X



トップページ卓球
1002コメント290KB

卓球用具総合-60-

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 10:48:42.91ID:ZoBkJ32+
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-59-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1579868886/
0886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 12:01:16.59ID:1ckUK+0+
そうなの?ブルーファイアも回転系のシートでしょ?
ブルー系種類入り組みすぎ...

ちなみにZ1ターボとJP01ターボでシートの寿命に違いはありますか?
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 15:25:19.91ID:5vJ4pLOa
v15エキストラに近い弾道(直線弾道)で、もう少し回転掛けやすいラバーってありますか?
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 15:35:18.69ID:bvIuTFEA
ブルーストームのシートはラザンター同様に薄いシートが採用されている
ブルーファイアは従来の厚みのあるシート
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 18:14:00.26ID:mSezM5DB
前から気になってたんだけど、よく中国ラバーは重い球がでるって聞くけどどういう原理なんだろう
テンションラバーのように勝手に飛び出さず、自分の力を最大限伝えられるからなのかね
中国ラバー使ったことないから分からん
0893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:27.17ID:ConPSc4i
ラバー自体の球持ちと回転量+
インパクトとスイングスピードある人が使ってる(無いと飛ばせない)
つまり
柔らかいラバーでも重いボール打つ人いるし
中国ラバー使っててもボール軽い人もいる
0895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:05:39.67ID:Bo65wO0v
重い球はスピードが速く回転量の多いボール
球持ちはボールがラケットに当たってから離れるまでの時間
0896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:56:43.53ID:67wuypjG
その理屈で行くと柔らかくて厚いラバーが球持ちの良いというラバーになるけど
中国ラバーはどれも硬いような?
0899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:44:09.39ID:67wuypjG
>>898
粘着だから球とラバーの接触時間が長いってこと?
ツッツキやサーブぐらいのタッチなら粘着感じるけど
ドライブぐらいしっかり当たると粘着による接触時間の延長なんてないんじゃ?
0909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 23:01:02.89ID:67wuypjG
>>901
摩擦係数とか静摩擦の事を言ってる?
いずれも粘着とは別の概念なわけだが

いわゆるスリップレスの範囲が粘着と他のラバーで違うと言いたいの?
テナジーでスリップしないスイングが100としたら
キョウヒョウなら120まで振れるって事かね?

もうちょい詳しく書かないと分からんし、球持ちのお話でもないと思うが
0913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:21:02.69ID:d4+lybAy
重いナックルは、回転なくてただ当てたら落ちるので、下に働く力が強いという意味で、感覚的に重い
回転量の多いドライブは、高速で回転してるボールの力がラケットに強く食い込んできて、重い物の直撃を受けたのと同様の衝撃が実際にラケットにかかるから、重いと感じる
両方重いと感じるけど、性質が違う
0914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:29:38.58ID:d4+lybAy
>>910
薄くひっかけるループは、本当にちゃんとできてたら、重い
粘着ではないが、ボルのループはごく軽く擦ると言ってるけど、めちゃくちゃ重いらしい
ゴジなんかも、ボールは山なりで、見た目ではすごさがあまりわからないけど、めちゃくちゃボールが重いときいた
0915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 03:19:37.41ID:wBhmdzVl
>>913
あまりにひどいから先生が赤ペン入れておいた

重いナックルは、進行方向にのみ力が働き、ボールの回転方向に力が逃げないため重い

回転量の多いドライブは、高速で回転してるボールの力がラバーに食い込む時間を長くさせ、ボールの回転方向への力と進行方向の力が合わさることで重く感じる

また台についてからの2速がより速くなるため、伸びの無いボールよりも進行方向へ力がかかる

重い物の直撃を受けたのと同様の衝撃はナックルの論理であって、回転量は異なる力である

両方重いと感じるけど、性質が違う
0916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 06:10:30.57ID:XQvpzevD
卓球赤ペン先生の登場やで
みんなちゃんと頭下げるんや
0919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 10:43:31.58ID:kQPVxDvd
指導してもらった先生のドライブの球は重かったな バックショートで受けたけどラケットにズシンズシン来た 見た目思いっきりラケット振ってるわけじゃないのに凄い球が来る 球に当たる瞬間に手首入れてるらしいが自分がやるとなかなか上手くいかない
0920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 16:48:35.55ID:aVdv4VZD
>>915
そういうことなのかな?

自分の体感だと、ナックルはどんなに重いと言われてる人のナックルボール(サーブやナックルフリック )も、手に感じる手応えそのものは大きくない
同様に、90キロ前後のかなりスピードあるスマッシュでも、手応えはそこまで大きくない
でも、回転量が多いドライブは、実際の大きな手応えがある、手に当たれば痛いし、あざにもなる
そのことを重い物の直撃を受けたのと同等の衝撃と書いた
回転がなく直進するだけのボールは、ピンポン玉である以上はそこまでの衝撃は生まないのではないかな?
0923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:00:41.72ID:XRN6kV9n
みんな靴どうやって選んでるんや
実際にはいてあうやつを選ぶって答えはなしね
はいても正直あんま違いがわからんかったから
昔は10年以上前に買ったtspの安い靴はいてた
今はいてる靴とかメーカーとかなんでもいいから情報がほしい
値段は気にしない
0926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:17.80ID:JiiKU5yT
>>923
紐を締めるんじゃなくて、ダイヤル回すタイプは明らかに楽ちんですよ
ヨネックスのバドシューズは靴底にカーボンが入ってるのがあって、履いて実感はしないけどなんか凄そう
0927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:40.60ID:R0NntOIM
バレーとかバドのシューズは重い代わりにクッションがいいんだよな
卓球は薄くて軽いけど踵は薄い

飛び跳ねないからそういう設計みたいだけど、膝が悪い人はバレーかバドがいいかもね
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:27:10.85ID:R0NntOIM
今はスニーカーみたいな形ばかりだけど昔のシューズはカンフーシューズ?みたいな形が主流だったな
裏目は波状の生ゴムだった記憶
0930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:48:09.52ID:XRN6kV9n
みんなさんきゅな
プロも結構ミズノ使ってるみたいだしええんかな
バタフライとかが出てこないのは意外だわ
0933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:54:15.25ID:P3ZdTlaI
アタックブレードライト4はバドミントン用シューズのゲルブレード7とほぼ同じだね
平野美宇やサムソノフや村松雄斗はバドミントンシューズを履いていた時期があるし問題ないと思うよ
個人的にはバドミントンシューズは硬さが気になって合わなかった
0935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:20:52.88ID:P3ZdTlaI
吉村和弘君はかなりコロコロ靴を換えるけど一時期アシックスのハンドボールシューズを履いてたね
他にバレーボールとフットサルはトップ選手の実績があるよ
0936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:23:38.04ID:qCFIoxs1
アウターALCの中ペンの中古をヤフオクで出品してる人が複数いるけど
高い値段だして買ってみたけどみんな合わなかったのかな
0939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 02:41:08.86ID:5F99FF1Z
ラケットなんか一度買ったら50年は使え
0940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 03:16:58.77ID:dlUNlDLD
それは老害の考え方
買って試して合わなくても売る方法がある以上取っ替えて色々試すべき
0941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 11:09:10.45ID:cU4396BJ
俺はグリップさえ納得行くならむしろ最初は特別いいとは思わないラケットの方が上手くいくこと多かったわ
最初からこのラケット最高!って感じで始まるとだんだんとミスにいらつくようなるんだよな
そっちが本来の実力なのに
最初はまあまあだなくらいの感想のラケットで入るようにしていった方が精神的にもいいと思う
3ヶ月使ってもまだ微妙だったら取り替えかな
0942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 11:36:09.34ID:QB8TtO25
ラバー貼ってない状態で握り心地最高でも、ラバー貼ると握りにくいとかあるんだよなー どうしようもない
0943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 12:28:54.02ID:dzqSmMCP
ラバーは消耗品だから3000円台のラバー使ってるけど、ラケットは破損しない限りずっと使えるので40000円のラケット使ってる
0945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 14:37:20.00ID:daDl9OZn
田園調布にプレハブ建てて住んでるようなもん
0947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:02:08.10ID:QB8TtO25
ランニングコストよくね?
0948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:29:31.37ID:NYstm8FD
上板はコトよりも剥がれにくいリンバ
特殊素材が入ってれば折れにくい
板厚も厚い方が折れにくい
中芯は桐よりも湿気を吸いにくいアユース
グリップ根元が細いと折れやすいのでそこも考慮

4万のラケットじゃなくても安いラケットでも破損のしにくさ考えりゃ大丈夫よ
0949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:31:46.89ID:L8vTHBNs
今って高いラバーと安いラバーで全然使用感違うし
安くていいラケットがいっぱいあるじゃん
まあ実売3000円くらいのラバーなら悪くないと思うけどねー
0950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:58:47.03ID:M1c08glw
木材の構成ってどうやって知るの?
0951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 16:06:13.85ID:tq67o5s7
書いてあるやろ
0952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 16:46:04.73ID:S22sDC3x
公式サイトに書いてあることはそんなに多くないよ
昔はバタフライはカタログに載ってたりしたけど今はもうない
0954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:12:03.30ID:Bwb6sga/
コルベルにヴェンタススピンかスピードでコスパセットの完成やで
強豪校所属しないで全国にも行かないなら、これで十分戦える
0955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:30:54.44ID:tq67o5s7
パッケージに書いてないんか
0957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:56:30.28ID:tq67o5s7
企業秘密だな
0961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 21:38:54.38ID:M1c08glw
>>958
コトとリンバの判別方法教えてください
0962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 21:49:28.28ID:QB8TtO25
縦の筋?木目がどうたらってきいた。知らんけど
0964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 23:10:49.45ID:QB8TtO25
早すぎやろ。さすがに
0966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 00:22:15.25ID:MPw2rBYo
調べてないけどタマスなら廃盤後に適当な理由をつけて値上げ再販までがパターンだから驚かない
0969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 01:37:25.33ID:/9qWP6WX
>>968
どれもいいラケットなんだけど、値段がね・・・
あとはトップ選手があんまり使ってなかったから、流行らなかったんじゃないかなと思う
0970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 09:01:31.99ID:vCC8qQzk
フレイタス ALCってどんなラケットですか?
柔らかいんですか?
0975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 23:29:20.89ID:zDLsLRYK
>>>970
バタフライのアウターALCなんでカチカチです
ビスカリアやティモボルALCに比べて表面材が少し厚くて
素材と離れるので柔らかいかもしれませんし
板厚が厚くなってしなりが減って硬く感じるかもしれません。
0976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 23:42:32.01ID:osJXg7AQ
>>969
廃盤セールで安く投げ売りされたら買ってみようかな
今結構長くコルベル愛用してるのよ
特殊素材とか渡り歩いて1周回ってコルベルにたどり着いたタイプ
だからアップグレード版に位置してるハッドロウ気になってはいたのよね
0977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 00:47:18.38ID:OJ7iaaNy
>>976
VKはコルベルスピードの板だから、コルベルからもう少し飛ばしたいならいいと思う
でもコルベルほどの掴みと回転量はないから、
0981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 13:52:56.46ID:BeTd8RMO
ラケットコート塗ると打球感硬くなって良くないってみたけどどうなんやろ?メーカ側がぜんぶ塗って出荷しないってことはそういうこと?
0982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 14:47:29.13ID:tZ4S6tyz
ラケットコート塗るのが好きな人もいるし嫌いな人もおるってだけじゃない?
自分が使うラケット全部塗っちゃえば気にならなくなるし上板も剥がれづらくなるよ
0983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 15:04:30.67ID:jiWa7Yjh
ヤサカのラケットにはラケットコートとか塗らんで
上板はがれても知らんと書いてあったから
今まで塗ったことしかないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況