X



トップページ卓球
1002コメント275KB

卓球用具総合-56-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/25(月) 15:19:11.16ID:Hrk8l8ek
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-55-
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1546959558/
0578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 17:21:46.76ID:nUAUelUp
ブルーストームz1ターボとブルーストームz1ってスポンジ違うだけだよね?
ターボ良いんだけど何試合もやってると振り切れなくなることが多くなるからブルーストームz1に落とそうと思ってるんだけど
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 19:20:43.80ID:jSJVyqJZ
規制規制だと人気無くなると思うよ
高いラバーが規制されてメーカーの利益が上がるわけでも無いし
金のある人が高い用具買うのに何の不満があるかわからない
高い用具買うの嫌なら安い用具使えば良い
0582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 20:17:27.27ID:KudsC7OR
最初からハイエンドモデルとして登場してそれだけの性能がある分には問題ない
その価値がないのに値上げしたり高い価格で出してくるのが問題
性能も伴ってない(=6000円時代のテナジーレベルの製品ではない)のにテナジーが値上げしたからって軽々しく乗っかって6000円に値上げしたり6000円で出してくるやつらな
0584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 20:55:20.18ID:jSJVyqJZ
別にいいだろ
値上げしたきゃすりゃ良い、値段に見合わないと思うなら買わなきゃ良いし
使いこなせてなくても楽しくハイエンド使うってのも良い
なんでそんなに高い用具使ってる人間や高い用具が憎いんだろ
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 21:30:53.16ID:Q7lI4gKh
経済学だっけ?
プライスリーダーが暴走するってやつだ。
同じような実力なら高性能ラバーを使った方が勝ちやすい。
日野自動車卓球部部員も、ディグニクスは部費だから買えるけど個人負担じゃ買えないって言ってる。
まあ、使用頻度が高いしガンガン打つから寿命短くなるのがあるけどさ。
0586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:57.33ID:NAkHj99k
貧乏人はヤサカ、TSPって決まってんだよ
0587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 21:34:09.91ID:Q7lI4gKh
高価格の癌治療薬とか白血病に効く薬とかまではいかなくても、ラバーを選ぶのも大変なのよ。
事情を知れば、子供に卓球を始めさせるのを躊躇しちゃうかもな。
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 22:42:50.36ID:jw0jaq3m
■プライス・リーダー制とは 
価格先導制の意味である。少数の大企業による商品およびサービスの生産、販売の支配状態における価格形成の方法である。
大企業が決定した価格に他の企業が追随する形がとられる。少数の大企業が高い市場占有率を持つ、独占状態にある業種に多く見
0590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/23(木) 22:45:23.46ID:jw0jaq3m
テニスとかバドミントンのラケットみたいな物なら問題ないんだよな。
王国が「卓球グッズ」で「タイヤ1本よりも高いラバー」って言ってるくらいだからな。
狂ってる。
これをおかしいと思わないってのは、もう感覚が麻痺してるんだよ。
0592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:18.64ID:DhhFLsZ3
楽しくハイエンド使って勝手に金払ってるのは良い
ただ、ミドルレンジを愛用してる自分のようなやつにハイエンド押し付けるやつは本当に腹立つ
「G1の方が合うと思うよ」とか、「V15良い球出るよ」とか言ってくるやつな

こういう奴って1コースドライブなら確かにすごい球打ってるかもしれないけど、
実戦ではろくに入らずに大会後に別のハイエンドに張り替えてたりするんだよ
そしてこっちにもそれを勧めてくる
0593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 00:32:36.13ID:34B0nWXz
>>592
俺は自分が使って良いと感じた用具を人に教えたりしないな。
入手ルートが限られているブレードやラバーは特にね。自分が安定して手に入れられることが第一。
0595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 00:49:22.02ID:34B0nWXz
>>592
俺は自分が使って良いと感じた用具を人に教えたりしないな。
入手ルートが限られているブレードやラバーは特にね。自分が安定して手に入れられることが第一。
0596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 01:00:20.91ID:Y3cW+rYe
他の人間が高い用具使ってるのなんてどうでもいいわ
バタフライが無駄に値段釣り上げて他のメーカーが追随するのが迷惑なんだよ
性能に値段が釣り合ってないなら買わなければいいとか言うけど全メーカーが値段釣り上げるから選択肢ないじゃん
新規参入の障壁にもなるし意味がわからん
0597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 01:09:53.84ID:v2X8AUCE
俺は中華ラバーで十二分にやれるし好きだから八角のキョウヒョウネオ3とフレンドシップの表ラバーで満足してるわ
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 01:49:49.43ID:DhhFLsZ3
>>594
単純にハイエンドを押し付けるだけなら俺を舐めてるって言えるかもしれんが、
彼はポンポン敗戦の度に自分でもハイエンド乗り換えてるからそれは無いだろうな

>>595
俺はそんな限定品使ったりしないから、聞かれた時に限ってだけどあっさり教えるよ
ただ、使ったことのある品しか勧めないからマントラヴェンタスジェネシスみたいな、
無難というか面白みのないラバーに落ち着くけど
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 08:27:51.34ID:KYs+GNWL
バタフライが値段釣り上げてるとは言うが、仮にテナジー6000円のままだったら今頃いくつかメーカー倒産してそう
0603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 09:55:08.52ID:RddDlOMR
製品やサービスを安易に安売りせずプレミアム化で利益を出していく流れが卓球界にも広がってるだけだな
0604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 09:57:57.07ID:nYWHEvLI
>>603

たかだかゴムの加工品だぞ。
ブライスが5,000円で出たときなんて批判されたんだぞ。
当時は、グルー効果内蔵ってことで、
揮発性溶剤不要って大義名分があった。
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 10:40:39.56ID:kYe4T1l9
正直、ミニバンのタイヤより高いとかあり得ないだろ。。。
0607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 10:48:50.63ID:nYWHEvLI
マニアックな粒高が8,000円オーバーとかあったけど、
メイン層が使う裏ソフトが高額化・・
ITTFあたりは動かないのかね?
JTTAは、バタフライに物言えないだろうし・・
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 11:11:33.01ID:RddDlOMR
>>604
たかだかゴムの加工品と言うがゴム製品で卓球のラバーなんかよりもはるかに高い製品があるし
「たかが○○を××しただけ」なんて思考しだしたら世の中ぼったくりだらけだろ…
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 11:12:20.02ID:2ReIrXBH
これ言っちゃあおしまいだが。
世の中の卓球プレイヤー、半分くらいはライガン、ヴェンタスシリーズ、GTTあたりで
ぜんぜん問題ないんだよね。
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 11:13:48.10ID:2ReIrXBH
>>610
原価厨ほど厄介な存在はないわな。

でもまあ……ラバーの価格に文句言いたくなるのは分かるよ。
ショップで常に2〜3割値引きできるってことは、仕入れ値いくらなんだよと。
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 11:17:33.64ID:UafLgFod
公認メーカーで組織する日本卓球工業会とう言うのが有ってだな
基本方針
 1.卓球の普及と発展に寄与する
 2.会員の共存共栄を図る

要するに互助会だから過当競争はやめようねということ
だから公認ユニフォームの値段は下がらない

ジュイックのTシャツ型は神だけど
0614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 11:20:15.90ID:nYWHEvLI
趣味で卓球をやってる社会人なら、
ラバーは好きに買って楽しめば良い。
だけど、中高生とかは大変。
大会でベスト8に入らなければ特待生資格とか社会人卓球部とかに入れないとか・・
まさに、将来がかかってるわけ。
だから、プレースタイルに寄るけど高性能ラバーしか選択肢がなくなるわけ。

>>610

だから、競泳の世界では高性能水着が規制されただろうに・・
企業努力とか言い訳が許されるのは卓球界だけで、
通常のスポーツではなんだかんだ規制をかけて競技者を守り育てるのが当然なんだよ。
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 11:57:01.07ID:Pssm8/bu
まあ値段を釣り上げるのは勝手だけど今みたいな価格設定してたら新規は集まりづらいだろうな
せっかく卓球が注目される時代になったのに
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:11:58.98ID:Vd4blvaD
ディグニクスやテナジー貼ってラバーに合わせたへんちくりんなスイングするより、
フライアットスピンのようなエントリーテンションでフルスイングした方が絶対に鋭い球出る
0618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:29:00.21ID:RddDlOMR
>>614
水着規制はスポンサーや供給量、水着素材や形状のザル規定など様々な問題があってのことであって高速水着自体が禁止された訳ではないからな
そして卓球も歴史を見ていけば用具規定が変化していってるわけだし
規制が必要と判断すればITTFも動くだろうが現状は問題ないってことでしょ
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:29:10.96ID:OG5YxMWA
テナジー1年持たせて、結果として安く済ます。日雇いバイト2日分だな。
0620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:31:50.81ID:KLngs4vn
俺、ショップ店員だけどディグが出たおかげかなテナジーが売れる売れるw
いい目眩ましになってる
0621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:39:05.98ID:ZU8V3YAH
>>614
高性能ラバーの選択肢は一つではないし
将来の人生かけて卓球やる(させる)ならお金かけても当然でしょ
スポーツも勉強も上を目指す家庭はお金を使ってる
お金が使えないなら知恵を絞って上達するしかない
知恵もお金も出ないなら上を目指すのは諦めろ
0622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:46:15.22ID:/EaBav4w
>>617
ヘンテコなスイングの奴がエントリーモデルにした所で綺麗にフルスイング出来るようになる訳じゃないからな。努力次第だというならテナジー貼っても努力すればいいだけの話だしな
0623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:47:15.19ID:FkUyIfzg
水泳は記録云々の問題があるじゃん
用具の力で過去の記録が塗り替えられてしまう
でも卓球は対人の結果しか見られないんだから水着の規制と同列に語るのは意味不明
0624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 12:53:00.00ID:Vd4blvaD
>>622
化石爺さんの理論に近くなっちゃうけど、
さすがに初心者にテナジーは飛びすぎだよ
あれ振らなくても入るもん、そりゃヘンテコスイングになるさ
中学1年からずっとテナジーばっか貼ってた奴にヴェンタス打たせたら、
対上でネット落としてたからな
ヴェンタスってオーバーミスはするけどネットミスなんか普通しねえよ
0625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 14:09:53.15ID:/EaBav4w
>>624
現実的な話じゃないけど、時間巻き戻してその子にヴェンタス使わせて同じ時間使わせても同じようにヘンテコなスイングすると思うよ。
上達に必要な他の条件、本人のやる気、身体能力やセンス、環境や情報の方がはるかに影響する。ただテナジー使うメリットもないと思うからヴェンタス使う方が経済的にみて合理的ではあるけどね
0627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 15:08:00.02ID:nYWHEvLI
>>626

思考停止はいかんよ。
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 20:31:35.16ID:IEa06aIB
体育館の貸切費用を調べるところからかな?
広さにもよるけど、アリーナを一日貸し切って大体5万から8万くらい
意外と安いな
0646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 23:36:01.45ID:fwnKlGjp
>>643
どのくらいの規模を考えてるか知らないけど
大会は軌道にのるまで集客が大変だけどそこら辺は大丈夫なのか?
0647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 11:58:16.90ID:FpHX6mg7
初心者=スワット ってのが面白くない。

なんか、他はない?
ラティカはちょっと弾みが弱すぎて、始めたての子たちがむしろ使いづらいそうだ。

適度に弾み、安くて、そんなに重くない  そんなのが欲しい
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 12:27:08.78ID:FpHX6mg7
5,000〜6,000円で一つ

長く続けるって決めてるなら、最初から良いラケットで俺ぁ良いと思うんだが。
だいたい保護者から苦笑いされる。
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 12:32:36.05ID:5auTp55H
ころころ用具変える子で強くなったのを見たことがない。練習時間も限られる中、新ラケットやラバーに慣れることに時間を費やすのは不合理
そう考えると、値段基準ではなくこのラケットやラバーで数年やっていけるかという基準で考えたほうが良い
0654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 12:35:02.06ID:FpHX6mg7
>>653
正しい。ものすごく正しい。

でもさ。世の中、そう考える人だけじゃないのも分かるでしょ。
本当に続ける人は1年以内にラケット買い換えするから「ほら、ごらん」と思うが
入門段階の説明で納得する人、保護者なんてごく少数よ。
0655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 12:41:46.49ID:so8i1SDd
初心者なら、卓激屋の入門セットが安いぞ。
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 13:30:20.89ID:04QYbsT4
>>628に反論が無いということは、これが正論
0658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 14:20:46.37ID:LCnbsD27
ころころ変えるのが正しいとは思わないけど、最初の一本は別だろ
無難アンド無難でお安めのを持っておくべき
学生でも1本くらいはスペアがあった方がいいし
0659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 15:13:55.19ID:FQumCNyZ
最初は3000〜4000円くらいのラケットに安いラバー貼って、しっかり振って飛ばす感覚身につけた方がいい
中学の部活で始めた子は部活やっていって先輩から色々聞いたりネットで色々調べる内に
プロモデルの高いラケット欲しくなることもあるだろうけど、それは買っても問題ないと思う
部活って思い出作りや楽しみの場でもあるから好きな道具使いたいしね。ラケットは一回買ったらずっと使えるもんだし
ただ、ラバーは消耗品だし弾みすぎるの使ったらフォーム崩れるから
ライガンとかヴェガシリーズみたいにそこそこの性能のやつ使った方がいいとおも
0664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 19:37:39.13ID:9aE2SP1K
セル38ミリならともかくプラ40ミリの時代に飛びすぎはないだろう
新入生にはいつも5枚合板、今年のラバーはGTT40
0665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 20:13:01.97ID:/WwPdyEK
うちのクラブはエクステンドだな
伝統みたいな感じになってるけど、本音はライガンやヴェガヨーロ辺り貼らせたい
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 23:17:41.36ID:/WwPdyEK
>>666
実際使いやすいラバーだし、基礎覚える1枚目の選択として悪くないとは思う
ただ少し回転掛けること覚えると、最近のラバーに比べて圧倒的に持ち上げにくい
男の子なんかは1歩下がった所から擦り出すから、それやるなら間違いだと思うわ
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 11:01:17.14ID:jojM2Ke6
エクステンドは爺さん婆さんが使うにはかなりいいラバーだよ
個人的にはファスタークS1が完全上位互換だと思ってるけど、
あのべったりした打球感好きな人多いし
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 18:27:20.71ID:P4Ir/MFd
マントラMってシェークに貼ると50g軽くいくのが普通?
実際貼ってみたらカチカチのドイツテンション並の重さでビビるんだけど
0673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 22:21:48.57ID:/rjx+BLg
>>672
丁度前貼ってたのがマントラS特厚44g接着層あり
今回M特厚貼ったら総重量が前回より約+5g
50gは言い過ぎだったけど中間硬度のラバーにしては重すぎない?と感じた
というかSでも結構重い方かも
0674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 22:47:45.24ID:ApSiUklX
俺がカルテットに貼った時はH51gM47gS43gだったはず
0675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 11:56:18.28ID:azW7iHJJ
卓球暦1年半の小学1年の息子にインナーフォースレイヤーALCを与えましたが特殊素材入りはまだ早いでしょうか?
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/27(月) 14:29:43.40ID:ASQuFQEm
>>675
ぶっ飛びラケットではないので、良いかと思います。
ALC.Sで回転を覚えさせて、ALCにステップアップさせるパターンも多いですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況