X



トップページペット大好き
1002コメント369KB
すてきオカメインコpart64(●・e・●)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb0b-dLGI)
垢版 |
2022/06/03(金) 08:18:19.78ID:3J6O5PNt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て毎にコマンドが1行消費されます
立てる際に1行コピペして足してください

最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

【スレ内ルール】
・コテ禁止
・次スレは>>970が立てること
sage進行推奨 (メール欄に半角で「sage」 と入力)
・荒らしは徹底放置
※しつこい場合は住民間で協議のうえ、スレ立て時に最上段のコマンドを
!extend::vvvvvv:1000:512
に変えてください。IP表示にできます

前スレ
すてきオカメインコpart62(●・e・●)
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1645801256/
すてきオカメインコpart63(●・e・●)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1648202855/

checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1705-Aj9k)
垢版 |
2022/09/22(木) 13:07:21.70ID:73yoDgEX0
最近お嬢様の呼び鳴きが酷くなってしまった…

ケージ内の時もそうだけど、出してる時もずっと鳴いてて
何を訴えてるのかがわからない…
出しててもひとり遊びは苦手で、ずっと下僕にべったりの子です
0104名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-6Fps)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:42:17.55ID:qej1Gi/Ma
うちのお嬢様も先月ずっと鳴いてると思ったらオリジナルソングの練習中だったみたい
随分披露してくれて最近は達成感があったのか静かにしてる

ちょっと質問なんだけど、偽卵って用意しといた方がいいのかな
産み始めたら足したらいいんだよね?
メスは初めてなんでどうしたらいいのか因みに今6ヶ月
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7ee-n9JC)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:26:54.18ID:lTPUcOUp0
寒くなってきたね、うちもヒーター2羽ともにつけたよ
1羽がお嬢様だからヒータにまで発情するもんだもんで、低めの位置につかたよ
おうっふ
0107名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:00:00.81ID:ah7OLnlDd
遂に今日お迎えだ!先代が亡くなって半年…迷いに迷ったけどやっぱり迎えたい気持ちが強くて。肌寒くて心配だけど保温対策しまくって迎えてきます!楽しみすぎる!長生きさせてる皆様のご教授願います。
0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7ee-n9JC)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:38:00.03ID:vVdsdzMk0
籠にコバエがわいてるんだが、なんでだ???
こんなこと初めて…
カゴの下は毎日洗う、周りも綺麗にするなど、
掃除は気使ってしてた方と思っていたけど甘かったのか。。
ヒーターと煮干しと豆苗が混ざってわいたのか。
皆どうしてる??
0114名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-2A2p)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:32:59.45ID:cXgJtmNfa
普段からハンガー落としたりドライヤーで大暴れしてるからか多少の落雷や地震ではものともしないな
0115名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f94-R7KZ)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:46:34.48ID:fB+LFvdq0
落雷はうちは平然としてるな
間近に落ちて爆音した時でやっとシュッとするくらい

逆に地震は震度1やそれ以下でもパニック起こす時ある
突然の夜パニック時は地震情報チェックすると大抵近隣県で地震起きてる
0116名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:36:43.48ID:4lAaS7GTd
生後半年お迎え時の体重98g、今朝は91g。2日目。やっぱり食べないー!その割に出たがってバタバタしていて、ブリーダーさんにどうしたら良いか聞いたらケージに入れた事がないから戸惑っているのかも、いっそ出して床に餌を撒いてみてと言われ実践したら食べずに羽繕いしたあげくウトウト…ちょっと寝た。ご飯はもちろん水も足突っ込んで零しまくってるから飲めてるか分からない。
一応糞に白いのは混じってるけど、糞も絶食便に見えて心配。調べると急に慣れて食べるようになると出て来たり、3日食べなきゃ即病院強制給餌とか出てきて迷ってる…皆さんのお迎え時はどんな感じでしたか?
0117名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:37:25.26ID:4lAaS7GTd
追記で、来週火曜に検診予定です。
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ d216-gSn6)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:54:27.59ID:p+6PyPJK0
>>116
うちの子初日からガスガス食べてていやいや食べすぎもうお腹パンパンに膨らんでるから!ってぐらいでそれでもジャージャー鳴いて餌くれよ!だったw
ケージには慣れてなくて出してーでバタバタしてたから数日はダンボール箱が住処だったなー
ここで繊細な子の話を聞くとうちの子は随分と図太かったのねと思う
0119名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:03:47.73ID:4lAaS7GTd
>>118
116です。羨ましいーさし餌からでしたか?
うちも先代はさし餌で迎えてジャージャー食べてくれたんですが…完全ひとり餌のが難しい。どの程度様子みていいものなのか。ダンボール箱はただ入れただけですか?ダンボールにしたら多少落ち付くかなぁ。でも保温はどうやったらいいんだろう?今はヒーターです。
0120名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3762-r4yT)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:04:44.47ID:bH8lgyKt0
>>118
ウチの故弟分もそうだったらしい
生後1ヶ月未満でそのうパンパン状態でオカメママンから引き離されたのに
車で1時間くらいの距離の我が家に到着した直後からキョロキョロしたあとジャージャー鳴いていたと母が言ってたわ
0121名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:06:31.88ID:4lAaS7GTd
>>120
もちろん食べない子もいるんだろうけど、さし餌の子のが食べさすのは楽…?その後がまた心配だけどねぇ
0122名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3762-r4yT)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:15:52.50ID:bH8lgyKt0
>>121
頑健で食い意地が張った個体だったんだと思う
因みに連れてきた時のプラスチックの虫かごでティッシュを何枚も下敷きにした。当初ティッシュ細長くしていたら足が絡んで転けたから
虫かごの外はタオルとカイロで暖めていた
さし餌は気に入らない温度だと食べなかったから温度計で測って食べさせていた
0123名も無き飼い主さん (ワッチョイ d216-gSn6)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:24:21.20ID:p+6PyPJK0
>>119
さし餌と言われて連れて帰ったらジャージャーねだって腹いっぱい食べた挙げ句更に餌を拾って食べてましたw
2日も立たないうちに普通に一人で食べてたからかなり食いしん坊だったと思う
うちも122さんと同じでティッシュやタオルで下敷きしてカイロ保温でしたよ
0124116 (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:21:10.77ID:4lAaS7GTd
うちは今保温はサーモ+ヒーターで30度にしてる。キッチンペーパーひいてるけど、暴れすぎてグチャグチャだ。タオルの方がいいかな。
とにかく食べないのが心配。どの程度まで様子見でいいんでしょうか
0126名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8f-yXKS)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:23:18.44ID:PAhQreSpM
>>116
うちのお嬢様も生後半年でお迎えして、5日間くらいはエサ食べなかった(ちなみにずっとペレット育ちの子)
粟穂はちょっとつついてくれてたかな
体重もショップで測った時点で98g→82gくらいまで落ちた
とりあえず環境に慣れるまで構いすぎるなと言われた(ストレスになる)のでその通りにしてたら、気づいたら食べてたよ
今じゃ100g越えのワガママボディになってしまった
0127名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:41:32.03ID:4lAaS7GTd
116です。
>>125そうでした!上にキッチンペーパーひいても結局グチャグチャにしたら危ないですもんねやめときます。

>>126同じですね〜!励まされます。
うちもお迎え時98でした。お迎え検診まで病院は行かなかったですか?さっき測ったら何かの間違いか98だったけど…知らないうちに食べてるのかな。だったらいいなぁ。うちの子はどうやら私の娘に心開いたらしく、今日は肩に乗り膝では餌を食べた。でも私も構いすぎるなと言われたし、どうしたらいいやら涙
0129名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:02:03.86ID:4lAaS7GTd
>>128
やっぱりそうですかね。プラケ内が餌と水の飛び散りで大変な事になってるんですが、そういう場合はどうやって掃除してましたか?隅っこで固まるタイプではなく、出せ出せと騒いでいる子なので蓋を開いた途端によじ登ってきます。
0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f05-yXKS)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:09:26.93ID:LKIqWQKW0
>>127
出先から帰宅したのでワッチョイ変わってるけど126です
病院は、迷ったけど行かなかった
グッタリしてるとかはなかったし、オモチャつついたりはしてたから

多分、飼い主が「食べろ食べろ〜」って圧をかけちゃってお嬢も
落ち着かなかったのかもね
やがて、くちばしを餌箱につっこむ「ザッザッ…ザッ…パキパキパキ」って音がした時は食べてくれたんだ!と感激したなぁ
0131名も無き飼い主さん (スップ Sd32-QymP)
垢版 |
2022/09/24(土) 20:26:46.47ID:4lAaS7GTd
>>130
そっか、実際食べてるかも大事だけど本人がグッタリしてるかどうかも大事ですよね。動揺してとにかく体重!になってた。うちも動き回って呼び鳴きしまくりだからとりあえず様子見て良さそうですね。
まさに私も圧かけちゃってる汗
気を付けます。私も早くその音が聞きたいなぁ!!
0133名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2c9-rYdY)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:25:55.52ID:EKy2i6b90
ベジタブルポットに入れたらしなしなにならないよ
水を換えれば2日くらいシャキッとしてる
あまり大きいのは怖がって食べないから、飼い主のお味噌汁とかに入れるのあるあるたね
0135名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-2A2p)
垢版 |
2022/09/26(月) 07:31:53.38ID:MTGB7oFta
生後一ヶ月一人餌で迎えたお嬢は初日にあまりにもケージにしがみついて必死だったから出したら即肩に乗って離れなくなったな
0136名も無き飼い主さん (スップ Sd32-dUOU)
垢版 |
2022/09/27(火) 08:48:32.49ID:/hD+M+v8d
>>132
株元を薄く削いで、株元を濡らしたペーパータオルで包んで袋に密封して冷蔵庫の野菜室に入れとけば結構持つ(適宜ペーパーは湿らせる)
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9244-9DDM)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:33:12.11ID:4PuHFL/d0
うちは葉物がしなってきたら、インコに上げる前に根本切って少し水に差しておく
数時間くらいでピーン!ってなるので、それからインコにあげる
葉っぱの生命力すごし
0140名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:00:41.84ID:1mG3h5WTd
以前お迎え後中々食べない!と相談した者です。順調に食べてくれるようになり一安心。その節はありがとう。しかし、餌入れからはほぼ食べない!近くにある水入れの水は飲むのに何故か餌入れは全然行かない。
ちなみに床も降りないからばら撒き餌も食べず、ほぼ粟穂で体重維持してる。スカイレストラン付けて高めにも餌設置してるけど怪しい。
粟穂がすぐ近くにあるから1日の殆どをT字パーチで過ごしてるんだけど、こういう子は餌入れから食べるようにするのはどうしたら良いんだろう?またお知恵を貸してください
0142名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-3Ztp)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:51:24.13ID:cMlrWjuQ0
>>140
よかったですね!
餌入れからは食べないって事は、餌入れの形が嫌いとか
何か理由があるのかも…?

あとはうちの子も同じだけど、粟穂と普通の餌を同時に入れると
粟穂の方が好きすぎて、普通の餌には見向きしなくなる
餌を食べないと粟穂どっさりもらえる!と学習してるのかも
粟穂はケージから出して、しばらくは外で遊ぶ時だけのご褒美にするとか
試してはいかがでしょうか。今はそれが逆転しちゃってる感じですね
(餌もしっかり食べるようになれば、ケージ内に粟穂入れても良いと思います)
0143名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 15:36:27.61ID:1mG3h5WTd
>>142
早速ありがとう!
粟穂が好き過ぎる、ありえそうです。でもやっと安定してきた体重がまた減るんじゃという心配ありまして…取れずにいて。今入れてる量の半分にしてみようかな。餌入れも違うのを取り入れてみます。ありがとう
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2394-Tq8u)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:16:44.28ID:FqqO7/mg0
うちのも粟穂好きすぎて最初粟穂ばっか食べてたわ
1日に粟のボール状の塊4~5個分までと決めて(粟穂の大きさにもよるけど)
その長さだけ切ってクリップでつけるようにしたら
普通の餌メインで食べるようになった

あともう懐いてたら放鳥がてら餌入れ手に持ってそこから食べさせるのも有効
色々食べさせてみて粟穂以外の好物見つけて興味分散させるのも有効
0145名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:20:56.68ID:1mG3h5WTd
>>144
やっぱり粟穂は嗜好性抜群なんですね〜好き過ぎて他の餌を食べない説が有力ですな…
うちも少し減らしてみます。

残念ながらまだそこまで懐いておらず、ケージ外からは手掴みで食べてくれるけど放鳥時は駄目っぽい。
もっと仲良しになったらやってみます。
ありがとう!
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ db53-/OmH)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:00:27.14ID:+tbTrBon0
居間のテーブル買い替えたら怖がって肩や膝から離れない
前のテーブルに使ってたランナーひいたらその上にだけは乗るようになった
ランナーにそって歩いたり一歩外に踏み出そうか迷ってる姿がかわいい
まあすぐ慣れるだろうけど
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7afd-aKmz)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:12:07.69ID:iullzzjb0
何年か前に写真上がってた緑のマメルリハと一緒におこのオカメインコ元気かなあ
あの2羽すっごく可愛かったからまた見たい
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e0b-Qvv+)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:03:42.23ID:AUG1ppt50
仰向けで寝てる
0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-+/YC)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:04:50.26ID:y6bT0ir30
昨年の9月末にお迎えして、もうすぐ1歳半の女の子
3ヶ月前から無精卵産み始めて、毎月3〜4個産んでる
どうやったら抑えられる…?産み始めた頃から90gだったのが急に110超えて、Max132、、今はダイエットさせて105をキープできてるけど、身体への負担がやばそうで本当に心配
真剣に悩んでます…(>_<)誰か助けて
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ db53-a2cp)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:09:02.15ID:lH+c1LZM0
毎月は身体に負担かかってるね…
普通は年に3〜4個でそれより減らせたら尚良しってくらいだよ
色々努力しても変わらないなら一度病院で相談した方がいいと思う
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f92-+mxG)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:03:54.55ID:kUAmjZT00
>>155
黒瀬のクローバータイプどうですか?粟が練り込まれてるので崩しながら食べてくれるかも
最初から全量置き換えるのは無理だから、シードに混ぜてすこしづつ
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b05-eAx1)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:05:00.00ID:yZRg869d0
キュキュキュ…っていう感じ

いつもと違うから聞けばわかる。うちの子はケージの中でとまり木とか何かが背中に触れた拍子に
発情モードになることがある
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2c9-/DX+)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:55:26.64ID:dcEQnoCQ0
うちも無理
コロどころか、にぎすら厳しい
自宅で爪切りしようと思って頑張った時期あったけど、めちゃくちゃ暴れるから諦めた
両手で包み込むように抱っこして運ぶのはできるようになった
0183151 (テテンテンテン MMe6-bczd)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:00:05.63ID:wlbrlsnpM
先日卵とペレットのことで相談させて頂いた >>151です!
まずは黒瀬のクローバータイプ、あげてみました
初見は全く見向きもしなかったのですが人間が食べるふりをするとなぜかなにそれなにそれと興味を持って近づいてきました
今は手からだと少しだけ齧ってくれます
でもまだカゴのご飯入れからだと触れもしないです
もう少し手からあげてみて無理そうなら次に行きます!
気長に頑張ります!
0184名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMe6-bczd)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:04:57.09ID:wlbrlsnpM
そこで私もご飯の食べ比べ?をしてみました
確かに、シード系はおいしい!いろんな種類があって飽きないし、貴女の気持ちはわかるけども…

うちの子は葉っぱよりボレーとカルトボーンが好きみたいで、バランスよく食べてくれます
おかげでカルシウム不足にはならなそうです

でもカルシウム系よりペレットのほうが美味しいと思うんだけどな〜
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0dee-7/DL)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:06:07.55ID:Q3nXlSh50
質問させていただきます。
一歳半になる♀です。
まだ産卵はしていないので卵はない状態なのですが、ゲージの片隅に行き卵を温める体制がずっと続いています。心配です。卵ないのに。
ゲージ内のおもちゃは発情する為全て取り除いて体重管理には気をつけていますが、夫に発情をしてしまいます。
ご意見いただけると嬉しいです。。
0187名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-RR1M)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:12:19.06ID:oRYlKhNYd
たまにうちもあるかな。片隅でキュキュ鳴き出す感じ。そんな時は対象相手が部屋から出るとか興味持ちそうな他の事を提示するとかかな?大概自分が部屋から出るそぶりすれば治るけど。
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0dee-7/DL)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:20:06.49ID:DPYO5ILb0
>>187
ありがとうございます。
部屋から出るとなおるのですね。
朝リビングに行くともう既に片隅で卵を温める体制でいたので、ずっと夜中この体制だったの?と心配で。。
放鳥するといつも通りの元気な姿なのですが、ゲージに入ると横にゆらゆら揺れて威嚇したり、こんな調子です。
0192名も無き飼い主さん (オッペケ Sr11-OJDP)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:13:16.21ID:FpfDBLV2r
先輩方教えて下さい
2歳と半年くらいのメスのオカメインコだけど何度か嘔吐し元気がないので病院に連れていった所、そのう炎と診断され抗生剤を水に入れて与えてます。
もう3日経ちますが元気はいくらか戻ってきたなって感じですが、そのう周り?腹?が結構膨れてる感じです。
餌も食べるし体重は維持はしてますが、これは治る病なのでしょうか?
心配で、心配で
0195名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e0b-vPO9)
垢版 |
2022/10/26(水) 18:57:56.76ID:BKg70n3c0
>>189
チークが濃いから多分オスだね
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ d10b-Gi0Z)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:46:42.12ID:lrat1K150
うちのオカメ、おもちゃ入れてもすべて怖がって、全然遊ばない
もう一匹飼ってるコザクラは割と色々興味示して遊んでくれるから、オカメ退屈じゃないのかな?と心配
みんなのところのオカメはどう?
0197名も無き飼い主さん (ワッチョイ d1b8-Swni)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:01:29.24ID:JlPm16Dg0
うちも同じだよ
初めて見るものなんか、絶対近づかないw
止まり木変えただけで、この世の終わりみたいな顔して
すみっこでガタブルしてて、慣れるまで3日くらいかかった
0198名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-MyoJ)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:44:11.54ID:oGv6WQU90
うちの坊っちゃんはオモチャ買っても怖がりはしないけどまったく興味なしで
おかしの小さめの空き箱ひっくり返したりして遊ぶのがもっぱらだなぁ
0199名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65d3-6vYD)
垢版 |
2022/10/27(木) 14:53:55.17ID:BStVMbfk0
うちも大差ないな
おもちゃは1個だけ慣れたやつあったんでそれだけつけてる
たまにどついたりかじったりしてるからそこそこ気に入ってるっぽい
でも一番気に入ってるおもちゃは放鳥中にかじれるヘアゴムと洗濯バサミw
0200名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-eYMD)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:30:14.91ID:fcPMZLzla
怖い~って冠羽ビンビンからへっぴり腰で恐々近付いてちょっと離れたところから首伸ばしてつついて…っていう、
少しずつ慣れてく様子見るの好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況