X



トップページ卓球
1002コメント342KB
卓球総合質問・雑談スレ Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 09:48:50.92ID:c9TaCY7c
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具や個別の試合の話題はそれぞれの専用スレをご利用願います。
次スレは>>950あたりの方が立てて下さい。

前スレ
卓球質問総合・雑談スレ Part 50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1587996592/
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:07:23.11ID:4ZFgXBlX
>>665
論点がすりかわってる
この場で間違ってるのはバックドライブ下半身不要張本とフォーム似てるニキだけ
0669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:07:49.61ID:dft1DKc8
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23500723/23500723seika.pdf

ちなみにフォアドライブの結論はこう書いてある

>末端の位置エネルギ ーを増加させる必要のある卓球のフォアハンドドライブでは
>体幹の位置エネルギーを 過度に増加させないことが良い動きである と示唆された。

位置エネルギーの増加とは下から上に移動させるという意味で端末とはラケットの事
そして体幹を下から上に上げるドライブは良くないのでは無いかという事

体幹を上げる動作とは股関節の伸展ね
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:15:08.53ID:dft1DKc8
>>663
いやそもそもパワーって何だよ
仕事量の事か?
それともトルクの事?
もしくはベクトルの事?
そしてそのパワーがどうなってボールに伝わるんだよ
0672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:21:23.55ID:4ZFgXBlX
>>670
仕事量
スイングしたラケットからボールに伝わる
フォアドライブと同じ
あとはわかるまで練習してくれとしか言いようがない
0674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:33:06.76ID:Uih/Xru/
>>673
右股関節が伸びても膝が曲がってれば頭の位置は変わらないので著者の認識が間違ってるな
折った右股関節が伸びて元の姿勢に戻るときに膝が伸びて重心が高くなるという話で
0676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:40:43.66ID:dft1DKc8
>>672
じゃあ膝の動きでできた仕事はラケットに伝わったの訳で
それぞれは同じ動きというか合成ベクトルで球に伝えてるわ訳だが
膝とラケットの動きが違うというのはどういう事なんかわからんぜよ

そもそもどういう理論だてをしてるか知らんのに練習して分かるわけねぇわ
それで分かるならスポーツ選手はみんな高校物理満点取れるわ
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:42:14.35ID:kU0Fekb8
気に入らないと直ぐに上から目線で罵る我慢が利かない性格
左翼とか朝鮮人によくいるタイプよね
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 21:56:57.79ID:4ZFgXBlX
>>676
ボールに力を伝えるのは感覚を身につけないといけないから説明するのが難しいけど、正直振りはどうでもよくて、上半身+下半身の力が使えればいいってこと
ラケットは横に振っても上に振ってもボールは前に飛ぶでしょ
下半身も腰捻っても膝の屈伸使っても力は前に行くんよ
0682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 22:19:08.94ID:UJs3ylDb
ボールのエネルギーは

速度のエネルギー(K)+回転エネルギー(Ro)

で、ミート傾向だとKが大きくなる。

速度は60fpsのカメラがあれば測れるので、だれかBDを

1)ラケット側の股関節
2)上体起こし
3)フォアの逆
4)手(肩)打ちw

くらいのパターンで100級ずつ計測してください
0683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 03:28:58.25ID:CHJVBkGP
君らスポーツ心理学知らんの?
フォームを習ってある程度打てるようになったら、細かい動作の仕組みや理論は忘れて、感覚を重視するのが上達のコツなんやで
プロが感覚でしか伝えられないのも、理論オタクがスポーツ下手なのもそういうことやで
0685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 05:04:36.87ID:a2pCFVT0
>>610は見ための運動量を適当に数値化しただけの全く無意味な研究だが、各関節を固定してどの関節を固定したら最も速度が落ちるのか分析すればいい
おそらく肩関節を固定したときが最も速度が落ちるだろうし、股関節を固定しても速度はたいして落ちないだろう
0686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 05:55:08.01ID:EG3njsAS
>>685
東大助教の論文が無意味?
お前に活かす頭が無いだけなんだよなぁ

まあ否定したいならお前が研究予算取ってきて論文あげろよ
それまで書き込みしなくていいよ
0687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 07:02:05.33ID:HwIM7aik
>>683
君ら じゃなくて
物理がどうだとか仕組みが理解できないとできないとか言ってるのは一人だけだと思う
そしてそもそもその人物は下手以前に自分でプレーしてない
やってる人間なら共有してる感覚をもってないから会話が成り立ってない
0688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 07:46:19.41ID:HwIM7aik
>>685
しかし、苦し紛れに何を言ってるのかと思ったら

大きな力を生み出してる動力源はどこかという話なのに
ここの部品を固定したら動かなくなるからここだとか言い出してるのね

日本トップレベルの選手も自分より卓球理解してないし
東大助教授も自分より頭が悪い
と言える人間はやっぱり違うわ
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 09:00:13.45ID:QTV3RVcn
そもそもドライブのときに下半身を使うなんて卓球界の常識で下半身使えるか使えないかが初級者との境目なのに
バック下半身不要とか卓球界の常識を覆すような新説を唱えてるんだからそっちが説明するべきだよな
今のままではバックで小手先だけ回転かけれる素人が下半身いらないとか言ってるだけにしか聞こえない
0693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 14:07:23.99ID:9Ls9lwxI
経験者が素人みたいな打ち方するコツってない?
今度同僚が通ってる卓球サークルに連れてってもらうことになった。
卓球サークルとはいっても皆ほぼ初心者で、おしゃべりメインの話の合間にちょっと打つって感じらしい。
それは構わんのだけど、ガチ勢の雰囲気出して1人だけ浮くってことだけは避けたい。
0698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 15:34:54.79ID:I8KCBsry
素人にスイングを見られたところで
経験者かどうかなんてわからないと思うが

ま、ペンホルダー持って全部バックショートで返せば?
何球かしたらオーバーさせてやって
0700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 10:10:18.78ID:Xdo8rpB3
論文の内容について説明しろといったら誰も絡んでこなくなるというwww
理解してないならそもそも絡んでくるなアホが
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 10:12:26.81ID:Xdo8rpB3
股関節の出力が大きいのは当然だがそれは重い体幹を動かすために使われるわけで球速に貢献するのは肩関節か股関節かといったら肩関節に決まってるだろ
ほんと馬鹿だなここの連中
0704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 11:08:11.29ID:pCw9isPh
経験者らしくゆっくりと安定した球を返してあげれば良くね?
打ち方とか用具とか小細工しても初心者とはレベルが違うと思うよ
0709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 12:33:57.59ID:BYobhLcy
経験者かどうかなんてタッチ見りゃわかるだろ
0712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 17:33:47.59ID:kK49tGGc
というより卓球やってるやつは全員チー牛・・・
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 00:03:55.22ID:OaberE23
牛丼といえば馬龍
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 01:44:15.88ID:w5pUnWi8
2年前のジャパンオープン開催期間中、張本に敗れた日の夜に閻安と二人で会場近くのすき家に馬龍が来た
馬龍は三種のチーズ牛丼を頼んでいたっていう嘘がここまで定着するとは正直思わなかった
あの時は嘘をついてごめんなさい
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 10:17:18.96ID:YRubJC8R
チー牛と老人しかおらんぞここは
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 11:39:51.12ID:Ts5URNOw
ロンドン五輪の日本男子代表は全員そのタイプかと
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 12:33:59.01ID:CgBCRbbq
screamoto
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 13:58:47.25ID:prRCIEmV
情報商材遊び澤
クソボールばら撒いたうえにTリーグ大失敗松下
息子が肘全壊からの自称プロゲーマーのニートになった新井
0726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 15:35:28.80ID:gQUYmhhG
肘全壊なんだ。。。
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 15:36:17.08ID:gQUYmhhG
小学生の頃全国制覇してていきなりプロゲーマーで
なんで??って思った。
0729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 16:53:10.77ID:prRCIEmV
これからはチキータや!
みたいなこと吹き込まれて肘手首壊したジュニア選手って何百人いるんやろな
0731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 17:52:28.24ID:Wf0kbJB8
怪我するほど頑張るのが偉いわけではない。
0732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/25(火) 09:35:13.32ID:UhgESMBv
本日映画鑑賞
英国映画〜愛おしい時間について〜   冒頭に父子の卓球シーン

その他にも有名な 〜日の名残り〜カズオイシグロ原作 のラストシーンにも
卓球台のある邸宅の部屋が映し出されるなど 映画にはしばしば卓球が登場する
0734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/25(火) 20:23:12.07ID:HM7PoS7r
バンビやカブでチキータするやつは馬鹿
それと、いい歳こいてチキータ練習してるおっさんも馬鹿
水谷著「終わりなき戦略」より
0737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 07:27:25.88ID:VHQoUKFw
>>734
自分がチキータもバックドライブも出来ないからって他人を否定するとか最低やな水谷
てかオリンピック中止のまま引退するんやないか?
0738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 07:37:23.53ID:3iPlH5un
手首を痛めそうだとは思ってたけど、便利だからなぁ、チキータ
とりあえず台上はストップ、ツッツキ、チキータができれば戦いになるし
0740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 08:25:24.57ID:IV60G99u
練習始めのフォアドライブが上手く打てなくなる時があるんだけど同じような現象起こる人いたら原因教えてほしい。
前椀に力が上手く入らなくなってガクついて、ラケット面もグラグラするって感じなんだけど。
打ち方とか力の入れ方とかがおかしいんだろうか?
0741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 08:31:43.98ID:n+09uMfE
老化やな
0742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 08:49:20.05ID:WxZfjUo2
イップスやな
0744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 10:10:06.96ID:UMs+u2XM
ここで質問していいのかわからないんだけど、ゼオス卓球スタジオって今も営業してる?
サイトのスタッフ紹介が求人情報しか出ないんだが…
0746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 13:27:05.28ID:ofKB5xMP
リュックとかウェア、ソックスってどこのメーカーが若者たちでメジャーなの?
ニッタクとかTSPなんかは年寄り臭く思えるんだけど
若い子が使っててもダサくない?
0747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 13:45:38.44ID:IV60G99u
イップスか...。
ただバックハンドはバック打ちもバックドライブもこの現象起きなくて、至って普通に打てる。
何故かフォア打ち、フォアドライブがおかしくなる。
0748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 13:49:22.86ID:QvHKq+Fk
試合じゃ無いならアンダーアーマーで統一してる
試合だけは上がヴィクタス、ズボンはミズノ

ダサいかどうかはイケメンかどうかだ
イケメンならユニクロでもダサく無い
ズルい
0749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 14:02:51.77ID:ru0vgkNq
試合のウェア以外ならなんでもいいんじゃないの
試合のウェアなら日本メーカーでも欧州メーカーでもデザインの気に入ったの使えば良いだけだし
0751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 15:58:48.03ID:WxZfjUo2
>>747
バックハンド技術って打球点が体の正面だから
ある程度感覚抜けても安定して打球点捉えやすいけど、フォアハンドは感覚抜けるときついよ。特に元からあまり全身使って打ててない人は。
練習とかって週1、2? 
0755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 17:44:21.69ID:pb3+vhhQ
そもそもイップスというのは、特定の何かができなくなる現象だよ
体使えてないとなりやすいというのは自分も聞いたことがある
0757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 18:36:52.06ID:gPxTlX/A
俺たちに友達とか彼女ができないのもイップスのせいだもんな。
0760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/27(木) 02:24:00.30ID:f9wcfPqD
>>751
そういやワルドナーも晩年フォアをスカってた
超ベテラン天才でも練習してないとスカるんやなって思ったわ
0761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/27(木) 02:30:26.36ID:Du+qzlvG
私もコロナ語にフォアの球出しができなくなって、しかも数回の練習続いた、バックは無事だったのが面白い・・・
0766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/27(木) 08:39:35.68ID:P34JcynO
バックハンドに比べてフォアハンドはバックスイングし放題だから、
そこに自分でも意図しない動きが入っちゃうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況