X



トップページ卓球
593コメント157KB
カットマンが集うスレPart26
0069KVLの人
垢版 |
2020/08/19(水) 12:04:37.29ID:aHpTc9ky
俺が学生だった頃の団体オーダー

1 S 俺氏(カットマン:松下プロモデル)

2 S 後輩(右ドライブ:プリモラッツカーボン)

3 W 俺氏(カットマン)
    後輩(カットマン:渋谷プロモデル)

4 S 後輩(カットマン)

5 S 同級生(日中号スーパーにオリジナルTバージョン)


他行からの評判は、「変態高校」
0072名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/19(水) 12:44:13.36ID:0Hgg1geY
改変したぞ
俺が学生だった頃の団体オーダー

1 S 俺氏(両面アンチマン:シュラガー)

2 S 後輩(右バック粒:ハンドソウ)

3 W 俺氏(アンチマン)
    後輩(右バック粒マン:ハンドソウ)

4 S 後輩(片面ペン粒)

5 S 同級生(手作りラケットに両面表ソフト)


他行からの評判は、「変態高校」
0073名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/31(月) 00:54:43.22ID:N8fWwh0e
あげ
0074名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:07.55ID:m5yQ9f58
地方のシニア同好会レベルなんですが、アンチカットマンってどうですか?
元々裏一枚(≠粒高)の異質カットマンでしたが、
15年ぶりブランクあり、裏裏、変化表、粒高、アンチで迷ってます。
0075名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/05(土) 22:58:20.98ID:ZsZJzA4h
アンチカットマンアリだと思います。
ただ、裏一枚(非粒高)もアリだと思います。
今流行り?の粒っぽい表(佐藤瞳選手、橋本選手など)ドナックル系も悪くないと思います。
40mmプラボールになってカットマンは辛いと言いますが、昔に比べてカットマンも選択肢が増えた気がしますよ。
0076名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 09:12:36.50ID:6XpOA2YQ
>>75
ありがとうございます。裏一枚は目から鱗でした。
元々、「フォアカットのスイングを良くするため」と、
中学の監督に言われるまま柳ラケットのフォア一枚とし(バック裏)、
疑問を感じつつ、ほとんど反転なく、ほとんど攻撃なく、中学卒業まで戦ってました。
卒業して遊びで卓球をする時に、裏裏に戻して放置していました。
今は中古で手に入れたデフプレイセンゾーにスーパースピンピップスチョップスポンジ2が貼ってあり、
それでやってます。あまりの卓球の進化、変化に戸惑っています。
0077名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 10:45:27.32ID:PVoKkkKV
アンチカットマンはお勧めできません。メッタ打ちに遭います
両面同色の時に裏&アンチで、そこから移行できなかったシーラカンス中高年の選択肢です

唯一のメリットは魔球サーブに手こずる時、20本に1本ミスる確率が30本に1本となるくらいでしょうか
0078名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 10:54:10.16ID:6XpOA2YQ
>>77
返信ありがとうございます。
アンチが少ない今、チャンスなのかと安易に考えていました。
>>メッタ打ちに遭います
これは粒高、変化表に比べてということでしょうか?
なぜですか?
0079名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 11:12:21.64ID:PVoKkkKV
>>78
カットマンはバックスピンを掛けて強打を抑えるのを基本とし、そこに変化を加えて惑わせます
粒などはバックスピンがけられる一方、アンチでカットしてもナックルだけしか返せません

加えて最新の高性能ラバーの威力は凄まじく、それにアンチで臨むのは厳しすぎます
0081名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 12:16:23.29ID:6XpOA2YQ
>>79
なるほど。謎が解けました。
アンチで自ら切ることは難しいんですね。
0082名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 12:16:58.21ID:6XpOA2YQ
>>79
非粒の一枚ラバーも同様ですかね
0086名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/06(日) 23:01:00.70ID:DLos/ZdC
別にアンチラバーだとダメってことはないと思うけどなあ・・・
早稲田の中島選手はジュニアのときに東京選手権で優勝してたから、技術が有ればアンチでも勝てることは認めてもいいんじゃない

選手レベルでの話はさておき、同好会レベルなら安定してカットを入れることができるラバーがいいんじゃないでしょうか。
その点から考えると、アンチだと角度を覚えれば相手の回転量にほとんど影響されないというメリットは大きいと思います。
0088名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/07(月) 09:32:04.31ID:BfQDBOAR
とりあえずカットマンのマネゴトをしてみたいならアンチラバーでもいいよ
ダウンスイングでボールを捉えると、つるんと滑って返っていく

きゃあ、これおもしろいぃぃ!!  そういうお遊びまで否定しない
ただ相手にもほとんど切れていない棒球が返ってるから…
0093名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 10:36:45.06ID:O7ddhpnZ
素朴な疑問だけど、裏粒と違って、裏アンチで反転させた場合にどっちで打ったか分からなくならないのかな?
0096名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 17:12:18.60ID:O7ddhpnZ
デフプレイセンゾーみたいにグリップのマークが片方なら目印に出来ますね。
松下浩二みたいに両面あったら難しいですが…。
0098名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/13(日) 21:36:05.42ID:spYMp4H6
バックの粒高に対しての相談なんだけど、スポンジ厚が0.5ミリのシートがひっかかるフェイントロング3やカールP4を使った場合と
シートのひっかかりが余り無いカールP1とかのスポンジ厚が中とかならどっちがいいの?
現在は一番薄いP4使っているが、まあまあ相手のサーブや強ドライブの影響受けるくせに、スマッシュ処理で後ろに下がった時のロビングも不安定だわ
ひっかからないシートでスポンジが厚めの粒高ラバーの方が食い込ませばツッツキもキレる、後ろからのロビングも安定するし
台上でのプッシュ等の技術が安定しそうだが、どう思う?
0099名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 01:03:47.48ID:HRP+Rqpx
ロング2とかに変えても良さそうだけどね。p1よりはシートの引っかかりあるけど適度に滑らせたり逆に自分から掛けたり色々バランスよくできる。
0100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 01:07:39.33ID:RGymIQvj
>>98
粒はスポンジが一番薄いのとそれ以外とだと全然感覚違って下手したらカット切れなくなる可能性あるからとりあえず同じラバーでスポンジだけ厚くしてみて扱えるか試してみた方がいい
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 20:49:20.93ID:4kueWZXn
>>99
スポンジ一番薄いならロング2はバランスが良さそう
ロビング処理もスポンジがP4より硬いから弾んで楽になりそうですね
候補にしときます

>>100
P4の薄は試したが相手の回転の影響をモロに受け過ぎて使いこなせなかったわ
ほんと0.5ミリ程度の差しか無いのに別ラバーだよな
だからシートの引っかかりの無い粒高にしてスポンジ厚を厚くしようかと考察中

迷路に入ると抜け出せなくなりそうだから怖いが、レベルUPの為に勇気を振り絞りたいと思います
0102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 20:55:58.65ID:a6yvxTni
個人的にロング2の一番のメリットって、裏ソフトと同じスイングでもそれなりに入ってしまうことだと思ってる。
人によって違うかもしれないけど、P1は裏と同じスイングでは無理だった。
0105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:02:28.25ID:/YjnmYci
カットマン的にはYGサーブやっぱりきついわ。
ロングサーブ出しづらいのが一番痛い。
逆回転出すなら巻き込みでいいやってなる。
0106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:18:27.33ID:jt01iICG
粒は永遠のループ
変化求めてラバー変えて、それをカチ込まれて負ける
そのあと安定を求めてラバー変えるが変化が減って粘り負ける
そして迷った我魂は元の粒へ帰る
コロナで練習量減って今年ついに15年前の粒に戻ったわw
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/22(火) 20:43:13.01ID:zSsdFDQb
めしだ会長が使ってるぞ
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 00:32:10.63ID:UoezMgnS
vs402ダブルエキストラってあまり使ってる人いないけど変化つけやすくて結構いいね。最近のラバーだと勝手に切れちゃう
0112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/23(水) 22:40:49.78ID:rhJHPia4
>>106
むっちゃ分かる
変化のある粒だと公式戦で相手のエース級から金星がたまにあるが
同じチーム内では慣れられてかち込まれるのパターン
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/24(木) 09:12:32.00ID:EQRxSw5z
弾まないラケットに変えたら強打抑えやすいしミスも減ったけど代わりに相手もミスしなくなった気がする。特に板が柔らかいからか粒高のカットの質が落ちた気がするんだけど弾みが控えめかつ粒高と相性いいラケットで何かオススメない?ちなみに今使ってるのはディフェンシブクラシック
0117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 17:02:56.29ID:5Jwq+nF0
タマスはあんまり値引きされないからなあ
てか、松下浩二って8000円くらいじゃなかったっけ?いつのまに値上げしたんだ
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 17:50:27.74ID:zou76hU6
個人的には松下浩二よりも切れる感覚あって好きだったからまた別の形で復刻してほしいけど、松プロ後継のディフェンスプロも廃盤になったきりだから難しいか
0120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/25(金) 23:57:30.13ID:6C3+zRN5
ラケットはビクタス、ドニックとか使ったけど、やっぱりタマスが一番いいかなって思う。
次点でニッタク
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/26(土) 08:52:18.49ID:Zr0FxrCj
デフプレイセンゾーはどうですか?
0124KVLの人
垢版 |
2020/09/28(月) 14:24:31.44ID:D3msltVO
>>122
同じく微妙。

今はダイオードVにテナジー80FX(特厚)とフェイントロング2(超極薄)に落ち着いた。
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/28(月) 16:07:49.61ID:NnA4hRYP
カットマンも攻撃しなきゃ勝てないって言葉を鵜呑みにして朱にテナジー貼ってたけどやっと飛ばない道具の良さに気付いた。攻撃の威力はかなり落ちたけど
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/03(土) 19:47:03.49ID:Nrg39LDV
カットマンのプラボールへの変更がキツイって話は最大回転量が減ったからキツイってことで、
世界レベルは当然、全国目指して必死に練習してるくらいのカットマンでもその影響があるってのはそりゃそう。
ただそれ以下のレベルのカットマンはそもそも回転の最大値もクソもないし、単純にラリーが遅くなったから戦い方もラバーも自由度増えてると思うわ。
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:02:46.11ID:NyDUEgKz
デフプレイセンゾーはどういう風に微妙ですか?
0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:22:17.88ID:X7JGPLOw
>>133
穴の開け方がしっかり丁寧だったのが微妙だった
やはりカットマン用ラケットは穴の開け方が雑でなければならないのよ
0135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/06(火) 22:23:02.96ID:Vu/3MjUm
>>134
意味不明・・・そして笑えない

>>133
個人的にはデフプレイは打感が好きじゃなかった。
あとは重心が先の方にあって細かなコントロールがしにくく感じた。
0136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 07:17:44.42ID:pmeCMqxG
卓球ナビの評価は悪く無いですね。

何よりリーズナブルなのはメリット。
2本買って違うラバーを試す…がしやすい。
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 12:03:53.29ID:G2ykuiMl
卓球ナビ自体の評価がね…
0138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/07(水) 12:29:33.94ID:HXThqTMi
穴の開け方が松下浩二と違って、すぐわかるから安心して使えるのが大きな利点
松下浩二は分解しないとわからんからな
0141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 17:32:32.47ID:QMXu7B0d
ハッドロウシールド廃盤まじかよ
しばらく卓球やってないけど今使ってるので最後だから一本頼んでおくかな?
それともリニューアルされるのか
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 19:43:43.29ID:SG5uprPq
需要がないラケットがなくなってくのはしゃーない
ただでさえカットマンが少ないのにハッドロウシールド使ってる人見たことないし
もしリニューアルされるにしても半年〜1年は出ないだろうしな
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 20:49:18.25ID:mc7Zx4Ju
需要が少ししかなくても社会的使命感?で売ってるのかな?オーソドックス、スーパーアンチ、スブリィ等
フェイントAGはどう考えても不要。さっさとなくせばいいのに
0144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:29:01.84ID:2CItW/eS
受注生産でもいいからラインナップには残して欲しいですね。
まぁすでに廃盤品でメインとサブ、新品保管で3本あるから今のところはいいけど
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 22:34:03.20ID:Qnm30KJa
ハッドロウシールドってそんな需要ないのかな。元になった渋谷プロモデルは名作だと思うんだけどな
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 22:40:34.67ID:mc7Zx4Ju
実売価格がほぼ倍になったから、怒りを買って敬遠されてるのかな
あーでも、ビスカリアは売れてるらしいな
0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:47:12.38ID:E02HGD2z
松下プロとか渋谷プロとか名ラケットはたまに復刻版を出してくれればいいのにな・・・
少々お高くても買いたいんだが、メーカーの良心でだしてくれないもんかねえ
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:53:21.06ID:2CItW/eS
タマスは特注あったのに一部のクソ野郎のおかげでなくなっちゃったんだよね?
メーカーの良心も、一部のクソ野郎のために無くなってしまう
特注ラケット作ったときのメッセージカード
まだしっかり保管してあるわ
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 00:24:03.60ID:46gG78/P
今は攻撃重視のカットマンに憧れる傾向が強そうだから渋谷みたいな粘り系のラケットは使う人少なそう。自分の周りも松下オフェンシブとか朱世赫が多い。まぁカットをオーバーミスしまくってるから攻撃が速いだけで怖さ全くないけど
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 00:44:28.39ID:29OQhWny
松下プロモデルとか人気だっただろうに復刻しないのは契約上の問題か
Victasの松下浩二シリーズでも良いんだけどね
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 17:21:09.91ID:7O9CFGgm
>>151
リーチェン、野田にいた竹崎、渋谷本人などなどいたんだけどな
言うて売れてたであろうディフェンス2とかカトラス廃盤にするしな
関係ねえか
最近の若手カットマンは一発速いの打つと返ってこねえな
残念でならない
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 18:24:33.32ID:VzN6N7OV
結局、今見るカットラケットって朱世赫orヴィクタス製品くらいだからなあ
朱世赫が廃盤になったのが惜しまれる
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 19:09:31.95ID:/2yI9qki
昔のタマスのカタログはカットラケットが色々のっててワクワクしたな。どれもデザインが渋くてカッコいい
0158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 19:50:27.39ID:w/H8ftKD
ラージブレードのディフェンスαとか懐かしいな
アホみたいにデカイブレードと横幅結構あるのに妙に薄いグリップ
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 21:48:17.92ID:fyERxvP6
そもそも若手カットマンが攻撃化しているのはルール改正によるものが大きい
そりゃ今のルールなら攻撃したほうが100%有利だからな
ネットの高さをラージに合わせて統一するなら昔ながらのカットマンも増えるだろう
現行ルールで昔のカットマン縛りの価値観押し付けは鬱陶しいと思うけどね
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 22:30:35.60ID:w/H8ftKD
確かに
散々カットマン不利って言われて、成功したカットマンはダイナミックな攻撃が目立つ朱世赫
みんな打ちまくるでしょう
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:07:45.50ID:VzN6N7OV
ギオニスもフィルスも村松も全員プラ前の基準では超攻撃型カットマンだけど、現代ではむしろ自分から撃たないカットマンなんて存在しないからな
0165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:20:53.87ID:w/H8ftKD
そういう意味だと塩野くんがラスト粘り系カットマンなのかな。
というよりは攻撃力が絶望的だったけど。
もちろん俺みたいな一般ピーポーから見れば参考すべき攻撃力だが
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:37:18.75ID:Zj6ig6eH
攻撃力をあげるのは当然だが、そればかり練習し
こちらが一発打って、返ってこないのは悲しいことだな
昭和だったら相手のことぶん殴ってるわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況