トップページ卓球
1002コメント290KB

卓球用具総合-60-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 10:48:42.91ID:ZoBkJ32+
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-59-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1579868886/
0002名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 14:29:23.81ID:Cnigw2Nv
そもそもラバーラケットの名称と公認の紐付けなんてガバガバだからな
中身がどんなに違っても作ったメーカーがスピンアートと名付ければそれはスピンアート
0003名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 15:03:34.31ID:qY9tAvgk
バタフライのラケットって海外向けでもJTTAのロゴあるんかな

どっちにせよリオでは要らないと思うが
0004名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 15:34:12.18ID:hGkokr4w
>>1
0005名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 18:35:42.16ID:Dr+QwGPC
>>2
少し前にWRMが販売してたけど三維のA+というラバーは、
同じモールドで非粘着テンション版と、強粘着非テンション版という全く違う2タイプが設定されてた
もちろん粒形状も使われてるゴム質も全くの別物だったそうな。
こんなんアリなのかよと思った
0007名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 19:54:22.82ID:C0iPxOm7
そうか、じゃあワンハオのスレイバーシートもタキファイアCの原料50%まぜまぜしてたとかあるかも
0009名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 20:37:36.20ID:zbzc59jR
いうてなに使っても強いやろ。
俺が馬龍のラケット借りて試合出ても市大会2回くらいで負けるわ
0011名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/09(木) 23:06:17.13ID:SkLBe3Zo
>>9
弱すぎ
0014名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 02:24:50.98ID:pcXWCt7A
ボルは付け変えてるように見えるけど愛ちゃんは変えてるようには見えない
実際グリップ付け替えることなんてよくある
0015名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 05:02:43.11ID:QQwvIeXG
グリップ全体じゃなく銀色のホログラムより上の部分を
取り替えてるのが気になる

あと打球面に印刷ないのかな??だとすると羨ましい
0016名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 05:03:22.70ID:QQwvIeXG
グリップ全体じゃなく銀色のホログラムより上の部分を
取り替えてるのが気になる

あと打球面に印刷ないのかな??だとすると羨ましい
0017名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 08:17:09.57ID:zpYE2eao
なんか粘土みたい
0021名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 20:00:47.91ID:4Tr85pMQ
両面に同じ特殊素材を使ったブレードしか市販しないという掟でもあるのか、バタフライ
そういう石頭じゃエクシオンに舐められるぜ
0022名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/10(金) 20:50:47.09ID:gl+OG2OM
エクシオンは抜かりない。アイスクリームは目玉としてリリースし
ティモボルALC→ストラディバリウス
ビスカリア→36.5
じきにインナーフォースも代替品を出してくるだろう
0026名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 04:03:20.92ID:+2OXjPul
>>22
エクシオン手にとってみたらわかるが最初からブレードレンズに傷入ってたり、ブレードの印字のかすれが酷かったり造りのクオリティ低いぞ。
やっぱり安定感、品質で言えばどこのメーカーよりタマスが一番だよ
0027名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/11(土) 04:06:02.11ID:+2OXjPul
他のメーカーに比べてやっぱり値段なりの差はあると感じる。
値段で妥協してほか選ぶのは辞めといた方がいい
0029名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 08:28:35.55ID:bjtrvn+q
>>27
そうは言ってもレボルディアとセグナだったらセグナを買っちゃうわけですよ
ブラインドで区別できる人ってどのくらいのレベルなんだろう?

なんなら自分はブラインドで7枚合板とも区別できない自信があるぞ
0030名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 09:16:56.82ID:keipgZic
中一の娘が卓球部に入りました。完全素人です。
埼玉県朝霞市に住んでますが、どんなお店があって、まず何を買うべきでしょうか。
いきなりですみません。
0031名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 09:17:48.75ID:keipgZic
中一の娘が卓球部に入りました。完全素人です。
埼玉県朝霞市に住んでますが、どんなお店があって、まず何を買うべきでしょうか。
いきなりですみません。
003530
垢版 |
2020/07/12(日) 11:25:27.91ID:keipgZic
ありがとうございます。
自分が卓球経験者なら話が早いのでしょうが、私は全く別のスポーツだったので。
これから勉強します。
国際所沢ですか、ありがとうございますm(__)m
0037名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 12:04:36.30ID:K6ua51vy
近くに国際卓球とか唐橋とかある人羨ましいな
うちの近くのショップなんか在庫クソ
0043名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 13:28:57.92ID:bWQ03nh6
多少遠くてもとにかく専門店に聞いた方が良いよな。
学校の注文とかゼビオスポーツオーソリティとかで卓球の知識ない人から適当に買うと失敗する。
0044名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/12(日) 14:51:45.20ID:7mleFv2d
国際卓球、唐橋卓球、大宮卓球などの大きめの専門店へ行きましょう

ラケット、ラバー…必須購入品
初心者向けの中でもデザインや重さ、グリップの違いなどがあるので、
店員に相談していくつか提案してもらった上で最終的には娘の好みを尊重して買いましょう
モチベーションが変わります
娘が上達したり戦型が決まって、ラケットを買い替えることになっても痛くないくらいの値段にしておきましょう

以下任意購入品
ラケットケース…是非買いたい。どれでも一緒なのでデザインが好みのもの。四角いタイプは試合用のゼッケンも入れられるので便利。ラバー部分だけ覆うタイプは避ける
ラバー保護シート…買いたい。安いし、ラバーの寿命が変わってくる気がする。練習後貼っておけばクリーナー要らず
シューズ…余裕があれば買いたい。体育館履きとは動きが変わってくる
サイドテープ…要らん
ラバークリーナー…要らん
接着剤…これからも店舗でラバーを買うなら貼ってくれるので要らん
0048名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 07:35:23.96ID:JIlgaH1L
たまに卓球板常連の奴がインターネット初心者装って質問する書き込みあるからな
冷たい反応してる奴は疑ってるんよ
0049名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 09:15:58.06ID:ckVlbOv5
左:日本 右:フィリピン
://twitter.com/NOSUKE0607/status/1280657902257098752?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0051名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 14:44:00.76ID:nIlSC4v6
いい用具ないかなー
安定感があって週1プレーヤーにも優しいラケットラバー教えて
レベルは初心者にちょろっと毛が生えた程度
0052名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 14:50:15.23ID:AYaZ1NS5
>>51
張継科SZLC+明星国狂3+ディグニクス80
0053名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 15:05:48.16ID:nIlSC4v6
>>52
真面目に教えてちょーだいよー
0059名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 16:02:33.27ID:0NiwqhBe
>>51
バーサルに両面ロゼナの厚ですね。軽くて振り回しやすく、オールマイティーなラバー。そしてお値段リーズナブル
0060名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 22:18:00.52ID:BiqPkEPv
>>51
せめてプレースタイルだけでも書けよ
めちゃくちゃ無難なの挙げてくと
ラケット▶スワット(既に持ってるなら買う必要なし、ラバー貼り変えるだけ)
裏ソフト▶ラクザ7、ヴェガアジア
表ソフト▶モリストSP、スピネイト
粒高▶カール、フェイントシリーズ
この辺から選んだら失敗はしないよ、プレースタイル関係なく
0061名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 22:57:17.46ID:nIlSC4v6
【性別/年齢】 男/ 24【卓球歴】 週一回を1年
【主な戦績】 大会出たこと無し 特に無し
【プレースタイル】 裏裏ドライブマン
【主な得点源】 スマッシュ ドライブは練習中
【ラケット】 ビスカリア 【グリップorブレード形状】 FL
【フォアor表面ラバー】  ブルーストームz1ターボ【厚さ】  MAX+
【バックor裏面ラバー】 ブルーストームz1ターボ 【厚さ】  MAX+
【ラケット総重量】 195g
【現在の用具の不満点】 飛びすぎる。レシーブすら入らないゴミ
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】 とにかく安定感のある物。
サーブレシーブが入る物
【備考】
0062名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 22:59:01.31ID:nIlSC4v6
書いたよ。聞きたいことあればどうぞ
0063名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:02:37.62ID:OY3LUWI4
想像以上にオーバースペックな奴だった
ラケットはビスカリア使い続けるならこいつらをラクザ7ソフトかヴェンタススピン、ライガンあたりにしてみなよ
どれもドライブの練習にはもってこいだ
0064名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:03:49.63ID:OY3LUWI4
あと、特厚やめてラバー薄くしな
せめて両面厚、バックは中でもいいくらい
170-180gくらいに落とさないと満足に振れないよ
0066名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:09:34.87ID:nIlSC4v6
ラケットラバーはyoutubeの動画で絶賛されてたから買ったのに…
0067名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:18:43.48ID:OY3LUWI4
>>66
動画で絶賛されてた組み合わせならアルティウスとファクティブでも良かっただろ
なぜそんなハードなの選んだ?
この組み合わせ、余程の上級者でもないと扱えんし扱おうともしないぞ
0069名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:21:42.11ID:nIlSC4v6
卓球歴は浅いが特厚、MAX以外使うことに抵抗感あるんだよなー
0072名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:33:27.24ID:nIlSC4v6
5枚合板かー
5枚合板使うことにも抵抗感あるんですよねー
0074名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/13(月) 23:41:46.43ID:OY3LUWI4
>>72
あんまりグダグダ言ってるとネタと捉えるよ、既に埋めてるテンプレだってネタと捉えられてもおかしくないレベル
まずなにに抵抗感あるのか教えてよ
0076名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 00:52:07.21ID:CvsE747M
ブルストZ1といやごぶりんずのしょー君がまるでテナジーと絶賛してたやつか
>>61がマジ物だとしたら善し悪しはともかくYouTuberの影響もバカにならんな
0078名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 06:26:54.65ID:ovsXB90z
5枚合板は時代遅れ、トップ選手はほとんど素材入り、ラバーもドライブマンなら特厚って知恵袋に書いてた
0079名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 06:33:26.05ID:1UlDmKlJ
>>61
>【現在の用具の不満点】 飛びすぎる。レシーブすら入らないゴミ
>【どのような感じのものが希望か】 とにかく安定感のある物。サーブレシーブが入る物

と書きながら

>>69
>>72
と書ける精神構造が理解不能
0080名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 06:52:05.37ID:mfmsm71m
プライドが邪魔するんだよねー
歴はめちゃくちゃ浅いが24歳で運動神経はいい方なのに、子供が使うようなちゃっちい用具使うのもなーって思うんだよ。
0081名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 06:52:58.93ID:mfmsm71m
あ、>>51>>61の本人です
0082名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 07:14:58.22ID:CvsE747M
>>81
最高峰のギアを特厚で両面貼っておいて、サーブ1本返せずドライブまともに打てない奴は子供にも笑われるけどな
「あいつビスカリア使ってるくせにめちゃくちゃ下手くそw 」
大会でよく聞く悪口だぞ
0084名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 07:41:08.34ID:CvsE747M
そもそもこの競技はヒョロガキが全国優勝する欠陥競技なんてネガティブな評価をする奴がいるくらいだし
運動神経や体力なんて要素はある一定のレベル以降でないと関係ない
まして、ドライブ練習してる段階なら五体満足であればそれで十分よ
0085名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 07:42:45.40ID:fnr7Mlxm
つうか何やっても上手くいかんだろ
原因がわかってるのに人の意見に文句しか言わないんだもの
運動神経云々も絶対嘘、考えられない人が運動出来るようにはならない
0087名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 07:54:45.40ID:mfmsm71m
あほか
俺だって卓球仲間やろ 貶すな
上手くなりたいのに泣けてくるわ
0090名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:02:34.01ID:LUn34ntI
>>80
一つ基本的な事だけど「レシーブすら入らない」というのはおかしい

卓球においてレシーブ(とサーブ)はドライブよりも圧倒的に重要な技術
何故ならレシーブできないとドライブ出来ないからな

もっともレシーブできないのは回転の見極めが甘いだけだと思うが
0091名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:04:45.73ID:Rr3CRwe9
>>61
レボルディアCNFに両面マークV特厚でFA
これが有り余る金とプライドを満足させる中では最も飛び出さずにドライブの練習もできる組み合わせ
0092名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:05:12.26ID:CvsE747M
>>90
多球練習なら有りうる話だ
でも俺あの用具使ってガッツリドライブ打てる自信ない
普段スウェーデンエキストラにGFT45っていう子供が使うようなちゃっちい用具使ってるし
0093名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:08:13.79ID:mfmsm71m
わかった。今日買ってくる
スワットに両面ヤサカのライガンでいい?
0095名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:14:11.26ID:CvsE747M
>>93
俺はどうしてもこだわるならラケットビスカリアでもいいと思う、買い替えも高いしね
ただラバーの厚みを落として、
もう少し自分で飛ばすタイプのラバーに変えるだけで大分マシになる
ライガン厚は丁度いいんじゃないかな
0096名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:15:54.01ID:LUn34ntI
>>93
ラバーは中か厚な

ラケットで弾みが劇的に変わる訳じゃないから取り敢えずラバーだけ張り替えでもいいぞ
グリップの好みもあるしな
0097名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 08:28:32.65ID:CD0vjYa4
なんか急に優しいやん
ラバー中〜厚な わかった
0100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 10:03:10.99ID:9Zrg9LZ4
ずっとインナーフォースレイヤーzlc愛用してたけど、ついに張本インナーフォースSZLC買ってしまった
扱えなかったらメルカリで売ろ
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 12:22:21.67ID:8nL0+Dk2
球離れの早いラケットはラバー選ぶと思うよ

前3枚合板+アリレートカーボンに
マークv 特アツ皮付き貼ってたけど
回転大してかかってないって言われたよ

ディアンチに変えたらめちゃかかってたって言われたよ
0102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 12:26:30.91ID:8nL0+Dk2
試しにスワット7枚合板にブルストで試してみたらいいよ

スワットって一応チャンピオンラケットだから実績あるラケットだよ
何も恥ずかしくないしいいラケット

弾みも個人的には十分
玉を持ちすぎる感は少しあるけど
回転はかけやすいよ
0103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:24.45ID:8nL0+Dk2
それでもかけられない、オーバーするとかネットにかかるとかなら
玉を打つ感覚ないし体の使い方を勘違いしてるかもしれない

弾むラバーほど真横にスイングしたほうがいいよ

弧線は勝手にラバーが作るから
0104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:48.73ID:Bj2se2va
>>101
あるある
初心に帰ろうとしてカーボン厚ラケにヴェンタスベーシック貼ったら救いようのないクソラケと化したわ
0105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 13:13:02.58ID:wajTcvLE
なるほど
ビスカリアにマークV貼ればいいってわけでも無いよな
つくづく用具選びは奥が深い
ペンで良かったー
0106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 13:57:16.49ID:/PYCTsDn
誤って硬い素材ラケット買っちゃった場合は、むっちゃソフトでスポンジ厚いラバーを貼ってバランス取ると良い感じ。
飛ばせないように薄いスポンジを貼ってしまうと、ラケットの硬さがモロに出てかえって扱いにくい

高弾性ならマーク5の30度やティバーのラピッドソフト、光SR7のPZC-SP
テンションならアウラスサウンド、ラウンデルソフトとかね

ニューアンチスピンの超トクという裏技もあるけど、スペックの割に値段が高いのがネック。けれど唯一無二の両ラバーなのは確か
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 18:11:45.05ID:2FzN05+1
スワット買ってきたー
インナーフォースレイヤーALCと迷ったが練習あるのみや 
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 18:36:13.75ID:Bj2se2va
使ってる道具にかっこいいもダサいもないとは思うけど
ベテランの使うオフェンシブCRとかはちょっとかっこいいよな
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/15(水) 09:49:14.17ID:ZgP83l2K
>>112
20代の卓球女子なんてあまりいないし
いても女だけで集まってやってるのがほとんど

お近づきになる策として良いとはいえない
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/15(水) 11:33:03.16ID:0rEtpyxR
そういう話なら残念ながら>>108の顔次第だぞ。

高校時代ライバルだった2人がいるんだけど
県優勝、性格は良く細マッチョでお金も稼いでるがじゃがいも顔→独身
県何回戦か忘れたけどイケメン高身長→強かった女子選手と結婚
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/15(水) 11:41:56.47ID:hd03oXET
社会人になっても卓球やってる女子って可愛い子いない
0117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/15(水) 15:02:57.32ID:agpLg7rh
石川
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/16(木) 11:24:51.69ID:pLHGd3AE
肩肘壊れそうでも振れなくても1球も入らなくてもイキって硬い重い用具を使うのが中学生というもの
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/16(木) 17:16:54.32ID:QFO0EEmZ
ビスカリアなら片面か両面にキョウヒョウ貼ればちょうどいい弾みになるのに
もったいない
0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/16(木) 22:19:11.24ID:j5lyg+nP
DNA H をカーボネード45合わせたけどいいな
硬めトップシートに気泡の大きいスポンジ。
軟らかめというかしなるラケットに合わせると使いやすいかな
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/17(金) 15:14:41.57ID:zUudo1BV
ゴミなラバーなんてないからな。
マオくん覚醒してたやんけ
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/17(金) 17:47:51.76ID:8x+0w+/S
剛力カウンターも4400円でノンテンションのくせに結構高い
あと名前もちょっとアレかな、力とカが並ぶとなんか変
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/17(金) 19:36:26.44ID:wvXt18FC
アイビスはQ4の粘着版ってとこですかね。
台上やサービス、カットだと1段階薄いラバー貼ってるみたいに飛ばない。
でもドライブに対してドライブを掛け返すとピョーンと飛んでいく。
シートがタマスの歴代粘着ラバーの中ではいちばん粘着してて個人的には好き。
ラバー重量が嵩むのは反対面にロゼナ貼って解決しなっていうタマスからのメッセージかな
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/18(土) 00:04:25.99ID:hR0OEGde
アイビスは出始めしか売る気ないでしょ
初心者ラケットラバーの補填として売るだけ売って終わりな気がする
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/18(土) 00:28:53.59ID:TkaySErB
キョウヒョウの値段をチラ見して、天下のバタフライ様の粘着ラバーなら5000円でも買うバカがいるだろう
そんな値付けだと思う
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/18(土) 01:26:23.87ID:IqCFOC5k
市販のキョウヒョウと同等以上のもの出来たのなら
バタフライならぼり価格で出すだろうしな
試す価値もなさそう
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/18(土) 03:27:47.28ID:WPN1U+ST
テナジーの後
鳴り物入りで発売したブライスハイスピードを使っている人を見たことない
テナジー05がどれだけ異端で偉大なラバーなのかよく分かる
0160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/18(土) 23:03:28.62ID:f1tU4wJe
>>159
・青を基調としたスタイリッシュなカラーリング
・グリップのレンズは小さめでシンプルデザイン
・打球面にプリントほぼなし
・ブレード厚:6.0mm
・重量は軽い(平均77g)
・よく弾む
・実売で6000円というお手頃価格
・坂本氏などの実演動画
・#アルティウス打ってみた などのTwitter上でのプロモーション

売れた理由はこんなところかな
特にデザインは中学生から大人までみんなにウケそうだ
0161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/19(日) 07:06:52.19ID:btzvshfF
スワット パワー最高
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/19(日) 09:30:26.65ID:8Sc1RCVR
でも合板構成見るとサナリオンsと変わらねえんだよなあ‥
接着剤で差を出してるのかな。うんきっとそうだ
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/19(日) 14:01:56.09ID:btzvshfF
桐ならよくね?
バルサ材なら嫌う人いるけど
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/19(日) 14:32:45.62ID:/pjXhBmj
バルサはもろいし、ガンガンぶつけがちな初心者のための
ラケットには向かないと、そういう考えたのかな
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/20(月) 00:22:49.67ID:7KmSGM/f
板厚ちがうやん
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 01:28:05.98ID:gFJU1hJi
MIZUNOの裏ラバーってGFTにしろQシリーズにしろ癖のあるのが多くないか?
なんかオンリーワン狙いすぎてユーザーの手をすり抜けてる感じがすごい
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 07:09:32.34ID:UptLGXqM
GFTは普通じゃね?
むしろ別にこれと言って特徴がないラバー
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 09:21:50.92ID:GGTE3ch9
>>177
GFT使ってるんだけど、なんでも持ち上がって入る代わりに回転かけたくても最大値低い不思議なラバーって感じ
結果的にどうしてもラリー戦を強いられるみたいな
持っていく感じがファスタークっぽいと思ったけどファスタークほど吹っ飛ばせない
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 10:53:56.85ID:j8epmQ0f
>>179
無知ですまんが何がダメなの?
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 11:09:19.80ID:8KzvGEx+
>>184
単品購入出来ず、セットでしか売らない場合は抱き合わせ販売となり独占禁止法違反
ただしセット品が密接な関係だったりシェアが低い場合であれば違反にならない

その辺の判断は相当難しいので一概にセットのみだから違法ではない
CDの握手券とか食玩プラモとかもそう
0187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 12:25:43.96ID:uvzMAWXQ
4k前後でテナジーぐらいの重さで最新ドイツラバーぐらいの性能かつ寿命が長めのラバーってなんかある?
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/21(火) 13:06:19.23ID:XN0lQw6X
粘着テンションでおすすめありますか?
ずっと昇龍使ってますが、同じ様な価格帯のラバーでおすすめあれば教えていただきたいです
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/22(水) 02:16:14.61ID:1H7B42sU
初心者ですが、素人から見ると、
丹羽のブロックが一番魅力がある。

球がセルロイドの時は、ああは
いかなかったという文章を読んだ
ことがある。

もっと、反発力のある球が
できれば、もっと面白く
なるとおもうのだが。
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/22(水) 08:17:32.62ID:FpyxmI7S
ニッタクの抗菌ボール
対コロナ性能があるかは謎である
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/22(水) 13:30:38.45ID:V+MOHcaI
>>187
ティバーのエボリューションmxp
寿命は長い
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/22(水) 14:48:18.40ID:00koKd+9
198さんへ

ありがとうございます。
買ってきます。
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/22(水) 15:15:19.77ID:/SG+SJJb
188です
1万3千円と高いですが憧れの馬龍さんと同じやつを買うことにしました
ありがとうございました
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 04:11:30.44ID:nzm/JCbv
プロだけは使えんかったな 難しい
0208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 04:38:50.27ID:SthKKfGR
09Cのシートの寿命気になるね
キョウヒョウみたく長いことひっかかりいいなら
コスパはそんなに悪くないと思えるのだが
0209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 04:43:28.87ID:xgifevHi
ヴェガ プロってプラボールはダメなんか?
なんか硬さが目立って扱うの難しく感じたんだが
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 08:45:14.92ID:nRyc5Pn2
王国のヴェガXが中上級者専門ってのが気に食わない表現だったな
むしろドライブとブロックやや苦手な初中級者向けの中でも威力確保できるタイプのラバーだろ
コルベルと合わせるとコスパ最高だぞ
0215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 14:13:32.10ID:wWtUSmJb
通販で送料込み3000円で買えるよ
ヘキサーグリップが3500円くらいなのを考えるとめちゃくちゃ安いね
0216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 16:59:36.38ID:KDAGSnPV
チ○○がステマしてるのかな
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 18:25:43.55ID:XvhCeFQL
>>208
発売日から使ってるけどもともと粘着弱いから劣化した気はしない
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 21:39:23.52ID:OUdJJVBF
ヴェガXは重さだけなんだよな
自分異質だからまだマシだけど、
ヴェガがターゲットに入れてる所謂一般層のユーザーの場合、
どうしても反対に貼るラバーや使うラケットを選んでしまう
0220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/23(木) 22:11:51.94ID:Cya9/eG/
読み方知らないけど、省狂3ブルースポンジの39度買いました。

カットも切れるし、スピードのあるドライブもできるんだけど、
なんでこんなにイカくさいの?

ちなみにバックはドナックルです
0221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/24(金) 01:58:43.92ID:yiF7Msu6
昔はみんなイカ臭いのを塗りたくってやってたよ
そんで部室がいつもイカ臭かった
互いに塗り合うこともあった
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/24(金) 09:02:25.92ID:w2I3RBMW
ベスト36って1回戦負けってことじゃ・・・
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/24(金) 13:27:02.74ID:CkDQhpWI
気に入ったやつや本ラケなら個体差で試して買う
0231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/24(金) 18:53:01.70ID:p+yEXoSq
バタフライのフリーチャック2と、ヤサカののり助さんを比べてみた
フリーチャックのほうがやや濃厚な液体、塗り具合や接着状態に大差なし

結論:のり助さんのほうがコスパに優れお勧め
(ダサい名前は即刻変えるべき)
0232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 00:56:51.81ID:vy7zk9aY
>>231
のり助さんって接着力弱くね?
厚く塗れば問題ないのかもしれないけど

いろいろ試したけどラテグルーが薄く塗っても接着力が強くて
個人的にはベストバイだったが廃盤になってしまった。
ラテのり子は試していないが中身は同じなのだろうか
0234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 01:04:16.93ID:uo95CNZT
接着層の厚さと接着力は比例しないよ
0.01mm程度でも十分

セロテープを同じ場所に重ねても剥がれる時は一緒
0236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 01:43:12.67ID:uMYsrtZ/
>>235
「吸着」が答えだろ?勘違い用具キモヲタ
他人から借りた知識でマウント取ろうとしてんじゃねえよゴミ
0239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 02:25:05.63ID:SDOdS1rM
ファインジップ1択だが重たくなるのがなんとも
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 04:07:30.88ID:se8prAJV
売ってるって事はシート使って貼ってる人もいるんだろうなー
0244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 04:21:53.83ID:se8prAJV
通販でラケット買うってガチャ感あって届くまでは楽しいよね
だいたいめちゃくちゃ軽かったり、激重のハズレ個体届く。
ラケットなんて何年も使えるもの買えば変えずにずっと使えるし店で買うのが安全
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 09:03:04.59ID:LbZcsAA1
アコースティックは出来ないところやな
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 10:13:14.31ID:pfeHt2xU
>>241
シートは剥がした後、ねばねばがラケットに残るからイヤ
一旦使ったら次もシートで貼り続けるならアリかな
接着剤との打球感は感じなかった
0250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 11:55:29.59ID:wPyNAOaU
>>247
接着シート、ラケット側に少し残るかもしれないけど簡単に取れるよ 昔っからファインジップ使ってるけどさっさと塗らないとダマになりやすいかな
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 14:59:44.91ID:HdOjCZ+G
ラケット側に接着剤、ラバー側に接着シートならネバネバ残らずに済むんじゃない
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 18:13:22.47ID:j51LzB69
ノリは複数回重ね塗りすることでラバーのスポンジ厚を0.2mm位は稼げると思う
粒高の特薄(0.3〜0.5mm)と薄(1.1mm)のスポンジ厚の差が結構あるから
粒高の特薄に厚塗りして体感0.8mm位の粒高に育てている
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/25(土) 19:03:17.25ID:LbZcsAA1
ファインジップはケチるとすぐダマになるから、たっぷり出すことがコツ
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 11:04:27.56ID:CYmyMwOx
未開封で1年位放置してたQ4でテナジー80を貼ってみたが劣化が半端ないわ
未開封でも1年置いてたら駄目か
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 11:56:17.29ID:S/s6r9OY
Q4でテナジー80貼ってみたってどういう意味?
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 13:59:28.45ID:gS2OwO96
未開封でも一年経ったら高分子材料なんだから劣化する。
ちなみに真空中では分子が疲労切断しないから劣化しにくい。
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 14:42:33.97ID:wQk+eO9u
>>251
接着シートの使い方知ってる?
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 20:57:47.10ID:O6raFuQr
粘着シート10枚くらい貼ってもルール的にはOKなんだろうか?
異質シェイクでラケット軽いからマシマシしたいんだが・・・
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 22:45:10.45ID:34XQIwp5
>>265
4ミリ超えるだろうし、打球感も変になるだろうし重くしたいならバランサー重ねるとかの方が・・・
0270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 22:49:35.84ID:O6raFuQr
バランサーでの重量調整とブレード全体での重量調整って違う気がするけどね
くっそ軽い80gラケットに1gのバランサー10枚くらい貼って素振りしたことあるが
違和感が半端なかったぞ
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:20:13.10ID:HLL2HdrH
最近思ったんだがラケットの重心ってめっちゃ大事じゃない?
普段使ってるやつは使い慣れてるけど、練習相手の借りて打った時に重さ+重心が違いすぎてフォームが凄いことになった
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:26:55.14ID:1pXoiFsD
>>265
グルーの重ね塗りみたいなもんだと考えれば合法かな

でも給付金で剛力買った方がいいのでは??
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:30:10.11ID:fVp7NaHf
>>271
日ペン両面を反転式に改造したらすげえ重く感じるようになってびっくりした
グリップエンドのコルク削って軽くなってるのに
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 01:10:07.74ID:kEUHdajK
そろそろラバー貼り換えたいけど感染者数増えてきたから悩む
3月の時は貼り換えて1回打っただけで数か月休みになったし・・
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 01:47:11.41ID:qWyIx90K
>>264
ラケットに接着剤で膜作った上に接着シート貼れば同じことやろ
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 10:04:26.85ID:PjSc3XO3
テニスみたいにボールの重さがあるとある程度先端に重心がある方が良いだろうが、卓球の場合グリップ側全振りでいいんじゃないの
先端側に重心があるメリットを感じない
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 10:16:44.20ID:ihMwh++f
そう?
感覚的には先端重心のラケットの方が好き
なんとなく振り抜きやすいかな
0280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 10:30:53.35ID:ZtK1BES7
ttps://numata.site/racket2/

>重心がラケットの先端にある場合は打球時に先端がしなるために威力のあるボールを打つことができます。

簡単にググったけど元実業団でもこんな事書いてるな

卓球ばっかりやってると理科学的な素養が無い人間になってしまうので
張本君を見習ってちゃんと勉強しよう
0285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:51:31.95ID:ihMwh++f
能書き垂れずに自分の体が使いやすい物使うのが一番やろ
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 13:56:50.59ID:ZtK1BES7
>>284
手元重心だと飛ばしたい時に飛ばせず、止めたい時に止まらないのだろうか?
クソラケット過ぎないか?

>>285
まあそうなると能書き垂れる掲示板に何しに来てるんだという問題
0287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 14:23:13.24ID:fVp7NaHf
>>286
単純に、ラケットを動かさずに当てた時と振った時の差が大きいっていうのをいい感じに言っただけなんだけどね
0288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 15:14:23.08ID:ZdqwdxKz
中ペンで先端重視で178gのラケット使ってるがちょっと重く感じる
インナーフォースレイヤーは手元重視で同じ重さでも軽く感じたが
自分はそこそこ鍛えてるけど、ヒョロヒョロの中高生に中ペン裏裏はキツいね
0289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 17:06:59.38ID:HNctMdAW
>>287
バーミンガムも板が飛ばないかわりに振った時の遠心力を意識して作られてんのかな
角ペンよりブレードでかいよなあれ
0290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 18:38:25.99ID:+2cfomil
裏裏カットマン裏裏カットマン始めたいんだけど定番の用具ってあるのかな?
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:36:26.75ID:+2cfomil
>>291
ブロックマンUは板厚が厚めの異質型用ラケットなのか!
コントロールしやすそう!
バックはモリスとDFの中にします!
>>292
タイタンは5万円する変態ラケットなのか!
タイムレスは今売ってない変態ラバーなのか!
0295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:53:10.37ID:m7bNoDwH
>>290
剛力に両面キョウヒョウブルスポで230g位のラケットしたてて
1球目からデスカットでラリーの持ち込まないカットマンとして
ガッツリと切っていけ
0296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:54:29.53ID:+2cfomil
>>294
ほほう、それが定番なのか!
0297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:59:09.43ID:+2cfomil
>>295
230gは重すぎで草
「ツッツキ全振り」
案外それが勝てたりすんのかな、、、
0298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 05:43:37.12ID:w6Vc7Tif
>>297
キョウヒョウブルスポを反転して、相手のバック側にツッツキだけしてたら、
高校県8に勝ってしまったおじさんが通りますよ...。
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 01:12:00.41ID:5h8sIXeW
最近の子はテンションの反発利用したちょんて当てるツッツキやストップになれてるからキョウヒョウでガッツリ切ったツッツキは結構効くんじゃね?
0303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 17:41:39.89ID:qnafRIgY
DNA proHとラザンターR48の寿命分かる人教えてください。
0306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 12:03:08.10ID:PgPZyrOD
考え方を変えると、粘着物質はどうしても残ってしまうものだと受け止める
その手のやつを除去するリムーバーが、ホームセンターや東急ハンズに売っている

何らかの化学物質がラケットに残ってしまうかもしれないから
全日本とか出る人はやめておいたほうがいい。市民大会なら大丈夫
0308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 18:57:11.33ID:+L2MbfzF
水星2の購入を考えてるものです。
スポンジの硬さ何がいいと思いますか?
0309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 19:55:11.66ID:1gRJH/D4
久々に卓球するんだけど、ノングルー時代に引退してるから最近の環境がさっぱりわからん
とりあえずこれ使っとけみたいなラバーある?
当時はスレイバーとELでした
0310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 20:38:47.03ID:pN6X0T0X
>>309
バタフライのロゼナ
0313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 21:04:13.67ID:pN6X0T0X
テンプレのほかに【身長/体重/筋力】があればもっと詳しくて良くなる
0315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 21:17:47.47ID:pN6X0T0X
体型(やせ型、筋肉質、ぽっちゃりなど)、普段の運動量
とか分かればいいかなと思ったけど、筋力じゃ伝わらなかったな反省
0316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 01:59:19.09ID:xxp953SD
フォアラバーを変えたいですが、全体的な組み合わせも見繕っていただけるとありがたいです。

【性別/年齢】 男/26【卓球歴】 学生時代7年+復帰してから1年弱
【主な戦績】県レベル大会ベスト32
【プレースタイル】 前中陣ドライブ主戦、カウンターも多用
【主な得点源】フォアハンドスピードドライブ、台上バックドライブ
【ラケット】プリモラッツカーボン  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】  ロゼナ【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】  ラウンデル【厚さ】 中
【ラケット総重量】 約170g
【現在の用具の不満点】
ロゼナ→ボールの接地時間が長くスマッシュやカウンターでの安定感に不安がある。妙にボールを掴むため台上処理がしにくい。
ラウンデル→扱いやすくそれほど大きな不満はないが、打球がちょっと浮き気味だなと感じることがある。
ラケット→細かい操作は難しいがそれは自分の腕の問題。攻撃力も打球時のフィーリングもとても良い。卓球歴の半分以上は買い替えも含めこのラケットと共に。スペアも持っているが日本では正規販売していないのがネックか。

【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
SK7→バランスが良くさまざまな技がやりやすいし威力も出るが、少々重い。カーボンラケットに慣れると剛性不足を感じる。
アイオライト(グリップ特注)→兄からのお下がりをしばらく使ってみた。鋭い球を打てるが打球時のフィーリングにどうしても馴染めなかった。

ブライス・スピード→学生時代の終盤のメインフォアラバー。とにかく鋭い球が打てる。細かい技術は少々やりにくい。もう買えない。
テナジー・64→学生時代しばらく使った。オールラウンド性はブラスピより上だが、重量も軽く返球のレスポンスも良いブラスピのほうが好きだった。今はもう高すぎて買う気になれない。
ブライス・ハード→中途半端な力だと飛ばない。ラケットをブンブン振るスタイルの卓球になったのは多分このラバーを使ったことによる。
ハモンド→正直よく覚えていない。

【どのような感じのものが希望か】
多少操作が難しくても良いので、用具そのものがハイパワーなもの。ロゼナを使ってみて分かったが、球持ちの良すぎるものはあまり好みでないようだ。
少し軽めで振りぬきやすく、長期戦でも疲労が少ないものが良い(一応、筋力はあるほうではありますが)
【備考】
ブライスハイスピードは、ブライス・スピードと比べてどうなのでしょうか?
0318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 04:16:44.67ID:abChF24a
ロゼナ使ってるやつがチャンスボールでバイーンて暴発してるのよく見る
フォアだと柔らかすぎんだろうな
0319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 07:27:24.21ID:b2YIRCIA
水星2ノーマルって使いやすいですか?
コスパいいんで、買ってみようかなーと思って、
あと、スポンジの硬さどれが良いですか?
シート柔らかいんで、硬い方がいいと想ってるんですが、、、
0320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 09:23:49.52ID:51dZwdrR
使ってる用具の硬さからしてマントラMオススメするよ
一応日本製ラバー、カウンターやりやすいし球離れ速いから威力の部分でお眼鏡に叶えばいけるんじゃないかな
回転若干掛けにくいけど、ある程度スキルある人みたいだから心配なさそうだし
マントラ系は総じて軽めなのも特徴、厚でカット後45-48gくらい

ブライスハイスピードは玉離れ早いけど、打つと結構食い込み感じるのが特徴
昔のスピード系みたいにシートでガッツリループ→フラットでスマッシュじゃなくて、
食い込ませた上回転強めのスマッシュをひたすら低弾道で連射する感じ
0321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 09:49:01.15ID:Uu4qfyqI
軽くてスピードだけ求めるならファスタークS1がコスパ最強じゃね
0322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 10:25:09.61ID:oQV5m2Sm
ブライスハイスピードはなぜか使ってる人をまったく見ないな
0323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:16.32ID:B+1I//te
>>321
自分はS1大好きなんだけど、ハイパワーと言うと正直怪しい
他のラバーだと吹っ飛ばせるレベルで振り抜いたドライブも、S1の場合当てるだけで返されること多い
シートで薄くやらない限りは振り抜けるから結果持ち上がるし、良いラバーだよね
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 14:27:18.64ID:7pzKhOTl
316です。

過去スレも見ましたが、マントラってよく見る名前で評判良さそうですね。

ロゼナは正直なところ自分には使いこなせなさそうなので、マントラを買って試してみたいと思います。両面換えてみて実験しても良さそうです
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 14:36:59.98ID:IRCPUdJ6
マントラは昔ながらのどっちりした高弾性が弾んで引っ掛かるようになった感じでいいよー
俺は適当に打っても飛ぶ方がいいからプラクソンに乗り換えたけどしっかり振れる人にはいいと思う
ロゼナとかスピン系で柔らかいラバーが気持ち悪い人にはおすすめ
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 16:05:02.30ID:3Yb9trnG
【性別/年齢】 女/ 15才【卓球歴】 6年
【主な戦績】県カデット8
【プレースタイル】 前陣攻撃
【主な得点源】ループ→スマッシュ、ラリー
【ラケット】アルバ  【グリップorブレード形状】FL シェイク
【フォアor表面ラバー】スーパーヴェンタス  【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】スピンピップスブルー  【厚さ】中 
【ラケット総重量】180 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
ラケット
バーサル→スワット→セリオ→アルバ
ラバー・フォア
マークV AD→マークV HPSソフト→ヴェンタススピン→ヴェンタススピード→ラクザXソフト→スーパーヴェンタス
ラバー・バック
マークV AD→マークV HPSソフト→プラクソン350→ビュートリー→スピンピップスレッド→スピンピップスブルー
【どのような感じのものが希望か】
中学から高校に入り、進学校に入ったため練習量が確保できない。強豪校と同じスタイルでは通用しないため、スマッシュ主体の前陣攻撃に変更したい。
候補ラケット→丹羽孝希ウッド
候補フォアラバー→ブライスハイスピード
バックラバーはそのままで考えています。
【備考】
娘の用具変更を考えています。
一度ラケットを特殊素材入りに変更しようとしましたが、打球感が納得いかず木材合板を使用しています。
0334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 16:43:27.87ID:3Yb9trnG
>>333
ありがとうございます。剛力は魅力的です。重さがネックかなと思い、候補から外していました。ファスタークならS-1と考えていましたが、G-1でも叩いていけるのでしょうか?
0336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 17:31:59.40ID:xhCRobo+
守備技術の練習時間をある程度捨てて、攻撃重視のスマッシュマンになるっていう解釈でOK?
もしそうなら、攻撃特化のV>15stiffをお勧めしたい。extraもいいけど、ちょっと重いかも。
0337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 18:01:54.30ID:lzU5mhth
スマッシュ重視ならやはり
タイムレスだな
やや高いけど、絶対に一度は試してみたいラバーだな
0339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 18:17:57.20ID:nAhlPB87
G1はスーパーヴェンタス使ってた人が使うと下回転が上げ辛くなるから苦労すると思うからやめた方がいい
0340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 19:56:23.42ID:DNOKuRoH
>>335
ありがとうございます。検討してみます。
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 20:03:38.38ID:DNOKuRoH
>>336
守備しながら攻撃的にもなるブライスハイスピードが気になっています。回転よりも弾き重視で考えています。
0342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 20:05:36.97ID:DNOKuRoH
>>338
本人は道具興味ありますが、道具は私に任されています。
0343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:32:49.82ID:6HJR+gL7
ブラハイは正直あまりオススメ出来ないかな、確かにめちゃくちゃ速いけど弾みすぎるから
スマッシュに威力欲しいならリズムPかブルーストームオススメ
0344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:43:19.65ID:gg2jrJdy
>>339
ありがとうございます。
弾き系・スピード系のオススメ裏ソフトラバーありますか?
0345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:58.62ID:7CiVLA9q
ブライスハイスピードは軽くて良く弾むけど
弾道が直線的すぎるな
スピン系テンションラバーに慣れてるととくにそう感じた

【主な得点源】ループ→スマッシュ、ラリー
有利な状況に持っていくためのループをかけるのはやりづらいと思う
逆に本人がそれが苦にならない技術があれば試す価値はあるかも
0346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:51:38.42ID:2AHKm7M3
前陣のスマッシュにラバーとかラケットの弾みが必要な訳じゃない
完全なチャンスボールなら全く弾まないペン粒でも取れないよ
スマッシュ主体というのはスマッシュに至るまでの過程が大事であって、スマッシュの威力高める意味は無いと思う

前陣なら振りやすいさ、切り替えのやりやすいさ重視で軽めのラケットがいいと思う
肩肘手首も痛めないしね

どっちにせよ練習時間が限られるなら、あんま用具を変えるのもやめた方がいい
特に剛力は絶対やめるべき
0347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:56:59.48ID:gg2jrJdy
>>343
ありがとうございます。
ブライスハイスピードはやはり弾みすぎですか。スマッシュに威力が欲しいというわけではなく、ラリー中の球質を回転重視からスピード重視にしたいと考えています。
0348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:08:25.44ID:gg2jrJdy
>>345
高校に入り、より質の高いループを実戦で出そうと思ったら、やはり練習量が必要かと考えています。先手重視からツッツキ等を鍛えて待ちの卓球をさせようかと考えています。
0349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:16:47.51ID:xhCRobo+
小技重視でフォアも弾き・スピード系なら両面表って選択肢はない?
裏にこだわる必要はないと感じるのだけど。
0350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:17:40.76ID:gg2jrJdy
>>346
ありがとうございます。
おっしゃる通りスマッシュの威力が欲しいわけではありません。ラリー中、前陣で掛け返すスタイルは強豪校の子達には返球しやすい球質なので、回転重視から弾く卓球に変えたいと娘と話し合って決めました。
アルバのようにグリップが太く、前陣で弾くスタイルが合うラケットということで丹羽孝希ウッドを候補にしています。

用具・スタイルを変えるなら1の今かなと考えています。
0351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:24:53.19ID:gg2jrJdy
>>349
ありがとうございます。
おっしゃる通り、両面表ソフトも考えスピンピップスレッド・ブルーと試しましたが、ラリー中に回転重視でフォアを振ってきたので、対応が難しいようです。将来的に両面表ソフトにするとしても、とりあえずはスピード系裏ソフトに変更しようと思っています。
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:45:58.73ID:xhCRobo+
>>351
それなら、万人向けじゃないことを承知で、剛力快速ですかね。ドライブは「最低限打てる」程度になりますが。
より万人向けのがいいなら>>35でも挙がったプラクソン450もいいですね。
0354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:57:04.63ID:Bagiy9Df
>>353
オーダー聞く限りファスタークS1特厚に行き着きそうな子になりそうなんだけど
速くて軽くて早くて鈍くて、なおかつ必要程度に持ち上がるから文句は出ないはずだよ?
ただし1歩下がるとマジで球威が落ちる
0355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 23:01:31.34ID:gg2jrJdy
>>352
ありがとうございます。
プラクソン450ありですね。
是非候補にしたいと思います。
0356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 23:13:36.38ID:gg2jrJdy
>>353
ありがとうございます。
剛力快速も悩みました。打たせてもらったことがあるのですが、あのラバーは剛力というラケットがあってのラバーと解釈しています。快速とは言い難いぐらいの弾みに感じてしまいました。
ただ使いこなせれば、回転の影響を受けすぎず緩急をつけながら嫌らしい球質を出せるラバーだと思っています。
0357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 23:20:28.78ID:gg2jrJdy
>>354
ありがとうございます。
速くて軽くて早くて鈍くて←オーダー通りです。後ろに下がったら何もできないの子です。
ブライスハイスピードは皆さんの言う通り扱いが難しそうですね。S-1検討したいと思います。
0359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 00:02:56.84ID:ecSORzzH
>>357
354だけど、自分は実際男でS1使い
S1貼るならループでガッツリっていうのは難しくなるよ
打てるんだけどループやるとスマッシュ食らうから繋ぎや凌ぎにしか使わない
基本はスマッシュもドライブも前に振り抜くことになる

その代わりカットや粘着のツッツキでもない限りは、
フラットにぶつけて押しつけるように強引にねじ込む感じで擦り抜ける
この連打とフラット打ちの使い分けがS1のスタンダードな使い方
0360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 00:35:50.61ID:LI7qupr2
個人的にはヴァルモ勧めたいけど癖あるからなぁ
下手にスピード系にするよりスマッシュしやすいスピン系がいいと思うけどな
薄シート系スピン系スマッシュ打ち易いしループもかかるしいいよ
0362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 02:19:01.48ID:lSMz1b/K
ファスタークG-1とS-1の上位互換的なラバーってある?
0365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 07:37:43.89ID:ergz68gX
>>359
ありがとうございます。
ループの質は落ちても仕方ないと思っています。回転重視のスタイルは強豪に通用しないので、おっしゃる通りフラット打ちをメインにしながらたまに擦り打ちを混ぜるスタイルに変えようと思っています。
0366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 07:52:36.81ID:ergz68gX
>>360
ありがとうございます。
実はヴァルモは自分がバックで使用しています。回転の掛けやすさ、フラット打ちのしやすさ、回転に鈍感なところが素晴らしいです。娘にも使わせましたが、ストレート打ちが抜群にしやすいとのことでした。ただ、パワー不足のためかスピードが足りずラリー中に力が入りミスを連発してしまいました。使い込めば球質の使い分けで勝負できるラバーかと思いますが、当てるだけでカウンター気味になるブライスハイスピードのがスタイル変更のメリットがあるのかなと思っていました。
検討してみます。
0367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 07:56:48.56ID:ergz68gX
>>361
ありがとうございます。
まずはG-1→S-1→ブライスハイスピードと段階を踏むべきですかね。練習量が少ない中、高1から結果を求めず、スピード系重視のラバーに早く慣れさせようと考えていました。
検討してみます。
0368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 07:58:44.49ID:2FhTEAOI
・卓球王国 2013年11,12月号、2016年2〜5月号、2017年6〜12月号、卓球グッズ2018
・TAMA2016年秋号、2017年冬号
・作馬六郎の王子卓球DVD

もし王子卓球を参考にするとして、載ってるところはこんな感じか
面白そうだから買ってみてもいいけど電子書籍も配信もないからなあ・・・
0369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 08:14:32.33ID:ergz68gX
>>364
ありがとうございます。
パワーがないからこそ剛力と作間さんがおっしゃっているのは知っています。そこは練習量でカバーできるのかなと。
パワーがある子は練習量が少なくても使いこなせると思います。
パワー不足・練習量不足の娘には剛力を使いこなせるか疑問が残ります。
0370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 08:16:41.61ID:ergz68gX
>>368
ありがとうございます。
0371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 08:25:10.22ID:Cz8gMzXK
男子と女子じゃ違うだろうし、参考にするなら御影高→同志社大のペン粒、松島ちゃんかな?おそらく一般入学してる


http://dttc.jp/member/member_women.html
0373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/04(火) 00:10:36.47ID:mYZZIqak
情報が多すぎて何がなんだか
0374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/04(火) 00:29:57.35ID:kg8qzdZf
久しぶりに綺麗なテンプレとまともな相談が来てみんな嬉しいんだな
少なくともテンプレくらいは使って欲しいよ
0375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/04(火) 11:18:25.39ID:GDg/4Q1u
>>364
多田選手は小4でタイトル持ち、ホープスのナショナルチーム所属
15時間でインハンは高校時代の練習量が少ないだけでしょ
高校での練習ゼロ時間の張本選手が全日本優勝みたいなもん
それか中学の遺産でプレイしてる三井みたいな感じ

王子だとか用具以前に小中学時の練習量と才能の話だと思う
0376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/04(火) 17:23:17.18ID:YHVoYhXa
三井ってだれ?
0379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/04(火) 23:47:16.69ID:laQhcE/U
スマッシュマン目指すなら軽いラケットの上端にバランサー貼ってスピンのあまりかからない薄い裏ソフトラバーで行った方が良くないか?
0381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 08:41:59.94ID:eff6yJ+4
マークVですねわかります
0383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:13:14.03ID:kBScgTuQ
石川佳純がビスカリアから張継科に変えたってマジか
やっぱアウターALCは同じなんかね?
0385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:18:55.09ID:sgA7mRT9
張継科はビスカリア使ってた張継科の使用ラケットとして出したラケットだから、ビスカリアとグリップまでほぼすべて同じ
グリップは、全く同じというよう人もいればちょっと違うという人もいるけど
自分の感触では、ビスカリアの方がちょっと細い気がしたけど、気がしただけかもしれない
0386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:18:59.58ID:kBScgTuQ
もうわけわからんな
0387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:21:19.91ID:kBScgTuQ
松平健太も本人のモデル使わずに張継科ALC使ってるしな。
前までティモボルALCが人気あったのに…
0388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:21:31.41ID:sgA7mRT9
>>384
それはもう張継科だね
わざわざ変えるってことはやっぱりグリップちょっと違うのかな?
ほぼ同じラケットが張継科の方が割安だけど、そういう理由で変えるとも思えないよね
0389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:25:22.32ID:sgA7mRT9
張継科ALCはたしかに使いやすい
健太ALCはグリップがすごく細い細すぎなんだけど、元々グリップをかなり細く自分で削っててこだわりがあったという触れ込みだったから、張継科に変えて驚いた
0390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:30:44.19ID:t7tQo5W2
石川佳純とかならタマスと契約してないとはいえビスカリアでも張継科でも何十本の中から気に入った個体選べるんだろうなぁ
その中でも張継科を選ぶ理由は何かあるに違いない
0391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 15:51:00.10ID:rKxFwoha
グリップレンズの違い以外は個体差
ビスカリアゴールデンでも選び放題できる石川が
張継科に変えた理由は分らないが
0392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 16:09:08.69ID:FDjEfJNQ
ワールドカップ見に行ったら
1試合目終わったソヒョウォンの特注ダイオードのサイドがぶっ壊れてた
次の日には綺麗サッパリ治ってた(笑)ぞ
無限在庫やな(笑)
0395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/06(木) 07:31:11.32ID:e4Epcota
黒色着色と縦方向にデザインが入った張継科のグリップの方がわずかに滑りにくいとかあるかな?

あとはビスカリア使ってる相手と自分のラケットを間違えないようにとか?
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/06(木) 10:29:08.30ID:2N1sLK7+
石川「とある人と同じでね。私そいつのこと嫌いなんですわ。そいつとダブルス組まなアカンけどな」
0397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/06(木) 11:10:55.31ID:isQAC3Hn
84gのレイヤーALCから88gのアコースティックLGに買い換えたら
ラバーは全く同じなのに10gも増えた・・
0398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/06(木) 11:37:59.60ID:05BD/kVz
アコースティック側の接着剤の塗り過ぎとか、もっと時間が経てば残っていた接着剤の水分が徐々にとんで軽くなるとか
0401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 04:55:58.45ID:sI1gu9Hg
ファスタークG1みたいにミートとドライブバランス良く出来て、もう少し弾むラバーってありますか?
0402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 09:09:14.24ID:6jeScRsE
最低限県大会辺りで実績残した選手でもなければG1より弾むラバー探しても、今度は扱えないぞ?
0403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 10:34:39.59ID:Di2DXHh6
ラケットで調整
0404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 13:03:00.88ID:wUjkhkfs
7枚合板でグリップがかっこいいのあんまないな
0407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 19:21:45.39ID:oA6GI0Ma
sk7 クラシックかっこええやろ
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 19:31:45.65ID:LQ/fVPEQ
ルーティスとかスティガオフェンシブがかっこいいと思ってたけど、ブレードに色が付いてるのが好きなだけってことに気付いた
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 20:41:06.26ID:RHd9fkIg
チャイニーズVIIが至高
0415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 20:54:47.43ID:kpxQw7Ty
ガシエキ中国式の、レンズから黄色い三角がシュッと伸びてるのが一番かっこ良かった
トップ選手が使ってたからだけど
0419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/08(土) 23:46:44.83ID:wUjkhkfs
>>406
無かったですすいません。
androのスーパーセルシリーズ(Uじゃない方)が好きだったんです。
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/12(水) 04:48:32.88ID:Si3o7vy0
アゼリアオールラウンドとコルベル
どっちの方が弾みますか?
0422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/12(水) 05:06:56.80ID:UGuRR4o8
アゼリア
0430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/17(月) 00:01:59.51ID:YHFlFCGV
木に食い込む感じのラケットってありますか?
木に食い込む感覚で飛ばないやつにしろって言われたんですがどんなやつですかね?
0433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/17(月) 01:41:59.05ID:hNWsJU0e
それこそアゼリアオールラウンド(stiga)
0434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/17(月) 02:17:38.83ID:hsnc3QZE
ご○りんず信者に思われるからむり
0436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/17(月) 06:53:12.04ID:I3qNLaTw
スイフターmf
反発力は並だけどスイートスポットに当たると食い込む感覚が凄く強い
あと、溜め込んでから飛ばす感覚が手にかなり響く
0440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 15:17:47.60ID:x16XbUsD
ラケットとラバーを同一メーカーの製品で揃えることによるパフォーマンスの向上って実際どのくらいあると思いますか?用具選びで考慮するべきでしょうか
0442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 15:45:45.33ID:9k65RNQR
ないっちゃないけど全幅の信頼をおいてるメーカーがあるならやっても良いかもね

「俺はオールバタフライ!俺がこよなく愛するこのメーカーの
 用具で負けるようなことがあればそれは全て俺の腕の問題」

て良い感じに割り切れて覚悟が決まると言うのであれば一理
0445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 16:27:11.63ID:Rs41yQsR
パフォーマンスって用具の性能をどれくらい発揮するかってことでしょ?
開発の時に使用するのが自社製品だから相性がいいとは言われてるけど
0447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 22:31:03.50ID:WIme7IF2
でも確実に言えるのは
ラケット開発する際には自分とこのラバー貼ってテストするし
逆にラバー開発する際もしかり
0448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 23:28:26.10ID:C3NVK8yt
自社製品と言ってもラバーにしろラケットにしろ種類が沢山あるからなぁ
ラケット開発時はメーカーによらずテナジーやG1みたいな人気商品でテストしてると思ってる
0449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/20(木) 23:44:50.26ID:8AB/hlDk
俺個人との相性もあったんだろうけど、

コルベル×ロゼナ、劉詩文×テナジー25、スウェーデンエキストラ×翔龍、マリンエキストラスペシャル×ラクザ7ソフト、
エバンホルツ×ジェネシスSまたはジェネシス2スピンM

同メーカーだとこれらは他人にも勧められるレベルで良かった組み合わせだったな
0456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 13:36:18.74ID:E22agcI0
シルバーカーボンっていうのは問題のある表示だ
炭素繊維使ってないぞ

スティガのカーボなんとかや、チタニウムなんとかも詐欺まがいの表示だ
木材を張り合わせる接着剤にカーボンパウダーやチタンのパウダーを混ぜただけ
0457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 14:03:11.60ID:ucUDC6/6
カーボン使ってなくても名前に"カーボン"が入ってる
ラケットって探したらありそうな気がしてきた
0462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 21:48:33.06ID:PdjFP9Ta
アリレートはアリレートカーボンと違って全く飛ばないイメージあるんだけどなんか特殊な加工してるのかね
0463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 23:02:10.59ID:RD8JS0Wi
>>462
ニッタクのケブラースピードみたいに硬化させてんじゃない?
カルデラノとKVS合板構成は全く一緒だし
0467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 22:06:04.41ID:oXO6rBWK
結局ラケットはコルベルが最強なんだよな
0468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/22(土) 23:37:02.38ID:o9a7aBaV
今使ってるが、オッサンの場合地元強豪校の中高生と打ち合える程度のスキルもないなら、
コルベルに好きなラバー貼ればそれでいいと思った

ハイエンドにも応えてくれるし、
4000円クラスの裏ソフトと合わせると初心者でも扱いやすくなる
意外なことにブロックが殺しやすいから粒高やバック表でもいける
0469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 01:40:05.55ID:UlBZXY4U
なんでストレートグリップしかないの〜
ギオニスも使ってるのにー!
0470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 03:30:25.02ID:yyfeQR9D
>>469
コルベルはフレアしかない
0471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 03:38:34.33ID:lvtkwwun
コルベル買うくらいならアコースティックやろ
アコースティックこそ唯一無二のラケット
あのフレアなのかストレートなのか分からんグリップ 最高
0472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 03:45:43.23ID:yyfeQR9D
男でアコースティック使ってる人見たことない
0474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/23(日) 05:27:28.24ID:lvtkwwun
普通におる
トップだと女子しかいないが県上位とか社会人でも見るぞ
0482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/27(木) 21:42:03.87ID:NDNQOWcW
みんなどこで卓球やってるの?
社会人とかはクラブとかに所属してる感じか?
部活でやって以来だけどまた始めたい
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/29(土) 08:24:15.44ID:3j5r+Kug
>>488
ありがとうございます。
ドラムはシートの粘着度合いと中国製らしからぬ粘りのある柔らかさが好きだったんですよ

エンペラードラゴンのシートもそんな感じですか?ドラムよりは弾むのかな
0493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/29(土) 22:31:47.77ID:n7x3pY+8
どこのマシンがコスパが良いのか?
ロボポンが良さげだが7万は躊躇しちゃう
0494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 17:19:54.88ID:ESQEKE/e
スティガのラケットを使っているものです。
スティガのラケットのグリップが長くて太くて
手首を動かしづらいと思うのですが、ドニックやヨーラのラケットも長くて太い傾向にあるのでしょうか?
因みにフレアです。
0496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 17:35:11.67ID:RxuOEgya
ヨーロッパのメーカーは極太やね
0497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 18:34:10.18ID:ESQEKE/e
測ってみたら間違いなくスティガ規格のフレアでした。
今は細いフレアも出てるんですね。
0500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 19:53:47.99ID:ESQEKE/e
ドニックもグリップ扱いずらいのかな。
無難に日本メーカーのなかから選ぶか。
0501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 20:49:12.93ID:RxuOEgya
ヨーロッパメーカーはふっといでー
0502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 21:01:34.60ID:ESQEKE/e
STIGA大分日本でも人気出てきたからいいかんじのだしてくれんかな。
細いフレアでも正直まだ・・・・
0504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/30(日) 21:31:51.62ID:ESQEKE/e
単純にヨーロッパ人は手がでかいからなんですね。
STIGAラケット使ってる女子選手すごいな
0507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 13:14:30.12ID:GvNQANFx
>>500
一部しか使ったこと亡いけど、ワルドナーベースは横の太さはスティガのCJPと同じだけど縦の厚みはドニックの方がある感じ
スティガのSTはやっぱり太く感じる
0510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 18:57:19.95ID:3mAZee53
【性別/年齢】男/31【卓球歴】10年(7年ブランクあり三年前から再開)
【主な戦績】高校の時県大会ベスト32、市内大会2部優勝、今はもっと弱いです
【プレースタイル】中ペン裏裏前陣攻撃型
【主な得点源】 サーブ、フォアドラ、裏面ドライブ、裏面ミート打ち
【ラケット】オフチャロフトゥルーカーボン【グリップorブレード形状】中国式
【フォアor表面ラバー】ディグニクス09C 【厚さ】特厚
【バックor裏面ラバー】テナジー80【厚さ】厚
【ラケット総重量】180g
【現在の用具の不満点】 裏面のテナジー80が高価なので類似したラバーで安価な物が欲しい
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 テナジー64→高い、ミートはいいけどドライブが沈まない
ラクザXソフト→ドライブやチキータは良かったがミート打ちの時ふかす感覚が嫌でやめた
【どのような感じのものが希望か】 80くらいの柔らかさでドライブとミート打ちが両立出来るラバー、弾みは80より落ちてもいいが硬度が80より硬い物は扱えないと思う
【備考】
0511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 19:22:33.15ID:kadv75p7
>>510
オメガファイブプロ
0513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 19:46:23.27ID:N8fWwh0e
>>510
今の練習量がわからんが、その実績だと両面ロゼナでもいいくらいだと思う
金が余ってるんなら中級者でもテナジーのがいいってのは否定できないけど
0514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 20:11:40.59ID:3mAZee53
>>512
オメガファイブプロ検討します、盲点でした
>>514
ロゼナは前使ったことありました、入るけど球が浮くラバーだなっていう印象です、検討させて頂きます
0515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 20:39:10.15ID:WDhqb7EG
玉が浮くとか技術の問題やな
両面ファクティブにしとけ
0516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 21:01:16.35ID:Sg0oyH+8
ヘキサーグリップ使っておくといいよ
ミート気持ちいいし、市大会優勝くらいの実力だとちょうどマッチすると思う
0517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 22:29:52.43ID:Jc7NxZFm
エボリューションelpもいいお
エボシリーズはテナジーのスプリングスポンジに打球感が近くて寿命長いからコスパ悪くない
0518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 23:30:28.38ID:ZzY+MeBw
>>513
「社会人ならテナジー買えよ」
0520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/01(火) 19:06:58.62ID:osBzxgiB
>>515
そうだと思います、80の感覚でドライブ振ると高い弧線でミートすると80より少し浮くイメージがロゼナにはあります。ファクティブは一度使いましたが強打したら球が落ちちゃうのが嫌で使えませんでした
>>516
ヘキサーグリップ検討させて頂きます、強打して負けないラバーだったらいいなと思います
>>517
エボリューションシリーズ使ったことないので検討させて頂きます。EL-Pってシート硬いと聞きましたがラクザXくらいですかね
>>518
独身時代なら買えたのですが不甲斐ないです
>>519
どちらも使ったことないので検討させて頂きます。R48はミートもいいと聞いた事があるので使ってみたいです
皆さんありがとうございます
0522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 16:21:14.23ID:ZyDSyWSz
>>521
R48いいみたいですね、検討させて頂きます。ミートもいいと聞くので80っぽいんですかね
7アジアって硬くなかったでしたっけ?80より硬いのは扱える自信ないですね、総重量もあまり重くなると中ペン裏裏なんで振れなくなりそうで
0524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 16:58:55.49ID:w5ImVxZ1
R48柔らかすぎん?
合わせるラケットによるんか腕がないんか知らんが全部ネットに落ちたわ
0526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 17:52:26.91ID:w5ImVxZ1
いうてあれブヨブヨじゃね
0529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 18:26:18.57ID:noIvQYqK
>>524
フォームの違いかもねえ。
俺はどうしても食い込ませるのが好きだからR48みたいな柔らかさが好きで。
どうもアンドロのラバー全般が俺には合ってるみたいだし。

逆に粘着カチカチラバー、俺には全然無理。
0530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 18:34:05.76ID:yaJt46DO
少々の硬さなら平気なんですが、全く受け付けないのはキョウヒョウとかの低い粒が密集して肉厚のラバー
ひきつれ効果がほぼ感じられないので、ただのゴム製の板で打ってるような感じ
0531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 19:27:58.00ID:DqDJq7qO
>>522
自分も中ペン裏裏で7アジア使ってたんだけど、硬度の割には柔らかいしカウンターがバンバン入るしドライブの威力もあるので扱えれば強力な武器になる
0533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 19:53:43.91ID:AwGGhpOP
50度〜やなぁ
0534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/04(金) 20:40:21.88ID:9sIe/+00
ワイは80度
0536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/05(土) 04:25:48.93ID:14S4LiDG
流行の「粘着テンション」いろいろ触ってみたけど。
ほとんどが「微粘着」か「粘着? え?」って感じだね。

「粘着です!!(当社比)」って感じ。

事前に自分はどのくらいのねっとり感を求めてるのか考えないと
だまされそう。
0537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/05(土) 14:28:33.49ID:ui+ffV2F
粘着と聞いてディグ09c買ったけど、Neo3と比べるとこれじゃ無い感はある
でも繋ぎのつもりで打ったドライブがクソ速くて草
0538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/05(土) 23:49:30.97ID:6SPZuF9x
「微粘着トップシート搭載のテンション」
翔龍は「テンション粘着」
0539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 14:18:13.24ID:FtO0mSO5
少し前にSTIGAのグリップ太いって話題出したものなんですが、TSPのSWATシリーズが
細いと知りました。さらにはSWATスリムなるさらに細いのがあったり。
細いグリップだとやりやすい技術等ありますか?
自分手が小さいんで海外メーカーはきつそうです。
0540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 16:00:07.78ID:k9QNNCa2
ラケットを実際に触れるショップに行って握り倒した方が良いですよ。
ある程度太くてもフィットすることあるし。

近場になかったら、一度計画して見るのをオススメします。
自分の手に馴染むサイズ・形が見つかれば、以後の選択はスペックでどうにか
なるので。

最初からスペックで探すと失敗することが多々です。
0541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 18:08:44.97ID:l0/5AUhc
ヴィクタスのストレートこんなの合う奴いるのかと驚いた記憶
デザイン変更前だったっけ今は知らん
まぁおれペンだから関係ないが
0545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 20:03:07.55ID:FtO0mSO5
>>540 計画っていうのは実際買ってみろてことでしょうか?
理解力なくてすみません
0547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 22:14:46.83ID:PVoKkkKV
専門店じゃない総合スポーツ店だと、グリップに万引防止のゴツイ装置が付けてあって握れないことがある
握って確かめるなよお前ら、ということらしい
0548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 22:57:55.59ID:vCFfkxv7
今コロナ問題だから握ったらキレられるよ
0550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 18:02:27.02ID:g2/3bTQb
>>539
ノーマルスワットは太いよ
細いの出てるらしいけど
バタは細いの多い
0551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 18:14:01.52ID:4k5ejRkt
>>545
わかりにくくて申し訳ない。

店舗に行くことです。
コロナ問題で嫌がられるかもしれませんが、店員さんに話せば細いのを見繕って
くれるはずです。
0553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 19:15:51.56ID:ppnWA6i6
当然ですが、現行のラバーで以下の廃盤ラバーの代替え品ありましたら教えて欲しいです。

@レナノスブライトハード
AモリストRSハード
Bアルヘルグ

よろしくお願いします
0554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 19:38:12.55ID:BfQDBOAR
アルヘルグはテナジー25を意識して作ったっていう話を聞いたことがあるけど
(どちらも使ったことはない) キリッ
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 21:38:26.89ID:hLtYJyU+
マジかレナノス貼ってるわ
1000円で買ったときの在庫後少ししかない
中華の激安裏ソフト探しとくか
0559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 22:13:55.31ID:whPSiF5L
タイムレスガイジは本物っぽくて見ててきちぃよ
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 14:01:29.63ID:txlE7qDN
いまエバンホルツ 7買おうか迷ってるんですが板厚6mm少し超える
くらい薄硬めの7枚合板ってなにかありますか?
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 14:56:39.34ID:bqE0blQu
スワット、馬琳エキストラスペシャル
0564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 16:04:30.47ID:rKnlkiDQ
ノスタル7がええで
弾みはエバンと同じくらいやけど玉の掴みが全然違う
さすが最新の設計や
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 17:42:07.97ID:nG36nMmF
【性別/年齢】男21 / 【卓球歴】 8年
【主な戦績】市大会優勝 県1〜3回戦程度
【プレースタイル】 前中陣 ドライブ型
【主な得点源】3球目フォア、カウンター、ブロック
【ラケット】インフィニティvps v  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】ニッタクキョウヒョウNEO3  【厚さ】特厚 
【バックor裏面ラバー】テナジー80  【厚さ】特厚
【ラケット総重量】186 g
【現在の用具の不満点】オルエボからステップアップしてインフィニティを数ヶ月程使っているのですが、以前より直線的な弾道になりネットミスがやや増えました。また擦りうちした際に沈むような癖のあるボールが出にくくなったと思います。板の表面が硬く、カウンターの威力が上がったのは良かったのですがそこが気になりました。インフィニティよりやや柔らかくて弧線がもう少し出て同じくらいかやや下の弾みのあるラケットはありますでしょうか?ネットで探したところ条件に合うのはキョウヒョウハオではと思っているのですがいかがでしょうか?
0567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 18:01:16.95ID:G7gT7Y1I
そりゃもうコルベルですわ
玉結構持つから粘着に合うかはわからんけど、
オルエボで振り抜いてたんなら問題ないでしょ
0568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 19:16:09.74ID:RJeCuvyI
インテンシティかマリエキかな
オルエボで育ってのインフィニティならそのままスウェーデン系ラケットで繋いだ方が違和感少ないと思う
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 20:51:28.80ID:2kOCSPys
>>565
いいとおもいます
0570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 22:16:38.33ID:lIZYWCyq
オルエボからステップアップならセレロウッドでしょ
オルエボとインフィニティの中間くらい
上板剥がれやすいからラバー貼り替えの時だけ気をつけて
0571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 22:26:43.05ID:mlyVRDiK
ペン裏に貼るのに弾みと軽さ重視のラバーってどんなのあるかな?
前にロゼナから軽いと言う噂のレガリスレッドに変え、実際軽くて感動したけど
同じぐらいの重さでもうちょい弾んで欲しい
0574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 00:50:28.57ID:ztbMRLqj
ノスタルジック使ったことあるけど、上板のウエンジ材の黒いカスみたんなんがラバーの接着層にくっ付くんよな。
あれがキモくてやめたわ
0575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 01:56:53.34ID:fJzU8CQP
ZのバックにグラスDの厚い奴貼って汚くて早い球が入る様になってからはゲームで凄え勝ちやすくなったよ
基本的にブレードがブッ飛びなんで、フォアは粘着を気分で貼り替えて使う様にしてる
0582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 14:08:34.96ID:q1iGiISR
ラバー剥がす時に上板とか剥がれたことないんだが、ずっとラバー貼りっぱなしのラケットなんか?
0583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 14:33:37.45ID:1rZWMJvt
STIGAは男性ならレジェンドグリップが一番握りやすいと思うのだが
なぜ廃版にしたんだ
「レジェンド」=「太めのフレア」とは誰も分からなくて売れないのか
0584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 15:38:32.86ID:QfBr/ejr
新品ラケットの最初のラバーを剥がすと木がくっついてることが多くて
2枚目以降はあんま剥げない気がする
0586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/11(金) 17:56:06.77ID:ub4uIG9i
そういうラケットはファインジップよりターボフィックスとかの方がいいね
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/12(土) 20:16:52.51ID:OBTCYQAo
>>588
やす!そんなに安いなら買ってみようかな。
0590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/12(土) 21:37:24.68ID:RVyGYs9z
重量指定すらできないネットでラケット買うのは結局無駄金になるぞ。コレクションするなら構わないがな
0591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/12(土) 23:12:08.81ID:g+yG97OH
逆にネットでしか買ったことがないんだが、店舗って重量指定できる? 計りを持参するの?
近場だと取り扱いが少ないからネットで重量リクエストして買ってるわ
0592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/12(土) 23:13:31.35ID:g1Xw1uq0
はかりあるよ
0597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 08:28:17.06ID:VJ4bgY84
こう言っちゃうと身もふたもないけど、人によるというのがFAかな

個体差の大きい単板ラケットをネットで買う人もいるし、
なんでもありの某家電量販店ネットショップでバーサルを買った人もいた。届いたラケットの重量は54gでびっくり(笑)
0599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 09:22:22.27ID:vSFXTvWR
重心どころか10g変わっても気にしないズボラ卓球だし
切り替えしの速さを大事にするほど前陣で戦わないし
疲労を心配するほどラリーも試合も長引かない
何とも都合よく育ちました
0602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 11:18:13.75ID:lzRFv7WL
ネットで買うと平均重量からかけ離れた物が届くっていうのは都市伝説?
なんかメーカーがB級品ではないけど個体差で重量離れたのを安いネットの方に流してるって見たんだが、そんなわけないよね?
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 18:36:55.49ID:xKoo0LJ5
細めのグリップ探してたものです。
スワットスリム買ったんだけどまだなんとも言えない。そこまで繊細な人間ではなかったということか。
てかスワットってこんなに弾むのか。意外すぎる。
0608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:51.46ID:YW0wduab
スワットってダサくないか?
初心者ラケだし
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 20:20:36.43ID:YW0wduab
TSP自体初心者用じゃん
よく入門セットでラバー貼りじゃないけど、セットで売ってるイメージ
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 21:07:35.19ID:YW0wduab
スワット買うくらいなら細グリップ松平健太ALCかリーンフォースシリーズやな
スワットはダサいからないな
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 21:17:50.91ID:gKytfELv
ティモスピとティモボルALCどっちも使ったことある人いる?
今両方ラバー貼ってない状態で手元にあるんだけどティモスピの方がグリップが丸くて少し太い、手に響く以外のことでわかることあったら教えてほしい
ディグニクス09C貼る予定で予算もあまり余裕ないから出来れば貼り替えをしたくない
スプリングスポンジ系は特に一度貼るとだいぶ性能が変わる印象がある
0616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 22:02:08.99ID:Xwxr4Mad
>>615
目的とグリップが書いてないけど、FLのティモスピからティモALCへの乗り換え検討ってことでいいのかな

板は同じものである以上、基本は同じ。手に響くかどうかはラケットの種類というより、板の個体差の影響の方が大きい

もし今のティモスピが長年使ってきたものなら柔らかく、球持ちも増しているはず。新品を買うつもりなら店頭で何本も球突きして比べるのがお勧め
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 22:02:47.62ID:SLRUk0oR
>>615
グリップ形状の違いとそれによって変わる重量バランス以外は正直言って個体差によると感じた
ティモスピの方が柔らかいとか言われてるけど、もう10年以上前に国内廃盤になったラケットなんだから、経年でシケて柔らかくってなるのは当たり前
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 22:37:20.53ID:YW0wduab
>>618
フレイタス ALC
スワットとはレベルが違うラケット 
軽トラとBMWくらい違う
0622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 23:36:51.44ID:YW0wduab
安いからやろ?
あと中学校の部活の1年が学校通して注文するからやろ。
0623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 23:39:44.96ID:1YKeTua2
スワット推しが居座っとる
0624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 23:42:02.67ID:ZSN+isNl
>>622
安いだけではここまで売れんよ
同じ安い7枚ならアーレスト7の方が遥かに安いし軽くて振りやすい
安いラケットがいくつもある中で何故SWATなのかを考えたことがない時点でにわかだよ
0625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 23:55:12.61ID:YW0wduab
>>624
じゃあ売れてる理由言ってみてよ
0626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 00:18:36.44ID:Q47TW9r4
>>625
引退したがトップレベルだと若宮紗栄子が使ってたのがまずSWAT
こっちより騒がれたのは、2013か2014年の全日本社会人で男女共に優勝者がSWAT
この実績でバカ売れしたんだよ
初心者向けラケットで安いから売れてると勘違いしてる時点で勉強不足だわ
0627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 00:23:40.04ID:lwhlLdzl
むしろ悪いところを聞きたいな
煽りとかでなくググっても少し重いとか壊れやすいとかしか見つからない
0628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 00:27:15.13ID:36vuEWMv
ラケットからイカ臭い臭いがする
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 00:35:30.48ID:bGovN++a
スワットと言えば軽部やな
あいつはゴリゴリ回転かけるタイプやなくてテンポで制するタイプやからたまたまパンピーにも使いやすい用具をセレクトしてたんやな
まセンスはダンチやけど
てかあいつの用具選びには一目置いてるねん
スワットもそうやしカーボネード、ノスタルジックオフェンシブ、フォルティウスft5
ほんまええのを選びよる
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 00:57:18.22ID:36vuEWMv
なんでフォルティウスも7枚じゃなく5枚のFT5なんやろ。
下手くそなやつみたいやんけ
0632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 02:12:10.93ID:/L/AOicy
【性別/年齢】男 / 【卓球歴】 7年(途中ブランクありでブランク中は歴に含めず)
【主な戦績】都6回戦
【プレースタイル】裏裏ドライブ
【主な得点源】フォアドライブ、ブロック
【ラケット】馬林カーボン  【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】 省狂NEO3ブルスポ 【厚さ】 2.15
【バックor裏面ラバー】省狂NEO3オレンジスポンジ 【厚さ】 2.15
【ラケット総重量】 183g
【現在の用具の不満点】
>>615だが言葉不足で申し訳ない
馬林カーボンFLからの乗り換えでティモスピとティモALCが両方手元にある
両方持ってはいるけどラバー貼ってなくて試打はできない
当時は使いこなせなくてすぐ使うのやめたからいつ買ったかは覚えてないけど両方1個前の旧ロットだったからどっちもそれなりに湿気は吸ってると思う

最近ドライブの威力が不足してるように感じるのと馬林カーボンは相手に強打された時にラケットが押される感覚が強くてオーバーミスが多いので変更を考えてる

【どのような感じのものが希望か】
ミスの大半がオーバーミス(特にバック)なのでボールが上に飛んでいかないラケットがいい
上板が固めがいいと思ったのでビスカリア系統にしようかと検討
ビスカリアは使ったことあるけどグリップが持ちにくいので没
フォアを多用するタイプはビスカリアは合わない気がした
ティモスピとティモボルALCの2択なんだけど微妙にグリップの形状が違うからやりやすい技術の違いがあったら教えてほしい

あるいは他におすすめがあれば知りたい
0633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 02:17:47.95ID:36vuEWMv
>>632
他におすすめ?スワットやろ
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 02:50:02.26ID:YVczvxgs
キョウヒョウ龍5
粘着フォア主戦ならマジコレ
0636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 15:03:26.80ID:ksnHnTlm
>>632
個体差はあるとおもうけどティモスピは手元重心ティモボルALCはティモスピに比べると先端重心だったと思う、ALCはグリップ内に空洞あるから
それを加味するとティモスピの方が上に上がらないのかなと思う
ただかなり大人しいインナーからアウターにチェンジするので感覚の違いはかなりあると思います
0639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 21:53:05.28ID:WOfeKIwK
重心気にしないってすごいな
個人的には合板構成よりよっぽど気になるところだわ
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:29:29.88ID:hLXPlk7a
グリップデザインの次くらいには重要
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:31:46.50ID:36vuEWMv
値段の次かな?
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 22:55:58.84ID:UHcnGFPw
>>638
ラバーないとダメなら使い古しでも貼ってみて握ればいいんじゃない?

あと、ティモボルALCは空洞あるよ
この空洞がブレード部分だけなのか、グリップ部分も中抜きしてあるのかは角度的にわからないけれど
https://twitter.com/worldttjp_taku/status/422062633617850368?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 23:27:51.65ID:JZlaw9NN
ラバーが軽かった頃は重心そんなに気にしなかったけど、ラバーがクソ重い今はかなり優先度高めに考えてる
なるべく手元重心にするためグリップもSTからFLに変えた
0647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 10:22:52.43ID:OgjLz7M+
>>644
上の人のはブレード部分にも空洞なかったらしいからロットによってティモボルALCは空洞の有無が変わってくるのか
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 11:09:38.23ID:+77qpxKv
185g前後で190gには乗らないようにラバーもラケットも調整してるわ
180g台半ばだと重心は気にならない
0649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 12:22:56.78ID:ZR3jOu/Q
ティモボルが威力不足で悩んでて他社製品使うかもしれなかったからグリップ内空洞にして重心先端よりにして威力出せるようにして他社にいかないようにしたって聞いたよ
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/15(火) 19:22:15.95ID:7E5HtaHP
sk7クラシックが最強やわ
SKは神
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 01:34:03.76ID:ucSjU5l6
重心変わっても慣れればこんなもんかって感じだけど
素早くチキータやる時だけは先端重心だと目に見えて間に合わない
根元重心だと面積広くてラケット自体が重い
なんだかんだ言ってバランスタイプがしっくりくるわ
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 01:37:30.51ID:aPDpvKGP
ラケットで一番重要なのは見た目
俺クラスになるとギラギラした闘える奴か、へなちょこカスラケットか見分けつく。
雰囲気だな
0655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 07:39:57.19ID:0S2TLfaW
コルベルやエバンホルツみたいな粘り気のあるラケットが好きですわ
ブロックの時も殺した感覚が手に伝わるし、食い込ませたあと自分の力で持っていけるから安心する
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 10:08:35.34ID:aPDpvKGP
コルベル とエバンホルツって別もんやんけ
0661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 14:44:32.03ID:aPDpvKGP
コルベルとエバンホルツNCT5は別もんやな
痴呆かよ
どっちがいいとか関係なく特徴全然違うわ
0662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 14:52:01.56ID:nNhyByNG
>>661
お前さんに聞くけど両方持ってて使い込んだ上で言ってるよなそれ?
まさか合板構成違うからとか、そんな恥ずかしいこと言うなよ?
0665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 15:47:26.03ID:nNhyByNG
>>664
粘り気のあるラケットが好きって書いて、
その具体例にコルベルとエバンホルツあげてるんだから何も間違ってなくね?
別にコルベルとエバンホルツが同じラケットなんて書いた覚え1度もないぞ
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 15:58:28.44ID:7GjMmwta
>>665
「単板やビスカリアみたいに弾むラケットが好き!」って奴がいたらどう思う?
文意が通る通らないじゃなくて、そういう違和感を指摘されてるんだぞ
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 16:10:32.74ID:aPDpvKGP
コルベルとエバンホルツが粘り気があって好きってそれしか使ったことないから言ってんだろ?痴呆
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:01:00.45ID:nNhyByNG
>>666
批判に挙げてきた例示が単板と素材とか、それこそ的外れにも程がある
どれだけ視野が狭いんだよ
こういうラケットが好きって言うだけの話に対して、よくそこまで突っ込めるな
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:17:04.70ID:RVwynhtc
aとbが粘り気があって好きという命題で
aとbは違うものだという反論は成り立たない

何故ならばaとbの粘り気が違うものだとしても
好きだという事象は事実であり、結論であり、不変だから

以上、照明終了
0673670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:27:10.27ID:n4NdzcMs
>>671
こういうことだな
俺の言葉足らずをスマートにまとめてくれてありがとさん
0676670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:40:26.26ID:n4NdzcMs
>>675
5枚合板の話題をしていながら批判の例示として、
単板と素材を持ち出すって言うのが筋違いって言ってるんだよ
極論使ったって詭弁にしかならんわ
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:43:25.98ID:t2DVbNMd
>>676
まだわかってないみたいだな
ちなみに、五枚合板に限った話にしちゃうともっとお前の意見が的外れになるぞ?
0678670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:44:18.60ID:n4NdzcMs
ついでに言うなら、
ID:7GjMmwtaがずっと言ってたのは、
「味が濃いラーメンが好き」っていう話題に対して、
「味噌と豚骨は全然別のラーメンだぞ」って突っ込んでるようなもんだからな
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 17:46:55.60ID:RVwynhtc
こういう場合は意見を引き出した方が良い

>>677
コルベルの粘り気が10、ビスカリアが5だとした場合
君はエバンの粘り気はどの程度だと感じてる?
0683670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:50:55.90ID:n4NdzcMs
>>680
自分はしっかりインパクトした時はエバンの方がはっきりと粘る感じするよ
軽く打ち合ってる時はコルベルの方がタッチ柔らかいし繋ぐボールも運びやすい
0684670
垢版 |
2020/09/16(水) 17:53:45.22ID:n4NdzcMs
>>680
ごめん、数字で答えろという話だったね
コルベル10だとエバンは12くらいの感覚(強打時)
基礎打ちとかの感覚だと7-8程度じゃないかな
ビスカリアは連れのを借りたことがある程度だけど少し自分には手に響いた
0686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 18:06:07.08ID:udydAuhy
どのスープに漬けたらラケットのしなりが出るのか
アクアブレード的に豚骨ブレード味噌ブレード塩ブレードとラインナップを増やしていこう
0687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 18:10:58.91ID:RVwynhtc
>>681
>>680
>知らねーよ全部使ったことねえし
>ただなんか暴れてる奴がムカつくだけ


このように自らの意見も言えず、不誠実な批判しかできない者は総じて浅い人間なのです
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 18:47:38.59ID:7GjMmwta
>>689
立場かな?
なんかラケットの話してたのに自らの意見も言えず、不誠実な批判しかできず人間性の話始めたりしてどういう立ち位置から発言してらっしゃるのかわかんないから
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 21:05:19.09ID:RVwynhtc
>>690
ラケットについて自ら意見を述べる段階でも立場でも無いよ
話がまとまってなかったから道筋を立ててるだけ

道筋を立てて話せば使いもしない奴が気に入らないから批判してるってわかったでしょ?
0692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 21:15:53.07ID:7GjMmwta
>>691
「このように自らの意見も言えず、不誠実な批判しかできない者は総じて浅い人間なのです」

まとまった道筋は立ったか?
0697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/16(水) 21:56:56.37ID:FRFGS+0w
結局コルベルとエバンの粘り気についての答えはどうなったんだよ
意見だけ出させておいて、また脱線してるのか
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:12:49.03ID:n7uz5C3j
ラバーの厚さについて聞きたいんだが、ずっととりあえずで特厚使ってきたんだがミートパチパチで安定感も欲しいんだが厚ってアリ? 特厚と厚ってそんな違う?
0703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:33:15.94ID:Ib4bIz7F
>>701
とりあえずトクアツって豪腕だなやw

飛び方かねー? 違いを感じるとしたら。初速は変わらぬ。
ミートパチパチだったらより薄い方が安定するんじゃないの?
あ、ラケットが木材じゃないと違うのか。
0704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 21:42:06.98ID:n7uz5C3j
とりあえず特厚は卓球王国に載ってるプロの用具が特厚ばっかで
あと値段同じでスポンジ薄いとお得感なくなると思って特厚でした。
0705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 22:05:41.27ID:NxjCzyQb
ケチケチ思考に陥ると、スポンジは特厚じゃないと損した気分になるし
でかいカットマンラケットじゃなくて角型日ペンだと、捨てる部分が多くてもったいないと感じてしまう
0706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 22:15:08.48ID:l+0az9Sr
とりあえずラバー何使ってるのよ?
特厚とアツは個人的にはミートの部分ではそこまで差は感じないかな
ただ、厚と中になると一気に違いが出てくるイメージ
0710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/17(木) 23:58:33.01ID:BpARCX8J
たまに中を使うと、いっそスポンジなし裏ソフトを使ってみたくなる
中は本当に中途半端だから買う度に後悔してるわ
0712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:06:43.13ID:ppVfVmyh
厚の方が弧線が高くなるがスピードは出ない
特厚の方が弧線が低くなるがスピード出る
回転量はスウィングスピードがあれば特厚の方がかかる
0714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:18.17ID:z4WfOdwf
何となくでミート主体やってみたいのならファスタークS1中オススメ
前陣速攻でやりたい技術や感覚はこれで身につけられるし、
個人的にはこれが試合でも得点が狙える最低限のラインで1番取り回しがいい厚さとラバーの組み合わせだった

これ貼って行けると思ったらそのまま厚くしたり、他のラバー試していくといいよ
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:40:33.56ID:FHc2Vnaw
>>707
スレイバーやラクザの中、中厚使うなら
エフロードやライガンの特厚使った方が買い得な気がするけど
大半の子は厚さそのまま(中や厚)で銘柄だけアップグレードするよね
同じラバーの厚さ上げじゃダメなのかな
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:56:03.65ID:SuDLJ0oh
初心者でも薄とか中使うくらいならはじめから特厚でいい
軽くてあまり暴れないラバー選べばいい
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:57:04.10ID:+VlObb85
>>709
昔はアツもあったのよ。
でも、スポンジ入ってると粒が倒れる前にスポンジが沈んじゃって
ツブの効果があんまり出ない。ってんで使う人激減。

ドナックルなんかはどうなんだろうね。あれ、ほとんどツブ高だが
中まであるよ。
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 00:58:35.87ID:dS+9RtD7
スポンジの厚さはラバーによるから一概に言えんでしょ
日本ランカーに言われるなら素直に言うこと聞くけどさ
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:06:35.57ID:z4WfOdwf
マークVやスレイバーの中貼らせる爺さんコーチ、これだけは絶対間違いと言える
でも、厚は正直微妙なところ

マークVの厚とか振り切れるようになってから使うと実はそこまで悪くなかったりするんだけど、
振り切ることを覚えるために貼るのが正しいのかは判断しかねるのよね

卵が先か鶏が先かみたいな感じ
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:21:47.11ID:+VlObb85
>>719
>マークVやスレイバーの中貼らせる爺さんコーチ

はよ絶滅してほしいわ、ほんと。
これで教わった子達はまあ100%腕力卓球になってる。
振り切らないとボール飛ばないから。
でもってドライブじゃなくて、角度打ちが多い。
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 01:35:46.44ID:qPUU0Tm1
グルーも使えなくなったしボールも変わったんだから中でいいわけがない

そんなんじゃボールタッチも育たないよ
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 02:45:12.19ID:IuQr6/Sv
「板で打つ感覚が無いと怖くて使えない」と言ってオメガ5アジアの1.8mmを使い続ける
どっかの200g越えラケットの人とかな

> スレイバー中で育てられた角度打ち剛腕卓球
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 05:33:28.46ID:xWhxajZI
中学で卓球スタートする生徒には何のラバー貼らせばいいのかな
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 05:51:49.91ID:+Ej2ZXqw
>>724
ライガン、ヴェガ系、V07系あたりじゃない?
スレイバーとかマークVとか昔ながらの高弾性は跳ねなすぎて今や玄人向けとすら感じる
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 06:11:02.78ID:+Ej2ZXqw
>>726
まずは厚以上から初めて、弾みすぎなら高弾性へ、重いなら薄いのへ・・・と移る感じだろうね
まぁ、最近のは多少オートマなところがあるから、振って飛ばす感覚を養うこと優先なら中でも良いかもしれないけど
0728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 07:34:19.53ID:z4WfOdwf
ヴェンタススピンのような勝手に回転かかるタイプで使いやすいやつからスタートして最新のラバーにも移行しやすく育てるか、
振り切ること意識させるならヴェガヨーロッパかファクティブあたりの主張の弱いテンション奨めることが多いよ
0729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 08:51:40.78ID:qtTgF/pQ
初心者に柔らかいスピンテンション弊害もあるけどね
スレイバーとかの高弾性から始めた子よりサーブ、レシーブが当てるだけになってたり体使って打ててない子ホント多いよ
今の高校生とか強いとこ以外はサーブ、レシーブぼろぼろでフリーバッティング状態になるからね
簡単にドライブかかるから手打ちばっかだし
0730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 09:31:20.88ID:GPwVwJzq
息子が卓球部入ったんだけど、家で練習するには小さめの卓球台でも大丈夫でしょうか? 中学生です
0731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 12:05:43.52ID:mN78TEV1
>>730
感覚が全く違うのでお勧めしない
買うならフルサイズ
特に長さ方向は必須

一人でできる練習ってサーブと素振りフットワークくらいしか無いと思う
サーブ練習は大事だけどね
0732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 12:07:06.45ID:+VlObb85
>>730
おすすめしません。
始めたばかりなら台を使うことよりもボールとラケットの感覚を身に付けましょう。
球を連続でポンポンついたり(リフティングですね)、回転をかける練習を
おすすめします。
0733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 12:17:57.39ID:mN78TEV1
>>729
高弾性にしたからと言ってサーブレシーブが改善するとは思えんし
テンション使う上手い高校生は元がテンション使う上手い小中学生だったのでは?

初心者の用具がなんであれセンスある子は伸びるし、センス無い子にスレイバー貼ってもそれは罰ゲームじゃね?
0735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 12:36:37.63ID:+VlObb85
>>729
教え方に絶対があるとは思わないから、これはあくまでも俺個人の見解ね。
実際小中学生指導した上で。

ライガンを始めとしたライトテンション系のラバーで練習をスタートした子には
そこそこの指導すればあなたのおっしゃるサーブ、レシーブ、ドライブ手打ちは
防げる。

一方、スレイバーなどの高弾性は「ちゃんと教えよう」としても、大振りになら
ざるを得ない。理由は簡単、プラスチックボールは飛ばないし、小中学生はそん
なに力がないから。

高弾性だろうと、ライトテンションだろうと、ある程度の指導をうけなければ
多くの場合、ひでー選手ができあがるのは一緒だけどさ。
0737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 12:47:01.78ID:GPwVwJzq
>>731
>>732
ありがとうございます
0740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 13:12:53.97ID:wYXQlu2k
フェニックス:730とマークV
偉関:高弾性、中学男子はテンション
丸善:マークV、ちょっと打てるならヴェガかファクティブ
タクシン:マークV
ぬまたく:グランディ
0743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 13:21:08.48ID:dL2j2Ltv
>>733
仰るとおり

一番最初のラケットがALC+両面テンションのトクアツだった奴いるけど、異常に強くて上達もはやかった
結局は才能
0744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 13:21:50.06ID:POE1utzv
才能ってやる気と環境だろ
張本や福原愛が天才いうけど、幼少期からあの環境なら誰でも強くなれる
0745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 13:43:17.11ID:mN78TEV1
>>744
五輪選考落ちの二番手たちでも幼少期から張本みたいな環境でやってる
インタビュー見ても家に卓球台がある奴がほとんど

その中で勝ち上がるには才能の有無になっちゃうんだよ

やる気と環境はあって当たり前の上で、才能の有無だよ
0748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 13:48:20.74ID:brGI3BOo
>>745
家に卓球台があったら張本みたいな環境なのかよwwww
せめて親が元中国NTじゃないと張本みたいな環境とは言えないだろ
0749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 13:52:13.89ID:GKLJSzcr
>>740
高弾性スタート多いんだな、地元だからタクシンがマークVは知ってた
中で貼らせてるクラブがどれだけあるのか聞いてみたい

うちのスポ少はスレイバーFXスタートだから、
卒団してから流行りのテンション貼ってフォーム崩す子が多くて悲しい
相談に来てくれた子にはラクザ7ソフト奨めてるよ
0751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 14:13:25.37ID:POE1utzv
○園、吉○家みたいなクソジ,ャップ昭和コーチングと張本家の最新の科学を用いた中国父さんのコーチングスキルの差が出たな
0754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 14:16:31.43ID:fvjT00Iy
用具総合スレで何の話してるんだよ
0755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 14:19:33.37ID:mN78TEV1
そんな張本に勝った宇田
そんな宇田に勝った戸上

環境の差ねぇ

まあJOCエリートアカデミーは偉関と張本父もサポートスタッフに入ってるけどさ
0757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 14:37:04.31ID:POE1utzv
結局宇田にしても昭和コーチにしごかれてるから、日本上位だし
昭和コーチにしごかれてたから、中国父さん仕込みの張本に負けるんやで
0761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 17:31:52.28ID:GKLJSzcr
高弾性中スタートそんなにあるのか
本当に利点が分かんねえんだよな、それともクラブでガッツリ教えるならそれの方が都合がいいのかな?
0762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 18:06:47.47ID:oGztFZwH
人づてに聞いた話だけど、カットマン目指す奴は最初はバックに粒高じゃない
ノーマル1枚ラバー貼らせる指導者がいるそうだ
0764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 18:25:42.24ID:POE1utzv
そもそもカットマンになるっていう前提を作るのがあかんやろな
エンジョイなら、なんら問題ないが
競技卓球で、適正見る前から決めつけるとか
そりゃないぜジ.ャップ
0767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 19:01:19.22ID:1CoHSSEq
中国は小さい頃から両面粘着を使わせるから、指導者がどれくらい生徒を見れるかとかその初心者がどこまで強くなりたいかによって変わると思うで
なんとなくテンションをいきなり使った方がそれっぽく見えるようまで成長するまでは早いと思うが
0769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 19:36:23.16ID:ykzbFlJo
弾まない用具で始めるのは、然るべき指導を受けられる環境ならいいと思う。
でもろくな指導者がいないのなら飛ぶ用具の方がモチベーションを保てるだろうし、高校ぐらいまで続けてたら筋力もついてくる
0771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 20:17:30.80ID:xWhxajZI
>>766
プロの指導者は最初は”弾まない”用具を推してるみたいだけど
それがどこまでを指してるのか

ショップが勧める初心者向けは大人が使っても回転かけにくいと思うんだけど
(自分はそれで高校入るまで回転かける感覚知らなかった)
うちの練習に来る中学生にドライブ教えようとしても
ポコポコラケットになんかぬるぬるしてるスレイバー(たぶん中)とかじゃやっぱ難しいよ
0772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/18(金) 20:32:29.49ID:lIhzdXor
>>769
名門クラブならではって話か
そうだよな、俺これでもそれなりの数の子供教えてるけど、
とてもマークV中使わせてドライブ仕込んで試合勝たせる自信ない
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 00:11:56.76ID:/GhuQjnC
教えてくれる環境があるならインナーalcでライガンでもスレイバーでも使ってたらいいと思うんだよ。
少なくとラケットがボロボロになるまでは使える
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 00:29:28.96ID:/SemFiyB
>>774
なんだその用具選び?って思ったら、見たことあるアカウントだったわ
自分が粘着好きだからって1歳とか3歳とかの子どもにまで粘着使わせるのは違うんじゃねえかな〜と思う
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 00:41:53.42ID:/SemFiyB
飛ばない道具スタートのメリット
・自分の力で飛ばす打ち方を身につけることができる
・初心者セットで安く買えて、テンションと比べて耐久性があるので経済的

テンション(飛ぶラバー)スタートのメリット
・ひっかかりが高弾性よりあるので、回転系の技術が身につけやすい
・スムーズに高性能ラバーに乗り換えられる

他にある?
0778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 01:09:06.32ID:tJeuC4Xv
今って昔気質の自分の力でしっかり飛ばす打ち方の需要ってどのくらいあるんだろ?
勿論全く手打ちで良い訳じゃないし、
何だかんだ自分が教える時は下半身意識させて打たせるんだけど、
昔に比べて卓球も相当早くなった

ラバーや技術の進化のおかげでドライブはどんどんタッチが軽くコンパクトになり、子供ですらカウンターや台上みたいな相手の力を借りる打法が得点源になってるし、
ラリーでもそんな打ち方になってる

下半身ふんばって全身使ってしっかり振り切りましょうって教えてると、
ガチでやってるクラブチームの子相手に本当に追いつけないんだよね
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 01:15:50.24ID:tJeuC4Xv
>>777
飛ばない用具だと殺す技術(ツッツキ、ブロック)の感覚を身につけやすい
名門クラブが最初に貼らせるのはこれが理由かもね
しっかりしたクラブほどツッツキやブロックを大切にするし

テンションは指導者側が教えやすいってのが大きい
ラバーによりけりだけど、高弾性に比べてとりあえず綺麗にインパクト出来れば持ち上がるラバーが多いから、
早い段階で「卓球らしい」事を仕込むことができるよね
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 01:21:20.17ID:/SemFiyB
>>779
なるほど、そうかあ
自分は飛ぶ道具の方が飛ばさないタッチが必要になる分、柔らかいタッチが磨かれると思ってるんだけど、ガチ初心者だとそうじゃないんだろうか
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 01:37:09.42ID:RV3FQ1Tm
自分の力で飛ばす感覚とか体の使い方って後から身に付けることもできるだろうし、後に失うこともあるからなあ
0783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 16:16:23.20ID:fXGNHsG4
最初からビスカリア+キョウヒョウ&テナジーで始めても用具なりの打ち方に育つと思うんだよな
逆に言えばそれしか使えない身体になりそうだけど
0784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 16:43:13.35ID:vMLHyh7X
用具と打球感てのも大事だけど足と体の使い方も重要で
初心者の頃からフットワークに力を入れた方がいいな
どんな道具使うにしても手だけで上手く入れられるようになっても意味ないし

https://youtu.be/YJYzLL_dwy8
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 18:31:12.71ID:taHwQbcT
>>783
じゃあ高弾性で始めたら高弾性しか使えない身になるってか?
ずっと同じ系統を使えば応用が効きにくくなるだけの話でしょ
ただ、大抵はテンション系に行き着くし、高弾性とのギャップを補正する手間がない方が効率的で良いと思うけどね
0791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 20:45:16.66ID:EYXtG6Wz
才能が同じだとしても幼少期から始めた奴が勝つに決まってるだろ
あと6から12歳の時期は運動生理学的に神経発達させる非常に重要な時期なので
そこでの1年は後年の5年より価値があるとかなんとか
0793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/19(土) 21:24:00.92ID:nGUpvSPp
技術の部分は年取ってから、究極爺さんになってからでも磨けるけど、
反応反射の部分だけは本当にガキの頃の叩き込みがそのまま残っていく
そこで仕込まれてれば10年ブランクあっても、半年程度の練習でまたある程度まで動けるようになるしね
0795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 02:07:23.72ID:PpZT2CBV
他のスポーツ出してもいいんなら
自転車競技でインターハイ制覇した後に四輪のレース活動始めて40歳でインディ500優勝した佐藤琢磨がいるぞ
ほかの有名ドライバーは皆卓球で言うところのバンビ世代からゴーカートで英才教育されてるのに、だ
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 09:26:05.00ID:T5tjCL+P
でも本当に才能【だけ】で決まるなら
20歳で始めて世界チャンピオンになるやつがいるはずだ
これをラケットスポーツだからそうではないというのは謎理論ニキやんけ
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 09:41:02.75ID:0OtK61mH
才能だけじゃないとは思うが、凄い才能の持ち主が存在したとしても興味を持たなければ意味ないからね
陸上や自動車・自転車のように日常にキッカケがあるわけでもないし、歳を取ってから少年漫画みたいな展開にならないと
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 09:48:16.83ID:T5tjCL+P
福原愛とか20歳超えて始めたら
下手くそババア仲間と混じって山なりのボールを打っていただろう
張本が公立中学スタートなら、ただのへたなうるせえクソガキになっていただろう
0804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 10:04:40.68ID:s9hJ3z11
ヴィクタスのやる気のないグリップってそのせいで売り上げ落ちてたりしないのかな
0807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:37:40.77ID:5shqiMxU
話題になってるのは現在の話だが
それってひと昔前の話じゃないのか

現在において事実だとすれば
興味深いし戦型を知りたい
0808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:43:42.06ID:e9XKxBpi
>>799
たぶん>>797の書き込みは>>795をおちょくってるだけだろう。
いつだったか北海道のインハイ選手で(卓球ね)佐藤琢磨っていたけどただの同姓同名だよね?年齢も合わないはずだし
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 14:03:02.95ID:T43+Sv7G
弾まない用具だと身体使って打つようになるって理屈はわかるけど逆に力が入りすぎる恐れはないの?
0813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:39:14.60ID:ogSrFGr9
どう考えても最初からテンションのがいいでしょ
スポンジや木べらから教えるかって話だよ
指導者が自分と同じ道歩かせたいだけ
0814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:45:07.64ID:yTiqpqB8
WRMで初心者に極薄ラバー勧めてるけど、あれってどうなの?
回転をかける感覚を養うのにいいとか書いてあった気がするけど
0815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:53:17.77ID:L3PGo4IP
ドイツ硬度40度前半ぐらいのテンション2.0mmとかでいいよ
そもそも打ち方なんざちゃんとした打ち方を教わるかどうかの問題だし、
弾む用具の方が台上の感覚を繊細にしなきゃならん
0816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 16:14:51.82ID:0yL3leM+
最初からテナジーでいいって野田学園の名将顧問が言ってたぞ
0817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 16:26:28.40ID:hajpvgGc
>>813
木べらについては少し違う気がする
あれは高弾性スタートと違って本当に感覚練習のみのためのものであって、
木べらで試合に出るわけじゃないし
0818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 16:56:12.03ID:kTitVyNO
極薄は木べらの延長線だな
ただこれ感覚養うというかは、センスない奴をふるい落とす感じが強くねと思う
0819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 17:42:01.53ID:+UaMeDrz
極薄が木べらの延長線って、それはとっても脳内オンリーの主張

特厚>>極薄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>木べら

木べらは全然引っかからないからドライブも下回転もかけられない
ウルトラ超絶すさまじい違いがある。ミート打ちだけでもトレメンダスリーエクストリームディファレント
テメーで実際に打ち比べてからコメントしようぜ
0820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 17:58:24.62ID:0OtK61mH
大体の指導者が掛ける感覚を重視しているようだし感覚を養えれば極論何でも良いんじゃね
選んだ用具なりの指導・練習ができれば良い話で
0824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:30:26.87ID:yPmyxLX2
アコースティック使ってる人に聞きたいんですけどなんでアコースティックなんですか?コルベルやオルエボとの違いはどういうところですか?
0825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:48:31.25ID:7I30HvYR
>>823
感覚掴みやすい若い頃にコントロールしにくい用具使った方がいいでしょ
高弾性で感覚を身につけるのは大人になってからでも十分できるかと
0826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:50:06.85ID:FzzAR5E7
>>783
床オナで始めたら、それでしかいかない身体になる

という感じに脳内変換されました
0828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 21:16:57.86ID:0yL3leM+
>>824
アコースティックは5枚合板の中でも神ラケットやからな。
そんなラケットと一緒にされちゃ困るぜ坊や
0829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:46:23.81ID:7I30HvYR
>>827
いい球が入ればフォームはどうでもいいと思ってる
張継科だってひと昔前の人から手打ちとか言われてたけど全く問題ないし
日本人はいいフォーム幻想持ちすぎなんじゃないかな
同じ球ならフォームは汚い方が相手はやりにくい
0830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:51:51.44ID:PCsVIagh
型にはめた方が実際育てやすいし、
次に引き継ぎやすいもんな
その辺は工業製品に近いものがある
でもそれが強いかどうかはやっぱり別の話になるし、
あるレベルを超えたら型に収まりきった選手は無個性としてボコボコにされる
0831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 00:17:01.40ID:H4Y0MOVN
大矢なんて肩甲骨打法とか言ってるけど手打ちやろ?
フィーリングも皆無やし
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 01:00:16.21ID:IljArZPb
>>828
質問にはちゃんと答えましょう
0833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 01:46:27.03ID:to8bLy4Z
>>832
アコースティックは中芯が薄いアブラギリだからしなる割に復元力が強い
表ソフト使いがアコースティック推すのもこれが理由かと
0835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 10:45:45.16ID:H4Y0MOVN
張本のフットワーク動画上がってたけどあれはえぐかったな。
180万再生くらいされてるやつ
0836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 14:15:08.33ID:akaC3vbx
才能が全てだから、そんな練習必要ねえのにな
なんなら、鼻くそほじってスマホいじってるだけでええのに
0837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:20:32.45ID:lpy3rQ4u
>>829
フォーム幻想は感じるね。
卓球じゃあなくて申し訳ないけど
野茂のトルネードやイチローの振り子打法なんかも、活躍するまではあんな変則フォームは通用しないと散々叩かれた。
0838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:43:13.66ID:lpy3rQ4u
>>816
それは野田学園卓球部に入れるレベルなら最初からテナジーでいいということですよ。
0839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:57:23.00ID:4+hTlGQg
俺が中学の時はカタログ見て次は何買うか楽しみでしかたなかったから
アレがいいコレがいいと横から指図する奴はマジチョベリバだったな

まあ初級者が迷ってたらライズ厚を勧めてる
飛ぶ、軽い、そして安い
0842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 08:37:21.14ID:4H5+XAFr
ライズの価格帯なら他には
VJ>07 レギュラー、ヴェガイントロ、DNAフューチャー、GTT
などもあるけど。どれが一番いいかなー
0843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:29:30.75ID:Xm1/vQf9
ペンとシェークの二刀流に向いてるラケットはあるかな?
中ペンのシェーク持ちだとグリップが短すぎるからシェークであればいいんだけど
0844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 11:39:17.42ID:J0POOTmO
はいきたゴミクソの質問。
どんなグリップするかも、どんなプレイするかも分からないのにおすすめなんて出来るわけないやろ。
0849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:35:16.03ID:rPMtHi7Q
薄いストレートグリップのモデルなら何でも良いんじゃない?
なんて思うけど、中ペンユーザーに言わせれば中ペンとシェークは別物らしいし別々に用意すると宜し
0851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 23:11:49.83ID:O87RQlLh
コニック使っとけば?
0852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 23:42:57.39ID:6yvOjzub
>>850
あれはなんとか販売数を増やすために、ペン持ちでもOKですよと言ってるだけ
シェークをペン持ちで使うのと同様、使うのは可能だけど長めのグリップが気になるのは同じ
まあペン持ちしてもヘッドが下がった形になり、テナリーが訴求している効果はある
0854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 02:22:04.07ID:Jtvsx7dX
テナリーはヘッドが下向く持ち方が正規らしいけど
俺は反転して持った方がしっくり来る
シェーク持ちでもペン持ちでも同じく。
0855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 03:58:39.09ID:62XQR1rU
用具コロコロ変えたり、用具好き多いの男性が多いイメージなんだが、女性ってなんで用具好きおらんの?
特にこだわりなくずっと同じの使ってるイメージなんだが
0856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 06:34:47.50ID:WVfeY1jb
女は続ける練習とか同じシステム練習を飽きずにやれるからな。
0857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 07:45:39.64ID:Xl6XSG1B
男はそういう道具、かっこよく言い換えるとギア、ガジェット的なの好きだからなあ
女性は周囲の評判やおすすめで決めることが多いよね
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 08:15:14.87ID:BDxR/FjZ
車やバイクや家電をとっかえひっかえするのと同じだな
強いて言うなら女性というかおばちゃんはウェアをたくさん買うよね
0862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 08:23:33.10ID:mWJHKY9z
用具は変えると慣れる必要あるから、不満無いなら変える必要無いのは分かる
でもサーブ研究しない女性は多いよね
0863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 08:40:06.37ID:MDNICUVw
研究というか、練習するけど工夫しない人が多い
単純にサーブ出すだけ練習みたいな
どこに当てたらどう掛るとか、
手首使ってみるとか敢えて使わず腕で振ってみるとかそういう検証とかやらずにコーチに言われたからと言って何も考えずにひたすらサーブ練習してる奴
0864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:31:19.18ID:BDxR/FjZ
俺がそうなんだが、試合で全く使わないような裏技を何十種類も持ってて悦に入ってるような男多いよな
多分エクストリーム競技のトリックみたいに技術を習得することに快感を覚えるタイプのコレクター気質なんだと思う
0866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 12:53:15.89ID:jCD3ywtk
>>856
俺続ける練習のほうが燃えるけどな
ドライブ対ブロックの練習なんて「よっしゃ!コーナーいっぱいの半径10センチに全球収めてやる!いいぞ!次は半径7センチや!」
とかやってたら練習時間終わる自信がある
0867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 12:58:48.47ID:5c6xBz3o
使わないにしても色んな事試してるうちにイメージで擦れる幅が広がる
YGサーブなんて子供にもやらせておくべき
0873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 23:00:15.90ID:WVfeY1jb
新井息子の話か。。

母親も怪我で引退。
義弟も怪我で引退。

頑張りすぎてしまう事を美談にしてしまう家系。
0874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 16:35:51.46ID:Mqj8z4J+
硬いラバーと軟らかいラバーってどう違うのかを体感するための試打ラケット作ろうと思うんだけど
テンション系でいちばん硬度差が大きい組み合わせって何だろうか?

今まではマークファイブM2皮付とマークファイブ30度を貼ったラケットで解説してたけど、今どき高弾性は無いよなあと思って。
(硬度による違いよりも、普段使ってるラバーとのギャップが激しくてそっちが気になるらしい)
0877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 17:37:54.00ID:Mqj8z4J+
>>875
安くて揃えやすいのが魅力ですけどシート共通でお願いしますm(*_ _)m

>>876
あー!ラザンターありましたね。存在感薄いんで忘れてました!(‥このラバーこんな高かったっけ)
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 18:22:08.90ID:Mqj8z4J+
>>878
350、400、450が共通シートで
525のみ粒が低い(詰まってる?)硬めのシートですね

>>879
シートは共通です確か。
Z1ターボ、Z1、ビッグスラムが細かい気泡のスポンジ
Z2、Z3が気泡の粗いスポンジです
0881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 18:40:26.72ID:ewSAbHKf
>>877
ヴェンタスとかどうだろうか
スピードとソフトは同じシート

安いならレガリスレッドとブルーとかGTT45と40とかか
0882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 19:20:10.55ID:Mqj8z4J+
>>881
ヴェンタス実は狙ってました!
シート軟らかいのでスポンジ硬度の違いが分かりやすいし寿命長いので頻繁に貼り替えずに済みますし。

レガリスやGTTは硬度差が微妙だからな‥と思ってましたが
硬度差がでかい2枚の打ち比べと、差が小さい2枚の打ち比べとラケット2種類用意するのもありですね
0886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 12:01:16.59ID:1ckUK+0+
そうなの?ブルーファイアも回転系のシートでしょ?
ブルー系種類入り組みすぎ...

ちなみにZ1ターボとJP01ターボでシートの寿命に違いはありますか?
0887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 15:25:19.91ID:5vJ4pLOa
v15エキストラに近い弾道(直線弾道)で、もう少し回転掛けやすいラバーってありますか?
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 15:35:18.69ID:bvIuTFEA
ブルーストームのシートはラザンター同様に薄いシートが採用されている
ブルーファイアは従来の厚みのあるシート
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 18:14:00.26ID:mSezM5DB
前から気になってたんだけど、よく中国ラバーは重い球がでるって聞くけどどういう原理なんだろう
テンションラバーのように勝手に飛び出さず、自分の力を最大限伝えられるからなのかね
中国ラバー使ったことないから分からん
0893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:27.17ID:ConPSc4i
ラバー自体の球持ちと回転量+
インパクトとスイングスピードある人が使ってる(無いと飛ばせない)
つまり
柔らかいラバーでも重いボール打つ人いるし
中国ラバー使っててもボール軽い人もいる
0895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:05:39.67ID:Bo65wO0v
重い球はスピードが速く回転量の多いボール
球持ちはボールがラケットに当たってから離れるまでの時間
0896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:56:43.53ID:67wuypjG
その理屈で行くと柔らかくて厚いラバーが球持ちの良いというラバーになるけど
中国ラバーはどれも硬いような?
0899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:44:09.39ID:67wuypjG
>>898
粘着だから球とラバーの接触時間が長いってこと?
ツッツキやサーブぐらいのタッチなら粘着感じるけど
ドライブぐらいしっかり当たると粘着による接触時間の延長なんてないんじゃ?
0909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 23:01:02.89ID:67wuypjG
>>901
摩擦係数とか静摩擦の事を言ってる?
いずれも粘着とは別の概念なわけだが

いわゆるスリップレスの範囲が粘着と他のラバーで違うと言いたいの?
テナジーでスリップしないスイングが100としたら
キョウヒョウなら120まで振れるって事かね?

もうちょい詳しく書かないと分からんし、球持ちのお話でもないと思うが
0913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:21:02.69ID:d4+lybAy
重いナックルは、回転なくてただ当てたら落ちるので、下に働く力が強いという意味で、感覚的に重い
回転量の多いドライブは、高速で回転してるボールの力がラケットに強く食い込んできて、重い物の直撃を受けたのと同様の衝撃が実際にラケットにかかるから、重いと感じる
両方重いと感じるけど、性質が違う
0914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:29:38.58ID:d4+lybAy
>>910
薄くひっかけるループは、本当にちゃんとできてたら、重い
粘着ではないが、ボルのループはごく軽く擦ると言ってるけど、めちゃくちゃ重いらしい
ゴジなんかも、ボールは山なりで、見た目ではすごさがあまりわからないけど、めちゃくちゃボールが重いときいた
0915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 03:19:37.41ID:wBhmdzVl
>>913
あまりにひどいから先生が赤ペン入れておいた

重いナックルは、進行方向にのみ力が働き、ボールの回転方向に力が逃げないため重い

回転量の多いドライブは、高速で回転してるボールの力がラバーに食い込む時間を長くさせ、ボールの回転方向への力と進行方向の力が合わさることで重く感じる

また台についてからの2速がより速くなるため、伸びの無いボールよりも進行方向へ力がかかる

重い物の直撃を受けたのと同様の衝撃はナックルの論理であって、回転量は異なる力である

両方重いと感じるけど、性質が違う
0916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 06:10:30.57ID:XQvpzevD
卓球赤ペン先生の登場やで
みんなちゃんと頭下げるんや
0919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 10:43:31.58ID:kQPVxDvd
指導してもらった先生のドライブの球は重かったな バックショートで受けたけどラケットにズシンズシン来た 見た目思いっきりラケット振ってるわけじゃないのに凄い球が来る 球に当たる瞬間に手首入れてるらしいが自分がやるとなかなか上手くいかない
0920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 16:48:35.55ID:aVdv4VZD
>>915
そういうことなのかな?

自分の体感だと、ナックルはどんなに重いと言われてる人のナックルボール(サーブやナックルフリック )も、手に感じる手応えそのものは大きくない
同様に、90キロ前後のかなりスピードあるスマッシュでも、手応えはそこまで大きくない
でも、回転量が多いドライブは、実際の大きな手応えがある、手に当たれば痛いし、あざにもなる
そのことを重い物の直撃を受けたのと同等の衝撃と書いた
回転がなく直進するだけのボールは、ピンポン玉である以上はそこまでの衝撃は生まないのではないかな?
0923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:00:41.72ID:XRN6kV9n
みんな靴どうやって選んでるんや
実際にはいてあうやつを選ぶって答えはなしね
はいても正直あんま違いがわからんかったから
昔は10年以上前に買ったtspの安い靴はいてた
今はいてる靴とかメーカーとかなんでもいいから情報がほしい
値段は気にしない
0926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:17.80ID:JiiKU5yT
>>923
紐を締めるんじゃなくて、ダイヤル回すタイプは明らかに楽ちんですよ
ヨネックスのバドシューズは靴底にカーボンが入ってるのがあって、履いて実感はしないけどなんか凄そう
0927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:40.60ID:R0NntOIM
バレーとかバドのシューズは重い代わりにクッションがいいんだよな
卓球は薄くて軽いけど踵は薄い

飛び跳ねないからそういう設計みたいだけど、膝が悪い人はバレーかバドがいいかもね
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:27:10.85ID:R0NntOIM
今はスニーカーみたいな形ばかりだけど昔のシューズはカンフーシューズ?みたいな形が主流だったな
裏目は波状の生ゴムだった記憶
0930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:48:09.52ID:XRN6kV9n
みんなさんきゅな
プロも結構ミズノ使ってるみたいだしええんかな
バタフライとかが出てこないのは意外だわ
0933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:54:15.25ID:P3ZdTlaI
アタックブレードライト4はバドミントン用シューズのゲルブレード7とほぼ同じだね
平野美宇やサムソノフや村松雄斗はバドミントンシューズを履いていた時期があるし問題ないと思うよ
個人的にはバドミントンシューズは硬さが気になって合わなかった
0935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:20:52.88ID:P3ZdTlaI
吉村和弘君はかなりコロコロ靴を換えるけど一時期アシックスのハンドボールシューズを履いてたね
他にバレーボールとフットサルはトップ選手の実績があるよ
0936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:23:38.04ID:qCFIoxs1
アウターALCの中ペンの中古をヤフオクで出品してる人が複数いるけど
高い値段だして買ってみたけどみんな合わなかったのかな
0939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 02:41:08.86ID:5F99FF1Z
ラケットなんか一度買ったら50年は使え
0940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 03:16:58.77ID:dlUNlDLD
それは老害の考え方
買って試して合わなくても売る方法がある以上取っ替えて色々試すべき
0941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 11:09:10.45ID:cU4396BJ
俺はグリップさえ納得行くならむしろ最初は特別いいとは思わないラケットの方が上手くいくこと多かったわ
最初からこのラケット最高!って感じで始まるとだんだんとミスにいらつくようなるんだよな
そっちが本来の実力なのに
最初はまあまあだなくらいの感想のラケットで入るようにしていった方が精神的にもいいと思う
3ヶ月使ってもまだ微妙だったら取り替えかな
0942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 11:36:09.34ID:QB8TtO25
ラバー貼ってない状態で握り心地最高でも、ラバー貼ると握りにくいとかあるんだよなー どうしようもない
0943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 12:28:54.02ID:dzqSmMCP
ラバーは消耗品だから3000円台のラバー使ってるけど、ラケットは破損しない限りずっと使えるので40000円のラケット使ってる
0945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 14:37:20.00ID:daDl9OZn
田園調布にプレハブ建てて住んでるようなもん
0947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:02:08.10ID:QB8TtO25
ランニングコストよくね?
0948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:29:31.37ID:NYstm8FD
上板はコトよりも剥がれにくいリンバ
特殊素材が入ってれば折れにくい
板厚も厚い方が折れにくい
中芯は桐よりも湿気を吸いにくいアユース
グリップ根元が細いと折れやすいのでそこも考慮

4万のラケットじゃなくても安いラケットでも破損のしにくさ考えりゃ大丈夫よ
0949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:31:46.89ID:L8vTHBNs
今って高いラバーと安いラバーで全然使用感違うし
安くていいラケットがいっぱいあるじゃん
まあ実売3000円くらいのラバーなら悪くないと思うけどねー
0950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:58:47.03ID:M1c08glw
木材の構成ってどうやって知るの?
0951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 16:06:13.85ID:tq67o5s7
書いてあるやろ
0952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 16:46:04.73ID:S22sDC3x
公式サイトに書いてあることはそんなに多くないよ
昔はバタフライはカタログに載ってたりしたけど今はもうない
0954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:12:03.30ID:Bwb6sga/
コルベルにヴェンタススピンかスピードでコスパセットの完成やで
強豪校所属しないで全国にも行かないなら、これで十分戦える
0955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:30:54.44ID:tq67o5s7
パッケージに書いてないんか
0957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 17:56:30.28ID:tq67o5s7
企業秘密だな
0961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 21:38:54.38ID:M1c08glw
>>958
コトとリンバの判別方法教えてください
0962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 21:49:28.28ID:QB8TtO25
縦の筋?木目がどうたらってきいた。知らんけど
0964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/27(日) 23:10:49.45ID:QB8TtO25
早すぎやろ。さすがに
0966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 00:22:15.25ID:MPw2rBYo
調べてないけどタマスなら廃盤後に適当な理由をつけて値上げ再販までがパターンだから驚かない
0969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 01:37:25.33ID:/9qWP6WX
>>968
どれもいいラケットなんだけど、値段がね・・・
あとはトップ選手があんまり使ってなかったから、流行らなかったんじゃないかなと思う
0970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 09:01:31.99ID:vCC8qQzk
フレイタス ALCってどんなラケットですか?
柔らかいんですか?
0975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 23:29:20.89ID:zDLsLRYK
>>>970
バタフライのアウターALCなんでカチカチです
ビスカリアやティモボルALCに比べて表面材が少し厚くて
素材と離れるので柔らかいかもしれませんし
板厚が厚くなってしなりが減って硬く感じるかもしれません。
0976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 23:42:32.01ID:osJXg7AQ
>>969
廃盤セールで安く投げ売りされたら買ってみようかな
今結構長くコルベル愛用してるのよ
特殊素材とか渡り歩いて1周回ってコルベルにたどり着いたタイプ
だからアップグレード版に位置してるハッドロウ気になってはいたのよね
0977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 00:47:18.38ID:OJ7iaaNy
>>976
VKはコルベルスピードの板だから、コルベルからもう少し飛ばしたいならいいと思う
でもコルベルほどの掴みと回転量はないから、
0981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 13:52:56.46ID:BeTd8RMO
ラケットコート塗ると打球感硬くなって良くないってみたけどどうなんやろ?メーカ側がぜんぶ塗って出荷しないってことはそういうこと?
0982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 14:47:29.13ID:tZ4S6tyz
ラケットコート塗るのが好きな人もいるし嫌いな人もおるってだけじゃない?
自分が使うラケット全部塗っちゃえば気にならなくなるし上板も剥がれづらくなるよ
0983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 15:04:30.67ID:jiWa7Yjh
ヤサカのラケットにはラケットコートとか塗らんで
上板はがれても知らんと書いてあったから
今まで塗ったことしかないわ
0985名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 15:23:41.67ID:BeTd8RMO
ラケットコートって塗るんむずくね?
ニッタクのしか使ったことないがスポンジに液染み込まんし
0986名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 15:54:29.73ID:jySesJc1
糞雑魚
0991名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 20:42:09.44ID:UrfOM4Rk
ハケで塗るとムラになるので、ある程度ブレードに垂らしてからプラスチック定規使ってなでるように広げた方がキレイに塗れるよ
0993名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:06:23.78ID:M8H+uT3n
>>990
グリップ根元からサイドテープ貼るんや。マスキングテープの要領でな
0994名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:17:06.50ID:vDtdT0Kg
めしだうめ
0995名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:17:18.31ID:vDtdT0Kg
めしだうめ
0996名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:17:36.75ID:vDtdT0Kg
めしだうめ
0997名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:18:18.39ID:vDtdT0Kg
めしだうめ
0998名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:18:52.88ID:vDtdT0Kg
めしだうめ
0999名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:19:15.68ID:vDtdT0Kg
めしだうめ
1000名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/29(火) 21:19:27.83ID:vDtdT0Kg
めしだうめ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 10時間 30分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。