X



トップページ卓球
673コメント177KB
【卓球】卓球日本式ペンドラ雑談【日ペン】 
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/19(金) 10:13:41.13ID:C2DeX2K9
近年減ってきているペンドラですがまだまだ行けます。
みなさんのラケット、ラバーの組合せや戦術等を参考にしたいです。
0420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 16:42:44.49ID:RUiQEK0x
混合ダブルあるある
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/16(月) 21:11:32.47ID:23D40saB
佐藤素子さんでヌイたワイは···
0426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/21(月) 22:12:11.33ID:8/bON8ZU
対下回転へのバックドライブってどうやってる?
流しツッツキとかで周り込めない時とか
0427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:29.71ID:KVnmUrNK
>>426
若干面を上に向けてドライブショートにしてる
0428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/21(月) 23:53:21.22ID:8/bON8ZU
>>427
もちあげぎみのつなぐショートってこと?
ショートって事はサイド切ってくる流しツッツキに対しても移動して体の正面で打球?
0429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 00:19:48.93ID:KpfNbyeo
>>426
裏面に貼った一枚ラバーでぺつーんって打つ
0430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 01:16:58.32ID:WxQBW8I/
>>428
場合による
めっちゃ切れた下回転のツッツキやカットは持ち上げてドライブっぽく打ってる
ヘッド下げるんだけど面は斜め上にして↗�フ方向に振る 気持ち手首使うとうまく行く
0431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 01:31:28.84ID:W4oy66X+
↗�フ

なにこれ
0432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 11:37:42.51ID:/OY5EW7D
>>431
ごめん右上の矢印
0435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 18:56:40.53ID:W4oy66X+
>>434
できない
やっても一か八かで空振りか相手コートに突き刺さればもうけもんくらいで打つ

キムテクスによればショートは人指しゆび、フォアと振るバックハンドは親指に力を入れるらしいが
対下回転のバックドライブは親指でいいんかな?
0436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 19:15:09.03ID:npQbc0PW
ブチ切れ突っつきで返して相手に持ち上げさせてからガバッと…

一番確実

長し気味で遠い場合は手首でチョリっと持ち上げてブロック待ち
0437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/22(火) 22:30:28.82ID:x/gKXy88
>>436
これ
苦し紛れのドライブなんかより厳しいツッツキの方がよっぽどいい
フォアだってそうだ
0438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/23(水) 01:08:58.73ID:JuW8Dker
シェークだって実情はバック振りまくりミスりまくり野郎が大半だしな
手堅く勝つならツッツキしてラリーか
県上位〜全国目指してバックドライブが必須と感じるなら一度シェークかシェーク持ちでバックドライブを練習しまくって感覚を作ったらその面とスイングをペン持ちでも出来るようにするのがペンのバック上達に昔の強い選手もやっていた
自分も実証済みだけどこれができると手首や前腕を使った片面チキータや片面ドライブも身に付きやすい

ぶっちゃけ出来ない奴はいくら練習してもシェークでもバックドライブ出来ない
0439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/23(水) 01:31:19.11ID:3vL7Xe/A
シェークでバックドライブ練習して面とスイング学ぶってのは正解だな
とっさにその振りがパッと出るようになるまでは1年以上かかるけど
0440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/23(水) 02:04:14.93ID:BHMwRRSN
こうやって持てば簡単にバックドライブ打てるよ
ただ試合で使えるとは限らない

https://i.imgur.com/Qdj26jx.jpg
0441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/23(水) 14:17:16.04ID:IfN9bCg2
表面バックハンドドライブ練習するくらいなら
素直にツッツキか裏面を練習した方がいいぞ

昔はともかく今はプラボールで全く威力が出ない
戻りが遅いからカウンターくらいやすいし
0442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 06:01:11.00ID:buiKw+lA
バックドライブ決まったら絶対モテる
その為だけに練習してる
0444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/24(木) 18:10:07.95ID:miT241MR
>>443
正直、する
0447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/25(金) 06:48:17.94ID:4KdHutPV
人差し指外す派か。この持ち方だと
親指と人差し指の間の水かきで
グリップを挟むのがやりやすい
0448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 09:13:47.71ID:s5onRJBG
ペンドラの人の練習とか技術気になるし、もっと動画増えないかなー
0450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 09:58:26.49ID:WsJsi6Vt
こんな持ち方でガンガン振れる人はシェーク選んでたらどれだけの完成度の両ハンド型になっていたことか…
0451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 15:54:26.73ID:3q5wLgly
一瞬の判断でグリップ変えるの大変だよ
0454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 20:13:32.37ID:3q5wLgly
太り過ぎだから無理だろ
0455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 20:27:58.00ID:fwX6c+s9
日本リーグで東京アートと信号機材の試合を見たことあるけど、
アートのカズヒロさんが最初「なんだ、コイツ」みたいな顔して驚いていた
手首だけで無理やりこねたような振りなのに、なぜかバシュッと入ってくるキモイ打法
0457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/29(火) 22:29:17.44ID:aXZQUnAz
あの人太ってるからこそのバックハンドなんじゃないのかな
俺もレベルは違うけど太ってからのほうがどういうわけか球は重くなった
動きも遅くなったから意味ねーけど
0459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 00:46:19.99ID:2tx7SVuL
あの太い腕だからの打法だろうな
手首と前腕の力が強くないとあんなに出来ない
しかもペンだけど体系的に回り込みを早々に諦めて若いうちからバック主体で打法を進化させたのだろう
0461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 07:37:57.30ID:OeK/gg7l
ガンガン回り込むスタイルならあの体にはならない
あの体を維持するにはバックハンドを極めるほかなかったのだ
0464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/04(月) 23:30:46.22ID:4/1Rw4ME
ペンの長所って昔の言われ言われ方より減ってない?
サーブがいいとか言われてたけどシェークでも上手い人いくらでもいるし
ラリーが強いかと思ってたけどむしろ逆らしいし
台上が強いらしいけどチキーターチキーターの発展で逆転?
0465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/04(月) 23:43:41.92ID:UdpcJ8RM
>>464
シェークの母体が多いんだから発展のスピードが早いのは当たり前だよね
個人的にはペンのフォアが強いっていうのも懐疑的
0466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/04(月) 23:58:26.76ID:eMKAIGub
ペンが強いのはフォア前とフォアミドルの処理、フォア台上ドライブかな
あと手首返したドライブもやりやすい
フォアに関してはシェークに劣ってる訳じゃない

チキータに関しても裏面バック前提なら大差無いよ
ただ裏面バックのミドルは弱いしコースが限られるし、裏面の習得がシェークのバックよりも難しい

一番の致命的な問題は指導者不足だがな
0467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/05(火) 00:14:40.11ID:ZqyuvTKz
指導者不足もそうだけど、小さい子どもはペンホルダーのラケットを持ちづらいのとデカいよね
0468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/05(火) 06:29:58.01ID:+p6AMebv
ラバー代がシェークの半分で済む
0471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/10(日) 12:25:02.58ID:nT9nNmBs
昔のメーカーのカタログはペンを先に掲載していたが
いつの間にかシェークが先になってた
シェークが売れればラバーの売上げも倍だもんな
0473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/10(日) 15:41:54.93ID:9Xq2Zjc1
>>471
よし、反転式ペンだな。
0479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/11/11(月) 17:55:26.67ID:CJOMw0Gg
昔からシェークでも中ペンでも裏裏の人って交換のタイミング難しそうだなって思ってた
0481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/06(金) 21:08:03.30ID:FYGwz0Nw
日ペンドラ最期の全日本ランカー誰だっけ?
0482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/06(金) 22:08:11.37ID:RIyQD1F1
吉田…は中国式だし田勢…は表か
0484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/07(土) 00:40:00.86ID:y2Rq0hsR
最近日本式ペンの動画は、南の動画が多い・・・
0485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/07(土) 00:53:59.16ID:PSNPjU/h
若くてもうまい人多いよな
みんなやたらガタイいいし
ただハングルだからタイトル読めないし検索もできん
0486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/08(日) 11:03:17.58ID:/fw7BB1d
単板に合う定価6000円以下の硬すぎないドイツ製回転系テンションがあったら教えてください
卓球歴2年くらいでこれまではラクザ7を使ってます
0487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/08(日) 11:19:24.56ID:4PEVLe37
ラクザ使ってろよ
0488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/09(月) 15:24:02.59ID:I3LkaoNl
ペンドラ最後は高森さんじゃないかな
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/12(木) 19:40:59.12ID:Dad5GiMM
キムテクスタイプのペンドラが馬林タイプに対抗するにはどうしたらいいですか?
現に韓国のペンドラは馬林に分が悪かったですが
常に先手を取られて防戦になってるイメージがあるけど
何か上回ってる点でもあれば打開策もあるけどなんかあったっけ?
0490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/12(木) 20:02:11.97ID:gnF9KjoP
>>489
そりゃもうフォアドライブの爆発力くらいでしょう
0492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/12(木) 23:21:25.40ID:SPalCi0Y
一人が似合う奴もいる
0494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/13(金) 20:40:45.82ID:K3gMsvF6
馬林「だけど俺には似合わない」
0497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/15(日) 14:08:39.40ID:0W848BQe
高森さんがランク入りしてた時代は他に強いペンドラ選手いたっけ?
0499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/19(木) 21:57:21.77ID:LNRst6JO
川嶋さん、宮下さんとか
0501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/31(火) 20:25:04.73ID:y+woGWiB
ラララはペンドラ多かったけどなー
0503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:21.07ID:w/xa3VzH
卓球でエクササ〜イズ
0504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/01(水) 00:27:08.51ID:jBm3izx2
>>502
知っているとは思うが、かつて偉関晴光とかが在籍していた熊本の実業団チームね。
0506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/20(月) 13:37:15.66ID:NDC66OVf
馬龍見ててもわかるが
ストップしてつっつかせて
それをフォアドライブする
馬龍はペンドラではないが参考したほうが良い
他にもワンリチンとかファンボとかもな
0507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/20(月) 19:50:58.60ID:H+3IhznV
完全に一致しているわけじゃないけれど、
スレイバー勢はテナジーで、ブライス勢はディグニクスに移行してる。
もし今柳承敏が現役だったらどっちを使ったんだろうか。
0508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/20(月) 19:56:06.87ID:UMnzngz6
んなこたない
0509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:10:51.56ID:NDC66OVf
>>507
両方ほぼ引退してるぞ
0512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/22(水) 18:19:59.04ID:jUlJtJUh
スレイバー→05
ブライス→64かと思ってたけどそうでもなかったね
0516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 13:44:03.83ID:1z5/hhHv
斉藤清さんなつかしいなー!!
0518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/24(金) 14:41:20.82ID:Z9vH+wd/
>>515 このバックサービスをレシーブするってなったらタイミング取りづらそうだな。狙ってやってるのかな?
0519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/27(月) 17:02:41.33ID:k1CUBFHf
左利き×ペンホルダーまでならそこまでだけど、
そこにバックサービスが加わると若い対戦相手は初体験だろうな。

加えてこの絶妙なサービスの出し方。
慣れるのに時間かかりまっせ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況