X



トップページ卓球
1002コメント252KB
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 男子318
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:37.06ID:Ipm6aNSF
国際卓球連盟 http://www.ittf.com/
itTV http://tv.ittf.com
ITTFワールドツアーページ http://www.ittf.com/ittf-world-tour/
日本卓球協会 http://www.jtta.or.jp/

ヨーロッパ卓球連合 http://www.ettu.org/ 
ドイツ卓球協会 http://www.tischtennis.de/aktuelles/ (ドイツ・ブンデスリーガの結果を掲載)
オーストリア卓球協会 http://www.oettv.org/de/ (オーストリア・ブンデスリーガの結果を掲載)
スウェーデン卓球協会 http://www.svenskbordtennis.com/ (スウェーデンリーグの結果を掲載)
フランス卓球協会 http://www.fftt.com/ (フランスリーグの結果を掲載)
アジア卓球連合 http://www.attu.org/
中国卓球協会 http://tabletennis.sport.org.cn/
中国超級 http://cttsl.sports.cn/

大会スケジュール
ITTFカレンダー http://www.ittf.com/tournaments/#2018
日本卓球協会大会日程 http://www.jtta.or.jp/taikai_nittei.html

世界ランキング http://www.ittf.com/rankings/
0573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:01:23.01ID:9mE57JdX
日本は個々の選手にスタッフが付いているから代表監督の必要性が薄い
0574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:03:16.73ID:zlxLjn4m
昨日の高遠はゲームごとに並みがあった
樊みたいな落ち着きが少しでも欲しい
いつも自信なさげなんだよな
0576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:56.31ID:En0UbZVt
林は通常で120%くらいの力み、接戦で200%くらいの力み(それでもトップレベルの技術だから入るけど)でやってるイメージ、そんな簡単には変わらんと思う
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:56:20.54ID:k3OubMsW
林と言えば去年のGFのユンジュとの戦い方が印象的
連敗できない試合でスマートな試合運びだった
0581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:58:47.74ID:bs9wF2hV
張本のフォアは声のわりに威力がない
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 18:06:40.78ID:ltSw7uzO
張本のフォアも年齢を考えるとそこまで悪くない
ホ儒や楚欽も19くらいになって急によくなったから、あと1-2年すればいい感じになるんでは?
オリンピックにはギリギリ間に合わないかもしれないけど
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 18:16:06.20ID:soddIPqw
しっかしXu Xinって名前かっこええな
俺も名前ゼッケンXu Xinで登録しようかな
0595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 19:05:01.59ID:aU/kTmfQ
とりあえず張本は久しぶりに全日本優勝しろよ
3年連続で逃したらただの人扱いされちまうぞ
0596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 19:08:20.28ID:13tTEADT
しょっぱい試合だったな
SFでなく1回戦でやれよこんな塩試合
05970596 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2020/11/21 19:08:20
垢版 |
2020/11/21(土) 19:26:04.25ID:UCU7H3qL
うるさいなぁ卓球わからんにわかが、舐めた口言ってんじゃねーよ
卓球雑魚国の日本がよお
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 21:22:19.43ID:NHL7nY6g
それ言われたら返す言葉ねえわ
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 23:13:28.33ID:tmhTwBkJ
>>599
1月11日〜17日
大阪・丸善インテックアリーナ大阪にて無観客で行う
男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスは中止
行われるのは
男子シングルス
女子シングルス
ジュニア男子シングルス
ジュニア女子シングルス
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 00:24:01.49ID:ePPNpWwc
ユンジュは全く強くなってないね
むしろ、去年の方が積極的に攻めてたから強い
試合の中で強くなっていくタイプなのかも

ファルクはバックハンドが安定してて
フォアはフォアでサーブとレシーブ両方からカウンターのパターンあるから強いわ

カルデラノは変わらん

ウジンのラリーはすげええな
ミスが少ない
ラリーだけで言ったら張本智和よりも上

許マも他の中国人と同じように化け物へと進化してて笑う
一番苦しい練習してるのは中国選手だ
倉島は、中国がどれくらい厳しい練習してるのか見てこいよ
それ見たら、日本が中国に勝てない理由がわかるから
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 02:48:45.93ID:0dd1zSLc
次の世卓が許マ最後のビッグタイトル獲得のチャンスかな
それ以降はもうキツそう
0606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 04:49:26.37ID:GayEaGBw
来年で45歳になるサムソノフに負けちゃうんだから自信持つのも難しいと思う
あの敗北は相当ショックだっただろうな
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 07:24:29.00ID:rqTq7DQu
個人的にはユンジュが一番やべーって思ったけどな、中国3強以外だと。そら中国とは環境が違い過ぎるから試合勘は戻ってないけど技術的な所では3強級に感じた。ヨーロッパとか日本の選手はユンジュに中国3強並みに勝てなくなると思うよ。
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:16.56ID:nD1iFo28
>>603
正直この絵だけじゃスゴイかどうかワシにゃわからん・・・
あと全日本は最終2日間位は有観客にしろや おっかなびっくり優等生卓球協会殿
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 08:35:54.37ID:uA6ZaqQ+
ユンジュは俺もそんな感じだ、なんというか各技術レベル高くてミスが少ないので他の選手が「どうやって崩すんだろう」と苦労する感じ
張本みたくまだまだ隙があるじゃん、てとこで止まるかも知れんけどね
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 10:01:12.78ID:ePPNpWwc
>>511
ウジンの強さはフォアじゃない
バックハンドも普通にミス少ない
フットワークも凄い
たぶん、基礎がしっかりしてる
逆に言うと日本は基礎をおろそかにしてる

誰かが、同じ練習何回続くかなんて意味ないなんて言ってたけど
基礎の質が違うんだよ
中国は更に早い基礎練習してる
ミスが少ないってそれだけ基礎練習してるってことなのよ
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:52.77ID:ePPNpWwc
>>515
今の時代、オールフォアなんて言ってる奴はアホ
更に早い卓球するようになるのに全部フォアでやれるわけない

オールフォアじゃなくて
やることは中陣のラリー強化なんだよ
馬龍が強いのはここ
ラリーに絶対的自信があるから最後に勝つ
0616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:01:16.93ID:yno9lWq9
ホ儒は才能溢れてるけど、自粛前から何か変わってるかというとそうでもなかった
去年の方がいいプレーをしてたと思う
許マの変化の多いプレーには対応できず、うまく料理されてしまっていた
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:14:44.55ID:yno9lWq9
世界トップレベルのプレーの中でミスをしないために必要なのは、相手がミスさせるべくやってきたことへの対応力で、それは、単純な練習をミスなく長く続けられるようにするだけでは養えないとは思う
0618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:21:20.48ID:TMqk4WQp
>>507
まぁ今の中国なら同じ練習を張本にやらせたら
間違いなく馬龍や樊振東より強くなるだろう
レシーブの質は上がるし
中国最大の武器、ラリーを手にしたら張本に勝てる奴はいなくなる
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:26:48.76ID:yno9lWq9
張本は中後陣のラリーが弱いけど、これの3つ目のラリーなど結構いいプレーも今回はあった
年齢考えたらかなりがんばってるし、少しずつよくなってると思う
前陣の絶対的な強さに加えて、中後陣のラリーで負けなくなれば、たしかに鬼に金棒になるよね
ただ、いかんせんまだ若すぎる、東京にはちょっと間に合わないかもしれない

https://www.instagram.com/tv/CHoouT2l_KT/?igshid=1hxn0pz7ftcfh
0620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:31:12.98ID:AAKauk5g
どうせ東京なんかできっこないんだから計算したってムダ。
選手はあるって思って精進すれば、後に繋がるけどね。
0621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:31:34.23ID:eZ4p8y1W
>>526
馬龍の若い頃見てる人ならわかると思うけど
若い頃の馬龍の弱点ってバックだったんだよ
だから丹羽も馬龍に勝ってる

馬龍が強くなった理由ってバックを強化して鉄壁にしたおかげ

ハッキリ言うけど、バックが弱点の選手は強くなれないし世界のトップになれない
水谷でさえ弱点はバックだった
ところが今ではどうだ?
水谷のバックが弱いって感じることないだろ?

バックが硬い=相手選手はフォアを狙う
フォアを狙ってくれるから強いフォアで得点出来る

この構図を理解出来ないと
今の時代に「オールフォアで戦え!」なんて言い出す

むしろ、フォアを活かす為にバックを強化しろよってことなんだよ


サッカーでもそうだけど失点ばかりしてちゃFWも守るしかねーだろ
そんなチームが勝てるか?って話
勝つ為には、鉄壁の守りをまず作らないとダメ
そこが出来たら、迷わず攻めること出来る
0622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:34:55.17ID:AAKauk5g
>>618 >>619
日本に生まれたことがハリーの 最大の幸福なのか?不幸なのか?
それを見届けるのがファンってもんだな。
ファンとしては、成長を期待しているよ。
0624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:52.09ID:vSgXFjml
>>530
張本は、どちらかと言うと
前陣と中陣の間が本来の力発揮できる
本当の前陣って丹羽くらいだと思う
0626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:34.87ID:AAKauk5g
今日のテレ東はなにを放送するのかねぇw
伊藤以外は全滅。
その伊藤も準決は惨敗で、とても放送出来る内容じゃない。
無責任に煽りまくってさw
ざまぁ でしかないw
0627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:19.07ID:0/2ZNRe1
石川戦をノーカット放送らしい
0628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:06.85ID:yno9lWq9
>>624
あーそれはそうかもしれないね
むしろ2年くらい前の方が程よい距離感で伸び伸びやってた気がする
最近は速さを追求して前へ前へ行きすぎてしまうことで、良さが削がれてしまう傾向はあるかも
体も大きくなってきてるから、余計にそう見えるのかな
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:57.80ID:afGxwAOB
たとえ決勝戦でも外国人同士では全く数字が取れないという
痛い経験をしてきているから決勝戦ではなくて
伊藤の1回戦からのダイジェスト
特に準々決勝をメインで放送
その後は準決勝を少しだけやって決勝戦はごく僅かだけ放送
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:01:15.04ID:aXXV1xn/
>>621
オールフォアで戦えなんて誰も言ってないと思うけど
オールフォアの練習をやってしっかりいつでもフォアを打てるようにしておかないと最終的に勝てないという話
どれだけバックの威力を上げてもフォアより強いボールが打てるなんてことはまずないからね
馬龍は言わずもがな鉄壁のバック+超威力のフォア、張継科もバックバックが強いだけでなくチキータからの回り込みを武器にしてた
故障で回り込みが少なくなりフォアの威力も落ちた張継科がどうなったかは君も見ただろう?
0631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:03:39.35ID:1UHHvNa8
>>603
後半、滅茶苦茶早くなってて笑う
バックだけでもこのピッチに付いて来れる日本選手いるんだろうか?
2018年でこれだから、今はもっと早いピッチで練習してると思う
0633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:08:56.60ID:pZr/pTx2
叫びまくって鼓舞する前に冷静になって次の準備に入れと思う
10-8マッチポイントからの連続失点からの大崩れは17歳差し引いても
カッコ悪かった
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:15:27.14ID:A3XWROux
ウジンのバックハンドは張本より上手い
バックハンド上手い張本よりも上
これは素直に凄い
中国レベルのバックハンド
樊振東戦でもミスが少なかった
樊振東と比べるとバックハンドは互角
フォアは樊振東が上で
フットワークでも樊振東が上
結果的に、フォアとフットワークの差で負けてる
あと、樊振東の立ち位置だけずっと観察してると思ってるよりも中央寄りだし
返した瞬間から次に打つコースに寄ってる
試合慣れしてくると、こういう風になるんだなと感心する
0635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:18:18.65ID:yno9lWq9
>>603
これワンハオはうまいけど、練習相手として別にそんなに特別なことはしてないけどな
速さも、樊のボールが速いから、かけ合えば必然的にあれくらいの速さになるというだけで、そこまで超絶ピッチが速いというわけでもない
0636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:24.97ID:aXXV1xn/
>>631
王皓は当たり前のようにやってるけどあのピッチとスピードでストレートに打つの相当難しいんだよな
馬龍、ファン、張本みたいなレベルならやってるけどワールドカップに出てくるような選手でもあんな前でストレートに自由に出せるのはごく少数しかいない
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:26:21.56ID:yno9lWq9
>>633
叫んでる時はむしろよい
悪い流れのときは叫べないから調子出ないんでは?
それより父親と喧嘩するから悪い
日本人選手同士の試合のときのように、ベンチいない方が冷静になれて勝てたかもしれない
以前丹羽との試合で丹羽がマッチポイントでタイムアウトをとり、そのタイムアウトで張本はじっと精神集中してて、そこから挽回して勝ったのを見たことがある
0638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:05.75ID:HUeNQLJQ
>>622
中国って若い時は
世界大会に出して貰えないから
そういう意味では日本の方が良かったと思う
ただ、プロとして世界のトップになるには質の高い練習がどうしても不可欠だから
そういう意味では、日本はまだ中国に追いついてない

世界大会で活躍するレベルの練習は出来てるけど
中国に勝つための練習が出来てない
あとは、戦術変更面でもまだまだ弱い
中国式パターン戦術が幾つかあるんだけど
日本のトップは、それを全く理解出来てない
0639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:24.30ID:yno9lWq9
>>636
バック対ランダムで基本ブロックでやってるんだから、あれくらいできる人はワンハオじゃなくても普通にいると思うよ
樊がうまくてしっかり一定の位置に返してるし
トップ選手の練習あまり見たことない?
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:40.99ID:mxVwPoLb
>>637
あれは丹羽が悪い
マッチポイント取って苦しんでるのは相手だから
むしろ、早くプレーして相手に何も考えさせない方が
それまでと同じプレーで得点出来るんだよ
それをタイムアウト取ったおかけで、張本に考えさせる時間を与え
丹羽が3球目回り込んで決めようとしてたのに
張本が予想外のストレートにチキータして流れが変わった


タイムアウトの取り方は
自分が苦しい時
流れを変えたい時
デュースで試合が膠着してる時に取るもの

自分が余裕あるマッチポイントで取るものじゃない
マッチポイント取ったら、早くプレーし、そのままの流れで勝つべき
相手に何も考えさせるな
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:38:03.15ID:mtKEhlsz
張本ファンって五毛か?
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:50:12.86ID:aXXV1xn/
>>639
動画全部見た?
ブロックと試合で使うようなバックを混ぜてるでしょ
試合で使うようなバックでストレートに打ち分けるのはトップ選手でもよくミスるじゃん
3:20以降の練習ではファンの球もズレ始めて王皓は動きながら打ってるよ
日本でも当たり前にやってるなら動画を見せてほしい
0643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:57:34.68ID:aV5AOt2K
評論家気取りの人がずっと語ってて草
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 14:03:08.03ID:yno9lWq9
>>642
多少ずれたボールがあったり、かけ返したりしてても、バック対ランダムで練習相手がコースを打ち分けるのは、試合中のプレーとは全然違う、どこでもやってる練習だよ
樊のボールの質がいいから、すごく見えるだけだと思う
0646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 14:19:38.27ID:uA6ZaqQ+
狙って変えてはないんだろうけど、長文の長さが一人だけおかしい
0647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 14:30:03.41ID:aXXV1xn/
>>644
王皓のボールの質がわからないレベルならもう何も言わないわ
俺にはファンの質のボールにしっかり掛け返して厳しくコースついてボール送るのがどれだけ難しいことか想像もつかないがね
ファンのボールの質がやばいんだから受け手も相当なレベルじゃないとこんな練習は務まらないよ
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:11:50.24ID:yno9lWq9
>>647
樊相手では相当なレベルは必要だろうし、ワンハオはめちゃくちゃうまいし質もいいけど
ワンハオレベルじゃないと上の動画のような練習相手ができないかというとそうではないと思うけどな
0649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:33:42.37ID:aXXV1xn/
>>648
中国にはいるだろうね
トップ選手ならあれくらい普通にできるって言うからそれなら動画見せてと言ったんだよ
今なら練習風景撮った動画たくさん上がってるよ
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:41:46.30ID:cgD4P0Vg
ファンとワンハオの練習で本当にすごいのはあのレベルの受け手が既に引退しててトレーニングパートナーに専念できるということなんだがそこには気付いてるいるのだろうか
トップ選手同士でできても練習効率は大して良くない
0651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:31.63ID:yno9lWq9
>>649
あのような練習は日本選手もやってるはずだけど、配信されてる動画ではパッとは見つけられなかった
ただ、練習パートナーを務めるのに、実際のトップレベルの試合でのラリーをするような力までは必要じゃないから、ワンハオレベルの練習パートナーが日本にはいないと嘆くのは違うと思うんだよね
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:57.42ID:yno9lWq9
そもそも樊はいつもワンハオと練習してるわけではないよね
この動画でもワンハオは、ウェアじゃなくて普段着でやってて、ちょっと練習に付き合っただけという感じ
それであれだからすごいけど
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 16:10:46.87ID:aXXV1xn/
>>651
バック対ランダムの同じメニューは多球でもできるけど多球でできても一球練習だとできないなんてざらだから半面でいいから受け手があのレベルでできるかどうかは全然違うと思うよ

いつも王皓と練習してるよ
最近は多球と台上の動画しか上がらないから一球練習でどうしてるのかはわからないけど
0654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 16:19:05.86ID:uA6ZaqQ+
関係者だったのか
監督、コーチとしての役割が9割りやろ
0655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 16:19:19.37ID:yno9lWq9
>>653
トップ選手の練習相手を務めるレベルで1球だと不可能ってそんなことあるかな?
ワンハオほどの質じゃなくても近いものはできるはず

しかし、ワンハオといつもやってるのか
それならそれはやっぱり得難い環境だな
0658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:21:51.36ID:GayEaGBw
水谷はあきらかにバックが弱点だろ、特にチキータ
まぁ世界トップクラスのチキータ打てないのにここまで勝てるのが水谷の凄いところでもあるが
0659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:22:33.41ID:IcDHv64S
馬龍は今大きい大会では3連敗中?
ワールドカップでは差が縮まってるように見えたけど今回はどうなるのかな
0663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:38:41.12ID:ObCKmr9m
今調べたら
馬龍には国際大会で15戦して全敗だ
世界トップクラスで馬龍に一度も勝ったことないのは水谷くらいじゃねないか?
張本もピッチフォードも勝ってるのに
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:40:40.28ID:j4N7Su2m
水谷も丹羽もトップ10の実力は無い。
0667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:42:31.19ID:aV5AOt2K
>>663
オフチャもマロンには全敗
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:19.09ID:ObCKmr9m
馬龍どころか
ファンジェンドンにも六戦全敗
シュシンには1勝14敗
ジーコには六戦全敗

ボルには2勝16敗
これで世界トップクラスとはちょっとね
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:55:25.50ID:ObCKmr9m
>>667
オフチャロフは18戦全敗か
ボルは馬龍に4勝16敗

ちなみに
ボルとオフチャロフの戦績は
国際大会では
オフチャロフの9勝7敗
オフチャロフの方が勝ってるのが不思議だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況