X



トップページ卓球
477コメント689KB

【もう貼れば】 裏面打法のスレ 【いいじゃん?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/11(木) 17:26:04.43ID:ULdhYNwZ
今使ってるのが使い古しを移植したラバーだから間隔空いてしまってる。ラバー早く買い換えてベタ貼りにしたいでござる。
0102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/14(日) 03:31:39.82ID:/uC+VEtg
手元まで貼るほうが重心近づいて軽く感じるからね。
重さの調整したければ外周削るほうがいい。
0104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/27(土) 12:55:08.97ID:j8sYpskR
↑分かってないorz
0106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/27(土) 14:54:56.73ID:HCN0+4DK
現役時代日ペンで表ソフト速攻やってました
最近また再開して中ペン買ったんだけど、裏面打てるとこんなにも楽になるのかって思った
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/28(日) 07:31:37.63ID:oijmWC0L
中ペンから日ペン裏面に移行したけど
フォアは威力も出て良くなった
裏面は回転量が落ちたかな〜
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/06/02(金) 13:48:32.94ID:OQfMvhtZ
日ペン裏裏で卓球してます。 裏面だけだと シェイク に劣るような気がするんだけど、ショートも加えるとシェイクのバックを上回るような気がするので、マリンスタイルで行こうと思います。
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/06/03(土) 22:13:40.25ID:lOIo4U6C
裏面振る時、親指が滑ってラケット吹っ飛ぶ時あるんだけどなんか対策ない?
今んとこ親指の当たる部分を粗いペーパーで目荒らししてみたんだが
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/06/17(土) 11:53:23.16ID:m0FruK5R
後は持ち方
後ろの指3本を伸ばしてベタ付けだとラケットが抜ける感覚はないと思うので
恐らく後ろの指は曲げて持ってるんだと思う
それだと手首を利かせやすいけど支えが弱くなるから抜けやすい

持ち方は人それぞれ好みがあるので変えれば?とは言えないが、抜けを解消するなら
角度は出しにくくなるけど人差し指で抑える
重心が先端寄りになる空洞グリップラケット(wrbやセンゾー)をやめる
ラケットの重量を減らす
ぐらいかな
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/06/18(日) 18:14:22.91ID:MPpn0o1n
裏面ってやっぱりボール曲げた方が良いのかな
最初だからとしっかり面固定して手首使わずに打ってたら普通に真っ直ぐドライブが行く
左右の打分けも出来るけど結局普通の両ハンドドライブになるし、それなら慣れたショートのが相手はやりにくいかと思うんだけど
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/07/27(木) 19:32:24.44ID:hgBfuGS+
擦るとスローボールになってしまう
0119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/08/20(日) 17:43:27.97ID:i89U8X8K
親指で深く握って、裏面は中指だけで支えると
フォアも裏面も自由に振れるようになるのはわかったが
親指と人差し指の間の筋肉の負荷が大きな
0120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/08/20(日) 18:53:12.25ID:am+O45gX
裏面でフォアの用とは言わないけどそこそこのドライブ打つにはなにに気をつけたらいいですか?
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/01(金) 08:01:22.58ID:1dri7jt1
手首使わない方が入る
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/01(金) 09:02:00.59ID:fqI2nHdz
手首はスイングバランスで使う程度で、ボールを飛ばすために振るってのとは違う感じがあるねえ
0124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/01(金) 17:00:21.94ID:1dri7jt1
手首使うと、変な回転かかったスローボールになる
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/01(金) 19:53:51.84ID:GnqjGJwH
8割方は「手首を使ってる」んじゃなくて「手首が勝手に動いてる」んだよなあ
手首使わないドライブ出来るのかっていうとまあ出来ない。
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/01(金) 22:16:35.60ID:qXuMr3ak
俺は当てるだけで勝手にドライブになるから、多分変な打ち方してんだろうな
なんかクロスに鋭角にゴッって音で入る
0128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/03(日) 21:55:25.30ID:EO3bxOTs
手首使わなくてもドライブ打てるよ
0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/13(水) 22:29:38.56ID:GsmgPnP6
裏面の3本指の位置(握り方)で劇的に楽になる事が分かった
自分の場合90度くらい指を曲げてたんだけど、思い切って120度くらいにしたら全然打てなかったフォア側にも打てるようになったし、9割入るようになったよ
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/14(木) 06:01:12.06ID:lvOchZsF
今までよりラケットの中心側に指を伸ばしたってことです
裏面打法したくて中ペンに変えて2ヶ月練習したけどなかなか満足な球打てないし、ネットで「裏面打法で相手のフォア側にも打てないと試合ではあまり効果無い」って書いてあり、
今までの握り方ではどうしても相手のバックに返球するだけレベルの球しか打てなかったので握りを変えてみたら、強い球を両側に打ち分けられるようになったので自分的には大成功でした
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/19(火) 01:54:42.45ID:JaOK8qB4
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/19(火) 05:20:31.43ID:6NpRUgFq
卓球板にまでネトウヨ出現かよwww
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/29(金) 12:04:53.20ID:BmUhOhsH
指伸ばすのが一番打ちやすかった
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/03(火) 03:41:31.15ID:EQ0MDADI
チキータは外へ逃げるからね。
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/12(木) 07:39:56.45ID:cY4EL90Y
下回転を裏面でドライブするとネットに引っかかりまくるんだけど、うまく返せるコツありますか?
上にあげる意識してもネットに引っかかります
0148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/12(木) 07:55:38.03ID:kkyyyCM4
>>147
ひざ、膝をしっかり使う
手だけで持ち上げようとしてもなかなか難しい

最初は遅い球になって全然いいからしっかり膝使って持ち上げる感覚を身に付けると楽よ

あとは力まないとかしっかりテイクバック取るとか
ちゃんとボール引き付けるとかフリーハンド使えてるかとか
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/12(木) 11:56:35.43ID:cY4EL90Y
>>148
>>149
ありがとうございます
たしかに膝は全然使わず、手首と腕だけで回転に勝とうとやってました
まずはしっかりと返球できるように練習してみます
0155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/15(水) 16:05:38.62ID:KXhFWB39
>>152
裏面に頼りすぎなんだよな〜
0156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/15(水) 18:40:13.84ID:h6rspamC
>>154
置いてある図書館もあるから図書館横断検索してみたら。
0158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/18(土) 21:46:00.94ID:tG+3ly5B
>>157
悔しかったんだねw
0159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/19(日) 05:23:59.28ID:JrIRshg3
裏面打法のスレで、裏面に頼りすぎって……?

シェイクのバックハンド攻撃が多いと「バックに頼りすぎだ! 回り込め!」とか
言っちゃうふるーーーーいおっさんを見かけるが、そのタイプか?

裏面前提にしたら、グリップそのものが変わってくることも知らないんだろうか?
0160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/19(日) 09:50:01.22ID:aVlhueej
>>159
というか世界ランク上位の裏面レクチャー動画に対して言ってる時点で荒らしの屑だな
構ってもらいたくて的外れなことばっか書き込んでる逆張りガイジって奴
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/19(日) 13:50:17.85ID:z7zuytU6
もう四十超えてるからフットワークできなくてからの裏面。
レシーブポジションも真ん中よりになったし、カウンターもできるし、たまにショートでるし、結構慣れてこれば速い卓球に少しはついていけるようになったよ。
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/11/24(金) 11:53:00.89ID:0d/q4N2i
やっぱ裏面も基本はショートだな。
バックは時間的余裕がないときが多いから、当てるだけで返す打法が根底にある、ということ。
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/12/03(日) 23:47:58.46ID:3phEB6bw
裏面は下回転を持ち上げるのが一番の使い方なんじゃないの?
0165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/12/04(月) 00:19:12.46ID:NCpbds+c
>>164
そもそものスタートは、スウェーデン選手の強烈ループドライブをバックに上げられた
時に中ペンバックハンドでは対処が難しかったので裏面がスタートした。

……んだけど、完全裏面グリップにしてる人は、ツッツキってどう考えてるんだろうね?
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/12/04(月) 02:13:28.38ID:lEDCZkYH
>>165
ループドライブがバックに来たら片面ペンなら絶好のプッシュタイミングって感じがするけど違うのかな。
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/12/04(月) 03:50:28.56ID:NCpbds+c
>>166
当時(って、30年前か?)の卓レポの記事を思い出しつつ書くとね。

ワルドナーとか、あの連中の豪腕ループは速くて回転かかってて、かなりかぶせないと
オーバーミスする。奥に入った球はかぶせにくいし、押すのも難しい。繋げば、その次
にすさまじい両ハンドドライブくるし。

言うまでもなく裏面の方がかぶせやすいし、コンパクトに振れるから多用されだした。

これが中国の第一次裏面。もしかすると、もっと前だったかもしれない。
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/12/08(金) 11:51:19.90ID:VRVxdZf8
裏面が上手くなりたいならバック側の処理を(ツッツキ含め)全て裏面で処理する期間を設けるべきだな。

「練習時間のうちの4分の1」とかの設定でも良いけど、「半年の間、ずっと」とかの集中してやる期間もあった方が良い。
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/12/09(土) 12:02:02.48ID:BvBp8jtl
控えめに言って神動画。
【直板反手拉下旋球 乒乓教学】
https://youtu.be/9ag5afsy8Zc

直板はペンホルダー、反手はバックハンド、
拉はドライブ、下旋球は下回転のボール だから
【ペンホルダーバックハンドで下回転ボールをドライブするの巻】
と言う意味だな。
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/02(火) 14:02:23.32ID:SvwnFiGi
周りで裏面貼ってる人がいない…。
ペンの人は半分くらいいるけどみんな片面か、
重量や打感の調整で貼ってるだけ…。

話が出来なくて辛いっす。。。
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/25(木) 22:02:38.32ID:3CBKtEx0
今まで使ってた片ペンに薄い裏ラバーを貼っても
かけにくいしナックルしか出せない。
重さを気にするのならやっぱりラケットを
軽くして中厚以上を貼るべきだな。
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/26(金) 23:27:29.60ID:9IzJmHSw
中ペンより日ペンの方が裏面打ちやすいんだが俺だけか?
角度も出しやすいし人差し指引っ掛けてるから振り抜きやすい
0181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/27(土) 01:19:21.01ID:n58gLOFD
>>180
同士がいて良かった
裏面のほうがスムーズにツッツキ出来るし、指を開けるぶんフォアのドライブも威力もあがるしね
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/27(土) 01:24:51.24ID:6TAXyKKi
俺もWFSローターで裏面やってるでー∩(´・ω・`)

中ペンの方がいいってのは、ラケットの構造上、スイートスポットが中心にあるので
裏面の時に当たりやすい

……だったかな? WFSはスイートスポット広いし、振り抜きもいいので、俺は
中ペンよりもずっと振りやすいんだよなあ。
0183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/28(日) 01:14:49.68ID:h7NZf58A
中日色々使ってきたけど中ペンの方が裏面やりやすいかな。丸型だから重心が良い感じなのかな、と考えてる。
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/29(月) 09:06:25.08ID:pTQDYFv/
>180

・ラケットの面積が単純に広いからあてやすい
・角ペンは縦に長いので、遠心力がはたらきやすくペン持ちだとホールドがしづらい


というのは感じる。
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/29(月) 09:50:32.31ID:pHdbV6Vf
裏面チキータというか、裏面台上横回転レシーブは角丸な日ペンの方が俺は
やりやすいかなー。中ペンがヘタすぎなだけかもだけど。
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/01/29(月) 11:21:24.49ID:X1+L870f
んー、日によって中ペンの方がやり易い時と日ペンの方がやり易い時があって訳分からんくなってきた(T0T)
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/08(木) 10:07:45.93ID:ap6kxiOE
>>187
ショップ行ったら売り切れてた…。いつも残ってるのに…。
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/12(月) 00:56:15.56ID:A6az1/0A
ワンハオ、手首使わないことにこのスレ的には落ち着いてるみたいだけど、
メチャメチャ手首使ってドライブかけてるよね
バックドライブの時は、手首を内側にひねりきって台の下から振り上げてるし…
お師匠さんかどうか知らないけど、裏面元祖の劉国梁もラケット先端が前向くように
手首の使い方を指導してたね
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/12(月) 18:26:20.72ID:qV8M9np+
肘と前腕を使って打つと手首が勝手にしなるから
手首を捻ってるように見えるだけだよ
ちゃんと面は固定されてる
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/14(水) 14:53:34.22ID:FS84jUIF
手首を使おうと意識はしない方が良いのかなるほど。
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/16(金) 12:06:47.97ID:H0q+m/F1
手首だけで打つのがミスしやすいってことでしょ。全く使わないとかそんな極端なことではなくてだいたいは肩腕中心にしてれば手首痛くならないよ。
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/16(金) 13:13:14.33ID:x2fWpsBH
手首にある程度の力ないと、腕を振ったときに勢いに負けて反っちゃうんだよね。
それで手首を痛めまくることがある。
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/16(金) 16:26:04.96ID:Ok87gR/U
手首使う技術ないのに使おうとするから痛めるんだよ。
ワンハオは手首使えるレベルまで達してるから使ってるってだけで、
それを俺らみたいな雑魚が同じようにとはいかない
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/17(土) 17:58:58.28ID:l6SYSDmY
裏面に限らんけど、適度に脱力した方が体への負担が軽くなるし、スイングスピードも増すよね

ラケットのスッポ抜けリスクへの対策としては、王皓グリップをベースにすることで解決したけど、
馬琳グリップや許マグリップに近い握りの人は、やっぱり素の握力が強いんだろうか…?
それとも、グリップごとに力を抜けるポイントがある?
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/02/17(土) 20:25:16.19ID:L8v4Hyv0
王皓裏面の指は伸びてるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況