X



トップページペット大好き
1002コメント386KB

ツノガエル★練餌9個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-agKx)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:51:45.31ID:y0+OQbBU0

ツノガエルについて語りましょう。
>>1-1000 転載禁止です
■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。

前スレ
ツノガエル★練餌8個目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597777973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp0f-EMpt)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:34:45.55ID:3T8q2xkIp
ベルツノ飼ってるけどコイツら野生で本当に生きてけるのか心配

最近はピンセットに警戒し出して行き餌じゃないと食べなくなってきてるし虫もコオロギやデュビア相手だと即逃げられるか動かずにピタッと止まられるか登られるか足元に潜り込まれるかのいずれか

デュビアの脚を何本か捥いでヨチヨチ歩きになってようやくアタック
それも何度も失敗してソイル食ってるし
色的にソイルとデュビアの違いをあまり認識できてないのかも

その点ジャイミルとかは存在感あるし素早くないしカエルを前にしても動き回るで生き餌には適任かも
0902名も無き飼い主さん (スッププ Sdbf-I+xf)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:37:29.40ID:/rlDaDP0d
野生はもうチョイたくましいと思うよ
そういう個体は淘汰されるし
それよりバジェットみたいな全部ゼンマイ仕掛けのような動きしか出来ないようなのがよく野生で生きてんなとは思う
0905名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-ZrJD)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:35:59.58ID:eefvzTEUd
ベルツノ冬眠の時期、1か月例年より早い。昨日潜った見たい@赤玉小粒プラケ大
0906名も無き飼い主さん (ワッチョイ aba1-KWxC)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:57:53.19ID:yjznWHyD0
赤玉とフロッグソイルと大磯だと飲み込んだ時どれが一番大丈夫?
今フロッグソイルだけど、汚らしくなるから赤玉に変えようか思案中。
大磯大丈夫なら洗い等一番楽そうだけど、カエル的には良くなさそうだよね。
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ aba1-KWxC)
垢版 |
2022/10/20(木) 07:44:13.63ID:Zz1AjZja0
赤玉土だとバクテリア繁殖で交換スパンが長くなるってのは都市伝説か?
0915名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab92-I+xf)
垢版 |
2022/10/20(木) 18:05:57.58ID:bJgeOZfJ0
ちなみに一度でも中でウンコしたら、即赤玉土を洗うようにしてる
ウンコしたらアンモニア臭どころか肥溜めの臭いがするし、中でカエルが暴れるからすぐ分かる

1ヶ月無交換はたまたま外で上手くウンコできてた場合ね
週一でケースから出した時にちょっと温浴させてお腹触ると刺激されてウンコ出るケースが多い
0916名も無き飼い主さん (ワッチョイ d199-9LO+)
垢版 |
2022/10/22(土) 00:06:29.01ID:cNkmVO5g0
赤玉土で飼ってるけど、綿状のカビがしょっちゅう発生して困ってる。
丸洗いした後すぐにケージに戻さずに少し日光で乾かした方がいいのかな…。
0918名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMe6-TJeW)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:50:43.36ID:b7agsVQNM
>>916
赤玉土は無機質だから、いくらビショビショにしてケースに入れてもカビは生えないのでツノガエルケージで発生するのは糞尿や餌の残りなどの有機質が原因。
掃除が不十分か、或いは赤玉土かわ古くなって汚れが蓄積しているのかもしれないので、新しい赤玉土に交換した方がいい。
0920名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Hz01)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:28:42.47ID:NC2MS+890
今朝気温16度だったがまだヒーター入れてない
4月に幼体から飼って半年、これから初めての冬に突入だが日本の気候に耐性付けて丈夫に育てる為にもうしばらくヒーターは入れない

今のところ元気そうだし様子見ながら対応するが10度下回ると流石に厳しいか
0921名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp11-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:15:36.90ID:prpLqztDp
>>920
どこに住んでるか知らないけど流石にパネルヒーターくらいは入れてやれよ
熱けりゃ勝手に飛び出てくんだし
0923名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-js/w)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:54:20.46ID:NC2MS+890
都内住みだよ
甘やかして弱い個体にしたくないんだよ
過保護がいいとは思わんし生まれて最初の冬だからこそ耐性を付けたい
その見極めは出来る

まぁ15度割ったら厳しいだろうからヒーター入れるわ
今のところ体色も体調も問題無さげだが餌食いは悪くはなった
カエルにヒーター入れるまでは俺も暖房無しですごす
バジェットは流石にヒーター入れてる
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-js/w)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:07:43.12ID:NC2MS+890
ちなみに夏は逆に30度超えないように気を付けたし、外出時はクーラー着けっぱなし
熱帯のカエルだが何となく高温過ぎるのはダメージありそうで慎重になった
何故なら寒くても活動的だったり冬眠する生物はいくらでもいるが高温で生きられる生物はほぼいないから
0926名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp11-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:17:58.14ID:aDzs5aFvp
>>923
そんなに甘やかしたくはないならパネルヒーターのみにしたら?
ウチは東海地方で雪国ではないけど基本的に真夏以外はこのスタイルだよ
そろそろ上からも温めてあげたいと思ってるけど
0927名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp11-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:21:48.39ID:aDzs5aFvp
>>925
冬より夏の方が怖いよね

冬の旅行はパネルヒーターつけっぱのみで暖房付けずに行ったけど夏の旅行は合計2日半くらい冷房つけっぱ(28度)で行ってきた

それでも部屋のドア開けたらモワっときたし、経済的に余裕あるなら27度でつけっぱでもいいかもしれない
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0643-3esg)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:37:21.35ID:x+J+2BAu0
うちは面倒なのでエアコンで年中25度にしてるけど、
パネヒでケージ内に暖かい場所と寒い場所を作って、自然界にいるのと同じように
暑いときは寒い場所へ、寒いときは暖かい場所へ自分で移動するように訓練?させた方が強くたくましくなりそう
0930名も無き飼い主さん (ワッチョイ eef5-WbSs)
垢版 |
2022/10/26(水) 05:36:41.74ID:QNcD3Zg00
我が家は夏はエアコンつけっぱ
冬はパネヒとヒーティングトップでぬくぬくさせてる
温度の傾斜はつけてるけど、一度場所決めたら動かない
飼い主に似て面倒くさがり屋なんだろう
0931名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp11-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/26(水) 07:10:06.98ID:AaC21xfhp
カエルのいるパネルヒーター側ばかり乾いてしまうからソイルの乾き具合の調整のために休日の昼間など暖かい時間帯はカエルのいない方側がパネルヒーターに当たるようにケースを回して調整しますがカエルは気付いていないのかヒーター側に移動しようとはしませんね。
飼い主に似て頭パーなのかもしれません。
0932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89a1-Y/ct)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:51:38.41ID:zdQTF5cp0
このスレって時々乱暴な物言いする人現れるよね。
私は頭パーなのでそんなこと言われると思いつめます。
0934名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp11-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:32:19.86ID:60QIGyRzp
>>932
自分への自虐だけど言うほど乱暴か?
カエルが知能低いのは周知の事実だし
0935名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8212-Mpwc)
垢版 |
2022/10/26(水) 19:33:06.35ID:gzHXmP/80
最近気温変化があまりに激しかったせいか少し元気なさそうなんだよね
とりあえずヒーター付けて温度調整したけど見守る以外にできることある?
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ e10b-pkna)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:11:28.06ID:/JUaUf8j0
ダントツくんとか爬虫類用のヒーターは設定温度が少し高過ぎて、カエルが茹だるんじゃないかと思うのですが、良いヒーターや保温方法などありますでしょうか。
今はケースの端にかかるようにヒーターをヅラしてつけています。
0937名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89a1-Y/ct)
垢版 |
2022/10/27(木) 07:33:07.43ID:/eTqt6YK0
ビバリア マルチパネルヒーター 8W

これ使ってる、ってか使い始めた。
温度調節できるからいいんじゃないかと。
0939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89a1-Y/ct)
垢版 |
2022/10/27(木) 11:01:24.08ID:/eTqt6YK0
『ヅラかぶって付けています』って意味じゃないだろ。
0945名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9a1-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 07:53:24.91ID:iQ5uDMlK0
冬でも蓋は網にしてる?
背中寒そうだし、温度逃げるからプラ蓋にしたほうが良いのかな?
湿度が90以上になるんだが・・・。
0948名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-gcVw)
垢版 |
2022/11/01(火) 07:00:51.38ID:NWYcxlMz0
小赤にひかりベルツノって与えても大丈夫ですかね?
餌が切れてカエルが食べなかったひかりベルツノをちぎって水槽に入れたら凄い勢いで小赤が食べてくれるのですが
0951名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-gcVw)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:15:10.67ID:E/0ppgEJp
>>950
金魚にはダメな成分とかあるのか気になって質問しました

特に食べても問題なさそうなんですね!
でも金魚用の餌と違ってすぐに水が汚れるからオススメはしません
0953名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp79-RS5k)
垢版 |
2022/11/06(日) 06:54:16.52ID:1XYhQssOp
フロッグソイルで有名なスドーって名古屋の会社なんだ
名古屋郊外に住んでるけど知らなかった

メンテナンス楽なのと毎日お世話してる感出せるウールマット飼育に切り替えようか悩んでたけどこれからもソイル飼育にしよう
0954名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-yfbC)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:43:33.61ID:b3xndCaOd
黒粒のソイルはウンチもかたまって取りやすいし、匂いがゼロだから重宝するよね。
普段はウンチとって湿らせる程度に水吹いて、月一回全交換。
0955名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51a1-0L+7)
垢版 |
2022/11/07(月) 07:20:53.31ID:9PGBxN0V0
ソイルって燃えるゴミ?
0956名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-yfbC)
垢版 |
2022/11/07(月) 07:59:56.58ID:s8j8q4Lu0
>>955
私の自治体は、ソイルは燃えるゴミ。
窓口に問い合わせて、「少量なら燃えるゴミとして出してください」と教えてもらった。

土は有機物の燃える成分が混ざっていて、燃えない部分や灰は他の燃えカス(無機物)として地盤埋め立てやコンクリ等の材料にするそう。

大体が同じだとは思うけど、
地域によって「燃えないゴミ」だったりするから聞いてみて
0961名も無き飼い主さん (ワッチョイ 857a-KAMn)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:14:02.39ID:lyT7Qemg0
うちのツノガエルの体色、黒ソイルの影響もあるのか深緑色なんだけど、たまに、気づいた時で3〜5日に一度くらい
色が鮮やかな黄緑色に変わるんだけど、これってなんなんだろう?
見てたら15分くらいで元のくすんだ深緑色に戻る。
最初脱皮か?って思ってたけど、それにしては3〜5日に一度変色なんで頻度が高い気もする。
うちにきてから半年以内のクランウェルツノガエルです。
0963名も無き飼い主さん (スッププ Sdb2-XQ27)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:47:21.00ID:tVg2Ufb4d
うちは体調悪いと白っぽくなる
不思議なのは前日体中泥だらけでベットリ汚れてたのに翌日見たら風呂上がりかのようにサッパリと綺麗になってる時がある
0964名も無き飼い主さん (ワッチョイ 857a-KAMn)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:34:05.30ID:lyT7Qemg0
週2の脱皮なら、私の認識している変色の間隔と同じくらいだから、やっぱり脱皮なのかもね
0967名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-i86E)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:19:35.10ID:xhb19GZT0
>>965
ここもめちゃくちゃ賑わってるわけじゃないし
個人的にはバジェット入れてもいいと思うけど
他の皆さんはどうかな
スレタイとテンプレ案を出してみたら?

あとテンプレでは950で立てるようになってるけど
早すぎだよね
970か980でいいのでは
0971名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51a1-nsye)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:42:56.97ID:EtLV3/hk0
このスレ来る人でイエアメ飼ってる人いたら、教えてほしいんだけど、ツノガエルと管理はどっちが楽?
イエアメと飼い主がじゃれてる動画見たら飼いたくなった。
まぁ春すぎてからだけど。
0972名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-yfbC)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:30:58.41ID:o813BfVH0
ツノガエル(他のカエルも化)
が良いと思う。

このスレタイトルがツノガエルだから「ツノガエル 生餌」みたいな検索からここにたどり着くのだろう。

総合でまとめても人は来ないだろうから、人気のあるカエルの名前でいくのがいいと思うよ。
0974名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-QgJx)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:31:58.98ID:uujrgwkm0
>>971
管理はツノガエルのほうがずっと楽
狭いスペースでいいしソイル飼いなら掃除の頻度も少なくて済むし拒食になることも少ない
楽しいのはイエアメ
ハンドリングはしないようにしてるけど、餌は必ず手からあげててそれが楽しい
0975名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51a1-nsye)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:55:04.39ID:EtLV3/hk0
>楽しいのはイエアメ
Youtube見てるようにあんなに懐くもんなの?
めちゃかわいいんだけど。
日本のアマガエルもあんなに懐くのかなぁ?
0976名も無き飼い主さん (ワッチョイ a90e-ncrx)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:03:58.36ID:o7NT0G+r0
ツノガエルはあんま動かないけどイエアメは夜暗くするとよく動くからね
一応言っておくと飼い主の指に飛びついてるのは大抵は手で餌あげてるからが理由であって、多分懐いてるからって訳ではないのは知っておいた方がいいと思う
うちはピンセットであげてるからピンセットとか箸みたいなものにしか反応しない

個性とか性格に関してはまあ個体差だなぁ
動画に出てくるような陽キャみたいなのだけじゃなくて、うちにはかなり引きこもり気質のイエアメもいる
イエアメとアマガエルは大まかには性格似てると思う
0977名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-QgJx)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:13:13.98ID:iq/SD7qW0
>>975
懐くわけではなく人馴れするだけ
餌を毎回同じ条件であげてればそれに反応するようになるので警戒心が薄い個体は餌をもらえると思って近くに寄ってくるようにはなる
0979名も無き飼い主さん (ワッチョイ a90e-ncrx)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:18:54.83ID:o7NT0G+r0
お腹空いたときに焼き芋屋が向こうから歩いてきたから寄ってっただけなのに
それだけじゃ焼き芋屋に懐いたとか懐いてないとかいう話にはならないでしょ?

正直その程度の話なら懐きの判断基準にはならないかと
0980名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-XQ27)
垢版 |
2022/11/11(金) 23:15:41.41ID:ycsBAD/t0
懐く事は無いかもだが、コイツは飼い主だ食いもんじゃないくらいの認識はあるんじゃない?
指は噛まんし
指は以前に噛んで不味いからもう要らんと思ってるだけかも知れんが
0983名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed92-cmSB)
垢版 |
2022/11/15(火) 10:14:51.64ID:tbZTJgyG0
>>971
イエアメはものすごい音量で鳴いたりするからアパートとかならやめたほうがいいかも
早朝~夜まで寝ていて動かない
脱走名人なのできちんとした縦型ケースが必要(蓋も押し上げて開けるぞ)
動くものにはなんでも飛びついてきて人間も食べようとする(カワイイけど実はツノガエルよりばい菌が多いので素手で触らないほうがいいぞ)
多頭飼いできるけど大きさを揃えないと共食いする
0985名も無き飼い主さん (スップ Sd43-0aU/)
垢版 |
2022/11/15(火) 11:38:56.23ID:JVnLaPLld
>>984
バイキンって無からは生まれないから、バイキンのいた環境で生まれ育ったかどうかみたいです。
ワイルド個体(自然採取)からのブリードであれば、バイキンの残ってる可能性は高いと思いますが、
養殖を繰り返し、卵をメチレンブルー等で殺菌をしている環境からの養殖個体であれば、それほど残ってはいないと考えます。
ウチのは養殖個体で、月一回の底土入れ替えの時に浸かるくらいの水浴をさせていますが、それでも触ったら手洗いは欠かしません。
0990名も無き飼い主さん (スップ Sd43-hP6j)
垢版 |
2022/11/15(火) 12:30:18.77ID:ZPdSiTfJd
ツノガエルは素手で触ったくらいで影響受けるようなヤワではないと思う
寝てるのを掘り起こしたらストレスだろうけど頭や背中撫でる程度なら奴らは気にも留めない
毎日撫でてると指を認識して噛まなくなる

人間の体温で火傷がどうのとはたまに聞くけどこれも真偽不明
36度で火傷ならパネルヒーターも火傷するし
0991名も無き飼い主さん (ワッチョイ d592-nJoj)
垢版 |
2022/11/15(火) 12:39:40.13ID:erqGSUe10
立てたんだけど
ツノガエルで検索してもヒットしないんだよね
詳しくなくて理由がわからないけど
何かミスってたら教えて
で、ミスあったらこれは落としてもらっていいので
どなたか別に立てて頂けるとありがたいです

【ツノガエル】★練餌10個目 【バジェット】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1668483172/
0997名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5a1-3TKi)
垢版 |
2022/11/17(木) 07:32:01.63ID:7i9eFa+Y0
もぐりガエル
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況