X



ゲゲゲの鬼太郎 1期・2期限定スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2014/03/11(火) 16:25:33.05ID:yUOYZO2/
アニメ ゲゲゲの鬼太郎シリーズの代表作1期・2期シリーズについて
語るスレです。他期の話題はご遠慮下さい。

*1期・2期の良いところ
1 原作の雰囲気を壊さない水木画満載。
2 いずみたく作曲、熊倉一雄が歌う主題歌とBGMが秀逸。
3 野沢雅子 大塚周夫 田の中勇等・・・声優陣が充実。
4 原作の怪奇度を忠実に再現。
5 水木御大お気に入りNo.1

ゲゲゲの鬼太郎DVDマガジン
http://gegegedvd.com/
0102名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/06/18(土) 00:16:32.14ID:???
>>100
「幸福という名の怪物」と思われ。
原作は、非鬼太郎作品なのでねずみ男は出てきても鬼太郎は出ず。
玉は卵で、中より文字通り怪物が生まれ出る。
↓夫婦の願い事が次々と叶うが、欲張り過ぎた為に巨大化した怪物が爆発するという最後はほぼ同じ。
  ┌────┐ 週刊アサヒ芸能増刊1967年7月24日号に掲載。
  | 「 ̄/  ̄ヽ 
  | |─(//)(/) 
  (6     `´ | 因みに原始さんが現れたのは昭和60(1985)年設定(作品は1969年発表)
/  \   __| 10年後(1995)になると東京はジャングル状態
|    \   /ш| 非鬼太郎作品で、メインキャラは←
|      \/  | 人々は自然に帰れとばかりにヌーディストとなり、←も自然回帰に伴ってかインポが治る
0105名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/16(金) 17:28:26.24ID:???
1期・2期の鬼太郎は怖い話はとことん怖いけど、それ以外の話は
割とコミカルで呑気でシュールな感じがした。
まあ、オープニングやエンディングの映像もそうだったし。
0106名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/17(土) 00:26:42.41ID:???
鬼太郎がカマボコにされる話はなぜか怖かったなあ
仲間たちが鬼太郎カマボコを買った人々に金払って買い戻してるシーンは笑ったけど
0107名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/17(土) 19:14:43.19ID:???
半魚人が売りに来たかまぼこを「待ってたんだ」等と当たり前のように人間が買って行くという、妖怪が認知された世界だとしても、
鬼太郎のかまぼこを買い集める為に様々な妖怪─それも人間型のも居ればあきらかに異形の者も─が買い物に走るのは、何ともシュールだな
0108名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/17(土) 22:35:49.39ID:lni8fdD0
かまぼこの超展開っぷりは未だに印象に残ってる
半魚人はビジネスの才能あるんだから納税とか会計はできる社員を雇えばよかったのにね
0109名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/17(土) 22:44:26.11ID:???
半魚人が亀を食べるのは食物連鎖という自然の摂理
生物の習性を無視する鬼太郎の方が悪い
みなしごハッチやジャングル大帝にも同じことが言える
0110名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/18(日) 00:52:36.50ID:???
目玉親父が金借りた相手はやっぱアパート経営をしている砂かけ婆からかな?

と書いて、アパート住人の妖怪達は、家賃を何で支払っているのかと疑問。
妖怪の通貨か、それとも人間の通貨か。
そして住人妖怪達はどうやってその金を稼いでるのか?
0111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/09/19(月) 22:22:56.73ID:???
目玉親父の借金の貸し主のことは、かなり気になってった。

ねずみ男はインチキ商売で稼ぐけど、鬼太郎たちは一体・・・。
0113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/12/15(木) 23:33:12.62ID:Zep897XY
>>105
一期て怖い話ないじゃん…
0114名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2016/12/17(土) 05:01:29.16ID:???
つべにある、ゆらゆら帝国の「19か20」というビデオにモノクロ鬼太郎の映像が使われてるが、これは公式なのか?
違うのであれば初出は何だろう?
0119名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/01/08(日) 08:31:14.18ID:???
鬼太郎らしい話じゃないね

かつての上官が部下になり、息子は何不自由無い暮らしと現代に嫌気が差して
ミミズが迎えに来てあっさり球にされるという
0124名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/01/23(月) 00:53:15.83ID:b2GMOP29
「足跡の怪」ってさ、鬼太郎とかねずみ男が「ぎゃー」とか怖がっているのに笑った
あんたら妖怪だろ、と。人間ならわかるけどさ。

しかしあれはほんと怖かった。
0127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/01/23(月) 12:07:23.36ID:???
「猫又」の老僧がエリーメに悪霊が寄り付かないよう顔にアザを付けたとき
「あれじゃ人間も寄り付きません」とコメントする鬼太郎、正直すぎ
0130名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/01/24(火) 11:46:09.74ID:???
>>128
ねずみ男と鬼太郎親子が出会った時、自分は妖怪大学を卒業した妖怪研究家云々と鬼太郎親子に自己紹介してなかったっけ。
夜話だとそれっぽい場面が見あたらないから、墓場鬼太郎で描かれてた件だったかな?
0131名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/01/24(火) 23:27:58.26ID:???
「ねずみ男の冒険」(だったか? ちくま文庫の奴)に同窓の話があったような気がする
今手元に本がないので間違ってたらごめん
0132名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/01/26(木) 19:26:27.08ID:???
球形ガスタンクの廃墟の中で妖怪たちが集会していた話を覚えている
一度でいいいから空のガスタンクの中に入ってみたいと思った
0140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/06(月) 00:28:30.64ID:756nPsCn
全体的に陰鬱な雰囲気が漂い、登場人物にみんな陰があり、いかにも妖怪アニメっぽかった。
それにしてもオープニングの主題歌の時のカエルが好きだったなあ。歌に合わせて大きく口開けるところ。
0141名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/12(日) 00:48:40.32ID:???
銀座松屋のゲゲゲの人生展見て来た。
じっくり見て約3時間要した。原画良かった。
会場内は撮影不可だが出口部に撮影コーナー有り。(無料。持参カメラを渡せばスタッフが撮ってくれる)
展示会のパンフレットが欲しかったが、見あたらなかったので今回のは作ってないのだろう。

>>114のつながりなのか、著名人からのコメントに、ゆらゆら帝国のメンバーの人も書いてた。

尚、隣では「君の名は。」展やってた。
今度はリカちゃん人形展やるようだ。
0144名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/14(火) 02:34:56.27ID:???
>>143
怖いの種類も多々あるけど、お化けとか妖怪とかの未知のもの見る怖さと違うんだよな
なんていうか、人の闇の部分を見せつけられる怖さっていうか…足跡の怪とか、タイトル忘れたけど南米の遺跡いく話とか

他の時期の鬼太郎には全く無い、怖さと虚しさが充満してる二期
0145名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/03/15(水) 21:56:37.67ID:???
記憶に残るのは、原作が鬼太郎じゃない話かなあ
公害が発生、核戦争危機、イデオロギー対立などで
未来はバラ色じゃないって世相が反映してるんだろうか
0146名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/04/12(水) 23:52:00.06ID:???
こんばんは。モノクロ『ゲゲゲの鬼太郎』本放送時に4歳だった者です。
♪シスコ、ココナツサブレ、アロハ〜♪のCMソングも覚えております。

私がモノクロ版『鬼太郎』で、自分が怖かったと記憶している妖怪は
手の目  もうりょう   ダイヤ妖怪  でございます。

カラー版の時は、小学生でしたので本放送をかかさず観なかったのですが、
初見は、呼子という妖怪(?)が出てくる「やまたのおろち」(多分)という回だったのは覚えてます。
OPを観て「鬼太郎、(白黒の時より)背が伸びたみたい…。」と思いました。

関東圏では結構『ゲゲゲの鬼太郎』を再放送してくれたので、カラー版は後で全話観ました。
カラー版でダントツに好きな回は「隠れ里の死神」です。
子供たちを助けてあげられず、涙する鬼太郎がたまりません。
そんな鬼太郎に、言葉をかける目玉の親父さんも。その時のBGMもよろしゅうございます。

『墓場鬼太郎』も、野沢雅子鬼太郎が嬉しくて観てしまいました。

どうぞよろしく。
(私は、以前発売されたモノクロ・カラー版のDVD-BOXが高くて買えませんでした。(T_T))
0149146
垢版 |
2017/04/13(木) 05:06:06.44ID:???
>>147
情報、有難うございます。DVDマガジンのサイトを見に行って来ました。

うーん、本を置く場所が無いです…。持っていたら、凄く良さそうな本ですが。

>>148
シスコの鬼太郎チョコ、私も買いましたよ。
包み紙の裏に『鬼太郎』の絵(TVからの1シーン)が載っていたと思うので、捨てなければ良かったと
今でも後悔しております。
0150名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/04/13(木) 16:18:41.17ID:mP/V/AdQ
シスココナツサブレこれな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Gof3h4y8Z7g
0152名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/04/13(木) 17:40:43.08ID:???
> そんな鬼太郎に、言葉をかける目玉の親父さんも。その時のBGMもよろしゅうございます。
確認したら、主題歌アレンジ曲(A-3)〜希望を持たせるような曲(逆餅殺しや原始さんでも使用のQ-9)だね。

2枚組みサントラは今も買えるのかな?
もし入手出来るようであればオススメしておきます。
地相眼で使用の曲(H-6)ももの悲しくて良いね。

DVDマガジンの本だけまとめて出してくれないかな。
0156名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/04/30(日) 13:42:52.16ID:rvqLNNBE
>>108 半漁人のかまぼこ、いい魚使って無添加だから美味しんぼの山岡がみたら感動するだろうな
   でも半漁人に職人としてのプライドはなさそうだから金持ったとたん、屑魚を添加物で水増ししたかまぼこ作ってそう
0159146
垢版 |
2017/05/01(月) 07:53:01.06ID:???
>>152
「ゲゲゲの鬼太郎 60’s+70’s ミュージックファイル」の情報有難うございました。
あれからネットを飛び回りまして、良さそうなCDを何とか注文致しました。
後は、届くのを待つだけでございます。 ←鬼太郎さんに貢ぎ出している。

>>153
サイトにありました試聴出来るBGMを聴いたら、懐かしかったです。
ぺったらぺたらこ、のバンド演奏曲を覚えてました。

カラー版の「かまぼこ」の話ですが
私の場合は、女装した鬼太郎さんと結婚したいと言い出す半魚人が(?_?)です。
鬼太郎さんが作ったあんみつは、余程美味しかったのか?(鬼太郎は料理が上手!?と思った事は
忘れられません。)


1スレ落ちてしまったいるのかと勘違いして、こちらに書いてしまいました。すみません。
次から1の方に書き込ませて頂きます。
0160146
垢版 |
2017/05/01(月) 08:51:09.41ID:???
1スレに書き込もうとしたら「あなたは間違った道を歩んでいます誠に申し訳ございません。」
と表示されて、書き込めませんでした…(-_-;)
2スレの方を使う…で宜しいのでしょうか??

5/3・5/4・5/5 に『墓場鬼太郎』をレンタルして観ます。
0161名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/05/06(土) 06:26:29.04ID:???
おはようございます。
昨日、「ゲゲゲの鬼太郎 60’s+70’s ミュージックファイル」が届きました。

(既出かも知れませんが)「鬼太郎ないない音頭」の歌詞で、”パンツもない”に
「えっ!?鬼太郎パンツはいてない??」となりました。(笑)
白黒放送の時は一時的にEDが「カランコロンのうた」に代わり「鬼太郎ないない音頭」
になっていましたので、聴いていて懐かしい限りです。
3番のねずみ男 ”もてない 汚い 愛想もない”に大笑いです。
水木しげる先生の作詞、いずみ たく氏の作曲、熊倉一雄氏の歌は最強ですね〜。

>>160なのですが、まだ『墓場鬼太郎』をレンタル出来ておりません。
本日こそ、TSUTAYAに借りに行ってきマス。
0164161
垢版 |
2017/05/17(水) 07:23:46.37ID:???
『墓場鬼太郎』の1・2巻と、5作目劇場版『ゲゲゲの鬼太郎・日本爆裂』を借りて観ました。

『ゲゲゲの鬼太郎・日本爆裂』は、収録されている「ゲゲゲまつりだ五大鬼太郎」が目当てでございました。
「ゲゲゲまつりだ五大鬼太郎」の白黒とカラーの鬼太郎、良かったです。
以外に、他の鬼太郎と比べるとおとなしいカンジに描かれてましたね。
0169164
垢版 |
2017/05/18(木) 07:33:02.41ID:???
『鬼太郎』の話題書いて下さいよ、1・2信者サン。
そうじゃないと、アベックの女の人のスカートめくって逃げちゃうぞ〜。


寝子さんがいないと砂漠だ…。
0172墓場解太郎
垢版 |
2017/05/20(土) 16:55:42.97ID:???
>>170->>171
『墓場鬼太郎』を、”観ていない事”が分かってしまいますが…。
>アベックの女の人のスカートめくって逃げちゃうぞ〜。
コレは『墓場鬼太郎』の第5話で、鬼太郎が(グレて?)取った行動でした。


ところで、カラー版(昭和46年本放送時)の時、『ゲゲゲの鬼太郎』のお菓子など
発売されていたんですか?

自分は、白黒の放送時の鬼太郎チョコなどを覚えてますが
カラー版の時は、鬼太郎のお菓子に遭遇しなかったので。

やはりカラー版の時も、シスコ製菓あたりから発売されていたのでしょうか。
0173墓場解太郎
垢版 |
2017/05/24(水) 08:32:28.94ID:???
『墓場鬼太郎』を鑑賞後に、白黒とカラーの『ゲゲゲの鬼太郎』をと思っていますが
中々難しそうです。

カラー版は買おうと思い、ネットでDVD価格を調べたら(ア〇ゾン辺りで)
中古で揃えても結構な値段になりそうです。
これならいっその事、新品で全8巻買った方が良さそう…と言う訳で
DVDを再販して貰えないでしょうかねぇ。

白黒の方は凄く見たいのですが、何処ならレンタル出来るのか??(´・ω・`)
0175墓場解太郎
垢版 |
2017/05/24(水) 12:41:49.55ID:???
>>174
調べていますよ。良い所を探しているのです。

白黒は、「大海獣」とか「妖怪ラリー」「のっぺらぼう」など
観たいのが色々あるのでね。
0183名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/07/29(土) 12:57:04.21ID:???
ttp://kitaro-dvd.com/ でエピソードチェックしようとしたら既にドメイン利用権が無くなってて
「ピンクコンパニオンで大人の夜の宴を楽しむ方法」などというページが出てきたでござるの巻w
0187名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/07/31(月) 06:59:44.42ID:???
忘れていたのですが子供の頃に見てとても怖かった話を思い出しました
記憶をたどってネットで調べてみると鬼太郎の第二期『足跡の怪』という回でした

YouTubeで探したところ有料レンタル視聴ができるようなのですが『ウォレットへのアクセスをブロックされています』と表示されそれより先に進めません

人の体が溶けて行く話だったことは記憶とネットでの情報が一致したのですが、溶けていることに気づいた瞬間の描写が私にはとても印象的でトラウマになっていてそのあたりはネットでは詳しく記載されているのを見つけることができませんでした

しかしもう35年くらい前のことで間違っているかも知れませんが
確かドアノブを回した手のアップが映りそこに小指がなく効果音が入る演出があったように記憶しています

自分の記憶との答え合わせと
大人になった今でも怖いと感じるのかどうかをいつか確認できたらと思っています
0190名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/08/01(火) 03:36:44.43ID:???
>>187
>確かドアノブを回した手のアップが映りそこに小指がなく
確か、そうだったと思います。
その後、目と鼻が無くなるのも、怖いシーンでしたね。
0192名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/08/02(水) 02:24:01.45ID:7PQKgf1m
個人的には「雨神ユムチャック」が最高傑作だと思う。
欲の醜さ・・当時子供だったけど強烈なインパクトがあった。

鬼太郎が海外に行く話に外れ無し。
0193名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/08/02(水) 02:30:29.41ID:???
足跡の怪って今見直すと、鬼太郎やねずみ男が「ぎゃー」と普通にびっくりしている
一般人的なキャラってのが笑える
妖怪のくせに怪異を見てびっくりしすぎ
0196名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/08/03(木) 02:36:46.30ID:???
>>193
原作は非鬼太郎作品だから、下手にエピソードに絡める事が出来ないからそうせざるを得ないのだろう。

イースター島奇談も同じく、ラストのアクアクの祟りで白骨化する場面に恐れおののいている。
0197名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2017/08/03(木) 22:25:48.41ID:???
アンチから鬼太郎なしで成立すると批判されることが多いが
レイダースはインディ・ジョーンズ不在でも
ナチス党員がアークの呪いで死ぬ展開に変わりないから同じだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況