X



【仲間って】超人戦隊バラタック【白目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2008/12/31(水) 23:58:10ID:???
今年も終わるけど、いい年だった。

バラタックがまた見られるなんて、実は思ってもなかったから、
「来年こそは放送しないかなと」思いつつ年の瀬を過ごすかと思ってたんで
こうやって見られることができてすごく嬉しかった。

傑作でもないけど、作品としてはダメな方かも知れないけど、
それでもバラタックより好きになるアニメはこの30年間無かったから
これからもずっと好きでいるよ。
0162名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/01(木) 16:56:04ID:67nmQ5vK
今年中にシーエムズコーポレーションあたりから超合金でそうな気がする。
0163 【大吉】 【315円】
垢版 |
2009/01/01(木) 20:18:54ID:???
来週は「パンダが欲しい」か。
湖川氏が作画監督っていうか全部1人で原画を描いた話だね。

バラタックはやっぱり2クール目に入ったころから面白くなってくる感じ。
話のテンポもよくなってくるというか、シャイザック側の掛け合いに磨きが掛かってくる感じ。
自分にとってのバラタックって「楽しい」という印象が一番強い。
その楽しさってどこから来てるのかというと、シャイザックのはっちゃけぶりがあってこそだし。
0164 【小吉】 【754円】
垢版 |
2009/01/01(木) 23:45:38ID:???
>>161
いつか見られるかも、と思ってたらホントになった2008年末。
良かった良かった。
0166名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/02(金) 11:43:51ID:???
それにしてもディッキーはなんであんなに大仏に惚れこんでるんだろ。
大仏にそっくりだと悦には入る16歳なんて滅多いないと当時でも思うんだけど。
0167名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/02(金) 19:59:36ID:dpm6kguE
>>165
まさかディスク一枚にたった4話なんて贅沢なペースで録ってるんかい?
オレは6話で一枚って感じで録ってるがね。
(それでもレート4.4ぐらいには上げられる。ただしOPとEDを落とせばだが)
0169名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/03(土) 12:54:47ID:???
>>146
↓そして調子に乗ったバラタックの主役の声優は数年後こうなったんですね。

364 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/09(水) 03:42:50 ID:???
三○矢○二  2007/ 4/19 20:26
○○県の高校生に双子を堕胎した罪により無限地獄行き

Re:三○矢○二  2007/ 5/ 3 22:55
公式サイトで嘘ばかり。三○矢の生みの母は神戸生まれの北朝鮮人
(キーセン)だもん。早く無限地獄へいけ。
しんだ双子の息子は山芋の餌食。すてた高校生は大きな荷物。
----------------------------------------------------------------------
729 :かめお:2006/11/28(火) 22:58:37 ID:gzQgG3jQ
三○矢がファンの女子高生をはらませてごっどまーずがうちきられそうになりましたね

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/29(水) 00:22:36 ID:???
>729ファイナルゴッ゛ドマーズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/29(水) 06:25:05 ID:???
    ドヒューーン
==========M
0170名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/03(土) 13:22:10ID:f1Z2iNCO
>>162なんでシーエムズから超合金が出るんだ?きちんと説明しろや
0171名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/04(日) 23:27:06ID:???
明日は放映日だ。
「パンダが欲しい」と「テープレコーダーの謎」か。
テープレコーダーの謎の方は悲鳴を上げさせるために
ユージの母と兄がくすぐり責めにされるんだよね。
0173名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/05(月) 22:15:47ID:???
「パンダが欲しい」では、やっぱり湖川さんってすごいな。
1人で30分1本のアニメの原画をすべて描くのもすごいけど、
パンダの動きもうまいし、絵の崩れがほとんどない。
0174名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/05(月) 22:37:05ID:???
「テープレコーダーの謎」だと、永井一郎の1人芝居がまたすごい。
ガエル隊長と加藤博士の対話シーンで一人二役を演じ分けてるし。

あと、フランコ二度目のトイレ遅刻に、今回のマックは怒鳴ってる上に舌打ちしてるし、
マックって冷静で静かなタイプかと思ってたけど、けっこう気短というか怒りっぽいんだな。

それにしても、今回のバラタックはかなり派手に破壊されて
頭部と胴体のコアパーツ以外はほぼ欠損でだるま状態。
遠隔操作とパーツ交換するせいもあるけど、
ありきたりの回でも「マジンガーZ対暗黒大将軍」で
グレートマジンガーが登場する直前のZ並のボロボロ状態だし、
敵側の暴走ギャグと、バラタックの悲惨さのミスマッチが半端じゃない。
0175名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 02:53:42ID:???
うお!すげえよバラタック見れるよまじかよ!?
というパッションももうすぐ薄れると思うので
少し早めにどこらへんの話をワクテカしながら
待てばいいのか啓示を頼もうそうしよう。

おながいします。


ちなみにまだチョンコロって1回しか云ってないね。
0176名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 10:37:51ID:???
毎回wktkしてる人間には、どの話がお勧めと聞かれても全部としか答えようがない。

でもそんなのでは困るだろうから、とりあえずは来週放送の「クジラの親子」、
ユリのヌード初登場。
ディッキーの透視能力は戦闘シーンでも活躍してたようだけど、
もっぱらユリの透視シーンしか覚えてない。
あと、何度か出てくる阿波踊りの精神攻撃(雑音で集中力を下げテレパシーを弱める作戦)
なんかを始めてくる。

再来週の「スーパーカーがいっぱい」あたりでは、ユリの作ったご飯に
「母さんの味と違う」とか嫁いじめのようなことをするユージが見られたはず。

再来週の次週の「花嫁さんをつかまえろ」では、ユリがフランコに
「この中でお嫁さんになるなら誰がいい?」という質問されたときに
思いっきりユリの存在を無視してるフランコ以外の連中と、
フランコをガン無視するユリとか。個人的にユリはフランコ絡みの時がかわいい感じ。

そのまた次週の「危うしD51」と「海賊キッドの宝物」はマック好きには人気ある話。
ただマックが熱出したり怪我したりするだけなんだが。

その後は「秋はため息がいっぱい」「奪われたバラタック」「俺っち秘密探偵三度笠」
「司令官のクリスマス」「シーツでごめん」「ぬき足さし足しのび足」あたりが
個人的には笑えて好きだ。
0179名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 14:38:26ID:???
かなり後の話だったと思うが、確かグルグルマシーンなる拷問(?)具
が出てきたと記憶してるな。誰か詳しく覚えてる人いる?
あと原作のゴルテウスは手足をもがれてもたちどころに元通りになる
化け物じみた再生能力持ってて、バラバラにされても破片が集まって
元通りになるほどだったな。んでバラタックチームは一斉射撃で
ゴルテウスをバラバラにした後、プラスチックスプレーで固めて
再生を封じて倒す、というラストだった。最後にアメーバみたいな
訳のわからん物体になってしまったゴルテウスの最期、結構強烈だった。
0180名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 15:33:13ID:???
>>179
ぐるぐる回るミキサー車みたいなのは「狙われた大阪城」だと思う。
ユージとフランコがその中に閉じこめられて、
下っ端のシャイザック兵たちが自転車を一生懸命こいで
ぐるぐる回されてたはず。
途中でばてて止まった隙を突いて、二人で念力で破壊して脱出したと思った。

アニメの最後は、タイムリンクル理論が完成して試作ロケットに
ゴルテウスとガエルとゴブラが実験用に乗せられて、
運が良ければイプシロン星に着くはずだからと
お達者で〜と宇宙に打ち上げられておしまいだよね。
アニメではあの3人を殺すなんてまずできない展開だったし。
0181名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 19:00:45ID:???
>>180 おお、レスどうもです。まあ原作は結構シリアスな話だったからな、
ゴルテウスも地球人を「公害や恐ろしい兵器を野放しにしている、存在に
値しない野蛮で下等な種族」とみなし「美しく平和な地球を守るには地球人
を滅ぼして自分が地球の支配者になるべきだ」とか言ってるし。他に
ジュリアスがゴルテウスの言動の数々に疑念を深め、直接バラタックチーム
と会って話をした事でゴルテウスの真意を突き止め、ゴルテウスを倒すべく
バラタックチームの味方になるとか(人質はジュリアスの手でしばらくどこかに
匿われてて終盤でユージの元へ帰ってくる)、バラタックチームがゴルテウス
の基地に潜入し破壊工作を行う展開とかそれなりに見所はあったな。
そういやその潜入作戦の中で、でフランコが催眠術でシャイザック兵に裸踊り
をさせるシーンもあったwあと原作ではガエルとゴブラが最終的にどうなったの
かはわからずじまいなんだな、終盤で基地が爆破されて以降は全く出てこないし。
ジュリアスが死ぬ所はアニメと同じなんだけど、アニメはどういう最期だったっけ?
原作ではゴルテウスを追い詰め銃を向けるもあえなく返り討ちという形だったけど。
あと最後にタイムリンクルロケットが完成して、バラタックチームのメッセージを
載せてイプシロン星へ送り出すラストシーンは原作も同じなんだよね。
0182名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 20:19:25ID:???
>>181
原作本は起動戦隊版のを持っていたんだけど、
ずいぶん前に紛失してしまって、内容の大半は忘れてるので
原作の方を教えてもらえて、こっちこそ助かります。

で、フランコが原作だと超天才児で、洗脳というか憑依能力がある設定だったと思うけど
それはアニメ版でも同等の設定があったのに、なぜかほぼスルーされて、
アニメではトイレが近いキザなナンパしまくり男になってしまい、
フランコは一番原作とアニメのギャップが激しいキャラだったと感じてた。
でも、巨大な物を動かせる設定だけは、大阪城の時に発揮されてたような。
マックがあえてフランコを指名して大岩を念力で移動させていたから。

それとジュリアス死亡については、「虹の勇者ジュリアス」で、
ジュリアスが死んだ後、海の側に木の枝の十字架を立てて埋葬して
マック達が「シャイザックにも平和を願う者がいたのか」みたいなこと言ってるシーンしか
記憶に残って無くて、どうやってジュリアスが死んだのかは覚えてないです。
その前の「秘密基地からの脱出」で、ユージの母と兄を連れ出そうとして、
すでにジュリアス離反がゴルテウスに露見してたし、追い詰められてたから
虹のときには総統の親書を持ち出してシークレットベースに直訴しようという
話だった気がするんだけど。
0185名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 22:44:20ID:???
>>182 原作本、実は未だに持ってるんですよねwフランコについてはただ「常人の
数十倍の知能を持つ」としかなかったなあ。>>181の通り敵兵に催眠術かける
シーンはあったけど。またディッキーの透視能力も出てこないし。ゴルテウス基地
への潜入作戦の話ではマック&ユージとゴルテウスの直接対決があったり(ここで
ゴルテウスの再生能力が判明する)、ゴルテウスが陽子爆弾で富士山を爆破すると
脅迫してきたり、終盤でゴルテウスが偽バラタックを造り上げて本物と戦わせたり
(ここで新しく用意されたターボパーツが真価を発揮)とか結構盛り上がる展開では
ありましたな。ただアニメ見た後でこれを読むと相当違和感あると思うw
0186名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 22:57:10ID:???
>>176
ありがとん。

今ぐぐってみたけど池原しげとさんって
手塚出身だったんだ。
むしろ手塚より手塚的に上手いとか言われる
久松文雄っぽいなと思ってたけど。

まあ、そこらへんの線なので当時から
ちょっと古いなという印象は有ったなあ。
いや、上手いんだけど。
小松原回があんま小松原っぽくないのも
そこらへんの食い合わせがあんまよろしく無いからかね?

原作ちうかコミカライズ?のヤツは
こじんまりだけど良作でしたね。
ああ、シリアス世界ならこうだったのかと。
0187名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 23:47:09ID:???
>>185
ターボパーツって原作でも出てきてたんだ。
アニメだと後半よく使ってたような記憶がある。連続ミサイルとか。

バラタックって今思うと、あれだけ多種多様な武器がある割には、
しかもいい加減な敵の行き当たりばったりの攻撃が大半だというのに、
対するバラタックは苦戦ばかりしてたし、
主題歌のように強いんだとはとても思えなかった。
0188名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/06(火) 23:56:35ID:???
>>186
小松原さんが作画してるときは、やっぱり小松原キャラになってる感じがする。
最初の頃はこなれてない感じだけど、「秋はため息がいっぱい」あたりから
だいぶ馴染んできたんじゃないかな。
特に「秋は〜」の時のユリは、絵のモデルになるからとドレスアップしたり、
百面相したりめちゃくちゃかわいくて、すごく好きだ。

それと、小松原さん以外の人が作画すると、ものすごく絵が変わるのも
バラタックの特徴で、谷口キリコ並みの凶悪な顔をしたマックとか、
そういう部分が小松原らしさをかき消してしまってるような。
0189名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/07(水) 12:57:56ID:???
>>187 原作で出てきたのは磁流波ワイヤーと連射ミサイルだったな。
一応他の武器も設計図として出てきてはいたが。陽子爆弾の作戦は
ゴブラ(このエピソードから登場)の提案で、バラタックを富士山におびき
出して陽子爆弾で富士山もろとも木っ端微塵に、という腹づもりだった。
また基地が爆破された際ゴルテウスがネッキーで脱出するんだけど
(このネッキーは偽バラタックを収納してた点からして、アニメのよりも相当
巨大なサイズ)、ネッキーもクネクネも原作版はかなり凶悪な表情だったっけな。
ちなみに、原作でのゴルテウスとジュリアスの会話のワンシーン↓。これ見ると
結構まともな話に見えてくるけどねw

ジ「あなたはシャイディーン様の命令を忘れたのですか !? 我々が地球にやって
  きたのは地球人と友好関係を結ぶためですぞ」
ゴ「忘れてなんかいないぞ、そのためにわしは日夜…」
ジ「何が日夜ですか!あなたは地球人の科学者の妻子を誘拐してきたとか!
  シャイザック星を旅立った時の事を思い出してください!」
(ここで二人がシャイディーン総統の命を受ける回想シーンが入る)
ジ「…それが科学者の妻子を誘拐したり爬虫ロボなる兵器を造ったり、これでは
  まるで武力侵略ではありませんか」
ゴ「わしの作戦にケチをつける気か?地球人はお前が考えているほど甘くはない
  ぞ、第一次計画の結果を見ろ!地球人はさっそくバラタックというロボットで
  武力交戦してきたではないか!地球人は破壊的で野蛮な人種だ、それが今
  タイムリンクルを完成し宇宙の平和を乱そうとしてるのだぞ!武力には武力だ!
  地球を叩かねばならん」
ジ「しかしそれは…」
ゴ「黙れ黙れ、この任務の最高司令官はわしだぞ!わしに反対する奴は消えてしまえ!」
0190名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/07(水) 15:51:05ID:???
>>189
確かにバラタックだけど、でもバラタックとは思えないほど
重たい話になってたんだ、原作。

ゴブラ博士といったら、ガエル隊長と一緒に踊りまくってたりして
完全にギャグ要員として追加されたキャラだと思ってたけど
原作のゴブラ博士怖すぎw

ネッキーは「悲しいめぐり会い」のときに、ユージの母を一緒に乗せてきて、
人質として盾にされたことでユージが逆上して特攻しでかしたような記憶が。
それまでは、マザコンによる暴走ぶりに、ユージは自己中で鬱陶しいキャラという
認識が強かったけど、この話の時のユージはさすがにちょっと可哀想だった。
最後のみんなに励まされて笑顔になるユージは、バラタックでも好きなシーンだ。

それと、バラタックでここまで突っ込んだまじめな話をしたのも生まれて初めて。
ふざけたアニメだと思ってたけど、意外と奥が深い作品だったような気がしてきたよ。
0191名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/07(水) 18:47:07ID:???
今双葉社からゲッターやマジンガーの大全の本が出てるけど、ああいう感じで
「マグネロボ大全」てな本出ないかなあ。出たら真っ先に買うぞwあと陽子爆弾
の話はジュリアスが人質と共に脱出した後の事で、それで富士山を破壊すると
脅迫したりしたわけ。原作のゴブラは出番少なかったけど、「地球人を脅すには
もっといろいろ方法はありますよ。今回は私にお任せを…こんなバカガエル
なんかに任せずに」なんてセリフがあったり、結構知略派という印象のキャラ
だったな。あと「ばかちょーん」のセリフは原作でも1〜2回だけど出てきてたな。

ゴルテウス「ばかちょん、まだジュリアスが人質をどこへ連れ去ったかわからんのか!
       (ガエルを怒っている)」
ゴブラ「たいそうなご立腹でゴルテウス様らしくもなく…」
ゴルテウス「ゴブラ博士か…」
ゴブラ「何をこんな地球人ごときに手を焼いておられるのですか?こんな星陽子爆弾
     数個でこんがりと焼き上がるというのに」
ゴルテウス「ばかちょーん、わしは今のまんまの地球が欲しいんじゃ!」

またゴルテウスとジュリアスの会話からもう一つ。加藤博士が世界中の科学者を
招聘しタイムリンクルの本格的な開発に入ったという情報を受けた時の物です。
ここでジュリアスはゴルテウスへの疑念を決定的にし、地球人と直接話をしようと
決意する訳です。

ゴ「げっ、とうとうタイムリンクルを完成させる気だな !? 」
ジ「ほう、地球人もとうとう宇宙へ足を踏み出す事になりますか、それはよい事だ」
ゴ「何がよいもんか、そうなってみろ!わしの計画がメチャクチャになってしまうわい!」
ジ「えっ?」
ゴ「い、いや、地球人がタイムリンクルを使うのはまだ早いという事だ!ええいガエルを
  呼べ、爬虫ロボで始末するんだ!」
ジ「ゴルテウス様… !? 」
0193名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/07(水) 22:08:55ID:???
バラタック関係の本っていうと、

「藤川桂介傑作TVシナリオ集 熱い想いをもう一度…」には
バラタックの最終回31話の脚本が収録されてる

「スーパーロボットマテリアル《マグネロボ編》」には
設定資料が収録されてる

この2冊くらいしかないかも。どっちも絶版だと思うけど。
0194名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/07(水) 22:45:13ID:???
原作は全4話構成で、それぞれ「ユージバラタック隊入隊」「爬虫ロボ作戦」
「タイムリンクル完成阻止」「ゴルテウス最後の攻撃」というタイトルだった。
冒頭は「この地球の歴史の中では時折常人にない超能力を持った者が現れ、
歴史を変えるほどの働きをする事がある。彼らは地球人の中に溶け込んで暮らし
常に地球を守ろうとしている、地球よりも遙かに文明の進んだ異星の人類の末裔
かも知れない」といったナレーションで始まり、バラタックチームがマックの予知で
ゴルテウスの襲来と加藤博士一家の危機をキャッチして出動する、という流れ
だった。またこの時博士の護衛を命じられたフランコが「ちぇっ爺様か、どうせ
守るなら若い女の子の方がいいのに」とかぼやいてて、この辺りがアニメでの
「キザなナンパしまくり野郎」という設定に発展したのではないかと。あと原作の
方ではアニメと違ってシャイザック側はテレ・インジェクトのメカニズムを知ってた
ようで、「バラタックは君たち5人が一体とならなければただの鉄クズだという
事くらい調べてある」というゴブラのセリフがあるし、偽バラタックが倒された後で
ゴルテウスがペンタゴラスを撃ち落とそうとしたりしてたな。

あと前スレのhtml版があったので貼っておきますね。
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1011/10112/1011265706.html
0197名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/11(日) 23:24:56ID:XEkqqGrS
>>177

>CSで放送したってことはDVDはもう無いのかな。
>2話と4話を録画しそこねたのがすごく困る。

東宝ビデオが
『スタージンガー』DVDの次に候補に挙げていたが
『スタジン』の売れ行きが悪くて断念。
0199名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/12(月) 11:55:40ID:???
エロ回というとクジラの話か。
でもあれってどっちかというと、ユージのマザコンぶりが鬱陶しい話だよね。
クジラが親子連れってだけで、助けるんだー!!と暴走してたような。

0200名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/12(月) 18:54:37ID:???
「花火がみたい」は谷口さんが作画監督か。
フランコが戦闘に遅参するときのバラタックの破壊され方って壮絶だ。
今回もまたダルマ状態だし。
敵ロボは頭悪そうだし、攻撃はちゃらんぽらんで弱そうに見えるのに、
なぜか主役ロボは苦戦しまくってギリギリまで追い詰められてるし、
緊迫感の出し方はすごいなと思う。
やっぱ腐っても鯛というか、東映動画で作ってるだけあるわ。
この回の演出の山吉さんはトリトンやグレートマジンガーやってる人だそうで、
もう他界されてるけど、あの頃の東映の演出やってる人は凄い人が多いな。
0201名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/12(月) 19:09:17ID:???
次の「クジラの親子」は今の時代には絶対無理そうな題材というか内容というか。
ユリのヌードも1970年代らしくもろ見えなのもいいけど、
それ以上にユージの母のミアさんの後ろ姿ヌードが妙に色っぽいぞ。
しかも主役のユージまでヌードになってるw

それにしても今回のバラタックの顔は今までで一番崩れてるな。
へちゃむくれで不細工度当社比200%って感じ。
出番が少ないグリーンバラタックの貴重な登場回なのに。
ついでに戦闘中に何回も出るマックの顔も酷いよ。
使い回しするならもうちょっと丁寧に描けばいいのにと思う。
ほんと白土さんの作画って崩れるときは半端なくひどいよね。

作画というと、小松原さんの次の登場は13話か。
やっぱり小松原さんが描いたバラタックが一番安心して見られる。

0202名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/12(月) 23:27:27ID:???
透視ユリの作画は驚く程しっかりしてたけどねwwww
いいぞもっとやれ。

それにしても謎のパーツ抽選装置はどうにかならんかと。
地上で両手足もがれたらそこはもうブラックバラタックしか
無いって、5人+博士も気付かんのだろうか???

そこらへんの「木偶のジーグをミッチーが遠隔操作してる上、
ビッグシューターはパーツ内臓していない」みたいな煩わしさが
それを言っちゃあお終い的な致命傷に思う。
0203名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/12(月) 23:54:45ID:???
>>202
あのアタッチメント選択の装置って昭和の時代から不思議に思ってるんだけど、
多数決で選んでるのか、
抽選で選んでるのか、
予知を使った予想みたいな感じで選んでるのか、どれなんだろう。

次の透視ユリは、18話の「秋はため息がいっぱい」だが、
この回は小松原さんの作画だし、話も楽しいし、早く見たい。
0205名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/13(火) 07:59:42ID:???
フランコの超能力というかラブラブ念力みたいなものを送られた女の子のうち、
犬の散歩してた子は、髪型とかキャンディ・キャンディに似てたような気がする。
0209名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/13(火) 19:34:39ID:???
マックといえば、息子と一緒に見てたとき、
「この青い人って、女?男?」と聞いてきた。
「スカートじゃないけど、顔は女だし髪も長いし…」と言っている姿は
まるで30年前の自分と同じ。
親子二代でマックには騙されたよ。
0210名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/14(水) 13:41:12ID:???
「ドバ!花火が見たい」のときに、フランコがナンパしようとしてた
おばあちゃんと一緒の孫娘の声って、デビルマンのララと同じ人かな?
0211名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/15(木) 08:00:26ID:???
しかしEDでみんな目がイッちゃってるのは
何度見ても笑えるなぁ
(特に、五人が肩組んで歩いてきてユージの顔がドアップになる時w)

なんであんな顔になっちゃったんだろw
0212名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/16(金) 23:47:12ID:???
顔自体は小松原さんの作画でもいまいち安定してないよね。
手塚風の元キャラなのに、どことなく永井風の作画になってる感じだ。
0213名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/18(日) 14:45:14ID:???
明日の放送は「日本中のお金を奪え!」と「スーパーカーがいっぱい」か。

スーパーカーというと、当時売っていたバラタックのカルタの読み札に
「かっこいい ユージとマックの スーパーカー」というのがあったのを思い出した。
確かこの話で、ユージがユリの作ってくれたご飯にケチをつけたような気がしたけど。
あと、他の4人はお茶碗でご飯食べてるのに、マックだけトーストを食べてたような。
0214名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 00:14:01ID:???
CS見れない人のために、テレビ版の各話のストーリーダイジェストとか
書いてくれる人、いませんかね?これを通じて興味を持つ人が増えれば
DVD化も夢じゃないかも。
0215名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 00:46:36ID:???
↑CSで見てるヒトの為にネタバレはかんべんねwww
既に最終回のオチとか書いてあるけど目をそむけてるよwwww

変に好きな番組だったなあ。
何故か敵の兵隊が好きだったんだよね。
なんか幼稚園児のコスプレで行進してるシーンとか有ったような。
0216名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 14:39:51ID:???
>>215 まあ、それならばその日放送した分までを順次書いてくとかかな。
今日は9・10話だから放送後にそこまで(1〜10話)のストーリーダイジェスト
を書けばいいかと。で、後は毎週の放送後ごとに2話分ずつ追加してけばいい訳だし。
0217名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 18:07:30ID:???
9話の「日本中のお金を奪え」は、小松原さんだったのか。
作画がめちゃくちゃ安定していて、やっぱり凄い。
大岩をフランコが動かすのはこの話だったか。
はっきりいって、この話の主役ってガエル隊長だ。
主人公よりも露出もセリフも断然多いぞ。
シャイザック側は動きがとにかくコミカルで、
ピラミッドの上下上下攻撃は今見ても十分笑えるわ。

それとネソベッタとの市街戦が、あくまでもビルの中を迷路状に動き回っていて
ビルを大破させずにちょこちょこ動いてたり、演出としても面白い感じ。
0218名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 18:23:10ID:???
その次の10話の「スーパーカーがいっぱい」は、ユリがいちおう主役だね。
それと、ついに空中型のブルーバラタックが初登場。
超子圧電磁分銅って、空中戦タイプでは珍しい武器だよね。
それと空中型の後ろ半分って、ガ・キーンの下半身に似てるような気がする。
ブルーは最終回でも活躍したし、個人的に一番好きなタイプ。

あと食事シーンはかなりユージのくそ生意気さって、自分が覚えていたものより
さらに激しくむかつくレベルだった。
こういうユージの態度が、お母さんが人質でかわいそうという立場なの彼に対して、
同情する気が失せてしまうし、もうちょっとなんとかならなかったのかな。
そういえば帽子のエピソードもあったのも、見て思い出した。
こういう話の時って、クジラもそうだけで山浦さんが脚本書いてるよね。
バラタックは個人的に藤川さんの時の話が一番好きだ。

このとき、穏健派の存在(ジュリアス)がバラタック側にも知られるという、
全体的なストーリーもちょっと進展があるけど、
だんだんジュリアスのゴルテウスに対する投げやりさが大胆になってきてる。

改めて見てみると、バラタックってちゃんとドタバタ話の連続でも
順を追って物語も展開してたんだな。

0219名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/19(月) 20:32:56ID:S5R1XqoA
ディッキーを見てていつも思うんだが、あのキャラに石丸博也はちとミスキャストだったのではないか。
むしろ野島昭生の声の方が合ってる。
0223218
垢版 |
2009/01/22(木) 09:55:14ID:???
>>218まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ
0224218
垢版 |
2009/01/22(木) 09:56:42ID:???
>>218まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ
0225218
垢版 |
2009/01/22(木) 09:57:36ID:???
>>218まじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえまじきめえ
0227名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/23(金) 08:02:05ID:???
>>226
あの当時は、「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」というのが流行ってた時代で、
個人が抜け駆けして決定するのは子供の教育上よくなく、
大事なことはみんなで決めようという風潮だったから。
0229名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/23(金) 23:01:23ID:???
あのアタッチメント選択装置が超能力で作用してるなら、
超能力の強さから言ったら、マック最強だし、
結局、マックに決定権があるわけか。
0231名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/25(日) 19:45:43ID:???
原作ちうか、キャラクター原案が描いたコミカライズ?
久しぶりに読んでみたけど、マックが後のソルジャーブルーちうか
超人ロックちうか、そこらへんまんまだよね。

ユージにテレパシーハネ返されて倒れるマックとか
多分に地球へ・・的。

テレパシストの表現ってあそこらへんが
当時のステレオタイプなんかね?

間抜けに怖いシャイザックと穏健派のジュリアスの
バランスが、完全ギャグのテレビより斬新な物に思えて
ちょっと残念。

テレビの方向性や演出はかなり玩具屋の
意向が入ってしまってるような気がする。
0232名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/25(日) 23:02:36ID:???
明日は、「狙われた大阪城」と「花嫁さんをつかまえろ」か。
花嫁さんのほうは、ゴルテウスがユージの母に「ペディキュアしろ」というのが
妙に記憶に残ってる。
あと、爬虫ロボ内に捕まったユリの飛びはね具合が、とてもヒロインの扱いに思えなかった。
0234名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/26(月) 18:16:09ID:???
花嫁さんの話はユリが主役で、さらに今回はユリのパンチラ多いような気がする。
でもパジャマは全員お揃いの水色縞柄で、ネグリジェじゃないのかよと思ってたら、
ガウンの下は生足だし、ズボンは履いてないのか?

あと作画が久々にまとも〜と思ってたら、3話以来の須田さん一人作画か。
森下さんの演出と相まって、トロッターやバラタックの切れの良い動きはさすが。
0235名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/26(月) 18:44:49ID:fehSinwp
倉庫を整理してたら、セイカノートのバラタックパズルの新品(B4大)
が出てきた。オークション出したら買う人いるかなぁ?
0236名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/26(月) 21:51:53ID:???
それにしてもユリってすごいな。
高さ推定20〜30mはあるだろう爬虫ロボの内部から地上に飛び降りたり、
飛行中の戦闘機の左翼に飛び乗ったり、まさしく超人w
0237名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/27(火) 00:36:34ID:???
>>119
今日初めて見た(・∀・)
次回予告の余りの長さにびびった
さらにEDが3番までとか…アホか!
意地でも5人全員の名前を出したかったのか
尺のバランスを考えて欲しいよなー

でも話の方はシリアスとギャグのバランスが程よくてなかなか面白いね
敵も可愛くて憎めない…と思いきや結構酷いヤツだし
これからも見てみたいわ
0239名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/27(火) 07:04:06ID:???
>>237
もともと主題歌1番だけでEDや予告編なしという、ショートバージョンが主流だからね。
ロングバージョンはローカル局向けのおまけ扱いだから、かったるいのは仕様。
0240名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/27(火) 07:58:07ID:???
来週の「危うしD51」と「海賊キッドの宝物」はマックが熱出したり怪我したり
チーフはつらいよ編。

でもD51はマックを看病したユリが熱出してふらふら大ピンチだし、
そんなユリをしごきまくる鬼コーチのユージがメインの回。

海賊キッドは、戦闘中は一般隊員扱いで目立てない主人公ユージが
ついにトロッター1号機に乗ってバラタックを操作できる唯一の回。
確かこの話で、ゴブラ博士が大音量で民謡を流す作戦を実行してたような?
0241名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/27(火) 09:16:44ID:???
D51の話でディッキーとフランコが将棋を指してたと思ったけど、
バラタックで娯楽といったら将棋ってくらい、よく出てくる。
スタッフで将棋好きな人いたのかね?
0244名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/28(水) 06:51:59ID:???
カウンタックってアニメ1話でも黄色いのが出てきてたけど、
ディッキーなんて乗り込んでたから、4人のうちの誰かが運転してきたってことか。
昭和のアニメって、そこら辺めっちゃアバウトだよな。
0246名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/28(水) 23:43:45ID:???
放送始まって12話まできたが、アタッチメント選択では
地上型のブラックバラタックが7回でダントツだ。
おかげで妙にブラックに親近感を覚えてしまう。

バラタックはかっこ悪くて、おもちゃなんて欲しと思ったこともなかったが、
こうしてアニメで変形合体を何度も見ていると、ちょっとくらいは手にとってみたくなってくる。
0247名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/29(木) 07:55:30ID:???
玩具のマーチャン目線で
バラタックって失敗してんなあと思うのが
変化後は乗り物になっちゃうのでアクティブで無くなる事。
あと、胴体の色が変ってしまうので、共通パーツが頭部のみ、
実質差し替え遊びにならない事。

ジーグのパーンサロイドが当たったのになんでこうしちゃったんだろう?

そんな中、ブラックに限ってはいざり型に変形するせいか
ブルー、ブラック、グリーンの中で唯一タカラから廉価版も出てたので
優先順位高かったんだろうね。
或いは、地上型って事で扱い易かったのか。

高い版
ttp://ameblo.jp/samurairobot/entry-10191757812.html
安い版
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2008/08/27/21spr03/index.html
0248名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/29(木) 07:59:11ID:???
未成年の無免許(?)運転に関しては
昔のマンガでは当たり前。だってヒーローだもん。

古くは鉄人28号で正太郎くんが運転する車の
助手席の大塚署長が「正太郎くん!もっとスピードを上げるんだ!!」
なんてシーンもww

いつからそういうの縛られるようになったんだろうね。
0249名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/29(木) 15:31:09ID:???
>>247
コアパーツの型が一緒なら色違ってもいっか、という発想がダメだったんだな。
胴体が完全に流用できて、付属品にタイプチェンジの3種類がついてたら
確かにわくわく感が一気にアップするな。

地上型はバラタックでは扱いやすかったんだろうけど、
一般的なロボットアニメでメイン扱いされそうなのは、
空中戦に向いてるタイプだと思うな。
0251名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/01/29(木) 22:21:33ID:???
アニメの方で、わき腹のジョイントって生かしてないんだっけ?
スカイパーツはあそこをうまく使ってでかい翼付けて、腕はまんま。
下半身はGアーマー付けたガンダムみたいなのだと
ワクワクしたと思うんだ。
0259名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2009/02/03(火) 21:57:56ID:???
13話の戦闘シーンはいままでで一番酷いな。
パーツチェンジ初登場のドリルアームなのに、使う前に爆破されてるし、
ブラックにタイプチェンジしても、ろくに動きもせずビーム撃って終了だし。
12話ではドリフトしたり地中に潜って攻撃したりとかっこよかったブラックが
ただのがらくたに成り下がってしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況