X



妖怪人間ベム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2011/09/22(木) 15:49:52.45ID:GDgHHLn1
今日アニメを久しぶりに日テレ地上波放送だって
0104地上波はやったかな?
垢版 |
2011/10/22(土) 20:36:22.28ID:YVX2dttf
最近では。
0106名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/23(日) 00:40:16.15ID:???
>>100
俺もベムは昔からGメンの丹波哲郎だと思っていた。

竹中直人って意見があるが、あんな貧弱な男、ハゲだからって
ベムのイメージじゃないだろう。恰幅が良くないと。
0108名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/23(日) 07:40:03.12ID:???
実況とか見てるとドラマわりと好評みたいだね
杏ベラもハマり役って意見が多いけど…
アニメ見ちゃうとドラマはストーリーも演技もぬるすぎて見る気がしない
0109名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/23(日) 13:45:49.64ID:87j+cbZr
>>105
ジャニタレといえど本気で数字取りたいなら亀梨師匠だけは使わんだろ
0110名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/23(日) 18:11:14.99ID:???
忍たまの映画とかガラスの仮面の月影先生とか
原作と外見がぴったりなら脚本や構成がいまいちでもコスプレ映像としてそれなりに評価できる
ベムとか外見を再現する気なさすぎでそれだけで見る気をなくす
0111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/23(日) 18:40:20.23ID:???
原作ファンだけの視聴目的なら土曜9時でやらねーし
ただでさえグロ系な怪物出るのに更に原作似た禿げた白目の男出してどうすんだよ
割りきれない原作ファンはアニメのDVDBOX買えよ
自分は買ったアニメのDVDBOX
0113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/23(日) 18:45:30.48ID:???
オレはイジメられっ子だったので、今回の息子の復讐をする刑事さんに共感できたよ。
もう1人のいじめっ子もぶっ殺してほしかった。
0117名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/24(月) 10:56:49.87ID:???
>>116
人間相手でも大抵悪の組織みたいなの相手だったじゃん
そんなイジメとかショボイテーマでも妖怪人間が退治するのかと。
まぁ見てないからなんとも言えんし18%取ってるんだから成功だなとりあえず
0120名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/25(火) 13:34:39.54ID:???
「怪物くん」とか「ベム」とかを企画した奴、企画にGOサインを出したスポンサーたち、出演を受けた役者たちってスゲー。
海外ではアメコミが次々と映画化されているけど、明らかにそれとは違う流れだよな。
0123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/25(火) 23:35:01.73ID:???
前に録りだめしておいたやつ見たけど、やっぱストーリーはおもしろいね
作画をもう少しがんばってくれたらなぁとおもた
今見ると、戦闘シーンのショボさがちと残念
0125名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/27(木) 00:34:44.50ID:???
ニコ動から〜
子供の頃の再放送はめちゃ怖かったのに改めてみるとドリフすぎる
目ん玉うばいに来る話すごいインパクトあったのに完全パターンだし
ていうか国際的親分がやばすぎw
0127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/28(金) 13:03:42.71ID:???
ドラマ人気に便乗してアニメ版をブルーレイで発売して
欲しいなぁ
せっかく去年、発売されたDVDもHDマスターで
作られているんだから
0130名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/29(土) 23:24:28.11ID:awPJhWz6
中途半端に いじめや非正規フリーターを扱っているから底の浅い内容
どうせなら同和や在日、障害者を扱えば神なんだが
0131名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/29(土) 23:38:03.42ID:T6R3iezm
アニメを語れよ
0137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/10/31(月) 02:40:11.77ID:???
     ||
     ||
   γ””ヽ
   (;`゚∀゚)<ベラのムチ待ちw
   ミ≡≡≡j 
   ミ≡≡≡j
   ミ≡≡≡j 
    ヽ)ヽ)
0140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/01(火) 07:19:46.23ID:???
レンタルで見たがドラマの方は明らかにHUMANOID MONSTER BEMの方を参考にしてるな。
物語が現代の日本で、三人は流れ者ではなく定住しており、指は五本、不気味さが緩和されている。

ドラマ、別に原作と違ってもいいが普通に詰まらんと思った。よく視聴率取れるな。
0142名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/01(火) 22:55:47.72ID:???
>>116-117
第三話が『死びとの町』で行き倒れの旅女の怨霊、
第四話が『人魂』でせむし男の怨霊と戦ってる
一話とか二話は人間が相手だな。財産目当ての欲深女。
0143名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/01(火) 23:05:08.55ID:???
パートUのパイロット版みたけど、ずいぶん可愛らしいのな
なんかメルヘンチックで
途中で世界名作劇場でも見せられてるような気分になったわ

三人の声優さんも同じなんだな
ベラさんの声やしゃべり方がすごくまろやかで最初別人かと思った
0144名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/01(火) 23:23:58.76ID:???
第一作だと主題歌の作詞が第一動画ってなってるけど、
Uのパイロット版のクレジットを見ると、足立明ってなってますよね?
曲調は変わってるけど歌詞は一緒なので実際はUのパイロット版で脚本も手がけているこの足立明さんって人が作詞されたと考えていいんでしょうか?

第一作も足立さんが脚本を務めたのかなあ? EDクレジットには脚本A.L.C.Aってなってるけど。
誰か第一作の各話の脚本家をご存知の方はいませんか?
第二作のほうはWikipediaに全部載ってるんですけど・・・・

俺の感覚だと第19話以降からちょっと雰囲気が変わったと思うんですよねえ
0146名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/02(水) 00:43:24.95ID:???
>>144
作画監督の森川さんの証言だと、第一動画の社長の作詞だそうで
足立さんは旧作もシナリオ書いていたそうだから、実際のところはわからない

新のシナリオは旧作が打ち切りで生じたボツ稿設もあり
0147名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/02(水) 23:12:29.94ID:???
>>146
へえ、ありがとうございます
こういう会社の社長ってクリエイティブなもんなのかな?
OPの歌詞、すごくいいですよねぇ
好きだなぁ

第二作のほうは最初否定的に見てたけど段々キラたん萌え〜という感じになってきて(特に制服姿)
コレはこれで許せるようになってきた。
見るのやめようかと思ってたけど、4,5,6巻借りてきたw
13巻まで先長いけど

ついでに水戸黄門も借りてきた。全国を旅して悪い奴をやつける一話完結物つながりで。
0152名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/06(日) 20:41:45.99ID:???
2006年版のやつは放送コードも変わっただろうし、子供たちの好みも変化したために仕方が無い部分もあるんじゃないかな。
TUTAYAで6巻まで借りてみてみたが、つまらないと言うほどではないぞ。
ただ『妖怪人間』独特の魅力や不気味さは薄れてしまって凡百のアニメに堕している感はあるが・・・・

三人の妖怪人間が定住しているために、『出会いと別れ』の物悲しさは失せたものの、町の人たちとの『交流や絆』が徐々に強まっていく感じで、一度登場したサブキャラたちがちょくちょくでてきて関係性が深化していく面白さはある。
そんなもん求めちゃいないといってしまえばそれまでだが。
0153名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/06(日) 20:59:51.72ID:???
第1作の方は立ち木ひとつとっても雰囲気を醸し出していたからな。
奇妙に曲がりくねっておどろおどろしい立ち木。
こんな曲がりくねった木ってあるの? って疑問に感じるくらいw

あと、3話に1話ぐらいは雨が降っていたな(イメージだが)。
やたら天気が悪いw
嵐とか雷とか、そういうシチュエーションも不気味さの演出なんだよな。

wikipediaを見ると第1作は三人は18世紀に生まれ、物語の時代背景は作品の輸出を踏まえて19,20世紀ごろのヨーロッパ、という設定らしい。
それに比べて2006年の第2作は舞台が明らかに「現代の日本」だからなw
ぜんぜん違う雰囲気になるもの仕方が無い。
0154名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/06(日) 23:43:50.13ID:???
2006年版は割と好感持ってる。
監督は、気骨ある自主制作アニメ『二度と目覚めぬ子守唄』『少女椿』等の原田浩。
マイノリティの怨念のこもったような作品を作ってきた人。
それが全て、この2006年版に反映されている…

…とまでは言わないが、終盤の愚かな人間達が悪の魔物が化けた人間に扇動され、旧作最終回を
再現するようにベムたちを排斥する展開…。
今回、ベムたちは生きていて人間に絶望して街から去ろうとするが、ベロの希望を聞き入れて…
まあ最終的にハッピーエンドにはなるんですが、結局和解した人間達とは暮らせないとか、最終話全体のベム達の
非現実な感じとか、わかってやってるように感じる。

そこらへん、作る側の”良心”を感じて、俺的にちょっと泣けて、好きです。
0156名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 21:05:39.48ID:???
第1作と第2作なら、断然後者と似ていると思います。
俺はドラマの方はそんなに見てないけど、ベロたちを怪しむ刑事がいますよね?
で、その刑事の娘とベロが友達で仲が良い、という設定。
アニメの方も、2006年版の第2作ではキラちゃんという女の子がでてきてベロと仲良くなります。
ベロはほかの子たちとも仲良くなるけど、主にこのキラちゃんとの交流が描かれている。
そして13話あたりで三上という妖怪対策専門となる刑事がでてきます。以降、ベロたちをつけ回す。
つまりキラちゃんと三上刑事は親子ではなくそれぞれ別の家族がいるわけですが、ドラマ版ではそれをドッキングさせたような一家が出てくるわけです。
おそらく参考にしているのではないでしょうか。

ところでドラマのほうって妖怪の敵でてきます?
俺が見たのは刑事の先輩が狂って犯罪を犯すのと、引ったくり犯がでてくる奴だけなんだけど。
アニメの2006年版は大体がでかいモンスターみたいな敵ですね。非人間的な形の。
0157名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 21:14:51.11ID:???
>>154
紹介ありがとうございます。
興味がわいたので『二度と目覚めぬ子守唄』『少女椿』をぐぐってみたけど、面白そうですね。
今度見てみます。
少女椿のほうは音楽をJ・A・シーザーが担当してるんですね。
寺山修司が好きなのでその舞台や映画の音楽を担当していたJ・A・シーザーの曲が聞けるのは楽しみです。
0158名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 21:38:31.42ID:???
旧作の第7話、『呪いの幽霊船』に出てきた少年が歌っていた石けり歌、

  石ころ イチころ ニイころりー 
  サンころりんの ヨンでいいとこ飛んでくれ シゴロのポン♪

ってありますよね?
話自体も面白かったけど、この歌が印象的ですごく記憶に残ってたんだけど、
2006年版でも第18話の『ベム誕生の秘密』でベロが公園で一人で遊んでいるときにこの歌をうたっています。
こういうのってちょっと嬉しいですよね。必見。

俺は声優さんとかあんまり詳しくないのでわかんなかったんだけど、幽霊船の少年の声ってタラちゃんと一緒ですよね?
なんかすごく似てたような気がするが・・・・
あの少年の飄々としたキャラクターが好きです。
0159名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 21:41:12.54ID:N+QrMtFS
すいません。ベロが助けた子どもに妖怪だとばれて罵られ、号泣する回ってタイトルなんでしたか?
知ってる方、教えていただけないでしょうか。
0160名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 21:50:01.91ID:???
何回かあったような気がしますが俺がすぐに思い出せるのは鬼婆の回ですね。第9話。
なんか御者が勘違いしてこいつも化け物の仲間だ!とか言い放って盲目の少年とその母親にも嫌われてつらい別れを経験する、みたいな。
あと第2話でもせっかく助けてやったのに「あっちへ行け!」とか言われて嫌われてますよ。
その子の継母がその子を殺そうとしたのを助けてやったんですけどね。その子にとっては大切な母親だったと言う。
ほかにもあるかもしれません。
0161名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 21:55:29.57ID:???
ざっとあらすじを見返したけど、やっぱり『すすり泣く鬼婆』の回じゃないかと思われる。
違ったらスマン。たしか号泣してたと思う。
0162名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 22:02:57.92ID:N+QrMtFS
>160>161
ありがとうございます!なんか凄い切ない回だった記憶があります。DVD借りて再見します。
0163名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 22:03:17.26ID:???
あれ? 2006年版の方か?
あらすじサイトあるよ。
http://extr.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/stry_list.cgi?ttl_c=1317

なんか第4話の『呪われた翼』っていう回でせっかく助けたミツキくんにビビッて逃げられたりしたのは覚えてるけど。
このミツキくんって子は酷いんです。その後も似たような反応を何度も見せます。
俺だったら次のときに助けないけどね。
0164名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/07(月) 22:53:01.96ID:???
昨日7、8、9、10巻を借りたけど見終わったんで
今から11、12、13巻を借りてきて明日にはフィニッシュを迎えるつもりだ。

19話から少しきな臭い方向に話が動き出したな。なんかみんながベロを疑い始めている。
あと18話でダーナオシーというシリーズを通しての黒幕みたいな妖怪がでてくるけど、ドラマ版にも黒幕っぽい妖怪の存在が示唆されてたような。
あらゆる点からドラマはこっちの方を下敷きにしていると思われる。
0165第15話 眠りを誘う歌声
垢版 |
2011/11/07(月) 23:08:02.97ID:???
小さなウィンキー
学校かけ回る
かけるよかける
階段のぼって
かけるよかける
いじめっ子はどこだ?
みんな眠っちまえ♪

もう一個別バージョン

小さなウィンキー
学校かけ回る
ナイトキャップを
なびかせて
0166名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/08(火) 02:13:41.38ID:???
『妖怪人間ベム -HUMANOID MONSTER BEM-』
いま最終話まで見たけどこれ面白いな。感動したよ。
ドラマの方も食わず嫌いしないで見てみようかな。

>>154
最後のほうで焼き尽くされそうになる展開は旧作に似ていますね。
全部見終わってみると旧作の方より2006年版のほうがまとまりのいい感じがしますね。
雰囲気の違いに最初戸惑わされたけど、最後まで見てよかったよ。
0168名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/09(水) 00:15:59.06ID:???
>>154 >>156
2006年版の総作画監督・一部絵コンテを担当した山崎猛さんって、
Aプロ?→シンエイ動画作品に参加していた方と同じですよね
(初期のドラえもんで同名を見た事が)
0172名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/12(土) 01:14:25.35ID:???
>>169-170
サンクスです。山崎さんはスタジオメイツに籍を置いてたんですか。
最近wikiの作品リストを見て、まさか`06年版で仕事をされていたとは思いませんでした。
名前はたけしとばかり思ってました(笑
0173名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/12(土) 18:31:24.16ID:FW0bCmFs
ニコニコの有料動画は
ノーカット版でしょうか?
知ってる人がいたら教えて下さい。
0179名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/17(木) 22:04:55.30ID:???
俺は何も思い出さなかった
日野日出志さんのマンガかぁ
今度満喫にでも行って見てみよう
少女椿はニコニコ動画で見れるね
見てよかった
原作の漫画も見てみたいな
ちょっと話しそれてるが
0180名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/17(木) 23:01:45.95ID:???
>>152で言ったことを(全部見終わった今となっては)少し修正したい。
第1作の方は各話事に「事件→解決」のメインプロットに並行して「出会い→別れ」のサブプロットをもっていたと思うんだけど、第2作の方も作品全体を通しては同じ構造をもっていたといえる。
各話しごとは三人が町に定住しているがゆえに、別れのペーソス(悲しみ)を持たないけれども、三人が定住しているがゆえに、関係性は深まり、最後町を去っていくときには、第1作の各話ごとに分割されたペーソスよりも、濃い一括のペーソスを伴うことになる。
つまり仲良くなった分だけ別れがつらいということ。見ているこっちもつらかった。
作品全体の雰囲気や三人のキャラクターの魅力は旧作のほうが良かったけれども、
終わり方のうまさは2006年版のほうにあったと思う。旧作のほうはなんかあんまり感動的ではなかったですよね。
あの姉妹(敵)もとってつけたようなキャラクターで、なんでこんなに強いの?って感じだし。
幽霊船の話や黒影島(人魚がでてくる回)、鬼婆や謎の彫刻家の回が好きだなぁ。
彫刻家が名声を得るために生き生きとした人間の像を作りたいっつーんで、生きた人間を溶けたブロンズや石膏にそのまま投げ込むっていう発想が好きwww
なんか最近腕を上げたなぁと思っていたら、なかにまるまる人間が入ってるだけなんてね。おもしろすぎw
0181名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/18(金) 01:52:27.91ID:???
旧アニメを良く覚えてないんだが、妖怪人間って
人造人間って設定だったんだな

でも本編の冒頭以外でそんなシーンあったっけ?
全然覚えてない
俺らは博士に作られたとかそんなシーンなかったよな?

妖怪とばかり戦っていたからてっきりベムとかも妖怪だと思っていた
0184名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/18(金) 21:15:14.42ID:???
>>181
第10話、墓場の妖怪博士という回を見て欲しい。
小高い山のてっぺんにマンストール博士という人物が棲んでいて、あるギャングの親分に人造人間を作れ、と依頼される。
そのときにギャングのもってきたモデルの写真がベラ。ある町でベラの暴れまわる姿を見て気に入ったらしい。こいつそっくりに作ってくれと依頼する。
つまり偽者のベラと本物のベラが戦う回ね。
博士の部屋のつくりがアヴァンタイトル(毎回最初にやるやつ)のときの部屋の感じとよく似ている(めんどくさいので特に検証しなかったが)。
話のどこかでベムが「われわれももしかしたらこのようなところで生まれたのかもしれないな」というようなセリフを吐く。
もしかしたら今後の展開で彼らの出生を明かすのにつながるのかもしれないな、と思ってメモしておいたんだが、結局その後はそれらしい話は見られなかった。
唯一彼らの誕生秘話に触れそうになった回だと思う。
0185名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/19(土) 01:12:49.58ID:???
>>184
結局その辺りの設定が曖昧でぼかした形だよな
人造人間を作る過程で生まれたのか
ただの偶然でアブのように沸いて生まれたのか

でも人造人間って思ってみてるガキは当時いなかったよな
妖怪だと思っていただろw
0186名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/19(土) 10:49:11.20ID:???
いわれるまではあまり深く考えずに「三人は博士に作られたという裏設定かな」というくらいに思っていた。
でもよくよく考えると、人造人間を作れてしまうようなインフラに超自然的要素が加わって(例えば『人魂』の回で警察署長が窓を開けた途端、風のように吹き込んできたせむし男の人魂に取り憑かれてしまったように、
もしくは『恨みの鏡』で醜女の怨念が鏡に宿って本人の死後も鏡像として残り続けたように)偶発的に生まれた、というのが自然な理解かもしれないな。

子供のころは何も考えてなかったw
三人がどうやって生まれたかなんてとくに興味なかったし、幼稚園児だったんだけど再放送だということを知らずに本放送だと思っていた
アヴァンタイトルのとこは怖すぎて直視できなかった
特にベラ
子供的にはゲテモノすぎて受け入れられなかったw
0187名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/19(土) 11:05:46.41ID:???
署長が取り憑かれたのは窓を開けたとたんではなく、窓を閉めようとして側に立った途端だったかもしれない。
どうでもいいかもしれないが。仕事終わりだったと思う。部下の者たちが訪れて「お疲れ様です」とかいうと
「うむ」とかいってチョコレートを投げ渡していたような・・・・・
なぜにチョコ?と疑問に思ったが当時はチョコレートが流行っていたのだろうか?
なんかほかの回でもチョコレートがでてきたような気がする。
0189名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/19(土) 19:27:28.45ID:???
>>75>>145
     ■■■■  オイラ、在日韓国人ってんだ、怪しいもんじゃないぜ  
    .■■      ii              ____  
    iiiii   \,,  ,,/|            /      \ ?  
  . |    _\  /|       ? /─    ─  \  
  . 〈   ___  || _〉 \      / (●) (●)    \  
  .  |      ● ● |.   \     |   (__人__)       |  お前、妖怪人間ベロかよ?  
    \     .Д /     \   \   ` ⌒´     _/  
     /     く. \      \  ノ           \  
     |      \  \    (⌒二              |  
      |     |ヽ、二⌒)、      \         |  |
0191名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/19(土) 23:34:24.42ID:???
大根役者に悪魔が乗りうつる話だったか
お姫様の役やっていた女優が、ひとたび役から
離れると煙草をスパスパ吸っているのを見て
ちょっと大人の世界を垣間見たような気がした
マセガキでした。
0194名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/20(日) 05:05:38.73ID:4HDZiB9m
良い行いをしても人間になれると言う保証はないのに?悪い行いしたからってただの妖怪にとは随分身勝手な思い込み方をベムはしてしまうんだろう?保証はないのに
0195名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/20(日) 06:13:37.80ID:4HDZiB9m
もしかすると?ベムベラベロがそれぞれひとつづつ杖を手にし互いの杖を共鳴させた結果謎の男の妖力が失われその際に解き放たれた液体がベム達に降り注がれそれで人間になれて謎の男も元にもどるんであれば最終的にはハッピーエンドで終わるのかも知れないね?
0196名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/20(日) 08:06:00.52ID:4HDZiB9m
光と影ともに交わると願い通り人間になれる♪その謎が解ける日まで共に生きよう諦める事なく♪主題歌にヒントが隠されている気がする?
0198名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/20(日) 11:07:40.62ID:3sE5bRWv
>>186
小学校の時に再放送見た当時はよく物まねしてた「キシャーぁぁぁ」とか
そういえば特典映像のパートUのオープニングでは例の部屋に博士と思われる白骨死体があったな
0199名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/20(日) 12:20:59.22ID:4HDZiB9m
>>197そうですよ3本の杖の内ベムの杖は不思議な力を持ってるでしょう?残りの2本の杖もそうなら現時点分かってる数は3本しかない?妖怪はベムベラベロと謎の男だけですしそうだったらいいなとゆう推測に過ぎませんですけど考えられるとしたら?
0201名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2011/11/21(月) 13:06:11.31ID:8ABXat4a
不死身の妖怪なんだから舘の中で燃やされても死にやしない!それに姿まで消せるんだから益々たちが悪い生き物だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況