X



トップページ卓球
673コメント177KB
【卓球】卓球日本式ペンドラ雑談【日ペン】 
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/19(金) 10:13:41.13ID:C2DeX2K9
近年減ってきているペンドラですがまだまだ行けます。
みなさんのラケット、ラバーの組合せや戦術等を参考にしたいです。
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 05:05:29.17ID:atyjxcb2
シャアの試合動画見ると、強打できそうな球も緩いドライブで返すのが多いけど、わざとやってるのかそもそもそんなに実力無いのか
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/25(土) 07:53:36.70ID:+hlUOzIi
>>246
確実性取っているんだろ。
youtubeの動画とか見る限り、あの人ガンガンフォア振るタイプではなく、ショートの固いフォアとバックのバランスを重視するようなタイプのペンドラっぽいし。
0249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/31(金) 17:38:57.91ID:sA7SqpZS
お前らもっと書き込めよ!
0250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/31(金) 20:50:43.70ID:i8Ar1TPj
>>248
なら仕方ないな
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:39.75ID:sA7SqpZS
カットマン相手で、いつも全力でドライブ打ってるけど、強弱つけた方がいいの?
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/03(月) 06:25:06.30ID:dh/9GdjD
柳承敏のスタイルが派手でカッコイイけど、一般人が目指せるのはプッシュ多様の蒋澎龍だな
0254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/03(月) 22:28:33.03ID:nrtWJIqT
あのプッシュも充分人間辞めてるけどな
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/04(火) 06:41:43.19ID:xFPbDQYs
あのフットワークは無理だけどプッシュならなんとかなりそう
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/05(水) 09:11:32.17ID:nyMlOi4p
ペンのバック側攻めたのに崩せなかった時の絶望感は、カットマン相手に決め手が無かった時よりも酷いって友人が言ってたな。

ペン同士だとストレートに抜く事多いから、あまり思わないのかな
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:53.63ID:YoTBKuzZ
ペンならとりあえずバック攻めようってなるもんね
フォア強いのは確実だから、バックも上手いと攻めるところがない
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/06(木) 08:01:13.27ID:zqFKJbZl
>>258
そんなレベルのペンばかり相手にしてるのかな?
ショートがうまい人だと鉄壁過ぎて全然抜けないが

マスターズとかで全国出てる人達はだいたいペンでもバックが固い
バックハンド振りたがってミスも出るシェークの方がよっぽど楽
0262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/06(木) 08:42:34.39ID:BksUzow9
バックハンド振りたがるシェークってのが凄くよくわかるw
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/06(木) 12:30:42.47ID:BksUzow9
>>263
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/06(木) 18:28:44.54ID:qq/MP63y
シェークはバックで構えた時にミドル打ち込まれると角度つけにくい

ペンのショートよりもドライブを止めやすい打ちたかってある?
0270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/07(金) 19:34:34.64ID:XqyWJeDu
xiaとペンドラおじさん、どっちが強いかな?
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/07(金) 20:01:08.04ID:3bOci046
ペンドラおじさん今まで知らなくて、動画みてきたけどペンドラおじさんの方が強いね
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 00:14:34.41ID:OzBx/on1
>>271
何て検索すれば出てくるの?
0274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 09:12:23.04ID:jl4SVf7x
xiaさんとペンドラおじさん、全然xiaさんの方が強いよ。実績も違うし。年齢は近いけど
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 11:33:38.54ID:9dRetjDx
>>274
お前シャーだろw
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 12:53:17.49ID:Wi7ey5yF
アームのカセグリップで打ってみると手首がすごく内に入ってしまって、フォア打つのに苦労したww
0280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/09(日) 13:38:35.43ID:qAvLkcK7
受験生にアームすべりどめ
0284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/10(月) 20:49:15.25ID:VPiVLJE4
一度王建軍に全盛期に日本式ペン使っていた時の感想とか、ユスンミンのコピー選手としてどう思ったのか聞いてみたい。
0285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/10(月) 21:01:59.01ID:c/WvHZ0t
王建軍も穴がなくて割と完璧な選手だった
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/10(月) 23:45:50.38ID:0H+GkLYO
王建軍最大の運のなさと言うのは、中国選手だったってことだ。
もし全盛期の実力なら、中国以外なら日本式ペンで確実に各国エース級だった。
0288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/11(火) 10:05:05.96ID:sn2PfCIW
吉田さんは片面だから許してあげよう
プレーも参考になるし
0289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/11(火) 17:52:43.15ID:Bcn8hoLI
角ペンだから重心が外にあって威力が高い理論って物理的に正しい?
軽くて重心手前の振りやすい丸ラケットで速く振った方が威力高くね?

ラケットの外側で擦るから威力が高いなら分かるけど
そうなるとリーチあるシェークのフォアドライブの方が強いよね
0290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/11(火) 18:07:29.77ID:RwczfxEc
あとスイートスポットがうんちゃらってのも良くわからない
丸型は振り辛くて使ったことないけど
0292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/11(火) 20:17:24.09ID:IG+2rcpH
吉田は打球感が良ければラケットの見てくれには無頓着なんだと思う
白スポンジだけでなく裏面の黒塗装もまだら模様ですごく雑なときがあった
0294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 05:37:38.60ID:QoOzgLuT
>>289

>角ペンだから重心が外にあって威力が高い理論って物理的に正しい?
回転半径が大きい方が威力が出る
よって先端重心の方が威力が出る

>軽くて重心手前の振りやすい丸ラケットで速く振った方が威力高くね?
ペンの速攻選手のように前についてスマッシュ系を連打するタイプの戦型なら速い

シェークがリーチがあるというのは思いこみ
0295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 09:52:52.22ID:Hzsh2OMz
>>294
そこで何故重心が出てくるのか分からない
重心が先端ならラケットを振る速さ自体が遅くなるでしょ
打点がラケットの先端なら、速度は出る
丸ペンのスマッシュが速い(=振りが速い)と認めてるなら、下がってドライブ打ったって速いだろ

そしてシェークの方がリーチあるでしょ
寝っ転がって肘動かさずにペンとシェーク持ち比べてればわかるよ
0296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 11:59:38.45ID:/BMJw4Y8
お前ら仲良くやれよ
0297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 14:15:28.86ID:eMopP97O
跳びすぎるニッペンはラバー難しいなー
0298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 15:05:21.26ID:QoOzgLuT
>>295
>そこで何故重心が出てくるのか分からない
重心のこと聞かれて重心のこと書いてなにがおかしいかわからない

>重心が先端ならラケットを振る速さ自体が遅くなるでしょ
>打点がラケットの先端なら、速度は出る
>丸ペンのスマッシュが速い(=振りが速い)と認めてるなら、下がってドライブ打ったって速いだろ

ラケットの回転半径をあまり使わないペン速攻選手のようなコンパクトな振りの速攻連打なら丸型優位
ラケットの回転半径を使うような打ち方だと角型優位

>そしてシェークの方がリーチあるでしょ
>寝っ転がって肘動かさずにペンとシェーク持ち比べてればわかるよ

これが意味が解らないけど
日ペン角型とシェーク両方もって直立した状態で手を真横に手を伸ばして壁にラケットの先端が届く位置を比較すると
ほとんど変らない
同じシェークを中ペンに見立てて持ったらペンの方が少しリーチがあるくらい
0299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 16:12:10.45ID:oAgqyqdJ
これ横レスね(無視してくれてもOK)
>>289は擦る打撃(ドライブ)と叩く打撃(スマッシュ)を混同していると思う
まず角型ラケットは先端に重心があるから遠心力を使ってドライブをかけるのに適してる
「ラケットの外側(先端)で擦ると威力が高い」は正解だと思う
次に丸型ラケットは重心が先端にないからコンパクトに速く振れてスマッシュ打つのに適してる
但し、ピンポン玉はすぐに減速するから前陣での打撃じゃないと威力は弱い
それぞれの特徴を挙げたけど球威に関しては個人的には「どちらかと言うと」程度の僅かな差だと思う
「シェークの方が…」って言ってるけどペンもシェークもそんなに変わらないと思う
それと寝っ転がってのくだりは頭悪そうだぞw
0300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 16:20:44.46ID:P0HstZH/
なんだか面倒臭いな
0301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 16:40:03.99ID:GRBOYwgd
>>298
いや重心がどこにあっても、球の飛ぶ速度はラケットと球がぶつかる速度が第一で
それは角速度と打点の半径に依存するでしょ
聞いてるのは重心の事じゃなくて何故重心が遠いと威力が高いかという話だし
物理的にどこで重心が絡むか
強いて言えばボールの抵抗にラケットが負けた時は絡むかもしれないけど・・・

ラケットの回転半径というのは手首の話?
スイングの軌道の話?
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 16:54:58.54ID:GRBOYwgd
>>299
ttps://lond-selfstudy.me/send_a_ball_flying/centrifugal_force

まずクソ勘違いが多いのが遠心力を使うという表現

遠心力はラケットを振った時に外に飛んでいく力であって
どうやってもボールには伝わらない

仮にハンマー投げなら回してるハンマーの鎖が外に引っ張られる力が遠心力
ペンホルダーならグリップに引っ掛けてる人差し指が感じてる引っ張られる力だろうか・・・
0305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 18:00:23.77ID:P0HstZH/
お前らほんとに面倒臭いな
0307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/13(木) 23:08:12.39ID:hpW1Toux
>>301-302
289だよね
もうあんたなりの結論出てるんじゃないの?
まとめて自分で納得すればそれで終わりでしょ
あんたの疑問に付き合ってくれてる人いるけど、
多分その人たちにとっちゃ289の疑問など大した問題じゃないよ
0308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 03:53:22.75ID:CJXivO8N
>>301
角型ラケットの特徴として重心が先端にある
角型ラケットは長いから遠くでの打球が可能となる
ラケットは手の延長みたいなものだから振り幅が大きい方が打球に威力がでるのは解るよね

>ラケットの回転半径というのは手首の話?
>スイングの軌道の話?

両方ともに言える、ラケットが長い角型の方が手首を動かした時ふれ幅が大きくなるし
スイングのふれ幅も大きくなるから威力が出るよね
0309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 06:29:22.62ID:dGxZKVC/
いつまでやってんだよ…
いい加減しつこいぞ
0311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 08:32:56.45ID:rAhSo6jp
>>308
遠く(外側)で打てば速い
それは物理的に正しいし、最初からそう書いてる

角ペンは細長くて遠い打点で打てるからフォアドライブが強いのであって
重心がどこにあろうが関係ないよね?
0312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 08:42:56.35ID:dGxZKVC/
しつこいぞ
0313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 09:00:58.71ID:EvVytitf
粘りを見せている
0317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 14:07:06.14ID:CJXivO8N
>>311
重心というのはラケットの形状によって位置が変ってくるたんなる特徴なだけだって
0319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 14:36:55.02ID:rAhSo6jp
>>317
じゃあ>>289に戻って重心が外にあると威力が高い理論は間違えって事ね?

同じ位置で打つなら速く振れる軽くて重心手前のラケットの方が威力あるのも正しいと

>>318
ここも日ペンラケットの話なんだから、ここも当該スレでしょ
興味ないならスルーすれば?
0323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 15:56:56.61ID:rAhSo6jp
>>321
お前はペンドラじゃないのにこのスレ覗いて喚いてるの?

なんか別の話題を話したいなら書き込めばよくない?
0324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 16:15:27.50ID:dGxZKVC/
なんだか面倒臭い奴が粘着してるな
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 19:03:59.76ID:oXd/8yfq
>>319
317じゃないけど重心関係ない説は俺もそんな気がして来た
けどラケットの重さ自体に関しては
同じスイングスピードなら重いラケットの方が
威力のある球を打てると聞いたことある
重いラケットをしっかり振って威力を出すか
軽いラケットを速く振って威力を出すかは
使用者の好みって感じじゃね?
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:53.87ID:ltGV09Vw
>>325
じゃあ日本式ペンドラ戦術にでもしてみよう。
サービスは下回転系をだして持ち上げて攻めるべきか、シェークのように横回転系をだしてラリーでぶち抜く方がいいか?
0328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 19:13:23.54ID:dGxZKVC/
相手に持ち上げさせてカウンタードライブで決める
0330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:37.59ID:1wTeotGr
相手が右シェーク裏裏だとして、
右片面ペンはどこにどういうサーブを出して、どういう展開に持っていくのがセオリーなの?
0331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 19:21:01.55ID:dGxZKVC/
バック深めにブチ切れ下回転
それを三球目
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/14(金) 20:54:19.54ID:hGO7hmaD
フォア前に逆横出して距離とって構えて打ち込む!
0335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 04:11:34.74ID:F6TcWtsu
>>319
角型は長いから大きなストロークで打てる
角型はラケットヘッドの回転を使って打球できる
これらの事が角型が威力を出せると言われるゆえん
結果として重心が外にある角型が威力が高いと言われている

>同じ位置で打つなら速く振れる軽くて重心手前のラケットの方が威力あるのも正しいと

同じ位置と言っても角型と丸型でスイートスポットの違いがあるのでそれぞれポイントによって優劣がある
ラケットが軽いと球威が落ちる点も考慮しないといけない
0336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 05:52:49.46ID:M2egRJLF
横回転に少し下混ぜた早いサーブ出してプッシュかドライブで速いピッチの攻撃だな
0337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 13:27:43.84ID:vKtwyKEa
テニスですらスイートスポットが複数あって、それぞれ科学的な定義が曖昧なのに
木べらでクソ軽い球を撃ってる卓球に、スイートスポットなんてあるわけないんだよなぁ
0338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 16:24:07.16ID:F6TcWtsu
>>337
ラケットへッドの動き、指によるラケットの裏支えがあるんだからラケットの打球位置の違いはあるよ
0339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 18:34:15.08ID:M2egRJLF
しつこいな〜
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 21:05:19.49ID:F6TcWtsu
>>340
卓球において特別に定義するスイートスポットなどない
0343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/15(土) 21:19:04.81ID:F6TcWtsu
>>342
ラケットの形が違うんだから違って当然
レスを投稿する