X



トップページ卓球
1002コメント252KB

スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 男子318

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:37.06ID:Ipm6aNSF
国際卓球連盟 http://www.ittf.com/
itTV http://tv.ittf.com
ITTFワールドツアーページ http://www.ittf.com/ittf-world-tour/
日本卓球協会 http://www.jtta.or.jp/

ヨーロッパ卓球連合 http://www.ettu.org/ 
ドイツ卓球協会 http://www.tischtennis.de/aktuelles/ (ドイツ・ブンデスリーガの結果を掲載)
オーストリア卓球協会 http://www.oettv.org/de/ (オーストリア・ブンデスリーガの結果を掲載)
スウェーデン卓球協会 http://www.svenskbordtennis.com/ (スウェーデンリーグの結果を掲載)
フランス卓球協会 http://www.fftt.com/ (フランスリーグの結果を掲載)
アジア卓球連合 http://www.attu.org/
中国卓球協会 http://tabletennis.sport.org.cn/
中国超級 http://cttsl.sports.cn/

大会スケジュール
ITTFカレンダー http://www.ittf.com/tournaments/#2018
日本卓球協会大会日程 http://www.jtta.or.jp/taikai_nittei.html

世界ランキング http://www.ittf.com/rankings/
0472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:20:38.66ID:Vnn+4hbl
ハイライト林のスーパープレーで固めてたのに最後急に負けててワロタ
予定外やったんやな
0473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:22:18.63ID:Tpv1GdsD
団体に関しては近年でも最弱じゃないか
丹羽がこの林にストレートでボロ負けしたという事実が痛すぎる
若い世代がさっさと超えてくれないと困る
0475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:26:17.64ID:En0UbZVt
態度なのか表情なのかウジンは緊張しなさそうだよな、ヨンシクがこのメンタル持ってたらな
0476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:31:16.97ID:+y646ogv
>>473
そもそも昔はただ水谷が2点取ってただけじゃん
水谷が弱くなったらそうなるよ
オリンピック代表から抜くならまず勝てない上に団体の空気を悪くする水谷
丹羽はウジンとフルする力あるしカルデラノファルクも倒してるし相性次第では全然戦える
水谷の代わりに丹羽とダブルス組んで強い上に団体の雰囲気を良くしてくれる吉村
あとは張本にシングルス頑張ってもらえばリオ水谷がいた時ほどではないにしろそれなりに勝てるよ
0477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:36:48.33ID:En0UbZVt
0481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:54:04.90ID:uiIOyw4w
五輪なくてよかったな
開催されてたらベスト4入りもままならず恥晒すとこだった
0482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:56:54.96ID:hgcRpcym
あぁ飲まれたな林…サムソノフ戦もこんな感じだった
最近メンタル鍛えられてていい感じだったのに
チャンスボールをミスしがちだ

自分好きな選手だからこういう負けは辛いわ

ウジンは樊にリベンジできるかな
いい試合期待してるわ
0483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 01:04:04.13ID:UGv7gxoZ
林高遠は方博コースかな
0487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 01:13:54.84ID:Gmtwu9Co
元々メンタル弱い選手も試合こなしていくうちに多少慣れていくけど、しばらく試合がなかったから、元々のメンタルの弱点が出やすい感じがするな
林といい張本といい
でもウジンはミスもすごい少ないし、以前より強くなってるね
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 01:42:12.46ID:n4seEDmJ
>>488
メダルチャンスはあるね
ドイツは下が育ってないしスウェーデンもイングランドも怪しい台湾もユンジュだけになる
韓国はきっちり育ててくるだろうから日本次第かな
0490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 01:43:28.56ID:UGv7gxoZ
インドに負けるよ
0491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 02:11:34.01ID:SoaAPuNW
林ジェットコースターみたいな内容
圧倒したり勝手にミスしたり、これはだめよ
5ゲーム目は10点取ったけどいつぞやのボル戦みたく追い上げられて…
ほんとあそこ取っとけばね

第2ゲーム12点目のチキータにはビビったわ
バックハンドの速さはほんますごい

ウジンこれは自信になるね
丹羽戦は逆転、張本にはリベンジでこれと
0492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 02:42:28.95ID:uiIOyw4w
ウジンは樊以外の中国人とは互角の勝負できそうだね
0495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 03:14:23.88ID:/fGOciTg
>>347
スローにしたらサラサラしすぎてなびいてたなw

林みてたら錦織やラオニッチと被る
漬け物石と若手の突き上げで苦しんでる
0497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 05:25:45.37ID:hgcRpcym
馬龍はヨルジッチ張本ファルクと苦しみながら立て直して勝つ
苦しんでるのに負ける想像ができない

林は空回り
馬龍戦は立て直して勝てたのにな
久しぶりの対外で感覚狂ったのか
0499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 07:50:32.80ID:NZPFMR5e
張本も林も結構メンタル言われてるけどウジンかなり調子良いから競ったら流石に強いね
0500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 07:56:33.96ID:nW0BEj8I
張本とユンジュを交換してほしい
0502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 08:31:04.09ID:jSqEUqrO
え〜〜〜〜〜っ ウジンあれからひっくりかえしたんだ
1−3でさすがに逆転ないだろと女の相手してしもた ま中国4独よりはマシ
しかしウジンて実にしつこいヤツなんだな〜〜
0503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 10:44:55.81ID:V+nnAvxK
Bank of Communications 2020 ITTF Finals

∴∵∴∵∴∵∴┏━━ 樊振東(中国)wr1
∴∵∴∵∵┏━┫21, 15:50〜
∴∴∵∴∵┃∴┗━━ 張禹珍(韓国)wr18
∴∵∴━━┫22, 16:50〜
∴∵∴∵∴┃∴┏━━ 馬龍(中国)wr3
∴∵∴∵∴┗━┫21, 17:30〜
∴∵∴∵∴∵∴┗━━ 許マ(中国)wr2
0504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 10:47:23.24ID:V+nnAvxK
>>502
韓国は兵役があるせいなんか、基礎体力が強いのが多い。
卓球も、フィジカル重視の強化してる。
老害がバカにしていたけれど、基礎体力は一番大事。
0505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 10:54:28.76ID:jSqEUqrO
>>504
確かにトップに近づけば近づくほどそうだね
そういう意味で張本クンの今後をワイは懸念しとる
0506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 11:30:56.18ID:X3Cli5a7
男子だと筋力は二十歳超えないとできてこないよ
それまではタッチとセンスを磨くのがいい
あとは中国NTコーチ陣と遜色ないコーチを見つけられるか
0507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 11:39:03.18ID:V+nnAvxK
ハリーの問題はトップがバカ過ぎることだよな。
何かって言うと「相手はやることがなくなりましたよ」
その相手に逆転くらってんだからバカ過ぎて話にならない。
劉国梁が
「中国なら張本を世界王者に出来る」
これが答えじゃん。
0508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 11:44:17.62ID:V+nnAvxK
あと、マスコミの問題だな。
前の方で書いてる人いるが、何かって言うと
金メダル 金メダル 金メダル
現実を全く見てないで連呼してどうなる。
わざとやってるんだろうが、これが
真面目なハリーを追いつめる一因となってることを
理解しろよ、と言いたい。
0509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 11:52:39.99ID:ltSw7uzO
>>505
ウジンはツアーで3冠とかやってるし、体力めちゃくちゃあるね
だからあれだけ粘っこく粘れるんだろうな
張本はまだ17だからしょうがないけど、体力が懸念材料なのはたしかだね
だから、3ゲームとったところくらいでいつも気が抜けちゃうし、いい結果出した後必ず落ちる
いいときにできることができなくなるから、フラストレーションも溜まってきつそう
0510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 12:01:57.35ID:5wCy/yS1
ウジンの三冠といえば張継科
0511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 12:54:46.15ID:1XigxSih
>>504
オールフォアのフットワークをバカにしてた代表監督がいたけどウジンの回り込みにやられまくってそろそろ理解したかなw
伊藤繁雄がフォアをやらせまくって左遷された話もあったがそっちの方が正しかったね
結局ファンもフォアとフットワークガッツリ強化してる
チキータは後からでも習得可能だけどフォアは時間かかるから大変だな
0512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:12:39.95ID:bs9wF2hV
張本が凡人になってきた
0513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:13:43.07ID:DrdPq4a8
>>507
なんで宮崎は世界選手権ベスト8になるほどの選手だったのにこのスレと同レベルの発言しかできないんだろうね
他国のベンチコーチ見てたら実績と指導力は比例してるように見えるのになあ
0515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:19:42.84ID:ltSw7uzO
基礎体力フィジカル大事という話は、オールフォア強化がベストということには必ずしも繋がらないと思うけど
ジンタクとかオールフォア型でやってきて苦労してる選手もいるし
バックが不得意な選手が後から世界に通用するレベルのバックを習得するのは簡単じゃない
まあ結局穴のない、オールラウンダーがベストだよね

張本もバックだけじゃなくオールラウンダーを目指して、フォア強化をやってきたけど、東京ではまだフォアで中国選手に勝てるようになるとは思えないから、強みのバックを磨いて生かしたいという考えになったようだよ
それでもフォアもフットワークも以前よりはかなりよくなってる
馬龍にラリーで打ち勝つこともあった
まだ若いし、そこの強化は東京の後になるんじゃない?
0516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:21:39.91ID:yZTZ7aky
結局はバランスよね
フォアがいくら強くてもバックがザルならダメだし
0517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:22:01.91ID:dLGTIsyk
伊藤繁雄と河野満と小野誠治連れてこい
なんで世界チャンピオンに学生の指導とかただの卓球の普及をやらせてるんだよ
世界選手権出場しただけのやつがベンチコーチに入ったところで世界のトップで戦ってるやつにアドバイスできるわけないじゃん
0518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:30:59.89ID:ltSw7uzO
でも張本はワールドカップの馬龍戦も今回のウジン戦も、メンタルの問題が大きかったから、ベンチが倉嶋なら勝てた気がするよ
3-1で5ゲーム目も自分の流れだったのに負けるとか、そういう負け方は、倉嶋のときはなかった
倉嶋は選手のメンタルコントロールはうまい
0519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:33:02.62ID:kUI5GefD
>>516
アホか
市民大会じゃないんだぞ
なんでオールフォアのフットワークしたらバックがザルになるわけ
世界のトップなんだからザルな技術ないのは当たり前
何を得意技術に持ってくるかの話をしてるんでしょ
0520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:39:29.96ID:Tpv1GdsD
張本は良かったよ、間違いなく進化してる
荘に負けた試合思い出して見ればわかるがあのときみたいな消極的な卓球じゃなくなってる
0521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:50:43.68ID:ltSw7uzO
>>520
全体的にめっちゃよくなってはいるよね
ファルク戦とか馬龍戦の前半とかはすごかったし

負けると全部にダメ出しされてしまうのは世の常だけども
今回はパニックになったと本人も言ってるし、そういう状態になると別人レベルに弱くなるから、それを見た人に色々言われる
技術的な問題より、まずは体力とメンタルの強化が重要なんじゃないかね
0522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 13:55:08.92ID:V+nnAvxK
確かに技術の進化は凄いものがある。
たった8ヶ月で馬龍を圧倒することも出来た。
これからの課題は、それを1ゲーム終了するまで
持続させることだな。
体力的なものなのか、メンタル的なものなのか?
両方なのかもね。
努力する子だから両方出来るさ。
0524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:33.38ID:V+nnAvxK
>>518 >>521
去年も、リードしてて捲られた時に
「迷うな!」って一喝を倉嶋に喰らって
立ち直って勝ったことあったよね。
そういう意味でハリーには必要な監督なんだと思う。
親父さんだとそれが出来ない。
0526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:20:18.72ID:ExsFO6Vo
現状では勝負所でフォア振らない卓球してる人は世界チャンピオンになれてない
パーソン、王皓、張継科あたりがバックが上手かった印象強いけど重要な場面ではフォアでしっかり決めてたよね
弱点を潰した上でどんだけフォアを決められるかが男子のトップ
強いバックハンドはあまり打たないけど全くバックが弱点ではない馬龍が一番わかりやすいかな
0527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:37:14.97ID:jSqEUqrO
フォアのクロスフットワーク(っていうの?)での飛びつきが全く無い(できない?)張本ちゃん だからか彼の卓球は躍動感が全くかんじられない
かって 強豪と呼ばれる選手は例外なくフォアへの飛びつきがすごかったし それが出来なくて大物になった選手は思いつかない(オ・サンウンが動けなかったがそれなりの成績しか出なかった)
>>511 氏のご達観の如く 張クンは訓練としてオールフォアの練習試合をするべきだ
今やらないと バック主戦では益々浜ちゃん化が加速してまうぞ・・・
0529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:41:15.18ID:ltSw7uzO
>>526
バックとフォアの比重的なものでは張本はジーカに近いね
でも、いずれの世界チャンピオンも17歳で張本レベルだった人はいないから、今の時点でそこと比べるのはどうかと思うよ
17-18歳では大人と比べて絶対的に非力なんだから、この歳でのベストの戦いというものは違ってくる
張本がやろうとしてるのは、この若さで世界トップを目指すという前人未到のこと
0531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 14:58:54.30ID:/fGOciTg
キョキンは国内ではまさかの敗戦が続いて心配したけどさすがやね
ユンジュキョキン見てたら去年張本が崖っぷちまで追い詰めたことを思い出した

ウジンはwcとは気持ちの上がりようが違うだろうね
0-4はやめてくれよ
0532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 15:07:03.84ID:soddIPqw
>>517
マイナースポーツは利権人事が命です
0534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:01:24.84ID:ltSw7uzO
>>533
いやいや文脈読んでもらえればわかると思うけど、今の張本がジーカの全盛期と同等に動けてるとはもちろん言ってないよ
フォアとバックの意識の比重のことを言ってる
だから将来的に目指すべきはジーカみたいなスタイルなんじゃないかという

ジーカは以前は凡庸な選手だったが、一気に世界トップに躍り出たのは、強力なチキータとバックを武器にしたことがきっかけだと水谷も言ってた
フォアは不得意の意識があって、かなり努力して強化してるんだよね

この試合でも、特に序盤がそうなんだけど、ボルは明らかにジーカのバックを怖がって、フォアにボールを集めてて、ジーカがそれをわかってフォアで逆襲したことで、ボルが迷って、ジーカの独壇場になってるね
強力なバックがあることが強さのベースにある

張本的に、東京オリンピックが迫ってる状況で、一気にすべてがこのレベルに行くのは無理だと考えるのは無理もないと思うんだよね
時間は有限だから、何を優先順位にするかという問題なんじゃないかね
まあまだ時間はあるから、そこが伸び代だと思えばいいのかもしれないけど、どっちつかずになるのは一番よくないからな
0535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:02:49.43ID:jSqEUqrO
>>530
そのスタイルで勝てれば文句ないけど フォアをノータッチで抜かれることが多すぎる
朝日の素人記者にさえも「棒立ち」などと書かれる始末(ウジン戦評)
0538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:06:49.45ID:En0UbZVt
フォアバック一球毎に切り返してて草、練習かよ
フットワークつえー
0542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:19:06.55ID:9mE57JdX
知ったかぶりほど語りたがり
0543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:47.55ID:Tpv1GdsD
ファンのほうが林より大人な卓球だな
年齢は逆なのに
0544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:26:38.88ID:ltSw7uzO
>>535
棒立ちになったのは、3-1で自分の流れで10-8のマッチポイントまで握ったのに馬龍戦と同じ展開になりそうになって、パニックになって気が抜けてたときでしょ
元々はサーブレシーブとか早い段階で攻めたり相手のやりにくいボールを送って、相手に好きに攻めさせないのが張本のやり方だけど
完全にふぬけになって、普通ならやらないミスも連発してたから、今回の試合だけではなんとも言えないんじゃないかと思うんだよね

ウジンには先週勝ってるし、序盤は圧倒的な感じで簡単にゲームをとって3-1でマッチポイントまで握ってたのだから、それで全部ダメ出しするのもどうかと思う
まだ、久しぶりに試合が再開されたばかりだしね

リードされると自分は守りに入ってしまう、それで追い上げられてパニックになった、と本人も言ってたから、そっちの問題の方がまずは大きい感じがするよ
0546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:32.63ID:zBNgsmYT
日本関係ないGFの準決勝でテレ東1万人越えするとは…
感謝感謝
0549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:59.80ID:ltSw7uzO
ウジンはピンクのユニがいいようだから、明日も着る
ファイナル行けたら、またピンク着ると言ってたな
結構お茶目だよね
0552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:37:27.73ID:ltSw7uzO
ウジンに限らず、韓国選手はねばり強いよね
戦略的にも日本より上だなというのはたしかにそうだなと思う
0555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:44:34.23ID:En0UbZVt
サーブつええ
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:45:38.27ID:Tpv1GdsD
2人ともタイムアウト取ったゲームはしっかり取ってるな
日本とはベンチワークも差がありそうだ
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:48:36.37ID:fzzYVvmJ
>>508
マスゴミに期待する事なんてないよ。日本がダメになることを願う連中だ。
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:51:28.61ID:9mE57JdX
>>560
お、大丈夫か?
0563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:52:33.86ID:Tpv1GdsD
三強は競ってても最後一気に突き放すよなぁ
ここが林やユンジュや張本との大きな差かな
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:53:53.38ID:En0UbZVt
ひえー
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:58:06.24ID:azjbyxRR
生島ヒロシはメガネ変えたか?
0571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/21(土) 16:59:48.51ID:Tpv1GdsD
>>567
勝負所での引き出しの数も全然違うんだろうね、ウジンも良かったんだけど最後のゲームは為す術なかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況