X



トップページ卓球
1002コメント335KB

卓球用具総合-47- [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/08(金) 18:02:25.86ID:eoSElKW1
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット、ラバー購入にあたっての質問の際には、下記のテンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

■前スレ
卓球用具総合 -46-
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/pingpong/1499734387
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/23(月) 06:20:54.63ID:tCi11lzE
統計的にプレイヤーの数は初心者>中級者>上級者となるんだから
売り上げランキングに上級者の趣向はそれほど反映されてないと思われる
クセがなくて誰でも使いやすい用具がよくランク上位を占めてるのはそのためかと
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/23(月) 12:40:55.56ID:+sFxMCk8
スレイバーとかプラクソンとかかな
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/23(月) 17:23:42.31ID:+sFxMCk8
マークVはあまりに弾まなすぎるしボールが落ちて行く感じで全く好きになれなかった、何故ロングセラーなのか不思議
まあ合う人には合うんだろうけど

スレイバーは柔らかい弾力性でグッとボールを捉えてくれる感触が好き
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/23(月) 23:01:22.31ID:VojXyyPh
薄いラケットにスポンジの厚いラバー
厚いラケットにスポンジの薄いラバー
両方同じ重さで同じラバーで同じスピードに調節したら
どんな違いがあるの?
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/23(月) 23:12:12.50ID:XoCeO2ym
やったことないから分からんけど薄ラケの方がドライブ時に回転かかるだろうな
サーブみたいにほぼ擦るだけなら差は少ないだろうけど、食い込ませてかけるとスポンジの影響がモロ出てくるはず
0783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/24(火) 07:38:39.42ID:RELw5gOv
トップ選手は薄いラケットにテンションラバースポンジトクアツなんだよな。
誰もガレイディアT5000とガレイディアalc使わない。
0784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/24(火) 09:47:45.74ID:i+Ws1XGY
弾くけれど強く打てば掴む、硬めの薄ラケ
インパクトが強いトップクラスの選手はこういうのが合うんじゃない
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/24(火) 12:28:42.16ID:nQiGse+j
玉持ちが良く回転のかけやすい上に威力も出るラケットが好まれるんだろうな。
0786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/24(火) 21:34:05.98ID:ACfS3ZvZ
ごめん。意見を聞きたい。
薄ラケのmm数って、どこから?

自分は5.5mmは薄ラケって思う。
5.8mmもギリ、薄ラケって思う。

6.0mmで薄ラケって言うと、凄く違和感がある。

自分の中では5.8mm以下が薄ラケ。
5.8mm以上6.3mmは微妙なライン。

それ以上は、厚いって思う。

みんなの基準はどうだい?
0788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/24(火) 21:59:49.69ID:Vpgc6/B/
787と全く同じ感覚だな。
ぐっちぃがブログで考察してたはず。
0796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/25(水) 12:21:45.33ID:jB0IUhlM
>>794
ピンポンキッズあたりでブレード削ってもらえや
0799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/25(水) 18:52:43.72ID:4iuFKsH1
それだとカーボンラケット使うの?
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/25(水) 19:32:32.07ID:W8w/YCFg
スティガのVPSで話すれば、セレロ5.5mmで薄。
インフィニティは6.0mmで中間。
でも、インフィニティの方が圧倒的に、回転、威力がある感じの
レビューが多い。
この辺は、板の組み合わせとか種類の違いってこと?
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/25(水) 19:53:57.24ID:4iuFKsH1
いくらなんでも5.5は薄すぎて自分は使いにくいな。しなりすぎな打球感覚気持ち悪いし、ブロックが抑えにくい。
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/26(木) 04:26:21.20ID:MubBfu74
ラバーを引っ張ったまま貼り付けたい。
何かいい器具、ありますか?
手で引っ張ってると、たまに破けるし、歪んでしまう…。
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/26(木) 05:02:07.37ID:URBBTxgt
その書き込み見て思ったけど
ラバー作るときにシートを伸ばした状態でスポンジに貼り付ければなんちゃって補助剤塗った状態が再現できるんじゃないのかな?
問題はシート側に反った状態をどうやってキープして店頭に並べるかなんだけど。。
0807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/26(木) 08:12:49.96ID:lA0wr302
日ペンで、ダーカースピード90を使っていますが、かなり飛ぶラケットなので、もう少し柔らかい打球感のラケットを探しています。
オススメがあれば教えて下さい。
0808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/26(木) 09:15:55.98ID:dewt/kAO
>>807
同じダーカーのラケットから選んでみてはどうですか
以下ダーカースレからの部分抜粋

【スピードシリーズ】
15〜70までは数字が大きいほど弾む。
スピード90は特別な存在で、ダーカーは「このラケットを作るために今まで会社をやってきた」とコメント。
打球感は30程度で、単板特有の吸い付くような打球感である。また、弾みも70の次に弾む。
ダーカーのスピードシリーズはどれも乾燥加工をしており、乾燥させるほど水分が抜け、打球感が硬くなって弾むようになる。
フィーリング重視の人は15、とにかくスピード重視の人は70、スピードが欲しいが、単板特有の打球感を失いたくない人は90を推奨。

(ブログ:ダーカー研究所より)
2008年12月14日
スピードシリーズはナンバーが付いているから、「15」が一番弾かなくて、
「90」が一番が弾く感じがしますが、実は違うんです。
細かく書くと大変なのですが、「15」は軟らかくドライブがしやすい。
「20」は弾きがよくてスマッシュがしやすい。
「25」は「15」と「20」の中間のラケットなのです。
そう考えると「50」や「70」は「20」に近いラケットなのです。
ちなみに「90」はカタログにも書いてありますが、
「15」の使いやすさに最高の飛びの良さを加えたものです。
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/27(金) 07:45:50.72ID:NbJYmVjB
俺もガレイディアT5000だよ。
0812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/27(金) 10:57:10.32ID:+l4voxtp
成り行きでお古のエバンホルツVが手に入った
異質攻撃やってるけど何貼ろうかな?
正直自分の手に余るラケットだから困惑してる

普段は裏表やってるけど、ダブルス用に変化表のラケット欲しいと思ってたから
ゴールデンタンゴとエルフラークのセットを考えてるよ
0814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/27(金) 17:56:37.79ID:0Qcedl8z
バタフライ特注ラケなどをオクに出そうと思います。

1.レトリーバと同じ仕様のもの(STグリップ)

2.インナーシールドZLF(ディフェンスプロSTグリップ)

3.ビクタス松下浩二サイン入り(使用感あり、STグリップ)

いくら位が相場でしょうか?
0818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 00:06:05.32ID:mDPey7G6
レトリーバと松下プロアルファってスペックほとんど同じだったけど、打った感じも似てたんだろうか?
0821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 15:28:06.84ID:dXbTB0LI
もうスポンジ3mm厚ぐらいにして、
引っ張って貼ると、ラバー厚が4mm以下になるような製品出して下さい。
0822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 15:49:14.91ID:5dGHz6/i
枚数多いほうが弾むってほとんど意味ないよな
単板なんて大体9ミリとか厚いから弾むし
剛力とか7枚だけど弾まんし
5+2のティモスピより3+2のシュラガーのが弾むし
理論としては正しいけど、実際の商品見ると意味ない理論
0823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 16:44:41.45ID:UFCVDCm3
どこまでが正確な情報なのかは分からないが、板を張り合わせる時の接着剤の量とか塗り方が弾みに影響与えるとかなんとか
だから同じ木で同じ厚さなら合板枚数の多い方が弾むらしいけど真実は分からん
0824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 16:59:04.26ID:UVJWsYn9
>>823
そりゃあ理論的にはそうだし、実際に正しい
ただ市場に出てる商品は一枚板だったら厚く取ってるし、3枚も厚く取ってるから理論は意味ないよってこと
わかる?
0825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 18:05:37.30ID:in6ITi8p
やべぇ
何が言いたいのかさっぱりわからん
0826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 18:30:11.67ID:fsRH1Jo9
>>821
なお、縮むと4o以上になる模様。
0827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 19:05:52.34ID:5AU0urIx
>>825
合板枚数だけ見たときは
枚数が多ければ多いほど弾むとカタログとか卓球王国とかに書いてある
それ自体は嘘ではなく真実

しかし実際に市場に出回ってるものは当然、合板枚数だけでなく板厚、木の種類、特殊素材の有無など色々違う
その結果、合板枚数だけ見たときには
もっとも弾まないことになってる一枚(単板)は一般的なラケット(例えば5枚合板のコルベル、7枚合板のsk7)よりかなり弾む部類になってるよな?

もちろんこれは1例で
3枚のディフェンス2と5枚のカトラスの比較で
ディフェンス2のが弾む
7枚の剛力と5枚のマズノフの比較で
5枚のマズノフが弾むなど
枚挙に暇がない

つまり結論としては正しいけど、実際には役に立たない知識ということ
0829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 19:36:52.42ID:ZURxrqE4
>>827
合板枚数の多いほうがしならないとか、厚いほうが弾道がまっすぐになるとか、そもそも単板はめっぽう弾むとか、色んな知識を統合して初めて活かせるようになるのよ
こと用具なんて色々複雑すぎて、一つ一つの知識だけ取り出したら例外多すぎるし
何も卓球だけじゃなくてさ、役に立たない知識なんてそうそうないよ
0830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 20:12:05.16ID:QYho/9R1
同じ材質同じ厚さで比べた時に枚数多い方が弾むってことだぞ
物の比較の仕方も知らんとか低学歴丸出しだな
0831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 20:16:28.74ID:QYho/9R1
9mmの単板と6mmの合板を比べて枚数少ない方が弾む!!とか馬鹿かよ

お前のやってることはテナジーのスマッシュとフレクストラのループドライブの回転量を比べて、フレクストラの方が回転かかると言ってるようなもの
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:38.71ID:vG9zeZ5g
中の下くらいのペンホルダーなんだけどジェネシスmが使ってみたい
今はランロックスにv>01stiffで前陣はあんまり振らずにコース重視、下がったりチャンスボールが来たら振るって感じでやってるけど
粘着を貼って思いっきりループかけたり前陣でも大振りしてみたい
粘着との相性で実績のある馬琳エキストラオフェンシブが今の所第一候補なんだけど他にもおススメというものがあったら教えてください
0833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 21:40:51.98ID:d17HjBxv
>>830
すげ〜わかりやすい。

ラティカ7より、インフィニティの方が弾むのは
この理論ね。
0836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/28(土) 23:41:39.58ID:+J19FUmV
>>832
なんで中国選手御用達のアバロックスP500とほぼ同じランロックスが実績ないの?ねえ?
0837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 00:38:57.11ID:FsouZCkI
>>832
相性でいったらアバロックスは粘着といいから変える必要無いよ。
ってかそもそもその組み合わせで大振りできないってことは、君にとって用具が弾みすぎなんじゃないかな?
普通その組み合わせだとフルスイングしてもスピードが足りないって感じるくらいの弾みだと思うんだけど
0840832
垢版 |
2017/10/29(日) 07:42:48.73ID:DR8IcY3d
何かおかしいと思ってラケット確かめたらランロックスじゃなくてリアロックスでした…
0841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 07:55:24.76ID:vJz/WIw4
カーボネード45?
0842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 11:23:27.66ID:e/KRKsql
>>840
それなら飛びすぎも分かんなくもないわ
粘着との相性のみを考えるのなら、現状stigaのラケットが一番合うと思うよ、ほとんどマッチするし粘着と合わせてる使用者も多いし
マリンのラケットに憧れてるのならそれでいいと思うけど、相性が良いって感覚はそれほど感じられなかったので
0843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 17:29:47.11ID:PQmPxYra
馬林エキストラオフェンシブと周雨1って厚さも木材も全部同じなんだなw
タンネって聞いたことなかったので同じウォールナット上板のマリエキと比べたら面白いと思ったのに、タンネはスプルースのドイツ語版とか分かんねえよ…
0844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 17:47:18.70ID:GNa6RI/8
>>843
へーおもしろい
そういう丸パクリ用具って他にもあるのかもね
一時期ティモスピのパクリラケット流行ってたけど、本当の丸パクリもあったのかもw
0845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 18:08:55.39ID:ANmzyOMp
>>844
バタフライ以外全て外注だからな
そもそもが自社製品じゃないから
後発かどうかってだけの話
0846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 18:37:25.67ID:PSjfS//D
>>844
今は亡きアベンジャー5もマリエキの丸パクリ
あとはバウムカレラセンゾーとディアスウルトラパワーが旧クリッパー丸パクリ
まあ探せば色々あるだろうなぁ
ユーザー心理なら安さが正義なんだけどね
同じような性能でもjttaがないだけでラケットもラバーも1000〜3000円くらい違う
0847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/29(日) 19:07:07.65ID:MDiVy2K7
まあヤサカとかドニックとか作ってるところが同じだろうから、
メーカーとしての苦肉の策だよな
0850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 16:56:37.70ID:Ys0Zk4yw
【性別/年齢】男 / 40【卓球歴】6 年
【主な戦績】 特にないと思います
【プレースタイル】 中陣ドライブ型
【主な得点源】 レシーブ、フォアドライブ、カーブロング
【ラケット】 スウェーデンエキストラ 【グリップorブレード形状】 中国式
【フォアor表面ラバー】翔龍  【厚さ】  MAX
【バックor裏面ラバー】ヴェガヨーロッパ 【厚さ】 1.8
【ラケット総重量】168 g
【現在の用具の不満点】 パワーロス感を感じる
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 ローズウッドを打たせてもらった時、振った分がそのまま威力につながる感覚に感動。
【どのような感じのものが希望か】粘着と相性が良くて、力が逃げる感覚のないもの。
stigaのラケットが性能的には良さそうだが、値段と剥がれやすさなどがネック 。
【備考】 重さは83〜86gくらいを希望です。
0851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 17:04:42.78ID:+HLmk/DA
>>850
40で6年か
珍しい経歴だな
0853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 17:50:03.83ID:P6aZ2zXF
>>851
最近、練習生とか40−50からはじめましたっての多いぞ
手軽、夫婦でやれる、筋力そんなに使わなくともはじめられる理由で
今までの知識がないから2ちゃんで情報収集したり、
もしかしたら厨房、工房よか見てる奴多いかもな
0854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 18:01:07.79ID:Ys0Zk4yw
自分は中高卓球部で、リオオリンピックあたりで卓球熱が再燃して月に何度か卓球してます。
卓球仲間がスワットやかなり古い単板を使っているので、ブランドイメージのあるというのも、stigaを使いたくない理由の一つですね。
0856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 18:06:45.76ID:uoutIfbc
PTAの卓球クラブで打ってるならともかく大人が好きで卓球やってんのにブランドとか価格とか気にする必要ないでしょ
0858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 18:15:48.73ID:AdX+flxI
「良いラケット使ってんねぇ」と周りから言われたくないってことね、気持ちはわからなくもない

スウェーデンエキストラは自分で打ってる間は良いラケットだけど、
他人のラケット借りた後に戻るといきなり物足りなさが随所に現れるからなぁ
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 18:17:29.99ID:AdX+flxI
普通にマリエキが無難な選択じゃないの、粘着使うなら
少なくとも大ハズレなラケットではないはずだよ
0860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 19:03:28.87ID:OVFtmoz6
>>850
自分もマリエキを押す
ローズウッドと同じく上板硬めで粘着ラバーとの相性も保障されてる
工場でラケットコーティングされてるから剥がれる心配もないし80前半から90後半まで重さも選び放題
0862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 19:17:09.99ID:Ys0Zk4yw
>>859
>>860
ありがとうございます。
中国式ペン 粘着ラバーで検索をかけた時も何件かヒットしたので意識していたのですが、やはり間違いないラケットなんですね。
スウェーデンエキストラから正に一段進化した感じで良さそうなので、マリエキを購入します。
0865ipv4
垢版 |
2017/10/31(火) 22:14:09.19ID:fmNFtMGF
卓球からボクシングへ転向した人は結構多い 一番多い理由は中高でボクシングクラブが無くて仕方なく卓球部に入り卒業後ボクシングに転向したパターン 筋肉の使い方とか試合のリズムなんかが似ているんだろうな
0868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:54.69ID:KCnKH6BL
かなり体格とか、個人差はあるだろうけど、中学生女子で180gのラケって
重いかな?
いつもは172g前後なんだけど、バックラバーを中厚から厚に、フォア
ラバーをワンステップ硬くし(45→48)たら、180gになっちゃった。

こんなに変わると思ってなかった。
振り切れれば。とか、よく言うけど実際どうなの?
石川佳純辺りは、180前後ッぽいけど、プロが180なら素人は170前後で
OKと思うんだけど。
0870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 23:05:10.33ID:7vm/lA8g
テニス部よろしく砂場の砂詰めた2Lペットボトルでリストを鍛える
0871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/31(火) 23:05:49.56ID:HucL2mZJ
>>868
俺はベンチプレス90キロ、握力65キロ
ラザンターチャレンジ103キロだけど
165グラムぐらいだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況