0B
相変わらず多田版は、人間の愚かさを愛情2憐憫7であぶり出す。残りの1は観客に委ねられている。
前回布石があったオフレッサーの悲哀が、今回はかなり強調されていた。
「真実に耳を傾けない者」に身に覚えのない疑惑をかけられてようやく彼は気づく。
あの日、自分は選択を誤ったのだと。
長髪を頭の上で縛っている姿は、幕末の志士のようだった。
武士の世はもう終わるんだよ、土方歳三さん。
最後まで剣による戦にこだわっていても、もうダメなんだ。
時代は変わるんだから。白兵戦で身を立てられた日々は、もうないんだ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 08:54:09.48ID:yD9HsQKP
捕虜ではなく、自由意志で亡命を求めた相手に武装解除しろとは何事か?客人待遇で迎えるべき!それが礼儀だ

激昂するクズシュナイダー
人格者扱いのメルカッツも部下の糞行為を咎めもしない
同盟側が紳士に折れてくれたのを見て当然の対応だとうなずくだけ
マジでこの二人はクズ過ぎる
何故人格者扱いなんだ?
誰か説明してくれよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:17:54.01ID:aE7qxQpC
田中先生は学習院か。
公務員ランナーがいた頃は、箱根駅伝の予選会出るメンバー揃えるのもやっとだったから、毎年予選会出られてる東大は意外とレベル高い。

かつてはその東大よりも、陸軍士官学校や海軍兵学校の方がエリートだったそうだが、ハイネセン何とか大学と士官学校はどっちが難しいんだろ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:01:11.88ID:KEFaOWWq
漫画版七都市物語のアスヴァール様のCレーションが食いたいです。。
大量のチョコバーとスタバのコーヒーカフェ・ベロナが飲みたいです!
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:59:17.47ID:3O1rA7Z0
>>726
いや、そのリアクションは当然ですが…
わかりやすい例で言えば過去の歴史を描いた映画武器をもって立ち去るか、それとも武装解除して立ち去るか?のために戦闘が起きたりしてるので。
人格者とはこちらに都合良く振る舞う卑屈な人物を意味しません。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:12:27.70ID:OQNPdIey
>>726
戦史しか興味の無いヤンとデスクワークしか能の無いキャゼルヌがアホだっただけ
深く考える必要はない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:19:57.00ID:OQNPdIey
本来なら自殺すべき提督を無理やりにでも敵陣営に押し込まなければ話が続かないからな
いわるゆ作者の都合ってやつよw
死に場所を探すてww
ウランフとかボロディンとかどうなんだよwww
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:27:47.88ID:cR1kc6ld
あそこのシュナイダーは敢えてオーバーアクションでやってるからね。
かつての敵陣の中、相手の出方がわからない最初の行動は右左どちらでも賭けの要素がある。
少しでもメルカッツを守るには危険なカードもシュナイダーは自分が先に引かなければならない。
イゼルローン側もそれが分かったからそれ以上は刺激しない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:35:11.84ID:OQNPdIey
メルカッツ「最後の総攻撃はブラ公が勝手にやったことだもん!
ボクは止めたから関係無いもん!!」

(笑)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:41:35.79ID:OQNPdIey
ああ、止めようとしたのはファーレンハイトだったか
しかファーレンハイトもどうしようもないやつだったな
ロックウェルに事実を指摘されて逆切れw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:23:29.95ID:B5x6Pp24
捕虜と亡命はちがうからなあ。捕虜なら将校でも武装解除は原則で
あとは将校としての待遇は慣習法だけど、上級将校で亡命を受け入れ
られたのに武装解除を要求するのはむしろ立たない腹を立てるのが
マナーというものだろう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:10:22.09ID:49ejee0z
シュナイダーの横柄な態度のツケは銀河帝国正統政府の時と
バーミリオンで負けた時のシャーウッドの森で苦労させられた事で帳消しになった
忠義面の部下の暴走を唯々諾々と受け入れたメルカッツも含めて
田中先生的にはそれでいいんじゃないかな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 23:15:37.61ID:HgbNrzDa
まあ、シュナイダーの発言はプロレスってのは歴史に詳しい人にだけわかればいいってネタなんだろうな。
緊迫した空気が出たり、こいつ信用ならねーなと思わせれば儲けもの、
歴史に詳しい人はニヤリとするシーンよ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 07:29:48.85ID:ENN5ayCt
廃棄戦艦強奪の際の同盟の指揮者にも似たようなのがいたな
指揮下につくにしてもある程度の主張をしておくのも政治力のうち
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:33:00.83ID:BsKhrt1H
どちらかと言えば影が薄いキャラを自演しているようなキャラ。
イゼルローン軍でシュナイダーとスールが制服交換して入れ替わったら上官も気づかないかも。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 01:22:41.98ID:MoRvIqJa
深夜放送時はあまりうまくいかなかったようだし
Eテレでの放送はチャンスだから必死になるさ
原作は約40年前のもので1500万部の大ヒットと謳っても若い世代は読んだこともないだろう
銀英伝を次の世代に伝える為にも新規に来てもらわないと衰退するだけだしね
ノイエ最後まで作ったらそのまた30年後にその時代の価値観を取り入れて新しく作れば良い
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:36:52.33ID:g7ir9trG
OVAはキャラの熱演がリアルだったな
ファーレンハイトやロイエンタールの死に際の台詞やみったーマイヤーの
大馬鹿野郎の台詞とかな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:01:32.10ID:axtgMXlg
アニメの基本的な部分だけどキャラが生きてるのって重要なんだよな
ノイエ版は喜怒哀楽が薄すぎて演技感が強すぎる
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:51:30.73ID:vz1RGu2B
主演共が演技指導を聞くような連中ではないから
おかしなことにならないように薄く演技させるしかないんだよな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:31:26.62ID:2lxdxufC
ノイエは盛り上がりも糞もなく、抑揚が無くて淡々としてる
見てて本当につまらなかった
基本的な面白さがスポイルされてる
細かいとこ突っ込む以前の問題

NHKでもつまらんアニメはしっかり切られる
eテレ放送で人気上がるとも思えん
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:36:39.70ID:+x2Bsd5P
>>749
気にいるかどうかは別にして
ノイエは演技指導にのっとった演技をしてるよ
ノイエ自体の演技はああいう演出のもと

いわゆるこの旧作は劇画調な芝居がかった感じの演技だしこれもこの作品の特長
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 20:33:18.23ID:hRh6sdKc
>抑揚が無くて淡々としてる
作品全体のその空気を察したラインハルト役の宮野守氏は
それを打破するためにキルヒ死亡時にあんな取り乱した激しい演技をしたのだろうか
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:20:06.48ID:R615Hr/H
海外ドラマ化しないかなぁー
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:37:11.84ID:ab5rFMUo
アムリッツァでの「新世界より」とニールセンの4番、
両陣営の内戦時のブルックナーの7番、イゼルローンvsガイエのベートーベンとか
劇中の出来事と音楽が強烈にシンクロしてる。
オリジナルの「ワルキューレは汝の〜」も素敵だし。

ノイエはこれ絶対に真似出来ないもんなぁ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 19:51:24.25ID:4zjQthR8
回廊の戦いのショスタコーヴィチやろ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:01:31.68ID:q29iL1JK
スケコマシにみえないポプラン
人好きのしないユリアン
ずぼらにみえないヤン
先輩らしさのかけらもないキャゼルヌ
オーベルシュタインを射殺しそうなキルヒアイス
ソックパペットにしかみえないラインハルト
すぐに裏切りそうなミッターマイヤー
愚鈍貴族にしかみえないビッテンフェルト
一流ボクサーにしかみえないカストロプ公マクシミリアン

だめじゃん・・・(´・ω・`)
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 13:31:04.72ID:/YLDF853
徳間がクラシックの権利抑えていたので
その音源を自由に使えて、その浮いた費用で声優に注力して成功したのが銀英伝
当時のアニメ業界の慣習では、作画と音響で使える予算がそれぞれ独立してて固定されてたから

ノイエはCGに予算に取られてなんか音楽がしょぼい雰囲気がある
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 14:34:56.59ID:IUIvO4qr
70年前だとフルトヴェングラいしかないからモノラルでテープノイズ有の録音。。。
ショスタコーヴィチやストラヴィンスキーは曲自体の著作権がまだ有効かも
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 19:58:00.86ID:g5xEVZnb
wikipediaにUPされてるくらいだから商業目的以外なら利用可はすでにある。
商業目的のばあいはネットにUPしたやつに頒布権があるからネットから拾うのは危険。
じぶんが版権きれた原版もっててそこから引用するならたぶんおk。それでも訴訟リスクは
ゼロとは言えんけど、たぶん勝てるはず。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:33:48.49ID:YzNzEw7K
>>771
オリジナル曲でも
帝国国歌なんかとても壮麗だったし
自由惑星同盟歌も今でも心躍る
やっぱりそこはセンスの問題かも
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 23:52:06.11ID:7h3ABftR
>>771
仮に銀英伝の音楽担当が伊福部昭とかだったらどうだろう?
あるいはヤマトの宮川さんとか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 02:02:07.26ID:JJWR8ssl
ミッターマイヤーって意外と無神経だったりする?
フェリックスが成長したら事情を話すつもりでいたけど
下手したらレイプされた時に出来た子かもしれないじゃん
殺されかけたとはいえ女を無理矢理襲った男を当の息子は誇りに思うかな…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 04:05:50.81ID:sMhgW3M+
ミッター「死んだのはレンネンじゃなくヤンだったら陛下の
落胆はもっと大きかった」
って水曜言ってたが故人に対して酷いよな、無神経すぎるw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 06:15:09.41ID:57NOMAHm
親友であるロイエンタールの
トラウマにすら覚えていないと
突っ撥ねるからな。

ただミッターマイヤーの
この対応は精神的な鬱に罹った
患者に対するカウンセラーが
取る正しい対応方法でもある。

これは精神的な鬱を克服するのは
結局は患者本人がどう自分の
トラウマと向き合ってどう
解決するするかにある。
そして対するカウンセラーは
支援はしても救助しては
ならないからである。
カウンセリングの過程で
トラウマを克服するチャンスや
方法を本人が見つける切っ掛けを
気付かせる心の変化を引き起こして
あげるが、決して進路相談や
手伝う事はしない。

「誰かを殺したい!」と言う患者に共感して
銃を買ってやったり一緒に殺人をして
あげたりはせず、
「何でそう思うの?」
「やったらどんな気分になると思う?」
「そんな気分にさせる様な他の方法が
あるんじゃ無いの?」と
突き放して提案だけをする。

その意味ではカウンセラーとして付き合った
ミッターマイヤーはある意味
ロイエンタールにとって真に
自分の事を救ってくれたであろう
真摯な親友ではある。
結局死んでしまうが我が子を託す
と言う結果はそれはある意味トラウマを
克服した訳であるから。

ミッターマイヤーの逆はキルヒアイス。
彼はラインハルトのトラウマに救助を
してしまって身も心もラインハルトに
捧げて巻き込まれてしまって死んでしまい、
結果ラインハルトも全く心が救われないどころか
余計にトラウマを抱えてヤンにすがり、
間接的にヤンまで殺して自滅してしまった。

もしキルヒアイスが生きてたら、
ラインハルトは死に際にアレクを彼に
託す事は無かった筈。
その意味では酷だがキルヒアイスは
ラインハルトの親友では無かった。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 07:21:01.95ID:cnh7MXlb
んなわけあるかアホ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 08:43:09.66ID:cnh7MXlb
キルヒアイスが生きていればヒルダを強姦することはなく
プリンツアレクが誕生することもなかった。よって皇帝崩御の
あとは第二代皇帝はキルヒアイスが継承し、アンネローゼを
皇妃として子供をじゃんじゃんつくって子孫繁栄していたよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 10:13:13.43ID:vCH1XDOW
そんな事よりヤン一族断絶の方が重要案件だろ
戦場で敗れた恨みを戦場以外で果たそうとしたミスターレンネンの卑劣な監視によって
新婚なのにまともにセックスも出来なかったせいでフレデリカはヤンの子種を残せず
ヤンは暗殺されて子孫を残せなかった、それもこれもレンネンなんぞを高等弁務官にした
ラインハルトの罪
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:13:15.93ID:b+cA7PzN
あそこでレンネンはまずいと言っときながら代わりの
人挙げなかったオーベルさんもね、結果論として
誰なら平穏で済んだかな、ミュラーかアイゼナッハかな?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:36:21.58ID:R4fONtJq
ヤン家断絶のトドメを刺したのは
ユリアンだろ。
就寝中に悲鳴を上げて
ヤンを起こした挙句、朝まで
話明かして子作りの
タイミングを奪ったのだから。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:47:41.74ID:cnh7MXlb
フレデリカ 「あの子いつ出て行くつもりなのかしら」
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 02:39:10.41ID:paRxRI4Q
>>788
しかしそこは昔の人田中芳樹は
ヤンにもユリアンにもラインハルトにも女をあてがった
ラインハルトに至っては一発百中だし

血族を無視するには至らなかった
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 06:34:40.57ID:ZZv20xq9
年金生活60日って言ってたから初期のゴタゴタ覗いても40回くらい自由な夜はあったし逃亡からエルファシルまでも艦内で出来たろうに
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 08:53:30.71ID:olAOeXNq
それが普通。
危険日なのにやっちゃうヒルダがおかしいし、
一発で当てるカイザーもおかしい。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:41:09.34ID:h15CQJxo
うまく装着できなくてモタモタして、ただでさえヴェスターラントで落ちてるカイザーが縮んじゃうだろ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:11:07.50ID:olAOeXNq
彼らがいう「宇宙を手に入れる」というのは、
宇宙さんから見たら爪の垢とか目ヤニくらいのどうでもいい話
ラインハルトは宇宙を掌握する前に自分を掌握しろと。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:32:44.30ID:SBmkbEVk
直径150億光年内
地球から観測出来る範囲だけでも
2兆個も銀河系があるのに、
さらに地球から観測不可能な
範囲の外にも宇宙が広がっており、
その広さは観測可能な領域の
52乗倍(52倍じゃない、52「乗」倍だ!)
もあると言われてる。

銀河の3分の1かそこらしか制覇してない
ラインハルトの覇業なんか
宇宙から見れば1素粒子の振る舞いにすら
ならん。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:19:21.85ID:mtmuQ7UW
ラインハルトは死して宇宙と一体となったのだ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:30:49.66ID:1s8aSyuS
新作では腐女が引くくらい激しいセックスをして欲しいね
フレデリカ×ヤン、ヒルダ×ラインハルト、カリン×ユリアン
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 22:49:28.19ID:t0hgoqAi
>>811
お一人様かなり多いよ
自分はかれこれ30回行ってるけど誰かと行ったのは1回だけであとは1人参加
たまーに隣になった人と会話する機会もあって
限られた時間の交流を楽しんでる
料理がうまいしお酒(ビールやカクテル)あるし店内は落ち着いた雰囲気だから銀英知らなくても誘いやすいと思うよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:54:16.22ID:EJTExrOf
>>810
そんなシーン無いだろそれに作ろうとしても
「私はアイドル声優だから喘ぎ演技はしません」だろ、どーせw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:37:58.39ID:XRV08Hls
確認できるのはチューしたことだけ
あとはエビデンス無し
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:45:28.80ID:iggkdSW8
>>814
>>817
そこはフレデリカやヒルダに頑張ってもらう
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:47:32.80ID:kC8ODswP
A 帝国の法制下に入る前、自由なうちにやりたいことをやっておきたい。
B ハイネセン自治領は産めよ増やせよで人口を増やしていかなければならない。
C 20歳になってからにしてくれと言ったエロオヤジは死んだ。
D 戦が終わってからフェザーン到着までやることが無くてヒマだった。
E 今後忙しくなるが赤ん坊はキャゼルヌ家に押し付ければよい。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 01:43:59.59ID:dGlrvcYG
>>814
ゲイCDに出ているんだから、それは無い大丈夫
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 04:52:19.60ID:S5z0AxQi
事情知らないとなんとでも文句言えるからね
最近の深夜アニメとか下手なエロアニメよりひどい役柄と台詞を女性声優に言わせてるw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:36:30.78ID:usc3PLLl
>>825 こうやって原作みれば、作家の「言葉の力」の強さをあらためて思うわ。
ほんとうに読みやすい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:52:58.24ID:pTGe2hNZ
言葉の流れ方は大事だよね。あまりそれだけに拘るとよくないけど。
フィッシャー提督並みに巧妙な文法運用をやっていると思う。最近のはどうか知らないけど。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 18:32:35.07ID:R68MgMXZ
キャゼルヌ先輩も
ハルテンベルグ伯爵も
ビュコック司令も
不良中年も
「ブラウンシュバイク公の旗艦、ベルリンを確認しました!」って言ってた人も
あと何年生きていられるか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 07:46:18.32ID:LuDeRNxo
>>840
文字や画像を記録するに当たって紙よりも便利なものを人類は遂に発明出来なかった
銀英の世界では一応そういう設定になっている
紙の発明者として古代中国人(おそらく後漢和帝期の宦官・蔡倫の事)と表記されているが、
現在の主権国家や民族単位で人類を細分化して表記してある唯一の箇所
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 08:00:57.71ID:vZmEOS79
あとメタなネタでいくと
戦術用コンピュータで読書と現代の電子書籍みたいな事を執筆当時にすでに描写してたりする
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 08:05:05.87ID:Fo0fy4gQ
死んでも細胞レベルから何度でも再生可能になったりだとか、記憶を外部化できるだとか
そこから電子的に頭脳に記憶を移植できるとかやりだしたら大規模戦争なんかやってる
意味なくなっちゃうからな。つか攻殻やろそれ(´・ω・`)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 11:49:23.21ID:zM2C0DpA
電子書籍みたいな描写はあったし紙派は本棚にズラっと並べて満足するので電子書籍は好きゃないみたいなことを読んだ記憶がある
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 12:42:48.33ID:Xw5Aub8y
フェザーンは俺たちが住んでいる現実の地球
帝国と同盟は現実のヨーロッパ大陸とアメリカ大陸
銀英伝のアニメや漫画そのものが二次元の存在だった帝国がプロバカンダで制作されたアニメと漫画だったという妄想が浮かんだ
銀英伝のアニメ=現実世界
現実の地球=架空の世界とかな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 13:15:50.32ID:wJZMaN5j
>>825
石黒版で立ち去らせたけど納得

原作通りに実務的な話し合いを映像に起こすと
「平和の為に」の後でヤンが
「じゃあ納得してもらったところで本題に戻ると」
になるからシェーンコップが間抜けに見える

だからノイエでカットしたのも分かる
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 17:06:32.12ID:ZjlamGyP
それは石黒版ではシェーンコップの活躍を際立たせるためだろう
原作ではイゼルローン要塞はシェーンコップの力というよりヤンの小細工で即落ちているが
石黒版はヤンの策よりシェーンコップの機転を目立たせるためにヤンとの作戦検討を省略した感じ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 18:40:55.33ID:E+WMidKt
シュトックハウゼン、速攻で降伏したけど、
仮に生きながらえて捕虜交換で帰国したら、即死刑になる大ミスなんだが、
そこまでは考えなかったのかな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 20:02:29.93ID:/adHfocM
仮に同盟に残ってても、のちの銀河帝国正統政府の一員にはなれなかったろうな。
いや、要塞司令官務めたような人材だから、白狐さんはやっぱ使うのかな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:11:34.28ID:7OGKHaEk
そうすれば要塞対要塞の時、もう少し善戦できたかな。
シュトックハウゼン:要塞司令官
メルカッツ:駐留艦隊司令官
シェーンコップ:要塞防御指揮官
キャゼルヌ:後方支援担当

シュトックハウゼンとシェーンコップの共闘を見てみたかった
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:56:23.89ID:0x+2vXwS
「できれば降伏していただきたいがそういうわけにも・」
「わかった、降伏する。おまえたちの勝ちだ。」
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 22:54:41.63ID:t3OyWA3O
銀英伝というか田中芳樹アンチはこの序盤の戦役を槍玉に上げがち
「主人公二人の活躍を引き立てるためにご都合主義に走り過ぎている」
アスターテ会戦は同盟側の三提督がアホすぎてラインハルトが有能に見えない
イゼルローン奪取作戦は両大将が猪&腰抜けだったから成功しただけ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 01:15:33.22ID:PFfeW0cV
実際の歴史は
小説以上にマヌケな奴の
せいで負けたり
あり得ないような運で
鉄壁の城塞が陥落する
事例のオンパレードなんだけどね。

それらが叩かれないのは
反論の余地の無い現実に
起きた出来事だったからで、
小説の話だったら編集段階で
突っ込みが入ってる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 01:47:08.40ID:9UxlAiWD
「あの時 作戦が失敗すれば小官らはゼッフル粒子をもって自爆する覚悟で臨んでおりましたからな
たとえ汚名を被っても要塞内の将兵の安全の為 苦渋の決断をした閣下の勇気には敬服いたします」
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 03:35:09.72ID:F/f3JxN7
イラク戦争で「米軍戦車部隊が奇襲されて危機におちいっている」ってニセ情報ながされて
バクダッド市内から防衛隊が誘い出されて空軍に殲滅されたとかあったでな。指揮権が
一本化されてればいたで、そういうペテンにひっかかるということもありうる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 07:24:37.95ID:LtxOtqzw
まあイゼルローン初攻略は無理が多い感は否めないが、昭和も平成も、映像化でそれが露になった感はあるな。
セキュリティガバガハ過ぎだろ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:41:10.99ID:hJA8GOrg
まぁそんな無能で有害な人材が軍部の上層部を占める腐敗した社会だからこそ
ラインハルトが改革を起こす意義があるという名分が立つのではという考え方もできる
ヤンは何もしようとしなかったので災難に遭ったが
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:54:00.30ID:AW+bV/kd
>>859
戦車と戦闘機で戦争してる時代に市民に竹槍で戦闘訓練させる国とかもリアリティ皆無だろうな
編集段階でボツにしてほしい
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:07:34.78ID:cOd9tAGe
ローゼンリッターが失敗しても、ヤン提督なら駐留艦隊撃破は可能でしょう。
そうしないと退却ができないでしょうし。

ある程度の戦果はあったが要塞攻略は失敗という結果でもいい。
現状の膠着状態は続けられるし、
艦隊撃破ということでヤン提督の名声も守られる。
むしろ半個艦隊でそこまでやったのかと賞賛されるでしょう。

イゼルローンのような場所で大将になり要塞司令官になっても
ハイネセンから見れば離れ小島の酋長と同じこと。
つまり軍部内で影響力を保つためには、イゼルローン要塞の攻略は
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:29:55.36ID:YyorsoXs
コロナウィルスは幽霊によって作られた人工ウィルスだと思う
俺以外に料理の味と匂いが分かるから
89年に起きた長野県幼児バラバラ殺人事件の被害者だった2歳男児のDNAサンプルを
俺の細胞に移植したからだと思う
質問あるか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:48:18.72ID:qWrcWDJv
 
ヴァンフリートIV-2地上


 不利な時ほど指揮官の力量が試されるというが、セレブレッゼ中将は甚だ心許ない。座っていられないのか、立ち上がって指揮卓に手をつき、不安そうに周囲を見回す。

「このままでは、完全に制空権を握られてしまうっ! どうする気だッ??、シェーンコップ中佐!?」
 
 セレブレッゼの狼狽が聞こえた。右手に有線電話の受話器を握っている。敵の航空部隊に怯えて電話を掛けたらしい。戦闘中にこんな電話をもらったシェーンコップもさぞ迷惑していることだろう。

「さあねw、これは戦闘と言うより性格の悪いギャンブルなんでw」
 
 ほんの少しの間を置いて、セレブレッゼは不快そうに顔を歪めた。よほど辛辣な答えが返ってきたらしい。
 
「おのれ、シェーンコップめ! 増長しおって!だから、ローゼンリッターなど信用できんのだ!」

(トーレス  「ケッ! だったら直接言い返しゃいいだろがっ!!)

 電話を切った後でセレブレッゼは罵倒の言葉を吐いた。薔薇の騎士連隊の戦闘力を頼りにしている手前、面と向かって叱れないのだ。
 
「状況はどうなっているっッ!?報告せんかっッ!!!」

 
トーレス 「フンッ!!、状況はさらに悪化ァっ――――ッ!!!。好転の見込み無ァ――しッ!!!!!」
 
 今度は情報処理班に状況報告を求める。とにかく喋っていないと不安でたまらないようだ。気持ちはとても良く分かるのだが、こういう時は勘弁して欲しい。

 情報処理班長トーレス少佐は事務的な冷淡さで応じた。(あんたを慰めてやる義務はない)と言っているように聞こえるのは、気のせいではないだろう。




   ――
【正義のトランプ大統領】武漢研究所ウイルス流出「報告は理にかなってる。中国にどのように責任を取らせるか」思案中★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587231076/

【コロナ速報】米国、死者38,000に 19日 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587254129/

必死に国のために頑張ってる安倍を批判する無能バカチョン
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587258587/

【安倍首相】朝日新聞記者に「御社でも布マスク3300円で販売されていた。需要がある」 ★2https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587118416/?v=pc
 
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:28:44.47ID:8MO05tqp
地獄への道は善意で舗装されている…音喜多駿

イゼルローン回廊は同盟軍将兵の血で舗装されているを
パクッたんだろうと思ったら、ヨーロッパのことわざだった・・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:12:56.17ID:IjFOpCpk
煽り耐性は帝政と共和制を分かつ重要なファクターやね
これは慧眼
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:27:26.23ID:LLg2dYFl
オーベルはハイネセンの住民人質にとってユリアンに降伏迫ってなかったか
あれのどこが誇りと名誉
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 00:53:47.64ID:+b8vXOdx
中にはそういう人もいるだろうさ。
同盟のビュコックだって素直に降伏すれば良かったわけだし
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 03:24:35.91ID:VYsYuKhY
オーベルシュタインは本質が共和主義者っつーことよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 12:24:56.69ID:5fzX2xta
オーベルシュタインは現行人類の考え得る政治形態では一番効率的な
非道でも国益第一の君主率いる専制の大国を求めるマキャヴェリストで
ラインハルトもそれには程遠い妥協で選んだ君主に過ぎないとするスタンスのキャラクターだったからな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 12:59:54.43ID:G2A2M6YD
>>880
「大の為に小を捨てる」
「覇道は赤く染まっている」
「効率のためなら自らが犠牲になっても良い」
を実践出来る人が理想の君主だからな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:56:31.85ID:Ek7b0m+P
ヴェスターラントで家族を亡くした兵士の心の叫び
「お前たち為政者はいつもそうだ!
多きのために少きを已む無く犠牲にしたと言って
自分達のした事を正当化するんだ!
だがその犠牲の中にお前ら自身や
お前らの家族が含まれていた事がただの一度でもあったか?!」
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:03:30.54ID:+b8vXOdx
あの兵士の抗議は当然なのだから、
ラインハルトもとりあえず謝罪くらいはすべきだったね。
少なくとも大貴族どもよりはマシになれる。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:11:04.29ID:KOZClWP3
仮にアンネローゼがヴェスターラントにいても効率の為に核で焼き殺されるのを容認したかって話だわな
ケネディにしたって為政者としてあえて兄を殺す決断をしたわけじゃない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:00:31.20ID:LeMm0sS3
ヴェスターラントの核攻撃を阻止して大々的に宣伝しても良かったような気はする
内乱があと3ヶ月続けば1,000万だとか言ってるけどほんまかいなと
夏の終わりのバラを見るたびにそう思うが
その後の朝チュンからプロポーズの流れでヴェスターラントのことがどうでもよくなってしまうのが悲しい…
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:09:09.66ID:93iej9YN
オーベルシュタインは男を直ちに処刑して罪を黙殺する決断ができないカイザーに大いに失望してか
自らが罪を引き受けた上でたった200万人しか死なせなかった政治的正当性を叩きつけてみせた
別にこの後死なせるか勝手に死ぬことは確定してる男を前に実のところ意地になってるような
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:14:25.44ID:N8f0V9py
あくまでも最近の作者の発言(小説マック版インタビュー)によれば
長期化することでブラウンシュヴァイクとリッテンラーデが裏で講和、追放されたラインハルトはヤンを頼り同盟に亡命するかもしれない

聞かれたから考えてみたくらいかもだが
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:53:11.53ID:wBUYG7h7
リヒテンラーデは自前の軍事力を持たない弱みから呉越同舟でラインハルトと結んだんだよな?
別働隊は既に壊滅、主力も傷ついて引き篭もる貴族連合をヴェスターラントも失陥した後に活用して
ラインハルトを追放する手があるとは想像も付かんが
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 03:13:02.95ID:1qo4auNL
長期化するのはつまりヴェスターラントが無い仮定だからね
人心が離反しないと能力は劣っても相手の物量作戦で長引いて勝っても帝国そのものが疲弊しちゃうからね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 10:29:39.28ID:rzumGgGl
>>893
既にNo.2のリッテンハイム侯が艦艇5万隻と要塞を惨敗と離反で失って最期を迎えてたし
ヴェスターラント自体も劣勢で籠城するガイエスブルクを領主が支援しようと焦って
搾取を繰り返した結果民衆の暴動を招いて失ってた状況やん
そこを報復の核攻撃から守る映像だけでも離反は更に加速したと思うけどな

逆に戦役全体をラインハルト軍の快進撃ベースにせずガチで戦線の膠着を演出してたら
3ヶ月で1000万人を下らぬ死者が増えたはずという仮定にも説得力を持たせられたと思うけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:01:53.50ID:1qo4auNL
>>895
オーベルとしては少しでも早く終わらせる判断をしたからだからね
単なる防衛の映像と生で星が核爆発する映像のインパクトの差は無視できんし
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:47:53.35ID:7Gcx7TKi
義眼はたちまちの国益を絶対視する正論の権化
自分を含めてそこから外れる大事な生命の存在など認めない思想の殉教者だからな

ご本家のマキャヴェッリなんてもっと人間的というか本来は共和主義者で
『君主論』は祖国フィレンツェを憂うあまり恐怖政治や権謀術数で強国化してちょうよメディチさんと
実は専制には多分に敵意を残した急進論という捻くれた代物なんだよな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:30:18.79ID:0nRMw/d4
> 自分を含めてそこから外れる大事な生命の存在など認めない思想の殉教者だからな

    ∧_∧
  //(・ー・)ヽ  わけがわからないよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:51:47.20ID:7Gcx7TKi
>>899
国益が第一で誰であれ個人(もしくは少数派)の生命など尊くないって思想を
自分自身さえ例外にせず刺客に殺されるまで徹底したってことだよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:36:22.76ID:LeMm0sS3
重臣を人質に送って油断したヤンを殺しましょうという献策しても
「使者として他に候補者なき場合は、臣がその任にあたりましょう」
とか言うぐらいだから徹底してるよなあ
まあカイザーが本気でその策を実行すると思って提案しているかは分からないが
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 20:06:29.91ID:MGqqPrHp
オーベルシュタインは帝国随一の共和主義者でありトリューニヒトはルドルフに比肩しようとした帝政主義者
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:00:09.97ID:1qo4auNL
キルヒアイスの扱いにしても
同格に置いたらアンスバッハの件が無くてもいずれ何らかの状況で排除されてただろうからな
あそこでキルヒアイスが死ぬかと思ったら一命とりとめた結果になった場合のみオーベルの思惑が瓦解する例だったな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 23:13:06.80ID:piSDfoyW
>>903
オーベルシュタインは全体主義者(嘘でも共有財産制の理想なんて掲げないファシズム型)
ただラインハルトもオーベルシュタインも実力者による独裁を望み血の力なんて全く信じない性質にも拘らず
更にはゴールデンバウム朝も心底否定した癖に積極的な理由もなく新王朝樹立で良しとしてしまった
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:32:32.27ID:L/thibBm
全体主義者ならゴールデンバウム王朝に殉じるべきだろう
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:58:49.00ID:/CV8yrFt
>>906
ゴールデンバウム王朝は敵でしかない
先天的疾患を処刑対象とする制度こそ廃れたが障害者差別は当然国是のままで憎悪は募るし
特権階級による私物化を許す国家体制は全体主義者にとっても相容れない滅ぼすべき悪だからな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 02:42:21.40ID:L/thibBm
全体主義ってのはよくわからんな。プロパガンダうちまくりで庶民に政府への献身を要求するような
わけでなし。単にゴールデンバウム王朝を憎んでそれを滅ぼせる覇者の登場を求めていただけなら
とても全体主義者などとは呼べまい。ゴールデンバウム王朝を憎んでいることが行動原理ならただの
エゴイストであり、行動原理はマキャベリストであり、それが実現できる手段さえあれば政体など何でも
よかったというべきだろう。なぜ「全体主義」が出てくるのやら。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 02:57:38.76ID:L/thibBm
基本的人権(政体が「自由」を保証する制度)という概念をかならずしも前提とせず、
一方では徹底的な自由主義者であり、万人闘争状態であってなお人間固有の(未来を
予測できるという)理性にもとづき社会契約を結ぶことで個々の才覚を存分に発揮できる
社会を望んでいた、というあたりだとおもうのだがな。マキャベリズムというのは政治
手段であって、思想としてはホッブスがもっとも近いと思われる。ホッブスは個人の自由を
保護する最良の手段は権力の独占(絶対王政)が最適という主義だからな。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 08:25:44.79ID:L/thibBm
蒙昧を他人のせいにしても何も始まるまい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:52:12.24ID:b7AKfunm
谷山紀章がなんか話題になってるから
もはや習慣というべきか、銀英伝出てんの?
と調べてみたら、wikiには

銀河英雄伝説(1996年、帝国軍兵士) - デビュー作
とある

第4期らしいが、いったいどこだ?と思ったが
いや、もう判明してるのかと検索してみたら
出てきた情報が細かくてワロたw
まったく声優伝説というやつは・・・・
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:43:02.98ID:mlhM+cXU
フェザーンに遷都が決まったので、ミッターマイヤーの愛妻エヴァンゼリンも
オーディーンからフェザーンに移り住むことになった。
空港に妻を迎えに行くにしても、私服に着替えりゃいいのに元帥服のまんまロビーにいるので
一般人は忌避してるし、一般兵士は驚きと同時に敬礼

その一般兵士役が谷山紀章
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:51:48.39ID:mlhM+cXU
【スピンオフイラスト】第3話「常勝の天才」
ご視聴ありがとうございました♪
今後放送終了後に各話スピンイラストを更新!
今回のイラストはコチラ!次回の放送もお楽しみに♪
https://pbs.twimg.com/media/EWCHQkEUcAA8yAb.jpg
遠慮の意味が過大解釈
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:58:27.12ID:zqMgxMEe
かぐや最新話見てたらオマージュされてた。2期3話
月を掴もうとしたりトールハンマーで締めたり
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:40:39.60ID:ZkEIVQaA
キルヒアイス、レンネンカンプ、ルッツ、ロイエンタールらの旗艦が
本人亡き後どうなったか気になる 
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:51:25.82ID:VIEpjcpH
パーツィバルみたいな超大型艦が出たのだから
旧型艦は分艦隊旗艦とかに格下げでしょう。
ブリュンヒルトはビッテンにあげれば狂喜するでしょう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 17:14:37.50ID:HoFLxouY
>>930
バルバロッサは
> 彼の死後は、オーディンでブリュンヒルトの隣のドックに係留されていた。
じゃないの?

あとは
> 戦闘能力は最強クラスといわれている。レンネンカンプの死後は使う者もおらず、ハイネセンに係留されたままになっている。

> ロイエンタール死後の消息は不明。

ルッツのスキールニルは旧アニメオリジナルなのか

しかし元旗艦を係留したままとか帝国は余裕あるのね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 17:15:34.74ID:t897eHr2
https://www.afpbb.com/articles/-/3280748
ロシア刺客の標的? チェコ・プラハ市長が警察の保護下に
2020年4月28日 14:59 発信地:プラハ/チェコ [ チェコ ヨーロッパ ロシア ロシア・CIS ]

【4月28日 AFP】旧ソ連軍の英雄の像を撤去したことでロシア当局に狙われていると報じられた
チェコ首都プラハの市長が27日、警察に保護されていると自ら発表した。報道の真偽については明らかにしていない。

プラハのズデニェク・フジブ(Zdenek Hrib)市長とロシア政府の間には今月、対立が生じていた。
原因はフジブ市長が、同市に冷戦時代に設置されたソ連軍の英雄イワン・コーネフ(Ivan Konev)元帥の像の撤去を手掛けたことで、
ロシアの外交筋は「錯乱した市長らによる破壊行為」だと非難していた。

コーネフ元帥はロシアでは英雄視されているが、チェコではソ連時代の弾圧の象徴との見方が強い。

チェコ週刊誌「レスペクト(Respekt)」は27日、最近1人のロシア人が外交官パスポートを使って入国し、
生物兵器として使用される可能性のある猛毒リシンを持ってプラハ入りしたと報じた。
また現地紙Denik Nは、この情報をめぐりチェコ外相がロシア大使に対して、
チェコの政治家らに対するいかなる行動も取らないよう警告したと報じていた。

レスペクトの報道の直後、フジブ市長はロシアの独立系ラジオ「モスクワのこだま(Echo of Moscow)」に対し、
チェコの警察当局の判断でその保護下にあるが、理由は語れないと述べた。

チェコの政府関係者と警察当局は、この件に関するコメントを拒んでいる。
一方、ロシアのドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)大統領報道官は首都モスクワで報道陣に対し、
レスペクトの報道は誤った情報だと述べた。

 また親ロシア派として知られるチェコのミロシュ・ゼマン(Milos Zeman)大統領は、
コーネフ元帥像の撤去を「お粗末でばかげた」行為だと非難している。

コーネフ元帥は1945年にソ連の赤軍(Red Army)を率い、ナチス・ドイツ(Nazis)に占領されていたプラハを解放したが、
1956年にソ連に対して起きたハンガリー動乱(Hungarian Uprising)の鎮圧作戦も指揮した。
また1968年に当時のチェコスロバキアで起きた民主化運動「プラハの春(Prague Spring)」もソ連軍を率いて鎮圧した。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/f/1000x/img_0f768a5d2eaafcc741508de048d4289c314151.jpg
チェコ・プラハで、ソ連軍の英雄イワン・コーネフ元帥の像を撤去する作業員ら(2020年4月3日撮影)
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 19:37:13.77ID:/wpzobD1
一個艦隊1万隻の世界なので簡単に沈んじゃ困るがかといって一騎当千出来る訳でも無いといったところか
宇宙戦艦ヤマトみたいに無双出来るほど特別な性能差は無さそう
あとOVA設定だと艦隊司令部側の意見が盛り込まれることもあるというから別の提督に下げ渡されても使いにくい可能性も

以下は全くの勝手な憶測
バルバロッサ:墓のあるオーディンにそのままか
ラインハルト崩御後ブリュンヒルトと並べるためにフェザーン移転も想像したが墓とセットじゃないと
あとはオーディンに残って博物館になるノイエ・サンスーシ宮殿の別館になったりして
トリスタン:損傷しているので多分解体
バラした部品が準姉妹艦のベイオウルフに流用もありか?
ガルガ・ファルムル:提督の不名誉な最後と無駄に巨体の維持費で忌避されて乗り手も使い道も無く解体か
作中数度のハイネセン被災で軍事宇宙港が被災していて巻き込まれていたらなおのこと
スキールニル:皇帝を守った名臣の乗艦ということでフェザーン残置か
婚約者の財団の資金用に寄付されて解体(部品はサラマンドルやフォルセティに転用)とか旧部下のホルツバウワー大将が引き継ぐとか想像してみたり

おまけ
エイストラ:あまりにも不名誉なため乗り手も無くウルヴァシーで解体か
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 19:59:52.64ID:2uYbflc2
イゼルローン開城後は銀河は帝国で統一されるんだから廃艦の憂き目をみるのは
提督を失った旗艦だけとは限るまい。メックリンガーのクヴァシルやミッターマイヤーの
ベイオウルフといった旧型はむろん、ビッテンフェルトの王虎さえ廃艦の憂き目を見る
かもしれんぞ。とりわけ黒色槍騎兵は統一後は帝国宇宙艦隊のお荷物になるのは
目に見えておるでな。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:32:19.78ID:AMnNm2GQ
ちなみに最新の公式考証じゃベルリンがガイエスブルグに繋留されたまま放置されて第8次回廊戦で喪失かとあるが全面的に不同意
中の装飾等を引っ剥がすメックリンガー辺りが放置するはずもなくまた当該説では実務家のケンプが放置した説をとってるけど要塞に艦隊を積んでワープさせる以上余計な荷物になる巨艦であるベルリンは真っ先に放り出しただろう
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:20:35.02ID:7xVsQ3uP
公式考証というのがイミフなのでなんといえばよいのか分からん。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:27:41.24ID:4R8Taibv
メックリンガーなら中の装飾を引っぺがしたら後はそのまま放置するんじゃないか
ケンプの方は分からんが
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 13:49:28.93ID:xgBVrnup
ガイエスブルク移動要塞の遠征もあれほどの人数だから
イゼルローンみたいに飲食、遊興、風俗などの店が多数あって
ラーメン屋のおっちゃんや清掃業のおばちゃん、キャバ嬢ソープ嬢まで大勢が爆発に巻き込まれた可哀想。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 14:26:17.63ID:xgBVrnup
いや、金払いの良かった大貴族たちが去って、
困っていた店主や店員が喜んで働いていたかと。
対ラインハルト戦の経験で、敗戦でも生き延びられると信じきっていただろうし。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 15:00:52.67ID:4rOkX4vW
戦艦の行く末と言えばヴィルヘルミナが印象深いな、旧帝国随一の宿将ミュッケンベルガーの旗艦でありながら
帝国三長官からいち早く退役出来たお蔭で本人は政争の争いに巻き込まれず助かったが
戦艦の方はバカ貴族のフレーゲルに勝手に乗艦され、リップシュタット戦役敗戦後は
乗艦殺しのシューマッハ達によってフェザーンに売っぱらわれてしまった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 16:50:08.30ID:crIaRQ57
そういえば、イゼルローン帝国時代(映画)に娼館や飲み屋街の人らはヤンの占領後、捕虜扱いになったんだろうか。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 18:24:21.82ID:xgBVrnup
場合によるのでは?

老舗風俗店の経営者とかは捕虜ではなく味方にしたい。
イゼルローン高校のJKは捕虜にしたい。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 00:18:46.69ID:2KUpuFwp
春アニメ2作品を観ているが、とても面白い。どちらもNHKだけど、残念ながらキングダムは来週以降延期。
銀河英雄伝説は小説や石黒版のアニメもOVAも読んだことも観たことなく純粋に初視聴。
ヤン・ウェンリーの性格等がもろ私の好きなタイプなので、この鬱屈した世情の中、彼の活躍を心の糧にします
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 16:46:56.52ID:IlJHSeFz
続きを作るとして、ユリアンは地球教の本拠地で情報を「光ディスク」に記録するんだろうか

全く未来感が無くなってしまった >光ディスク
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:24:12.11ID:lIjjGOFk
>>959
CDもDVDもBDも光ディスクと言えば光ディスクだから
まだ大丈夫
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:39:07.19ID:KKETtOpn
星界シリーズみたいに
記憶結晶と言う呼び方にするとか。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 22:27:18.41ID:r2qN4rLC
銀河連邦からゴ朝に政体が変わっていく中で
ルドルフの指向した世界が形成されていったわけだから
人類社会全体の文明レベルが分野によってはとてつもなく後退したんだろう
あの光ディスクも同盟成立から250年もかかってようやく取り戻した技術なのかも
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 06:34:25.07ID:E1SUn9aQ
あの光ディスクをコピーしたものを帝国に送り付けることで
イゼルローン軍に何か不利益ってあったかな?
さらなる地球教残党の根絶が行われて、もしかしたら
ヤン暗殺やロイエンタール叛逆事件を未然に防げたかも
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 07:24:00.92ID:F+p1ziKY
地球教の謀略を察知するには幹部の周辺に
オーベルシュタインの協力者がいればよい。

察知しながら黙っている場合もあるが。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:12:24.23ID:mPUfFjdv
2話でミッターマイヤー、ファーレンハイトが
モブもやってたとは当時の声優としては普通かも
知れんが今思うとすげーな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:15:50.22ID:u5gN+Zni
>>971
会計ソフトならフロッピーディスクで済んでいるから
データと言っても文章ばかりで軽かったかもね

ハンコもそろそろ無くなるらしいですし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 17:10:38.61ID:M1We8NMm
https://pbs.twimg.com/media/Dd5RNhlVQAAN2Ga.jpg
ノイエ版「銀英伝」のキャゼルヌ先輩がメガネキャラとして(一部で)人気となってる。
石黒版のときは「視力の不具合は外科的治療などで治療できる」という設定で
メガネキャラは(貴族のモノクルなどファッション的なものは別として)いなかったんだけど、
やっぱりメガネ、いいよね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 18:00:32.96ID:evlIV0LY
芸が無いな。
せめて↓みたいな設定を思いつけないのかねえ。

銀河英雄伝説の世界のメガネの機能は
視力の矯正ではなく、瞳孔を動きを隠して
相手に心を読まれない様にしてビジネス交渉等で
足元を見られない様にする事にある。

人間はどんなに驚きや動揺などの
本心を隠そうと訓練しても
反射的な瞳孔の動きは防げない。
その為中国や貿易商や
マフィア等は闇取引の際、
瞳孔を読まれない様にサングラスを
掛けていた。

未来の銀英伝の世界はテクノロジーが進んだ結果、
一見無色透明の度なし眼鏡に見えるが、
そのフレームの中に所有者の心理状態を
常時監視し、心の動揺を検知したら瞬時に
偽の目の画像を作成して表示して相手に
瞳孔を読まれない様にする
高度な仕組みを内蔵する事を実現。
その結果、心を読まれない為には有効だったが
黒色で目を隠す性質上、マフィアや闇取引商の
イメージが強くて表社会ではあまり広まらなかった
サングラスに取って代わ立た上、
宮廷工作やビジネス交渉を担う人々も
堂々と用いる様になって普及した。

とね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 18:15:09.67ID:fgeGQbks
長文すぎて読む気はしないが、銀英伝に対する
おまえの熱い気持ちだけはしっかり受け止めた。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 19:25:42.61ID:M1We8NMm
埋めるか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 20:21:45.70ID:u5gN+Zni
>>968
田中芳樹によると幾ら書いてもヤンが死なない
いつまで書いてもヤンが死なないから
ここで殺すと決めて殺しにかかったんだとさ

実際にアニメで見てもヤンが死にに行っているようにしか見えない
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 20:23:56.19ID:u5gN+Zni
>>975
キャゼルヌとかワーレンとかそんなに特徴のない
普通の人が終盤で活躍してくるのが自分は好きだな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 00:39:10.75ID:nRlmLvkB
キャゼルヌってヤン以上のスーパーエリートだぞ
戦争に行ってないのにあの若さであの階級とか
特徴が無いなんてとんでもない
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 01:00:27.99ID:z1N4miZU
https://pbs.twimg.com/media/EWm5SNxU0AAWpPQ.png
ラップが少佐止まりだったのは病気による休業が重なり武勲を得る機会に恵まれなかったとか
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 01:14:20.64ID:Ud615o9M
軍人として特徴がないんじゃなく、小説やアニメのキャラとして
特徴がないって事なんだろ

まあワーレンはともかくキャゼルヌはそうでもないと思うが
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 07:35:33.48ID:e7JHpdvH
旧世紀の銀英伝ファンは「ひだりルッツにみぎワーレン」と髪の毛の分け目で区別したものだ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 14:13:01.12ID:z1N4miZU
ラインハルト「しゃべんねえのが、ルッツだっけ?」
ロイエンタール「しゃべんねえのは、アイゼナッハです」
ラインハルト「あいつら3人わかんねえよ」
ロイエンタール「アホ毛がアイゼナッハ、義手がワーレン、特徴がないのが、ルッツです」
ラインハルト「しらねえよ」
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 18:40:22.84ID:z1N4miZU
埋めよう
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:11:19.24ID:P5jxvuQS
>>996
ロイエンタール「失望させないで欲しいマインカイザー」
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:24:12.23ID:2OjwpYxu
コロナ疲れに 
医療用麻のCBDオイル
ソースはユーザーレビュー
「よく寝れた」などの回答が多数あります
値段は張りますが、給付金などでご利用いただければ。種類は豊富で探せば硬貨で買えるものもあります。自宅待機用などで音楽鑑賞・アニメ鑑賞等に使っていただければと思います。
https://a.r10.to/hzz1X5
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:10:22.36ID:z1N4miZU
終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 8時間 30分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況