X



トップページ卓球
1002コメント252KB
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 男子318
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:37.06ID:Ipm6aNSF
国際卓球連盟 http://www.ittf.com/
itTV http://tv.ittf.com
ITTFワールドツアーページ http://www.ittf.com/ittf-world-tour/
日本卓球協会 http://www.jtta.or.jp/

ヨーロッパ卓球連合 http://www.ettu.org/ 
ドイツ卓球協会 http://www.tischtennis.de/aktuelles/ (ドイツ・ブンデスリーガの結果を掲載)
オーストリア卓球協会 http://www.oettv.org/de/ (オーストリア・ブンデスリーガの結果を掲載)
スウェーデン卓球協会 http://www.svenskbordtennis.com/ (スウェーデンリーグの結果を掲載)
フランス卓球協会 http://www.fftt.com/ (フランスリーグの結果を掲載)
アジア卓球連合 http://www.attu.org/
中国卓球協会 http://tabletennis.sport.org.cn/
中国超級 http://cttsl.sports.cn/

大会スケジュール
ITTFカレンダー http://www.ittf.com/tournaments/#2018
日本卓球協会大会日程 http://www.jtta.or.jp/taikai_nittei.html

世界ランキング http://www.ittf.com/rankings/
0513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:13:43.07ID:DrdPq4a8
>>507
なんで宮崎は世界選手権ベスト8になるほどの選手だったのにこのスレと同レベルの発言しかできないんだろうね
他国のベンチコーチ見てたら実績と指導力は比例してるように見えるのになあ
0515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:19:42.84ID:ltSw7uzO
基礎体力フィジカル大事という話は、オールフォア強化がベストということには必ずしも繋がらないと思うけど
ジンタクとかオールフォア型でやってきて苦労してる選手もいるし
バックが不得意な選手が後から世界に通用するレベルのバックを習得するのは簡単じゃない
まあ結局穴のない、オールラウンダーがベストだよね

張本もバックだけじゃなくオールラウンダーを目指して、フォア強化をやってきたけど、東京ではまだフォアで中国選手に勝てるようになるとは思えないから、強みのバックを磨いて生かしたいという考えになったようだよ
それでもフォアもフットワークも以前よりはかなりよくなってる
馬龍にラリーで打ち勝つこともあった
まだ若いし、そこの強化は東京の後になるんじゃない?
0516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:21:39.91ID:yZTZ7aky
結局はバランスよね
フォアがいくら強くてもバックがザルならダメだし
0517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:22:01.91ID:dLGTIsyk
伊藤繁雄と河野満と小野誠治連れてこい
なんで世界チャンピオンに学生の指導とかただの卓球の普及をやらせてるんだよ
世界選手権出場しただけのやつがベンチコーチに入ったところで世界のトップで戦ってるやつにアドバイスできるわけないじゃん
0518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:30:59.89ID:ltSw7uzO
でも張本はワールドカップの馬龍戦も今回のウジン戦も、メンタルの問題が大きかったから、ベンチが倉嶋なら勝てた気がするよ
3-1で5ゲーム目も自分の流れだったのに負けるとか、そういう負け方は、倉嶋のときはなかった
倉嶋は選手のメンタルコントロールはうまい
0519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:33:02.62ID:kUI5GefD
>>516
アホか
市民大会じゃないんだぞ
なんでオールフォアのフットワークしたらバックがザルになるわけ
世界のトップなんだからザルな技術ないのは当たり前
何を得意技術に持ってくるかの話をしてるんでしょ
0520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:39:29.96ID:Tpv1GdsD
張本は良かったよ、間違いなく進化してる
荘に負けた試合思い出して見ればわかるがあのときみたいな消極的な卓球じゃなくなってる
0521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:50:43.68ID:ltSw7uzO
>>520
全体的にめっちゃよくなってはいるよね
ファルク戦とか馬龍戦の前半とかはすごかったし

負けると全部にダメ出しされてしまうのは世の常だけども
今回はパニックになったと本人も言ってるし、そういう状態になると別人レベルに弱くなるから、それを見た人に色々言われる
技術的な問題より、まずは体力とメンタルの強化が重要なんじゃないかね
0522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:55:08.92ID:V+nnAvxK
確かに技術の進化は凄いものがある。
たった8ヶ月で馬龍を圧倒することも出来た。
これからの課題は、それを1ゲーム終了するまで
持続させることだな。
体力的なものなのか、メンタル的なものなのか?
両方なのかもね。
努力する子だから両方出来るさ。
0524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:33.38ID:V+nnAvxK
>>518 >>521
去年も、リードしてて捲られた時に
「迷うな!」って一喝を倉嶋に喰らって
立ち直って勝ったことあったよね。
そういう意味でハリーには必要な監督なんだと思う。
親父さんだとそれが出来ない。
0526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:20:18.72ID:ExsFO6Vo
現状では勝負所でフォア振らない卓球してる人は世界チャンピオンになれてない
パーソン、王皓、張継科あたりがバックが上手かった印象強いけど重要な場面ではフォアでしっかり決めてたよね
弱点を潰した上でどんだけフォアを決められるかが男子のトップ
強いバックハンドはあまり打たないけど全くバックが弱点ではない馬龍が一番わかりやすいかな
0527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:37:14.97ID:jSqEUqrO
フォアのクロスフットワーク(っていうの?)での飛びつきが全く無い(できない?)張本ちゃん だからか彼の卓球は躍動感が全くかんじられない
かって 強豪と呼ばれる選手は例外なくフォアへの飛びつきがすごかったし それが出来なくて大物になった選手は思いつかない(オ・サンウンが動けなかったがそれなりの成績しか出なかった)
>>511 氏のご達観の如く 張クンは訓練としてオールフォアの練習試合をするべきだ
今やらないと バック主戦では益々浜ちゃん化が加速してまうぞ・・・
0529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:41:15.18ID:ltSw7uzO
>>526
バックとフォアの比重的なものでは張本はジーカに近いね
でも、いずれの世界チャンピオンも17歳で張本レベルだった人はいないから、今の時点でそこと比べるのはどうかと思うよ
17-18歳では大人と比べて絶対的に非力なんだから、この歳でのベストの戦いというものは違ってくる
張本がやろうとしてるのは、この若さで世界トップを目指すという前人未到のこと
0531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:58:54.30ID:/fGOciTg
キョキンは国内ではまさかの敗戦が続いて心配したけどさすがやね
ユンジュキョキン見てたら去年張本が崖っぷちまで追い詰めたことを思い出した

ウジンはwcとは気持ちの上がりようが違うだろうね
0-4はやめてくれよ
0532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 15:07:03.84ID:soddIPqw
>>517
マイナースポーツは利権人事が命です
0534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:01:24.84ID:ltSw7uzO
>>533
いやいや文脈読んでもらえればわかると思うけど、今の張本がジーカの全盛期と同等に動けてるとはもちろん言ってないよ
フォアとバックの意識の比重のことを言ってる
だから将来的に目指すべきはジーカみたいなスタイルなんじゃないかという

ジーカは以前は凡庸な選手だったが、一気に世界トップに躍り出たのは、強力なチキータとバックを武器にしたことがきっかけだと水谷も言ってた
フォアは不得意の意識があって、かなり努力して強化してるんだよね

この試合でも、特に序盤がそうなんだけど、ボルは明らかにジーカのバックを怖がって、フォアにボールを集めてて、ジーカがそれをわかってフォアで逆襲したことで、ボルが迷って、ジーカの独壇場になってるね
強力なバックがあることが強さのベースにある

張本的に、東京オリンピックが迫ってる状況で、一気にすべてがこのレベルに行くのは無理だと考えるのは無理もないと思うんだよね
時間は有限だから、何を優先順位にするかという問題なんじゃないかね
まあまだ時間はあるから、そこが伸び代だと思えばいいのかもしれないけど、どっちつかずになるのは一番よくないからな
0535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:02:49.43ID:jSqEUqrO
>>530
そのスタイルで勝てれば文句ないけど フォアをノータッチで抜かれることが多すぎる
朝日の素人記者にさえも「棒立ち」などと書かれる始末(ウジン戦評)
0538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:06:49.45ID:En0UbZVt
フォアバック一球毎に切り返してて草、練習かよ
フットワークつえー
0542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:19:06.55ID:9mE57JdX
知ったかぶりほど語りたがり
0543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:47.55ID:Tpv1GdsD
ファンのほうが林より大人な卓球だな
年齢は逆なのに
0544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:26:38.88ID:ltSw7uzO
>>535
棒立ちになったのは、3-1で自分の流れで10-8のマッチポイントまで握ったのに馬龍戦と同じ展開になりそうになって、パニックになって気が抜けてたときでしょ
元々はサーブレシーブとか早い段階で攻めたり相手のやりにくいボールを送って、相手に好きに攻めさせないのが張本のやり方だけど
完全にふぬけになって、普通ならやらないミスも連発してたから、今回の試合だけではなんとも言えないんじゃないかと思うんだよね

ウジンには先週勝ってるし、序盤は圧倒的な感じで簡単にゲームをとって3-1でマッチポイントまで握ってたのだから、それで全部ダメ出しするのもどうかと思う
まだ、久しぶりに試合が再開されたばかりだしね

リードされると自分は守りに入ってしまう、それで追い上げられてパニックになった、と本人も言ってたから、そっちの問題の方がまずは大きい感じがするよ
0546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:32.63ID:zBNgsmYT
日本関係ないGFの準決勝でテレ東1万人越えするとは…
感謝感謝
0549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:59.80ID:ltSw7uzO
ウジンはピンクのユニがいいようだから、明日も着る
ファイナル行けたら、またピンク着ると言ってたな
結構お茶目だよね
0552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:37:27.73ID:ltSw7uzO
ウジンに限らず、韓国選手はねばり強いよね
戦略的にも日本より上だなというのはたしかにそうだなと思う
0555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:44:34.23ID:En0UbZVt
サーブつええ
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:45:38.27ID:Tpv1GdsD
2人ともタイムアウト取ったゲームはしっかり取ってるな
日本とはベンチワークも差がありそうだ
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:48:36.37ID:fzzYVvmJ
>>508
マスゴミに期待する事なんてないよ。日本がダメになることを願う連中だ。
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:51:28.61ID:9mE57JdX
>>560
お、大丈夫か?
0563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:52:33.86ID:Tpv1GdsD
三強は競ってても最後一気に突き放すよなぁ
ここが林やユンジュや張本との大きな差かな
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:53:53.38ID:En0UbZVt
ひえー
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:58:06.24ID:azjbyxRR
生島ヒロシはメガネ変えたか?
0571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:59:48.51ID:Tpv1GdsD
>>567
勝負所での引き出しの数も全然違うんだろうね、ウジンも良かったんだけど最後のゲームは為す術なかったな
0573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:01:23.01ID:9mE57JdX
日本は個々の選手にスタッフが付いているから代表監督の必要性が薄い
0574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:03:16.73ID:zlxLjn4m
昨日の高遠はゲームごとに並みがあった
樊みたいな落ち着きが少しでも欲しい
いつも自信なさげなんだよな
0576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:56.31ID:En0UbZVt
林は通常で120%くらいの力み、接戦で200%くらいの力み(それでもトップレベルの技術だから入るけど)でやってるイメージ、そんな簡単には変わらんと思う
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:56:20.54ID:k3OubMsW
林と言えば去年のGFのユンジュとの戦い方が印象的
連敗できない試合でスマートな試合運びだった
0581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:58:47.74ID:bs9wF2hV
張本のフォアは声のわりに威力がない
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 18:06:40.78ID:ltSw7uzO
張本のフォアも年齢を考えるとそこまで悪くない
ホ儒や楚欽も19くらいになって急によくなったから、あと1-2年すればいい感じになるんでは?
オリンピックにはギリギリ間に合わないかもしれないけど
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 18:16:06.20ID:soddIPqw
しっかしXu Xinって名前かっこええな
俺も名前ゼッケンXu Xinで登録しようかな
0595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 19:05:01.59ID:aU/kTmfQ
とりあえず張本は久しぶりに全日本優勝しろよ
3年連続で逃したらただの人扱いされちまうぞ
0596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 19:08:20.28ID:13tTEADT
しょっぱい試合だったな
SFでなく1回戦でやれよこんな塩試合
05970596 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2020/11/21 19:08:20
垢版 |
2020/11/21(土) 19:26:04.25ID:UCU7H3qL
うるさいなぁ卓球わからんにわかが、舐めた口言ってんじゃねーよ
卓球雑魚国の日本がよお
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 21:22:19.43ID:NHL7nY6g
それ言われたら返す言葉ねえわ
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 23:13:28.33ID:tmhTwBkJ
>>599
1月11日〜17日
大阪・丸善インテックアリーナ大阪にて無観客で行う
男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスは中止
行われるのは
男子シングルス
女子シングルス
ジュニア男子シングルス
ジュニア女子シングルス
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 00:24:01.49ID:ePPNpWwc
ユンジュは全く強くなってないね
むしろ、去年の方が積極的に攻めてたから強い
試合の中で強くなっていくタイプなのかも

ファルクはバックハンドが安定してて
フォアはフォアでサーブとレシーブ両方からカウンターのパターンあるから強いわ

カルデラノは変わらん

ウジンのラリーはすげええな
ミスが少ない
ラリーだけで言ったら張本智和よりも上

許マも他の中国人と同じように化け物へと進化してて笑う
一番苦しい練習してるのは中国選手だ
倉島は、中国がどれくらい厳しい練習してるのか見てこいよ
それ見たら、日本が中国に勝てない理由がわかるから
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 02:48:45.93ID:0dd1zSLc
次の世卓が許マ最後のビッグタイトル獲得のチャンスかな
それ以降はもうキツそう
0606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 04:49:26.37ID:GayEaGBw
来年で45歳になるサムソノフに負けちゃうんだから自信持つのも難しいと思う
あの敗北は相当ショックだっただろうな
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 07:24:29.00ID:rqTq7DQu
個人的にはユンジュが一番やべーって思ったけどな、中国3強以外だと。そら中国とは環境が違い過ぎるから試合勘は戻ってないけど技術的な所では3強級に感じた。ヨーロッパとか日本の選手はユンジュに中国3強並みに勝てなくなると思うよ。
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 08:08:16.56ID:nD1iFo28
>>603
正直この絵だけじゃスゴイかどうかワシにゃわからん・・・
あと全日本は最終2日間位は有観客にしろや おっかなびっくり優等生卓球協会殿
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 08:35:54.37ID:uA6ZaqQ+
ユンジュは俺もそんな感じだ、なんというか各技術レベル高くてミスが少ないので他の選手が「どうやって崩すんだろう」と苦労する感じ
張本みたくまだまだ隙があるじゃん、てとこで止まるかも知れんけどね
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 10:01:12.78ID:ePPNpWwc
>>511
ウジンの強さはフォアじゃない
バックハンドも普通にミス少ない
フットワークも凄い
たぶん、基礎がしっかりしてる
逆に言うと日本は基礎をおろそかにしてる

誰かが、同じ練習何回続くかなんて意味ないなんて言ってたけど
基礎の質が違うんだよ
中国は更に早い基礎練習してる
ミスが少ないってそれだけ基礎練習してるってことなのよ
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/22(日) 10:07:52.77ID:ePPNpWwc
>>515
今の時代、オールフォアなんて言ってる奴はアホ
更に早い卓球するようになるのに全部フォアでやれるわけない

オールフォアじゃなくて
やることは中陣のラリー強化なんだよ
馬龍が強いのはここ
ラリーに絶対的自信があるから最後に勝つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています