X



宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/02/06(木) 16:30:12.18ID:???
ここは1974年に讀賣テレビ放送・日本テレビ放送網で放送されたテレビア二メ
宇宙戦艦ヤマトパート1限定スレです。
その他の作品の話題はそれぞれの作品のスレでどうぞ。

真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

■前スレ■
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ 【14】万8千光年の旅©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1456926098/
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1463087098/
0102名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/09/28(月) 15:25:21.98ID:???
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
0106名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/09(金) 09:09:18.04ID:???
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
0107ヒヨコ戰艦
垢版 |
2020/10/10(土) 00:37:26.20ID:???
今度は以下のスレで荒らし行為するんでおちょくりに来てくれよな!

【西崎】宇宙空母ブルーノア【義展】その2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1460802086/370-

オレ超天才 ヒヨコ戰艦さんの自己紹介www

カードゲーム『 CODE:DIVER 』改め『 BUDDY XECTOR (バディゼクター) 』 『 DUELEAGUE (デュヱリーグ) 』制作ブログへようこそ。
  小学生時代に父親が死んで母子家庭の育ち。
  好きな言葉「 内助の功 」。
  好きな女性のタイプ「 上げマン 」。 「 銭は命より重い 」とかほざく輩の内臓を抜き取り換金して其の腹へ札束を詰めてあげる心優しき妖精ですww(クス

そんなヒヨコ大先生がガクブルでオフ会に電話をかけてきた様子がこれwww (クス

https://www.youtube.com/watch?v=yT1v1ZzJiCE
0108名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/10(土) 04:16:42.90ID:???
>>107
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
0115名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/15(木) 08:26:55.12ID:???
BGMって2199と同じの使ってる?

2199の時は「いい曲だな」で終わったが
旧作だとBGMの使い方が上手いのか耳に残るな

「あーあーああああーあー」ってのと
ガミラス艦隊が攻めてきた時に良く流れる
「ちゃららちゃららちゃららちゃららデーデーデーデーデデデ」ってBGMが好きだ

数十年前のアニメなのに1度見始めると不思議と後を引き、気づけば何話か見てしまうので隙間時間に見るのは危険だなこのアニメ。

まだ全部見てないのに書くのは反則かもしれないが
絵については最初は「うわあ……予想より古い」と思いましたが
見慣れてくると劇画がそのまま動いてるみたいで楽しい。
キャラの顔がコロコロ変わるのも「今月は原稿落とす寸前で前の絵をコピーして使い回した?」みたいなノリで楽しく見てる。

ガミラスに居た「総統は相当冗談がお好き」とか駄洒落言ってる寒いオヤジさん。
数十年前からああいう人が居たのは笑えたw


古代は
2199→真面目、生真面目、クソ真面目、達観しててあまり面白くないヤツ、
と思ってたが

旧作→ただのDQN……じゃない

って感じたな。

仲間を助けようと無茶したり、兄さんを連れて戻ってくれなかった沖田艦長に複雑な思いを抱いてたり
キャラ的には旧作の方がやんちゃで見ていて面白い。
確かに軍人としての理想は2199版なんだろうけど旧作古代は伸び代が大きくて成長が楽しみな感じに思えた。
また、声質がいいなと思ったら「かなり前の友蔵じいちゃん」の中の人だったのかw
0117名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/15(木) 11:19:54.82ID:???
>>115
>>103の人?

BGMは2199版とは違うよ
2199版のBGMはこちらのオリジナル版の作曲をした人が既に亡くなり
スコアも散逸してしまったので作曲者の息子さんが耳コピで楽譜を起こして
今風のアレンジを加えて再録音したもの

お父さんが作ったオリジナル版のBGMの傾向はアグレッシブで叙情的
息子さんがリファインした2199版のBGMは上品で柔和
同じ曲でもアレンジ(味付け)が違うので印象が違うと思う

作画がコロコロ変わるのは総作画監督がいなくて複数の作画スタジオで
各話を担当していたから
オリジナル版は制作スケジュールがかなり切迫していて作画の粗だけでなく
いろいろなミスが目立つけど(キャラクターの絵と名前が違ったり)
そこは大きな心で視聴して頂ければ

古代の描き方は確かにオリジナル版の方が人間的だと思う
ただ当時はあまりのやんちゃぶりにファンから「恐怖の欠陥人間」と
陰口を叩かれた事もw
個人的にはあの若さ故の暴走は結構好きなんだけどね
0118名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/15(木) 18:32:25.09ID:???
>ただ当時はあまりのやんちゃぶりにファンから「恐怖の欠陥人間」と
>陰口を叩かれた事もw

当時じゃなくて、後年になってから古代をそう評価した人がいたような…

しかもどうやら作品を通してキャラが成長しているのを「あっちではああ動いてたのに、
こっちではこう動いているのはおかしい」みたいな論法だったような…

>個人的にはあの若さ故の暴走は結構好きなんだけどね

まだ失敗が許される若いうちに失敗を経験しておかないと、いざという時にテンパって
ドツボに嵌ってしまうもんだって裏のじっちゃんが言ってた
0120103、115
垢版 |
2020/10/15(木) 23:05:48.85ID:???
>>117
レスありがとうございました

名前欄に書き忘れてましたが>>103です
BGMの印象が違うのはそういう事情だったのですね
父の作曲した曲を息子が甦らせ新たな命を吹き込んだ。
これだけでもドラマチックかつロマンチックですね。

これ外れてたら恥ずかしいので敢えて書かなかったのですが、
ヤマトって精神的な意味で父(沖田艦長)と子(古代)の物語ってイメージで描かれてるのかな?とチラッと思ったので何か運命的な物を感じましたよ。

ガミラスが独裁的で男性っぽいイメージなのに対してイスカンダルがどこか女性的な感じがするのも意味ありげに思える。

ヤマト艦内で浪花節のような父子のエピソードが繰り広げられる一方、
ガミラスは息子が自立する為にいつか対決し決着をつけねばならぬ支配的な父の象徴として
イスカンダルは父子の対決を見守りながらもさりげなく息子の自立を応援し手を差し伸べる母の象徴だったりして

……って絶対に違うだろうなコレw


ヤマトのラストで「急げヤマト人類滅亡まであと何日」って感じでやってますが、製作サイドも作品内容同様ギリギリ状態だったんですね。
ただ古いとは言ってもサーシャの遺体とかの作画はすごく綺麗だと思いましたよ。
今のアニメキャラにはない独特の魅力がありますね。

「恐怖の欠陥人間」ビール吹いたw
でも何でもこなす完璧超人より、多少欠陥がある人の方が親しみが持てる気がします。
個人的に2199の古代よりこちらの古代の方が好感が持てる反面、2199同様雪が連れ去られ長期間不在になったり亡くなってしまったらその時はどう動くかが怖いな。
良くも悪くも感情剥き出しだからどうなるんだか。

もっとも雪って戦死する前に過労死しそうですが……
普通、看護士だけで手一杯なのにこの人いったい何人分の仕事してるんだろ?
2199では船務長だけだったのに。
0123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/28(水) 15:10:53.40ID:???
2199はつまらなかったがこっちは地味にハマるw

関係ないが大人の塗り絵で「憧れのお店」とか「憧れのお部屋」みたいな本があるんだが
これらの本に登場する女の子たちは何故か眉毛がないw
気になる人は塗りながら眉毛を書いているみたいだが、私は思わず「この街の住民は全員真田さんの親戚かw真田一族しか居ないのかw」と一人で大笑いして眉毛なしで塗ってるw
理系女子っぽい女の子の服にいっそ青い矢印入れようかなw

眉毛がない人=真田さんってイメージ2199では抱かなかったのにw

あ、でも真田さんのお姉さんは眉毛あったような……
0124名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/28(水) 15:52:16.10ID:???
茶化すような事を書いたけど、危機感とか絶望感とかがビンビン伝わってきて1話の冒頭から夢中で見てたわ。

ちょっと気になったのだけど、獣医さんの佐渡先生がヤマトに乗り組んだのって
「誰かが行かなきゃならないが、自分は行きたくないし、誰かが行ってくれるだろ」的な考えで
獣医さん(人間兼業?)の佐渡先生にお鉢が回ってきたんだろうか?
それとも獣医さんが人間も診なきゃならないほど人材不足なんだろか?

各都市と連絡がつかないみたいだから外国から名医をスカウトしてくるってのは無理だろうしな。

それにしてもキャラの掘り下げ方は原作というかオリジナル?の方が巧いな。
敗北した沖田艦長の悲壮感とか、うちに秘めた闘志。
アニメだと分かってはいても敗軍の将が屈辱に堪え雪辱のチャンスを待つ様や
まだ経験不足の若者たちを時に叱咤し時に激励する姿。
3話だかで行進するクルーたちに「自分だけ逃げる気か!」などと罵倒する市民やそれを嗜める人。
「どうしても行かなきゃならないの?」と聞く雪の母の姿。
「甘い夢は捨てた方がいい。我々の運命は沖田艦長に握られてる」
と言い捨てる古代。
何故だか凄くリアルに感じられた。
うまい例えが見つからないけど漫画・三国志みたいな感じ?アニメなんだけどリアルな話に思えたな。

2199より話がシンプルだからこそ、分かりやすくて強く伝わってくるものがあるね。
ああ、何でリメイクするのに話やキャラを変にこねくり回しちゃったのかなあ…
0127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/29(木) 02:11:00.95ID:???
>>124
最終話まで見たのかな?
いろいろとツッコミどころも多いけど面白かったでしょ

オリジナル版はキャラがちゃんと立ってるんだよね
沖田艦長と古代の父子のような関係、真田さんの科学への憎しみ
アナライザーの人間臭さ、相原の人間的な弱さ等々こちらが観ていて
共感を覚えるキャラクター達がヤマトという艦を動かしドラマを作ってる

また主砲斉射(エンジン始動シークエンスから高速空母迎撃)だけで
延々5分ぐらい使うような外連味たっぷりの演出も随所にあったりして
観ている者を飽きさせない
メカデザインも秀逸だし音楽も良いしこれで作画が良ければ
言うことなしなんだけどね

2199はオリジナル版の辻褄が合わない所に整合性を持たせようとして
作品自体の勢いを殺してしまい本来の面白さを削いでしまった感があるね
個人的にはヤマトはスペースオペラでいいと思うんだけどな
0128名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/29(木) 04:24:31.86ID:???
>>127
すみません。
実はまだ全部は見てなかったりします
ドメルとの対決のとこまで。

ドメルとの決戦以降、一気に見たいなと思ってまして

しかしサブタイトル「死闘!神よガミラスのために泣け!」が気になる。
2199ではメンタル病んだデスラーが暴走しただけで悲劇というより、独裁国家にありがちな結末に思えたけど……。

オリジナルはガミラスとの決着が違うのかな

デスラーの雰囲気もかなり異なるから決着が違う方が自然ですが。
オリジナルの方が独裁者らしくて分かりやすい反面、どこか投げやりで冷めたような演技がいい味出していますね

またヤマト側の描写とガミラス側の描写の比率とかもいい感じにバランス取れてて面白い。

早く見たい反面、もうすぐ終わりなのが名残惜しく、この妙なわくわく感をもう少し味わいたいような複雑な気分です。
0131名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/30(金) 11:44:50.12ID:???
波動砲の準備のときにウインウイン・・・って音がしますが
おそらく波動エネルギを圧縮してるのだと思います
疑問点はなぜ120%7日です、非常に危険ではないでしょうか?
チャンバー?ストライカー?が破裂しそうです
100%ではダメなんでしょうか?

例えば10%のときでも発射できればいいと思うんねすよね
イゼル論のハンマートークでしたっけ?あれは20%でも発射できてましたね
0133名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/31(土) 08:47:20.00ID:???
>>130
随分短縮しちゃったんですね

当時の子供が見るにはSF的な考証が難しかったとか
玩具が売れなかったってやつかな?と一瞬思ったけれど
あれだ!思い出した。

たしか裏番組がハイジで視聴率が伸び悩んだみたいな話を聞いたことがある。
ヤマトやガンダムは打ち切られたものの放送終了してから人気が出たとかなんとか。

裏番組が強くて視聴率が稼げなかったってのは運が無かったとしか言いようがないけれど、放送終了後に火がついたのは
やはり作品自体は良質だったって事なのでしょうね
0137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/31(土) 21:11:16.01ID:???
>>135=136
>主砲からプチ波動砲を撃てる

お前は日本語もろくに使えないのか?すぐ忘れるのか?
どこまでアホなの?

ほんとどうしようもないクズだなおいw
0138名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/31(土) 22:14:03.55ID:???
>>137
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
0139名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/10/31(土) 22:54:33.97ID:???
>>137
おまえ、妄想が激しいな。
135=136では無いぞ。
本当に恥ずかしい奴だw

波動カートリッジに充填したエネルギーを『ビーム』で主砲から発射したら、プチ波動砲だろ。
0140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/01(日) 00:31:59.94ID:???
実弾砲とエネルギー砲の区別がつかない人がいるの?

波動カートリッジ弾は弾薬に波動エネルギーを1/100規模で封入して実弾砲として火薬の力で射ってるんだよ

実弾をエネルギー砲で打ち出したらカートリッジや外装部分が破損したり熔けちゃうじゃんw

とんでも魔法科学設定は2202だけにしといてやw
0141名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/01(日) 21:14:16.60ID:???
>>140
それは、オマエの脳内ヤマトの話だろw

オマエは旧作を観てないから知らないだけだ。
実際に、作品中でビームを撃ってるのは事実だ。

文句があるなら、タイムマシンを発明して、旧作当時の制作スタッフに直接意見しろ。
0142名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/01(日) 21:27:05.61ID:???
>>141
>>140じゃないが、ヤマトの主砲がショックカノンと実体弾の両用砲なのは昔からの設定だったと思うが…
確かアステロイドベルト用の受信機が詰まったカートリッジ弾も、主砲と副砲で撃ってたような。

それはそれとして、波動カートリッジ弾をビーム砲として撃ったのが、どの作品の何話(劇場版なら開始から
何時間何分頃)かを明示してやれば黙るだろ
0144名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/02(月) 10:18:20.88ID:???
132=135=139=141
主砲からプチ波動砲が撃てるとか、ヤマト見てない松本信者の主張だなw

旧ヤマトも新ヤマトもどちらもエネルギー、実弾を発射できるが
主砲から波動砲は撃てないよ
キチガイ信者のオツムの妄想キモっ
0145名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/02(月) 15:08:00.95ID:???
>>144
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。

女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
0146名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/02(月) 23:07:59.04ID:???
本当に恥ずかしい奴がいるなw
だから、波動カートリッジは、実弾とビームの両方撃てるんだよ。
(設定がユルい)旧作を観てみろ。

ちなみに。。
2202初回で、アンドロメダの主砲で魚籠ともしなかった大戦艦を、波動エンジンOFFヤマトの主砲ビームの一発で消滅させただろ。

オールドファンは、波動カートリッジ説で一致した。

しかし、制作某大幹部大先生が違うことをいって、話題になった・・・
0148名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/03(火) 07:56:03.80ID:???
>>146
だから「波動カートリッジ弾を装填してビームを撃ったシーン」が
どのシリーズの何話の何分何秒に存在したか示せばいいじゃん
簡単な話だよ
0149名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/03(火) 08:16:23.22ID:???
>>146
>2202初回で、アンドロメダの主砲で魚籠ともしなかった大戦艦を、波動エンジンOFFヤマトの主砲ビームの一発で消滅させただろ。
>オールドファンは、波動カートリッジ説で一致した。

一致はしてねーよ。何の前振りも無く2202年に波動カートリッジが存在してるのはおかしいし、その後の
「海水は逆流して来ないの?」の問題も含めて、「演出がダメダメだった説」もそれなりに居たぞ。
0150名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/03(火) 08:19:55.75ID:???
波動エンジンOFFでも主砲/副砲は射てるし
ヤマトの主砲は旧・新シリーズ共に46吋砲だが、
アンドロメダの主砲は旧作の物は50吋砲だが2202版は40吋砲とヤマトよりも小口径、なので効果がなくても可笑しくはない
主張すればするほどボロが出るw
旧シリーズも新シリーズもちゃんとヤマトを見てない西崎信者ってところだなw
0154名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/03(火) 18:53:26.50ID:???
自分の脳内ヤマトが、波動カートリッジビームを撃てないからといって、旧作で放映された事実を必死に否定するアレな人は、そのエネルギーは宇宙から来てるのか?w

>>149
一致というのは、大げさっだったかw
ようするに波動カートリッジは、ビームも撃てるという、旧作の事実の否定は無いということだよな。
大戦艦を「消滅!」させる主砲ビームの発射寸前に、砲塔内の「弾」カットを見たら、オールドファンの多くは、波動カートリッジを撃った!ニヤリ(^ー^)
と、思うのだよ。

で、制作某大幹部が後からアレな事をいって以下省略
0155名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/03(火) 19:06:32.83ID:???
>>154
>旧作で放映された事実を必死に否定するアレな人

だからその「事実」を提示する方法を>>148あたりが示してくれているのに、その「事実」がいつまでも
出て来ないのはどうしてだろうなー?と勘ぐってはいるわけだが。

>ようするに波動カートリッジは、ビームも撃てるという、旧作の事実の否定は無いということだよな。

残念だけど、そこは「演出がダメダメ」って奴に含まれてるから。
0157名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/04(水) 20:41:59.02ID:???
>>155
おまえも 「演出がダメダメ」 旧作ヤマトが波動カートリッジビームを撃ってるのを、自分の目で観てるのだから、撃ってるのは間違いないじゃん。
徳川が、佐渡の声を発していたwとか、完全なミスではないのだからな。

なんで俺が、 どのシリーズの何話の何分何秒に存在したとか、面倒くさい事をやらなきゃいけないんだよ。
0158名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/04(水) 21:01:45.77ID:???
>なんで俺が、 どのシリーズの何話の何分何秒に存在したとか、面倒くさい事をやらなきゃいけないんだよ。

そりゃ、お前が言い出しっぺだからだろ
0160名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/04(水) 22:19:05.19ID:???
波動砲って波動エネルギーを圧縮して指向性を与えてやらなきゃいけない兵器だろ
波動エネルギーを封じ込めてるだけの波動カートリッジ弾にそんな指向性はないわ
0161名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/05(木) 21:01:39.39ID:???
ファンなら周知の事実を語っている者に対して、
それは、自分の脳内ヤマトの性能と違う!と妄想している。
気に入らない者を罵倒して快感を得ている、変態人格異常者だろうか?

無限に広がる脳内大宇宙で、波動カートリッジビームを撃てない脳内ヤマトを飛ばすのは、たのしそうだなw
0163名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/06(金) 18:02:11.21ID:???
>ファンなら周知の事実

波動カートリッジ弾は「波動エネルギーを実体弾のケースに詰めて敵艦に打ち込み、
敵艦内でエネルギーを解放する弾頭」であって、波動砲の代用品でもなければ
カートリッジからエネルギーだけをビームとして撃つ武器ではない、というのが
「ファンなら周知の事実」なわけだが

そうではないと言ってるのはお前だけなので、それを証明するには言い出しっぺのお前が
「旧作で、波動カートリッジ弾から波動エネルギーのビームを撃ったシーン」を提示するしか
手段は無いぞ?

まあ、無理なら別に提示しなくてもいいが、それならそれでお前の説が否定され続けるだけだ

なお2202の大戦艦蒸発なんてのは、全くもって「あーあ、インフレバカがやっちまった」な
演出大失敗な場面だから、何の証明にもならないのでそのつもりで
0165名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:56.46ID:???
俺と脳内ヤマト軍とは、異世界に暮らしているようだなw
どっちが異世界人かは、この後、他のオールドファンが判定してくれるだろう。

こっちは、真田か古代が、「波動カートリッジ弾だ!」
と言って、ヤマト一隻で主砲ビームを撃ちまくって、敵の大艦隊を一瞬で全滅させたの見て、目が点になってるのだよ。
波動爆雷までも、シュポシュポ発射して、「あれは当たらないだろ」と苦笑したわw

>>163
≫ なお2202の大戦艦蒸発なんてのは、全くもって「あーあ、インフレバカがやっちまった」な
演出大失敗な場面だから


単純に興味があって訊くけど 、あの場面で主砲発射直前に見れた、砲塔内のカートリッジ弾らしきモノを、どー解釈するのかな?
ただの飾りか?

つまり、何を撃って、大戦艦を消滅させたのか?

あと、航行中は主砲エネルギーをコンデンサーに貯めている。
しかし、大改修工事中なら、エネルギーを抜いて、コンデサー自体も整備改良で、エネルギーは空だと、俺は思うな。
0167名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:15.35ID:???
>>165
>単純に興味があって訊くけど 、あの場面で主砲発射直前に見れた、砲塔内のカートリッジ弾らしきモノを、どー解釈するのかな?

元来、ヤマトは設定上「波動エンジンが稼働していない状態ではショックカノンが撃てない」。ここを否定するなら
旧作1話から見直せと言うしかないが、いくらなんでもそこまで馬鹿ではないだろうという前提で話を続ける。

そこで通常であれば実体弾で対抗すべきところだが、相手が高速空母みたいな紙装甲ならば火力も充分だろうが、
大物なので通常弾では分が悪い。なのであれは、通常時ならば波動エンジンから供給されるべき大電力を、
非常時に代行してショックカノンを稼働させるための「使い捨て高性能バッテリー」ではないかと考察する。

波動カートリッジ弾ではないと判断する理由は「旧作の歴史上、2202年時点ではまだ波動カートリッジ弾は
開発どころかアイデアすら出ていないこと」と、「その後の2202本編で同じ弾頭が使用された場面が無い」こと。

>あと、航行中は主砲エネルギーをコンデンサーに貯めている。

これは2202設定かな?旧作では見た覚えがないが
0169名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/08(日) 22:37:00.23ID:???
なるほどね。ショックカノンカートリッジ←凄い威力だわ。

まあ、同じシーンを見ても、その人によってダメダメとか良いとか、解釈が違ってくるから面白い。

俺は、大戦艦迎撃シーンだけwwwは、オールドファンをニヤリ(^ー^)とさせる、よい出来栄えだったと思うね。

旧作は超大型ミサイル迎撃→発進。の前に、
沈没戦艦大和の蘇り→補助エンジンだけでwww主砲によるヒトデ艦を撃沈!シーンがあったのだ。
このシーンには、当時の戦艦大和好き少年は大興奮したもんだ。

で、2199で省略されたこのシーンを、2202では一部をあえて引用したのだ。
「重動力線コンタクト!」(謎エネルギー?)
「砲雷撃戦用意!」
とか、当時の大和蘇り!のワクワクするセリフを真田にいわせている。(2199は「船体起こせ!」だけ)
しかも、補助エンジンだけで迎撃!まで引用w
波動カートリッジ弾をチラリと見せて、砲塔取り外し中で使えるのは、一塔三門のみ!
という、波動カートリッジの威力を見せつける演出。

で、真田「波動砲が無くなったので、イスカンダルからの帰路の途中で密かに開発した、波動カートリッジが役にたった」と脳内補完w

が、俺の解釈だ。

あと、旧作は、モヤシ増し増しで波動エンジン始動にたどり着くまで、スイッチ押し忘れwとか長すぎたが・・・
2199は補助エンジン始動すら無しで、あっさり始動したので、違和感あったな。
で、その違和感のへの、2202制作陣のサービス補填もあったかも?


>>167
主砲エネコンデサーは、2199
南部発言。たぶん浮遊大陸
0171名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:29:03.98ID:???
>>169
そんなに役立つ波動カートリッジ弾が、なんで
2話以降最終回まで名前すらも出てこないん?
もし波動カートリッジ弾だとしたら、そっちの方が不思議だが
0172名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/09(月) 21:42:01.14ID:???
>>169
誤解があるようなので補足しておくが、「ショックカノンの」カートリッジじゃなくて、ショックカノンを撃つための
「電力の」カートリッジだからね

これなら波動エンジンが稼働してしまえば必要は無くなるので、ドック外で出て来ないのは当然となる
0173名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/09(月) 22:19:03.26ID:???
相変わらず、他人を罵倒して快感を得ている、脳内ヤマト星人が、元気いっぱいで私は嬉しいよw

こちらは、真田か古代が、「波動カートリッジ弾だ!」
と言って、ヤマト一隻で主砲ビームを撃ちまくって、敵の大艦隊を一瞬で全滅させたの見て、目が点になってるのだよ。
波動爆雷までも、シュポシュポ発射して、「あれは当たらないだろ」と苦笑しているのだから、間違いない。

脳内ヤマト星人も、旧作のこのシーンは、見ているはずだが。。

ところで、脳内ヤマト星人の葬式は、何宗でだせばいいのかね?w
0175名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/09(月) 22:27:08.37ID:???
旧作Part1の時点で補助エンジンが点いていれば(波動エンジンが点いていなくても)主砲=衝撃砲は射てるんだが
何で設定を上書きしたがっているんだろうか
0176名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/09(月) 22:35:10.82ID:???
カートリッジに電気貯めて何をしたいんだろうw普通はコンデンサーに貯めるよね
電気弾?エレキ弾?食らうと相手は痺れちゃうの?
エレキングに電撃くらうミクラスさんかな?
0177名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/09(月) 23:35:05.05ID:???
>>176
>カートリッジに電気貯めて何をしたいんだろうw普通はコンデンサーに貯めるよね

ショックカノンを作動させるための電力だと明記してるんだが…それにコンデンサーの電力も
抜いてるだろう、というのは>>165も言ってるんだけどな
0179名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/10(火) 10:21:44.68ID:???
またキチガイ妄想のやつ現れたなw
今度は
「ショックカノンを撃つための 電力のカートリッジ」キリッ
だってよ

マジでこいつのオツムどうなってるんだろうか?
0182名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/10(火) 18:03:38.37ID:???
>>181
別にSFでもなんでもない。ショックカノンを撃つのが補助エンジンだけで出来るということは
ショックカノンは波動エネルギーではなく、電力で稼働する武装だ。

車のバッテリーが上がってしまってエンジンがかからない場合、バッテリーの代わりに
他の車のバッテリーなどの「外部電源」をつないでエンジンをかけるだろう?
それをヤマト本体じゃなくてショックカノンに対して行うだけで、別にSFでもなんでもない。

ちなみに昔は車のバッテリー上がりに使う外部電源も、別の車のバッテリーだったり、
コンセントに繋ぐ直流発電機的なものだったりしたが、現代ではモバイルバッテリーで
対応できるようになった、↓こんな商品が普通に売ってる時代だ。

ttps://www.monotaro.com/g/01494052/

まあ、現代でも「乾電池式のスタンガン」という、カートリッジに電気充填して兵器になる
アイテムが実在しているわけだが、そこんとこどうよ?w
0190名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:29.52ID:???
ちなみに旧作でもショックカノンのカートリッジは一応存在してる

Vの19話で装填シーンがあるが、ファクトファイルによれば普段はその場面が
省略されているだけらしい
0193名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/10(火) 22:33:00.67ID:???
コイツの脳内では地上は愚かどんな場所での分解整備でも全く感電対策・帯電対策しないのかー
整備士の感電事故多発だなー
ヤマトや地球艦隊の部品やパーツが短路、静電破壊しまくりだなー
0194名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/10(火) 23:37:39.93ID:???
諸君。。アトラクションが 盛り上がっていて、私はうれしいよ。

旧作を見てないクセに、波動カートリッジ弾のビームを否定し続ける、脳内ヤマト星人の葬式はもう少し後にしようw

ちょっと整理させてくれたまえ。
旧作パート1の話だ。

大前提としてヤマトは、設定が適当なのだw

・補助エンジンのみで
沈没戦艦大和の蘇り!→主砲でヒトデ艦撃沈!

・次話の波動エンジン始動→超大型ミサイル迎撃シーン
波動エンジン始動前エネルギー注入中
超大型ミサイル地球到達まで、6マルマル秒!

古代「このままではやられてしまう!」
沖田「エンジンがかからなければ、全ての武器が使えない!のが判らんのかっ!!」←エネ注入を中断して、補助エンジンを点火して、主砲で迎撃しろよww

※以降、波動エンジンを回さなければ、主砲は撃てない設定になった。
波動砲発射の直後は、エネルギーが無いので、主砲は射てない。

・おまけ
沖田「波動エンジンの始動は一発で行われなければならない。失敗したら、取り返しがつかないのだ」

しかし、島のスイッチ押し忘れで、一発点火しなかったwww

・・・このユルユルこそが、ヤマトの醍醐味なのだ!w
0195名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/11(水) 11:50:32.83ID:???
ちなみにwikiの記述
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8B%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%BC%BE

Vや完結編で「ショックカノンと同様の光線状に描かれ」ているという「描写」はあるが、
カートリッジ内のエネルギーをそのまま主砲から撃ち出すなんて解説は一切無い。
なお完結編では「放物線を描いて」ディンギル要塞に着弾させたということから、
光の尾を引いているだけでやはり実体弾であると判断できる。
0196名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/11(水) 20:42:22.79ID:???
次の言い逃れは「wikiの記述は嘘ばかりで信用できない!」かな?

wikiなんて基本的に誰でも書き込めるし、その記述が絶対正しいなんて言う気は毛頭ないけど、
かと言って嘘ばっかりというわけでもない。内容がおかしいと思ったら修正できるわけだし。

それでも自分の意見を強引に押し通そうとすると、どこかのヒヨコ戦艦みたいに追放されるしねw
0197名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/11(水) 22:38:21.14ID:???
>>195
つまり、俺が自分の目で見て記憶した通りに、ビーム射ってるということだ。

脳内ヤマト星人くん
わざわざ、私の記憶が正しかった事を証明してくれて、感謝の極みw

つまり、脳内ヤマト星人くんは、
旧作を観ていないで、適当な事を唸っていた!
ということだw
0199名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/12(木) 11:09:47.28ID:???
>>197
ショックカノン同様に「描かれている」だけで
その正体は尾を引く実体弾、プチ波動砲として
使われた事など一切無いわけだよ

>>198
重力云々は主張の範囲外で、ビームじゃなくて
実体弾であることに意味があるので問題ない
0200名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/12(木) 22:24:47.37ID:???
>わざわざ、私の記憶が正しかった事を証明してくれて、感謝の極みw

ビジュアル「だけ」しか覚えてなかった結果、内容は思いっきり間違っていたというオチか
プチ波動砲とか恥ずかしすぎるwww
0201名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2020/11/12(木) 22:33:11.58ID:???
>>199
≫ 正体は尾を引く実体弾

またまた、適当な事を云うなよw
尾を引くという事は、実弾の頭や本体が見えていなければ、ならない。
しかし、頭や本体は全く見えていないから、俺はビームといっているのだ。

※越前クラゲ艦隊を波動カートリッジ弾で全滅させた時は、バッチリ見えていた。
しかし、その砲弾が異常に小さくて軽そうで、違和感あったな。
本大和の砲弾は、人間一人分位の大きさで、1460キロもある。←たしか・・・

いやはや、脳内ヤマト星人は、実におもしろい!
せっかくだから、ちょっと好意的に脳内ヤマト人の説をアレンジして、楽しませてもらおうw

「波動カートリッジ弾だ!」というセリフがあって、
誰がどー見ても、ビームにしか見えないモノが発射されたシーンを指して………

「これは、ビームに見えるけど、実弾なのだ!」と解釈するのは、その人の自由だという事は認めよう。。

つまり、波動カートリッジ弾は、実弾がそのまま飛んで行く場合と、ビームに偽装(する意義・理由とメカニズムは不明w)して見えない実弾が飛んで行く!
という、2パターンあるということだね。

んー。。俺がいうプチ波動砲説より、おもしろい事は認めざるを得ないww

まあそれだと、2202の大戦艦迎撃→消滅シーンは、「ビームに偽装した波動カートリッジ実弾」説が成り立つよな!w

繰返しになるが、ビームに偽装する、意義・理由は何だろうね?
真田のオフザケか?w
ちょっと思いつかないわ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況