X



トップページ卓球
1002コメント460KB

【アウトロー】補助剤総合スレ【でもない】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/10/27(火) 00:33:36.40ID:RZr17foW
語れ
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/23(火) 20:49:42.95ID:uEqXQXY5
突っ込みどころは色々あるが
そもそも試合会場で手軽に試験できなきゃダメなのに
ID:+XLKVGXNはそれを無視した実際の運用に適さないエゴな意見
0103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/23(火) 23:08:19.58ID:+XLKVGXN
>>99
>初速初速って言ってるけど「初速」ってもっと具体的にどう定義するの?

それに私が答える必要性を感じません
今までのレスを見れば理解できると思いますが、別に初速が衝突から何秒後とか、そもそも初速にこだわる必要もないわけです
実際に影響してくるのは終速でしょうから、インパクト地点から3m、5m、7mでの速度で規制しても良いのです

>表ソフトと比べて段違いに球離れの早い表ソフトは規制の対象になるの?ならないの?どっちなの?

何度も言いますが、初速の上限値をどこに設定するかで決まります
「段違い」がどの程度なのか理解できませんが、裏も表もボールの接触時間は1/1000秒単位のはずです
その接触時間の差がどの程度初速に影響するか分かりませんので、見解をお持ちなら疲労してもらいたいものです

そもそもあなたはどうでもよい些細な点ばかりにこだわり、一連の質問をして何を主張したいのでしょう。
全く主旨が見えません。

>>101
>>94の最後に書いたJTTA案とほぼ同じと思われる内容なら試合会場で手軽に行うことも可能でしょう。
そもそも、ドーピングチェックは手軽に行われておらず、用具ドーピングについても用具を預かり検査の後数日後返却するという方式でも良いのです。
まともなツッコミならどんどんしてもらいたいものです。
0105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/23(火) 23:50:23.71ID:TGVBOXQn
「インパクト地点から3m、5m、7mでの速度で規制しても良いのです」とか言ってる時点でID:+XLKVGXNは
何も分かっていないということか・・・。
0107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 00:01:19.87ID:f1OQwU0n
それに自分で初速で規制しろって言ったのに、なんで終速が大事とか言ってる事が変わるんだ?
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 00:05:58.53ID:f1OQwU0n
終速が大事なら、台から離れるほど失速しやすい粘着ラバーでなくテンション系のラバーが規制の対象になるはずだけどそういう規制の方向で良いのか?
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 00:08:00.31ID:Fvm2uE7k
>>107
あなたはもう少し考えてから文章を書いた方が良いでしょう。
そもそもあなたの質問に対し私がすべて回答しているにも関わらず、それに対する反応はほぼなく、あったとしても>>105のような返答では全く会話になりません。

>>86で「反発測定では、できるだけ実際の打球に近づけた方が良いだろうから」と書いたように、言ってることが変わっているのではありません。
これで分からないならもう少し説明しても良いですが、会話を続けるにはあなたのもう少しの熟慮と誠意が必要でしょう。
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 00:09:59.80ID:Fvm2uE7k
>>108
いい加減にしてください
わざと堂々巡りにしてるのか、わざとぼけてるのか、それとも本当に馬鹿なのか
私の今までのレスを読んでその質問ではもう答える気になりません
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 00:18:08.80ID:Fvm2uE7k
そもそもの問題意識は、後加工によるボール威力が増し、ラリーが続かなくなることの抑止なのですから、表ソフトだとか極薄ラバーだとかテンションがどうとか全く論点違いのことなのです。
仮に規制により表や極薄ラバーやテンションも無くなり、それが問題だというなら、多様性を維持できる用具規制を作るという別問題になります。
この点においても筋違いです。
0112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 00:30:23.58ID:f1OQwU0n
結局、反発係数と摩擦係数による規制問題がありすぎるから行われないのは当たり前なんだよね。
選手もそんな規制は望んでないし、協会もメーカーも望んでない。
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/24(水) 12:41:07.81ID:4xCzlmOl
ラバー厚の制限があるから、いくらブースター使ったところで、
スピードの制限はアバウトにはされてるでしょ。
そのうえボールが変わってラリー回数も増えてるんだから、
いまの状況がまあ落としどころだとは思うんだけどなあ。
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/26(金) 02:40:01.32ID:RnutzAUk
>>95
ラリーの平均回数が下がって一般人が観戦を楽しめなくなったり、これから卓球始めようとする人にとってとっつきにくさが出たり、今後益々卓球人気が低下するおそれがある


という俺の自説
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 00:04:30.41ID:bwlvSq6G
そんなにラリー見たいならラージボールで試合すればいいんじゃないの?
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 09:31:01.52ID:vLoP+q0k
>>108
こいつすげー頭悪そう
0120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 15:20:29.45ID:nTbhL6jp
俺、文系だからよくわからんのけど、反発係数や
摩擦係数って、試合会場で選手のラケット調べて
即座に計測できるものなの?
それが何の後加工もされてないものと、どの程度
違って、どこからを違反・失格にするかとか、
選手から文句が出ないレベルでルール化できるの?
ラバーとかゴム製品なんだから、誤差があって当然
だと思うんだけど、そこはどう考えるの?
反発係数や摩擦係数での規制は、非現実的では?
0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 16:01:57.93ID:TvDWmzza
42ミリボール導入からの補助材解禁でおけ
ボールはラージみたいにすかすかにせずに
大きさに対して重くしとけば
力あるヨーロッパ勢が有利になるから
これでええやろ
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 16:14:36.61ID:mzqLUSYh
>>120
T検定やらF検定とか言う言葉を聞いたことがあれば誤差うんぬんの話はもう少し深いレベルで話せるだろうから、君は知らないんだろうけど、とりあえずT検定やらF検定でググってからもう一度質問し直したら
文系でもこの程度は知ってるべき知識だと思うが
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 16:17:58.04ID:mzqLUSYh
>>120
あと、反発係数や摩擦係数は計測するだけなら簡単にできる
ただ、このスレを見れば分かるように、計測の方法はいろいろ考えられるだろうが
結局鉄球落として反発係数を測定するJTTA案が、その方法じゃ計測できないという理由じゃなく、コスト的理由で却下されてるらしいから、計測により規制することは可能と思われてるのだろう
0124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 22:28:42.96ID:nTbhL6jp
>>122-123
俺が言いたい誤差ってのは、例えば中国ラバーに
アタリ、ハズレってあるでしょ。ああいった製造技術
上のバラつきは、どう判断されるのかな、と。
そもそもラバーなんて使い込んでいけば経時劣化
していくわけだから、大会の数ヶ月前から使ってる
ラバーを試験にかけたら、公認時の反発係数や摩擦
係数とは、全然別の値が出るよね。それはどうなん?
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/27(土) 22:54:13.38ID:lRODY4NI
鉄球落としてって事は要するに粘着ラバーより飛ぶテンションラバー(主にテナジーに塗ってる選手)を規制しようっていうJTTAの案なのかな?
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/28(日) 17:59:39.35ID:IAJLW+qv
補助剤解禁したら、今までルールを守ってきた選手が馬鹿をみるだけの結果になるんだけど、それは無視なのか?
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/28(日) 19:14:21.20ID:zpjj+Pun
それくらい我慢しろ

表ソフトのルール変更でスピンピップス使ってたやつは何回も影響受けまくったけど
スペクトル使ってたやつは影響受けなかったろ

べつにスピンピップスがインチキだって訳でもなかったのに。
それに比べたらぬるいぬるい
0128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/28(日) 23:25:36.13ID:trQ/PCHa
>>126
元々有機溶剤からはじまった案件だから、補助剤解禁でオッケーだと思うけどな

昼の番組に126と同じ事言ってる人がいたが、新井周に論破されてた。

新井周は補助剤解禁派みたい。補助剤解禁が一番フェアだと思う。

補助剤は、駄目と言う選手も、市販品やなくテナジーsp使ってるわけだから、粘着+補助剤くらい良いと思うけどな
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/29(月) 01:37:12.56ID:Omf5KRvQ
>>127
なんで我慢しなきゃいけないんだよ
これまでずっと耐えてきて尚我慢までしなきゃいけないなんておかしいだろ
ルール破ってた奴になんの仕打ちも無しか

協会が定めたルールをきちんと守ってきた奴等を協会自身が裏切るってことになるし、協会としても面子立たないだろ
実現は無理
0131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/29(月) 02:51:00.14ID:Hv/CXVI7
ルール破ってたら試合出れてないんだけどな

どう騒いだって試合出れてる以上ルールは守ってる事になる
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 09:32:03.96ID:rZ2+rGJH
補助剤を使っている中学強豪チームとは?
どこの事でしょう?
0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 13:10:17.09ID:CkY7e8bA
補助剤解禁すると、一般人にとっては、
塗ったスレイバー≒テナジーという感じなので、
ハイエンドラバーが全く売れなくなる。
テナジーはじめ、各社のハイエンドラバーには予め
補助剤成分が仕込んであるから、塗る意味がない。
つまり、補助剤解禁は高額ラバーの死を意味する。
補助剤解禁になって馬鹿を見るのは、ルール守った
選手より、頑張って塗らずに高性能なラバーを開発
したのに、全部無駄になるメーカーのほうだよ。
0136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 13:46:39.53ID:vR6GA2gg
木材+テナジー+補助剤で無双出来る時代が来る
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 19:06:07.86ID:5jrPxXP4
>>138
さすがに塗ったスレイバーと塗ったテナジーじゃ違いすぎる
スピードグルーの効果と補助剤の効果も違いすぎる
スピードグルーは補助剤の比にならんからスレイバーとブライス云々は関係ない
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 19:42:01.90ID:CkY7e8bA
>>137
でもスレイバーのほうが塗った時の勃起率は高いぞ。
一般人なら十分な気持ち良さが得られる
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 21:17:53.99ID:5jrPxXP4
>>140
膨張率って言いたいの?
いくらスレイバーにテンションかかってもスレイバーとテナジーじゃシートとスポンジの性能と造りが違う

>>141
君はまず正しい日本語を書いてくれ
0144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 21:48:02.41ID:3zn49yeT
>>143
単純な膨張率っつーよりは、性能向上率だな。
目一杯引っ張ってある輪ゴムより、全然引っ張って
ない輪ゴムのほうが、伸びしろが大きいのと同じ。
スレイバーにも塗りまくれば、テナジーに近いとこ
まで性能を引き上げることは可能と思われる。
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 21:56:14.81ID:oUXdNYuE
>>144
それはわかるよ
有機溶剤入ってるスピードグルーなら両者の差はかなり縮むだろうけど、無機の補助剤なら差はひらくよ
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 22:14:15.42ID:Q5zRyUH7
オイルを染み込ませてるテナジーに補助材塗り込んでもすぐ飽和状態になってしまう
スレイバーであればそれ以上にガンガン吸い込む

飽和状態になったらテナジーとスレイバーの差は小さくなる
むしろスピードグルーのほうが縮まりにくいでしょう。案外気泡の大きいテナジーのほうが効果が大きく差が広がるかも
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 22:14:37.07ID:/3d97F26
今どき市町村レベルでも補助剤使ってる奴いるの?
0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 23:39:17.95ID:vR6GA2gg
スレイバーは硬いから塗ったら丁度良くなるけど、テナジーはスポンジが柔らかいから塗ったらブヨブヨになっちゃうよ
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/30(火) 23:45:46.09ID:vR6GA2gg
>>145
スレイバーにスピードグルー塗ったら色々な意味でノーマルテナジー超えちゃうよ。少なくとも05なら。
使いやすさと回転の掛けやすさぐらいしかテナジー勝てないと思う。
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 00:11:53.43ID:VJBuTJFN
>>151
破ける
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 00:43:29.83ID:46gRWrK+
スピードグルースレイバーVSテナジー

ファイッ!
0155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 03:14:27.29ID:46gRWrK+
スピードグルーと補助剤の区別つかないニワカ増えたね
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 05:15:06.81ID:wPx9zz24
たまたま今の補助剤に有機溶剤が入ってないだけで、もともとは
「有機溶剤の入った接着剤の使用は禁止」
「じゃあ接着剤とは別に有機溶剤の入ったものを接着補助剤として塗ればよくね」
という天才的発想によって生まれたのが補助剤だから両者の根本的な違いってそれ自体に接着能力があるか否かだよね
0161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 11:37:22.90ID:RYBE7uAf
>>158
揮発性溶剤の健康に及ぼす影響が問題だったのに、
いつの間にか補助剤すら禁止になってしまった。
ある大手メーカーが熱心だったね。
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 11:42:23.30ID:DJlDvKxe
>>161
だから自社製品の契約某メダリストを使って、ホジョザイガーってディスり続けてるんだな。
悪いメーカーだよなwww
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 12:11:19.47ID:LL32lVwA
もうみんな塗ってるからどうでもいい
ホジョザイガーですら補助剤がーと言わなくなったし・・・。
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 17:01:42.36ID:Wpfbzdhn
スピードグルーによる中毒事故が起きる
→ スピードグルー禁止 → スピードアクセルなどの
補助剤登場、バカ売れ → ITTF後加工禁止ルール制定
→ 日本国内でいち早く補助剤禁止 → スピアク在庫
大量廃棄 → 補助剤内臓?ラバー、テナジー登場 →
海外では補助剤使用横行 → 水谷が補助剤の件告発
→ ITTFスルー → 中国が補助剤+粘着で無双 →
非中国トップ選手はファクトリーチューン?で対抗
→ 現状カオス。この先どうなる?
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 17:34:55.76ID:RYBE7uAf
ぶっちゃけ、大会当日に新品を配布して貼り付けそして割り印・・
これくらいしか対策方法はねえ。
0170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 19:01:35.46ID:XDOar+W1
補助禁止派はファクトリーチューンや已打底のことをどう考えてるん?
喧嘩したいわけではなくて、参考としてさ

オッケーだと考えているなら現状のままで変わりないだろうし
オイル塗り塗りしたものを真空パックして当日開封して、それに更に塗り塗りするメリットはないから現状の補助剤ってのは皆これに当たるでしょう

ダメだと考えるなら、規制の根拠の妥当性とか摘発の方法とか考えなきゃならんよね
摘発の方法については上でも色々述べられてるみたいだけど
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 20:45:22.02ID:LL32lVwA
本当に禁止にする気があるならもうとっくにしてる
いろんな利権が絡みあって、禁止も解禁も無理だからITTFも黙認してるんだろう
禁止したら粘着ラバーがただのゴミ化して中国のメーカーがつぶれるし、解禁するとテナジーの価値が下がる
現状が、ITTFも、選手も、メーカーも一番都合がいいんだろ
0173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 21:09:49.30ID:gfkZgMKU
裏取引があったかノリだったか知らんけど、協会もブースターの規制は失敗だと考えているだろうな
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 21:20:08.90ID:sCVolqHu
スピードグルー禁止が後加工禁止にすり代わったのは
アンチ粒の躍進が原因?

天日干しや塩漬けでツルツル粒高を自作するプレイヤーが出てきたから…
JOOLAのスピンマックスもアイデア商品だったのに消されたし
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/01(木) 00:20:24.30ID:dg8WXmaw
アンチ粒対策とラリーのスピードダウンの両得を狙ったのかなぁなんて思ったり
アンチ粒の規制なら個別にルール作ってもよかったんだろうけど、後加工禁止にすれば高性能化が進む裏ソフトもついでに抑制できて、結果ラリーが続くようになり一般受けも良くなるかも!って考えたとか…
スピードグルーとアンチ粒のどさくさに紛れて裏ソフトにもてこ入れしちゃえ的な
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/03(土) 22:11:35.49ID:ed9yCstB
ブースター含めたグルー効果がゴムの膨潤性を利用してるのだとすれば
SP値と揮発性の小さい粘度高めのシリコンオイル塗りたくってみればいいんじゃないかと思う
0178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/04(日) 01:01:47.20ID:Q2Nx+6E3
実験するだけならググって出てくる小容量のやつでいいんじゃない
取り寄せだけどこれとか
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4995770007105/

鉱物油(流動パラフィン)とサラダ油は一定の効果があるようだからシリコンオイルはどうだろうと思っただけ
効果があるようなら純粋で成分が一定な奴が手に入れやすいという期待はある
0179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/10(土) 14:45:05.63ID:bO3y6wRa
水谷の野郎はテナジー売りたいから補助剤禁止して全員テナジー使いましょうっていうスタンスだよな
本当に頭にくる
補助剤を使ったほうが打球感もいいしプレイする側からすれば普通に解禁して良い
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/14(水) 05:55:51.80ID:xfRooVQh
>>179
自分が勝てない言い訳に使っているだけだからな、水谷のは
偉そうに「告発」してても、どうせ自分も使ってるんだろ
0181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/16(金) 02:31:23.95ID:EAQ+FSBY
後加工なのか前加工なのかとか関係ねえよなあ
前加工でたっぷりしみこませてるテナジー使ってんだし
フェアな戦いしたいならテナジー辞めるか補助剤okにしたほうがよほどフェアよなあ
新井周さんも補助剤解禁でっていってるし
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/16(金) 07:50:10.26ID:yXXUiD8/
ここに書き込んでる連中のレベルは知らんが、全国関係ないほとんどの試合じゃラケットコントロールなんてしないんだから、ベンジン使ってりゃいいんだよ
なんでサラダ油とか微妙にルールに適合しようとしてるわけ
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/16(金) 13:50:23.83ID:EAQ+FSBY
ホームセンターとかでいろんな薬剤買って来て混ぜたりして古いラバーでオリジナルの補助剤開発するの楽しいぞ
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/18(日) 15:45:07.60ID:q8m49HHM
補助剤はグルーと同等の効果があるよね
グルー禁止時代でもワンハオは裏面がスレイバーだったけど、グルー時代と同等の威力のボールを打ってたしね
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/22(木) 01:32:40.00ID:OLMbHY51
本当に補助剤禁止にしたいならラバー貼りラケットに統一すればいいのに
まぁメーカーは潰れるし選手は混乱するわで絶対無理だけど
0189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/22(木) 03:41:42.76ID:eBBZPr0a
スポンジの接着面にはじめから絶対剥がれなくて液体が浸透しない硬めのシートかなんかを貼って売ればいい
そのシートの上からノリを塗るかシート自体に接着力をつけるかすればいい

できてもやらないだろうがな
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/23(金) 23:29:12.42ID:L4EZpKo8
卓球って用具に依存しすぎじゃない?
粒高とか表みたいに用具で戦型まで決まるし粒高やアンチラバー、スレイバーが最初に出た時は競技そのものが大きく変化したみたいだし
選手の能力以外のとこが強さに与える影響大きくないか
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/24(土) 00:41:59.80ID:IwkUFHYy
卓球は用具にこだわるのも面白いところだからな
最近は逆にオールラウンド用ラケットにしょぼくさいラバーを貼って相手をぶちのめすのが楽しい
こんな道具使ってるやつに負けるのかって思わせたいという性格の悪い遊びをしてる
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/25(日) 08:49:17.27ID:LnRFJ60u
水谷は特注でメーカーがたっぷり補助剤しみこませてるのに海外の選手には補助剤やめろとか汚い野郎
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/25(日) 11:31:54.53ID:ksh2hzSm
そんなの当たり前で、100m走だって50年前のシューズじゃ10秒切れない
それを100m走はシューズで99%勝敗が決まるなんて言わないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況