X



トップページペット大好き
1002コメント472KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-uPFf)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:30:23.39ID:HuHSqeLzd
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ8羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1638356083/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-uPFf)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:31:33.68ID:HuHSqeLzd
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
☆シード★鳥の餌★ペレット☆4食目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1631859655/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】 All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】 鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】 文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】 文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/
0003名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-uPFf)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:31:49.93ID:HuHSqeLzd
【参考飼育本】
★最初の1冊にお勧め★
伊藤 美代子『幸せな文鳥の育て方』(大泉書店 2015)
濱本 麻衣『楽しい文鳥生活のはじめ方』(ナツメ社 2015)

◇もっと詳しく知りたい時に◇
海老沢 和荘『文鳥のヒミツ』(グラフィック社 2021)
細川 博昭『長生きする鳥の育てかた 』(誠文堂新光社 2021)

◆老後を快適に過ごさせてあげよう◆
細川 博昭『うちの鳥の老いじたく 』(誠文堂新光社 2017)
細川 博昭『老鳥との暮らしかた』(誠文堂新光社 2020)

*その他 オススメ*
高木一嘉『医食住がよくわかる かわいいブンチョウの飼い方』(有紀書房 1998)
アニファブックス『文鳥』(スタジオ・エス 2006)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(誠文堂新光社 2007)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(誠文堂新光社 2009)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(誠文堂新光社 2010)
鳥式生活編集部『文鳥式生活のとびら』(誠文堂新光社 2015)
伊藤 美代子『文鳥との暮らし方がわかる本』(日東書院本社 2016)
伊藤 美代子『文鳥: 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! 』(誠文堂新光社 2017)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-Rp5m)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:47:15.26ID:8+YptIOB0
単身赴任で文と暮らしていて、たまにカミさんが来て文の世話してくれるけど、カミさんがご飯交換でケージに手を入れると激ギレするのな。
俺が手を入れても甲高い声でピャッピャ鳴いたり、時にはキューキュー言うから縄張り意識があるなんて忘れていたよ。
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-Rp5m)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:53:27.11ID:8+YptIOB0
握りしていている最中に、カミさんが“こっちにも来て”って指を近づけたら、俺の握っている指の隙間から確認して、蛇みたいににゅ〜って伸びて、わざわざカミさんの指に噛みつく。
その姿がめちゃくちゃ可愛かったので何回かやる度ににゅ〜って伸びるのだけど、途中で俺の指に入れ替えたら、にゅ〜って伸びかけて急ブレーキかけて噛む寸前で止まった。
俺の手のなかで指しか見えないはずなのにわかるんだな。
カミさんには申し訳ないけど、噛んでよい人ダメな人って、小さな頭で区別しているのがおかしくてかわいかった。
0007名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-MMDM)
垢版 |
2022/03/10(木) 09:58:12.90ID:m9uTt9EQ0
たて&テンプレ乙

ハゲてた後頭部に換羽で羽毛生えてきたけど、鞘の白っぽいのと羽毛の黒で蓮コラみたいになっててちょうきもちわるい
名前忘れたけどつぶつぶ恐怖症みたいなのではないのにちょうきもいからつぶつぶ恐怖症みたいな人には見せられないと思う
生えたら伸びるの早いから明日明後日にはもうキモくなくなるだろうが
怒っても突かれても愛しい文だけどきもいわ
0008名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa3f-u3Sg)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:27:24.65ID:DZwKYqDLa
1歳3ヶ月♀、今日からいきなり大人しくなった
フェザー抜けてフケが出はじめても、発情おさまらなくてちょっと心配だったけどなんとか卵を作らず乗り越えられそうかな
0009名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-Rp5m)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:40:38.89ID:3kANYP0B0
長年文と暮らしてきたけど、複数羽で飼うって経験がない。
インコととか、十姉妹とか種類が異なるのとはあるけど。
複数だと子作りして生まれるまではよいけど、その先その子たち同士で近親交配とかになるだろうからその心配がある。
皆どうしているの?
0010名も無き飼い主さん (ワントンキン MMbf-0ytA)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:18:31.76ID:sGp922VSM
幼鳥のカミカミ期っていつまで続くのだろう
我が家は今生後8ヶ月なんだけど放鳥のたびに激しく噛まれます
皆さんの文鳥はいつ頃までカミカミしてましたか?
0011名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-IQIv)
垢版 |
2022/03/10(木) 15:44:43.54ID:4B7VxO4Md
集合体恐怖だからヒナで餌やりの時ツブツブ餌が透けててゾワゾワした
でもこれ以上に文鳥が可愛いから耐えられる
生えかわりもゾワゾワするだろうな
0012名も無き飼い主さん (アメ MM0f-zB5l)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:02:53.07ID:caOm2ZaGM
>>9
ヒナがある程度成長したらオスかメスで何となく分かるので性別毎にケージを分ける
確実なのは1羽に1ケージ用意する
放鳥時間も分ける

それでも産んでしまったら擬卵にすり替えるとか
卵状態とはいえ心情的にキツいだろうけど飼育崩壊よりはマシ
0013名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fe3-BfZf)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:02:58.03ID:yhPtJ6eo0
>>9
別に近親交配は忌避するもんでもないよ
人間の教育で刷り込まれた倫理観であって、
自然界では普通
文さんは固体意識が強いから多頭飼いは個別ケージになっちゃうのが難点
よっぽど仲良しじゃないと複数同じケージは無理やね
0014名も無き飼い主さん (エムゾネ FFbf-aQZz)
垢版 |
2022/03/10(木) 17:55:12.33ID:8ooHgZz0F
>>13
倫理観の前に、内臓疾患とか骨異常とか遺伝的に弱い子が産まれやすいからそもそも避けられてきたんだよ
野良猫とかならあるけど自然界では稀少動物でもなければそう起こらない
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcc-Qud6)
垢版 |
2022/03/10(木) 21:34:27.36ID:lnlsx0hM0
>>10
1才2ヶ月だけどたまーにちねられる程度で基本甘噛みよ
お迎え当初からだから特に苦労はしてないけど原因を考えるとしたら構い過ぎとかは?

最近1羽が「SANKO 浅型バード食器 S」にすっぽりはまって寝るようになってるの
ケージ手前側に付けてるから、最も飼い主の居る側はココかと思ってくれたっぽいけど
0017名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcc-Qud6)
垢版 |
2022/03/10(木) 21:36:43.13ID:lnlsx0hM0
>>16
途中送信しちゃった
中にフンしてないから好きにさせといて平気よね?
0018名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-gyqw)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:42:05.78ID:XdFJH0Hvd
>>10
カミカミ期に構い過ぎとかあまり関係ないから気にしなくていいよ
成長の過程だから文に悪意は無いし
大好きな飼い主をよく知りたくて噛んでるぐらいの勢いで悩ませてるなんて思ってもないから困っちゃうんだけどね
程度や長さは個体差あるけど1歳すぎる頃に落ち着いてくるコが多い印象かな
大丈夫そのうち笑い話になる日が来るよ
0019名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa0f-uiVL)
垢版 |
2022/03/10(木) 23:45:41.82ID:i1nTXNwba
カミカミ期は確かに大変だったけど、いい思い出になってるww
アゴとか二の腕とか柔らかいとこばかりプチプチ噛んできたし
1歳になるころには、甘噛みしかしなくなったよ
0021名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb0b-zunT)
垢版 |
2022/03/11(金) 09:35:53.37ID:sBABr/ff0
どうしているの?の意味がわからないな
近親交配を避けるというか、数を制限したいなら分けて飼うなり卵捨てるなりいくらでもやりようはあるけど…
0023名も無き飼い主さん (ワッチョイ a1b8-aHV1)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:21:22.00ID:9d3lVTGD0
はじめて文鳥飼いました。2羽5カ月の子なんですが、
今日一日中「ちゅんちゅん」と鳴き続けていました。
いろいろできる事をやってみましたが原因がよくわからず。
野鳥のさえずりのせいかな?だといいな
かわいいからいいけど・・・疲れただろうな
で、ふと思ったのですがどうもうちの2羽、ちゅんと鳴くけど
ぐぜりません。もうすぐ6ケ月なのにちゅん、時々きゃるると怒るくらい
今日のは練習だったんでしょうかねぇ
0026名も無き飼い主さん (ワッチョイ a1b8-aHV1)
垢版 |
2022/03/12(土) 23:18:27.11ID:9d3lVTGD0
>>25
女の子・・・!
実はつい最近1羽のアイリングがくっきり赤くなってきたので
男の子かなと思ってたんですが・・・
目はアーモンド形だけど、身体が小さめ
メスと思う方が身体は大きめで、まんまるのお目目
2羽ともどっちの特徴もあってなんとなーく2羽とも男の子かなと思ってたんで
そうか、女子かー きゅうに乙女にみえてきました
どちらでもかわいいですが、さわりかた考えないとですね
こんな会話ができる人がいないのでうれしかったです
ありがとうございました
0028名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-Ow+J)
垢版 |
2022/03/13(日) 00:07:01.68ID:u7APZOv5a
男の子と女の子いるけど、女の子は雛の時からちゅんちゅんと短い音で一日中ずっと鳴いてる。子犬のきゃんきゃんに近い感じ。もちろん、音量は犬ほどじゃないけどw
男の子は独り言みたいにぐじゅぐじゅ喉を鳴らすような音を出して、そのうちに、ぴーとかちーよとか長い音を出すようになった。
0029名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-6Jr3)
垢版 |
2022/03/13(日) 01:12:05.23ID:tSl1q/uo0
>>26
長く文鳥販売してるショップの店員さんから「ほぼオス」と言われたにもかかわらずメスだったうちの文みたいなのもいるからね
顔つき体つきでの雌雄判断はあくまでも目安であって絶対ではないんだよ
0030名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d92-I86F)
垢版 |
2022/03/13(日) 02:10:59.44ID:Q/CKtBpa0
>>29
うちも雌雄判断の雌の特徴ばっちりだったけど、ぐぜりはじめたから病院でオスって書いたら先生にまだ性別は断定できないよ、でもこの外観はメスでしょう、ぐぜる?聞き間違いでは?本当に???と言われ成長して病院で歌い出すまで信じてもらえなかったw
0031名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-6Jr3)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:29:48.00ID:tSl1q/uo0
換羽中だけどいつまでもほぐしてない鞘があって気になる
本人は気にしてないから本人が気になる箇所と人間が気になる箇所が違うんだろうなと思うけど
鞘に触ると怒られるのでほぐしてやることもできない
顔まわりはほぐしても機嫌よければそんなに怒られないのに羽のところの鞘は触ると怒るんだよな
0042名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-FXr0)
垢版 |
2022/03/16(水) 12:40:09.30ID:rB797jAXa
1歳5ヶ月くらいですが今二つ目の卵が産まれたと家内から連絡が入りました
なるべく発情しないようにと心がけていましたが、特に私に対して発情してきます
来年からどうにか発情を抑えて貰いたいのですが、コミュニケーションを控えた方が良いでしょうか
0043名も無き飼い主さん (ワッチョイ c62a-FLy7)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:02:41.34ID:qvZpEUCg0
>>42
最も効果の高い方法は餌を減らすこと
奥さんが日中見れるのなら、一日3回にわけて与える
一日量「1g×3回」を試して、まだ産むなら0.9g×3回のように減らしていく
うちの子は0.8g×3回にしたら落ち着いた
文鳥は半日餌切れしても死なないので餌がなくて騒いでも放置する
日中に時間を取れないとさすがに餌切れが長くなるのでその場合はこの方法は勧めない

手っ取り早く産卵を止めたい場合は鳥専用動物病院でリュープリンという注射を打ってもらうと、腹にある卵がなくなり次第産まなくなる
(リュープリン使用の場合も体重が平常値に落ちてくるまでは食事制限を続ける。リュープリンの効果は4週間くらい)
0046名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-6Jr3)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:05:19.78ID:LUfwm7Qy0
コミュニケーションを減らすのは文の精神衛生上あまりよくないよ
今まであんなに楽しく仲良くしてたのにどうして!?ってショックを受けて呼び鳴きがひどくなったりする
病院に相談して>>43が言ってるようなお薬や給餌を様子見ながら試していくのがベストだと思う
0047名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-FXr0)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:46:51.94ID:rB797jAXa
>>43
ありがとうございます!
リュープンの事も食事制限の事も初耳でした
一度調べてみます!


>>46
やはりコミュニケーションを減らすのは悪手ですね
出来ればそうしたくなかったのでそれが聞けて良かったです
ありがとうございます!
0048名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-mtrj)
垢版 |
2022/03/16(水) 23:56:16.66ID:rCwyYTQn0
地震のあった地域の文達は大丈夫ですか?
うちは震度4地域、最初は寝てる時間だし平気だったけど強くなるにつれ怖がって大変だった
今もまだ怖がって興奮してて、ケージ内でバタバタ暴れるからこんな時間だけど放鳥してる
最初に大きいの来たからその情報メインで続報無いけどまだ余震続いてるよね?
皆さんくれぐれもご安全に
0049名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-6Jr3)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:01:05.98ID:YLztT5qh0
うちも23区内だから震度4地域だけど肝座ってんのか地震にはあまり動じないんだよな
地震おさまってから声かけたらさすがに目を覚ましてたみたいで「ピ?」とだけ言われた
まあ落ち着いててくれてなによりです
揺れの大きかった地域の皆さんは余震にも気をつけてね
0050名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-Ow+J)
垢版 |
2022/03/17(木) 08:09:52.94ID:EfU0SGjra
揺れの大きかった地域のみなさま、ご無事ですか。
うちは震度2くらいだったけど、寝てた文達が突然バタバタ騒ぎだした。その後に、揺れてる?気のせい?みたいな感じ。スマホの通知で地震を知って、文達が騒いだのは地震だったことに気づいた。
0052名も無き飼い主さん (アメ MM75-X/0n)
垢版 |
2022/03/17(木) 12:10:02.79ID:n+Jmb1XMM
心臓の鼓動みたいな微振動で騒いだのはオカメだけだった
心配して皆覗いてみたけど文は仲良く寄り添って寝てたよ
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-nJ43)
垢版 |
2022/03/17(木) 22:44:42.00ID:ygcqUcIx0
怖い思いをした文鳥が少なかったのは何より
うちの文達は怖がりさんなんだな
ようやく落ち着いてさて寝て起きたら、何事も無かったような顔して朝のルーティン体重測定待ちしてたから良しとする
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-nJ43)
垢版 |
2022/03/18(金) 07:57:01.79ID:5lxpWK/F0
>>56
過去の情報から推理できたけど映像では回答に辿り着けなかった
スマホからだと開いても大きくならなくて
どこに居るか良かったら正解教えてくれない?
ちなみに私も文鳥達のケージを置いてるリビングに布団持ち込んで寝てる
たまに真夜中に小さな声でピッと鳴いたりするのが可愛い
文鳥の体内時計って正確なのね
ちゃんと同じ時間にさえずり始めるのが凄い
0060名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-6Jr3)
垢版 |
2022/03/18(金) 08:35:49.68ID:lks4twRz0
ツイで見た話
ショッキングな内容だから少しぼかすけど、地震でベッドが大きく動いて鳥が亡くなる事故があったらしい
大型家具は耐震とか防震対策してる人が多いだろうけどベッドの対策はしてない人が多いと思うから同じ部屋でベッドで寝てるみなさんは気をつけて
ていうかベッドの対策ってどうすればいいんだろう
防震マットとか…?
0062名も無き飼い主さん (アメ MM75-X/0n)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:36:32.76ID:npdsq1++M
ケージを地面に置いてたのか
棚に置いてたけど落ちてそこにベッドが…なのか
状況が分からないな
棚に置いててベッドがそこに届くほど跳ね上がったりしたんだろうか
0063名も無き飼い主さん (スップ Sd02-pJ66)
垢版 |
2022/03/18(金) 12:40:08.53ID:dqk+uFErd
>>61
参考までにどのカメラか教えていただけませんか?
ペットカメラを買ってケージに設置するか、テーブルに設置するか悩んでます
小さいケージなので設置は難しいかもですが
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d92-BWiL)
垢版 |
2022/03/18(金) 22:57:07.64ID:0k0hHDP70
多頭飼いに対する答えに対しての遅レスだけど、卵を減らせばよいとか簡単に言っているけど、そもそも妊娠して産ませなくないものなのに、何を言ってんだか。
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-4zTM)
垢版 |
2022/03/19(土) 00:00:57.60ID:i5go5R1t0
>>66
わーい正解画像ありがとうございます!
愛情こもった公園作ってすごいなと思ってたし飼育数も覚えてたし
なるほどここに居たか...wムズいw
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-4zTM)
垢版 |
2022/03/19(土) 00:08:50.06ID:i5go5R1t0
>>66
連投失礼
シモンズは別の方だと思っちゃってたわ
ごめんなさいね

季節柄雛っ子達が増えて全部可愛いのにおぼえきれないのよね、すぐ健やかに成長するし
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9344-dhUW)
垢版 |
2022/03/19(土) 07:40:31.15ID:RtAHD8M50
勿論エサにh十分気をつけ切らしたら致命傷で殆ど毎日補充欠かせないが
おやつのボレー粉、オーツ麦与えてるがよく食べるのでそれらも常に補充
した方が良いかね?犬猫だと肥満とかの問題あるやろが文鳥もかね?
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-4zTM)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:00.12ID:i5go5R1t0
>>74
シード食の話だとしたらボレー粉はおやつじゃなくて副菜的に毎日与える物じゃない?
与えてないので詳しくないけどペレットだとしたら完全栄養食らしいからそこに何かプラスするのは肥満に繋がる気はする
文鳥でも太らせるのは色々よろしくないから気をつけてるよ
保定して腹回りに脂肪がついてないか要確認
オーチャードグラスシードはダイエット食になるので愛用中、2羽とも大好きなのでありがたい
黒瀬の「ことりのダイエットフード ハーブミックス」も店頭で見かけたので試してる
毎日体重測定もしてるので、体重が重い日が続いたらこれらの分量を多くするし、基本体重になったらシード+ボレー粉
体重減って来たらカナリーシードを追加
あと何かしら青菜は毎日与えつつ、チンゲン菜や小松菜を乾燥させた市販品のもサッと振りかけもやってるな
アイラインの色がちょっと薄く感じたらきな粉やカナリーシードもしくはネクトン等で補給
それとは別に、体重増加時じゃない時に文鳥達のお楽しみ用の粟穂を時々与えてる
粟穂あげると他を見向きもせず食べるから、連続は避けてる
それに加えておやつ的にドライフルーツも時々与えてるし、単品シード買って別の器に入れたりも
毎晩就寝時間の前が餌交換タイム、ケージの隣のラックに餌類一式が有るんだけどいつの間にか作業を始めると2羽並んでケージの上に並んで見学するようになった
体重の記録見ながらあれこれ考えてやってるのが面白いのかな?ただ並んで作業終わるまで見守られてる
作業終えた後に、ご飯食べておやすみしてねと声かけるとそれぞれのケージに戻ってく
こんな感じ

ペレットにすれば管理が楽なんだろうけど、それぞれ好きなシードが有るの知ってるから心情的にペレットオンリーに出来なかった...その代わりペレットもちゃんと何種類か小分けのを病院で買って食べられるように教えはしたけど
0077名も無き飼い主さん (スップ Sd73-u4Q7)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:37:11.70ID:BxnjAXI7d
換羽期ってアイリング?アイライン?の色が薄くなるのって普通でしょうか
1歳半の♂で普段は鮮やかな赤のアイリングなのですが、換羽期入ってしばらく経つと色が薄くなりました
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 111d-bSSa)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:09:23.84ID:wcNImMBX0
>>77
羽が抜けること自体は体への負担はありませんが、羽を作るときに体への負担が生じます

羽を作るために、出来た羽軸へ血液が供給されます(通常時は羽軸に血液は流れていない)
体の血液量は変わらないので、羽軸に流れる分だけ、体は貧血状態になります
アイリングや嘴の色も薄くなります
羽ができると羽軸の血液は体に戻り、貧血状態が解消されます

羽は24時間作り続けられ、成長速度は昼も夜も同じです。
夜tは餌を食べていないので、羽を作る成分のタンパク質が足りなくなると、筋肉を壊して材料に使います
このため、体重が減りやすく、調子も崩しやすくなります

しんどくて、やってられんわって状態になります
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9ba-VHtp)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:36:55.13ID:8H1MoGpq0
店で文鳥柄のグッズを見っけ!と思って手に取ったら
梅干しおにぎりの柄だった…
モルダーあなたt
0081名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5d-u4Q7)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:18:52.95ID:tZpcOU4wa
>>78
>>79
ありがとうございます!
普段はラウディブッシュのデイリーメンテナンスですが、今はハリソンのハイポテンシーも混ぜてあげてます
体重は26g〜26.5gを維持してるので大丈夫そうです
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b50-iycn)
垢版 |
2022/03/19(土) 22:06:41.91ID:vxfjt68m0
>>75
家系図は作ってませんが…
シナモン♂と桜♀の娘の桜♀とシモンズ♂のヒナが、桜とシルバーです。
最初の桜♀は、シルバー♂・シルバー♂・桜♀・桜♂を産んでくれました。
次男と三男は知人に譲って、他家のアイドルになってるそうです笑
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-4zTM)
垢版 |
2022/03/20(日) 02:06:59.31ID:ul3jISj80
>>84
まだくちばし黒いクセに一人前です!みたいな姿がなんとも言えず可愛いなぁ
ファミリーになってる場合の人間への懐き方ってどうですか?中には素っ気ない子も居たり?
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9a1-oQNv)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:13:53.77ID:m1PzEXvE0
こんばんは
先日卵を産んだ子なんですがずっと卵を温めていて今日で丸2日風呂に入ってません
たまに外に出て来て家族全員に挨拶して回ったり運動したりするのですが
こんなにも風呂に入らないのは初めてですが普通でしょうか
0090名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-R2UR)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:57:52.98ID:PofK/9P60
>>89
個体差があるみたいだよ
卵を抱いてる時でも水浴びをする鳥は居るけど卵を放置して卵が冷えるし濡れたまま卵を抱くと更に冷えるからと嫌う人も多い
水浴びなんかしなくても死なないから気にする事はないと思う
あんまり覗くと神経質な鳥は育児放棄したり雛を殺したりするから放っておく方が良い
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b50-iycn)
垢版 |
2022/03/20(日) 23:27:37.17ID:YB0ncwpY0
>>85
どうしても複数飼いだと文鳥同士で遊ぶことが多くなるので、人とのスキンシップは減ります。
ただ個体差はあるけど、人に寄ってこなくなるわけではないし、手乗りの子は手に乗ってくれますし、飼い主の取り合いになることもあります。
あくまでもうちの場合ですが。
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-4zTM)
垢版 |
2022/03/21(月) 07:28:18.18ID:mVvrsC3Y0
>>91
なるほど興味深い
スキンシップ頻度は減っても飼い主のことはちゃんと飼い主だと理解してくれるってたまらなく可愛い
でも雛から複数羽飼ってオスとメスだと繁殖して増えてしまう可能性も有るし、やはり簡単では無いですね
飼い主の取り合いはうちの文もするな
ホバリングして飼い主に近い方(首とか、手先より肩や首に近い側)に着地してはキャルキャルやってるw

>>88
おめでとう!ぜひ可愛いひなをうpしてー
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-R2UR)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:13:31.55ID:JKOjm27O0
>>92
難しい所だね
卵を取るとまた産む可能性があるからそのままの方が良いとする人が居る
でも卵を抱いてる間は食事をしないから負担になるので取った方が良いと言う人も居る
どっちが良いのか分からない
0095名も無き飼い主さん (ワッチョイ d36c-8s52)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:24:45.08ID:OOJFmZz70
>>43を書いたものだけど、
うちの主治医は卵はすぐ捨てろ派
そして>>43で書いた通りに食事制限を行って発情を抑え込んでいくと教わった
まあ最初はリュープリン打ったけど
0097名も無き飼い主さん (ブーイモ MMeb-yOv6)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:24:41.38ID:nVyvp/LtM
外付けの水浴び器すら巣っぽく籠もりだすので、水浴びたら撤去してる
まだ1歳で卵は産んだことないけど、尻尾ブーンする度にヒヤヒヤしてる
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1344-EhnM)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:28:44.23ID:0oxLKkS+0
2歳♀ここ数日換羽が激しくケージから出てきたがらない
ケージ掃除(朝)と体重測定(朝、夜)がしたいのでケージに手を入れて外に出しているけどブチギレられてしまう
しんどそうだしどうしたらいいのか悩む…
0099名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9a1-oQNv)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:35:16.41ID:YwqFN97A0
>>94
そうなんです
ずっと卵を抱いてるから食事の回数も減ってるしウンチもまとめて大きいのをするって感じです
便秘にならないかと心配
擬卵と本物合わせて8個有ったので今朝1つ取りました
多分バレてないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況